最近のSUMCOってどうよ!その2at INDUSTRY
最近のSUMCOってどうよ!その2 - 暇つぶし2ch916:名無しさん@お腹いっぱい。 []
09/03/03 06:56:31 +3NTg1yL
>>905
港(市街地)の歴史から言うと
唐津=伊万里>>>>>佐世保では?
佐世保は大日本帝国海軍が 明治時代に軍港として使用するまで周辺には
ちょっとした漁村があっただけと聞いていますね。唐津はもともと天領で松浦佐用姫伝説があるくらいですし
伊万里は大川内焼きを含め陶器の歴史が長いです。
天然の良港かどうかは造船会社が大型船のドックをもてるかどうかで判断できますが、
伊万里は名村造船、佐世保はSSKという造船会社が営業してますね。だから 推して知るべし。
唐津って造船所のドックが出来るような岸壁がありますかね。私には唐津と言えば
海水浴場の砂浜と唐津火力発電所くらいしか連想できませんし 実際鏡山の頂上から唐津湾を眺めてみても
天然の良港になりそうな場所はなさそうです。
漁港としての価値も佐世保、唐津は十分ですが 伊万里から水揚げされた魚というふれこみはスーパーでも
あんまり聞いたことが無いですので 「伊万里湾に漁業権設定が無い」という事実は信憑性十分では?
綺麗な水が確保できなくても漁業権設定のない湾で有れば淡水化設備で淡水を作り出すこともできます
労働力の確保と水の確保はできるし九州電子金属という同業の工場はすでに存在した。
S社が九州電子金属を合併した理由はやはりこのことが大きかったんでしょう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch