09/12/10 19:22:38 jo+RMYdU
メタルワンが兵庫の問屋と在庫共有するっつーのはマジ??
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 12:45:55 4z44Ingx
三菱・住友・三井を比較してみた@非鉄
URLリンク(www.ullet.com)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 14:55:14 KEa7PLRi
【鉄鋼】海外生産能力4倍に 鉄鋼大手4社合計、今後10年で[10/01/12]
スレリンク(bizplus板)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 18:16:03 PXGtOtYk
>>268
4社合計で4倍って、じゃあ一社毎に1倍じゃねーかwww
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 20:12:26 gYrdsSFp
突っ込んだら負け、と自分に言い聞かせている
271:あぼーん
あぼーん
あぼーん
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 19:36:47 NyyRBGlq
>>269
( ´∀`)σ)∀`)www
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 19:55:35 314EJ3e2
【決算】鉄鋼5社の4-12月期、全社が経常赤字[10/02/04]
スレリンク(bizplus板)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 21:52:03 Iffbba13
鋼材価格ってどれくらいあがるんだい?
やっぱり1万くらいあがるんだろうか?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:50:59 M3yBrOyd
最低2万円ってところでしょ
あとは付加価値によってどれだけつみあがるかですな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 15:23:51 as699ixO
ヴァ~レ、BHPビリトン、リオディントの3大メジャーに市場を独占され
中国の鉄鋼バブルによって、日本の高炉メーカーは主導権を砂上の楼閣の如く失い。
国内の内需は冷え切り、電炉メーカーは風前の燭。
原料高、製品安と言うジレンマと独禁法という足枷の中、日本の鉄鋼業はこのままでは沈むね。
四半期毎の価格改定なんてできる訳無い。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 08:14:54 uXD/1YeV
「銑」の字が当用漢字から消えるようですね。
鉄鋼関係者の人たちから削除見直しの声がなかったのかな。
たしかに、鉄鋼関係者以外で使う人はめったにいないだろうが。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 19:27:43 /J1b4Zyy
それ無くても良いと思う。使わないし
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 09:36:45 CtYH7cMC
暇にならないの?なんか最近忙しいくて、去年みたいになれば旅行とか行けるのになぁ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 10:52:32 54UBAkxt
普通に考えて、ヒマよりは忙しいほうがまだマシだろう
給料(ボーナス)だってまた上がるかもしれないぜ?
まぁ景気の見通し不透明だけどさ
中国の減速感とかなかなかのもんだ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:01:06 +VtvXGHy
日本材は高すぎる!コスト削減するにも材料代下げるどころか上げるとか言ってるし
客先からも韓国材使えば?とか言われ始めてきてるぞ!
つ-かマジ韓国材使いてえ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 22:47:15 fFC1PaTP
使ったらいいじゃないか
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 23:46:50 BVuZIAKM
実際に韓国材ってどう?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 08:28:41 fH60PgXd
一次問屋でもないなら、何のしがらみもないんだから韓国だろうがインドだろうが好きに使えばいいんじゃね?
一次問屋だと、今比較的手に入りやすくて安いからといって国内鋼材を絞って輸入鋼材に傾けると、
数年前みたいに供給が逼迫したときには、輸入鋼材は国内鋼材以上に手に入りにくくなるし、
国内メーカーからも冷たくされてひどい目に遭うから、フラフラ乗り換えるわけにはいかないだろうけど、
二次以降問屋やメーカなら、今安ければそっちを買っても何の問題もないだろ。
薄板のハイテンとか超深絞り用とか、ガルバリウムとか電磁鋼板でもなければ、品質は大差ない。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:41:51 7hwtT7xA
10月になれば原料代下がるから、鋼材価格も下がるんじゃね
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 22:30:46 kw23dMrU
>>281
ある日供給ストップを通告されてあぼーん