両利き目指す!at HIDARI
  両利き目指す! - 暇つぶし2ch2:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/04 22:05:19 rIQgFX7c
両利きになる為にしている事①
インターネットのウィンドウを最大サイズの1/4位のサイズにして
できるだけ右側に寄せて右目でみるようにしている

3:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/04 22:06:16 rIQgFX7c
あ、IDが違うのはスレ立てられなかったので代行の方に立ててもらった
立ててくれた方ありがとう。感謝です。

4:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/04 22:07:51 rIQgFX7c
俺のスペックだけども漫画家を目指してる無職野郎です
ペンは両方の手で2本同時に持ちながら描いてる

5:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/04 22:08:49 rIQgFX7c
両利きになる為にしている事②
ガムを右側だけで噛んでいる。今も。

6:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/04 22:10:51 rIQgFX7c
このスレの更新頻度は1日1~3回くらいになるのかな
今日はこの辺で おやすみー

7:鏡の向こうの名無しさん
09/02/04 22:52:41 8PltMsXp
気付いたら両目利きだった
授業中左目利きだの叫んでた女子がうざかった

8:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 02:22:20 +0Gf8oCw
左→右も使えるは比較的簡単だと思う
ちょっと絵描きしてたけど左と右でラインは一緒なのに画質がチェンジできるのが面白い
煮詰まると持ち替えてた
同時持ちしてもペンが空中で X る時にぶつかって喧嘩するからスピードは出ないと思うし
それによって持ち場が決まっちゃう事によるダイナミズムを失っちゃうのは勿体無い
あと、両側でコチョコチョやってると無駄な線が増えちゃうから
漫画とかイラストとか、1つの線がシンボルとして重視されるタイプだと微妙じゃないかな
あと漫画家は、絵描きよりも手を酷使する職業だから
片方は温存して、描く線の種類によって使い分ける方が断然ベンリだと思う
これは経験からくる感想だけどね、大変だけど頑張れ

9:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 04:24:36 xYDYsDA4
俺はかなりの物事が両利き。理由はよくわかんないんだけど。とりあえず列挙してみる。

・字を書く
右はそこそこ綺麗、左は微妙w だが、読めないほど崩れるわけではない。
アルファベット(筆記体)は左の方が上手いかもしれない。

・絵を描く
>>8の言うとおりラインは一緒だが画質が違う。

・箸
どっちでも小豆、豆腐いけちゃいます。

・スポーツ
野球の場合、一応左右ともセンターからそれなりにバックホーム出来る。
ストラックアウトでも同じぐらいの点数。速度は左110km/h右100km/h程度
打撃は左の方が上手い。右だと左右の撃ち分けがちょっと難しい。
テニス、卓球、バドミントンは左右であまり差が無い。
ラグビーボールは何故か右だとあんまり上手く投げられない。
ボウリングは左120、右100ぐらい。どっちでも下手w
ダーツだと左でAA右でA(伝わるかな?)
釣りのキャスティングは左右どちらでも結構ねらえる。
どちらでもFKはそこそこ曲げられる。曲げられるだけで上手いわけではないw
スノーボードは左右どちらのスタンスでも平気。90°も試してみたけど単に滑りにくかった。

・筋力
握力は左右共に60kgぐらい。アームカールとかもだいたい同じ重さいける。
どちらの足でも片足スクワット可能。

・楽器
ギターは右用しか無理。ベースはどちらでもいける。

・シモ
ソロ活動はメインが左。たまに右。2Pは右手の方がいいらしい。

とりあえずこんな感じ。
学生時分は勉強しながらごはんたべたりした。
それが結構頭に入るのでよくやった。
今は話の糸口にするぐらい。特に便利でも不便でもない。

10:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 04:29:15 xYDYsDA4
そう言えばダーツでは利き目が大事らしいんだけど、左で投げるときは左目、
右で投げるときは右目を利き目にしてるっぽい。
利き目を確かめる方法をいろいろ試してみたら、毎回バラバラ。
周囲からは奇異の目で見られ、いろいろやらされますw

11:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 04:36:05 +0Gf8oCw
>>9
ああ、だいたい同じ
ただ俺よりスポーツマンだな、能力高そうで比較にならんわー
楽しいテニスは都合により右なんだが、相手を倒すモードだと左だな
これは経験者としての知恵だけど

12:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 04:43:11 +0Gf8oCw
それにしても目立って良いな
苛められもせず、弄られもせず
常に友達が数人の俺は趣味と特技以外ではほぼ目立った事ないぜ
俺がどっちの手を使っててもどうでも良いしw役に立った事も無い
下手なクセに料理が好きで包丁でザックリ逝っても調理できた事かな?はははw

13:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 04:45:53 xYDYsDA4
>>11
こんな過疎板で即レスありがとうw

左右どっちもってのはつぶしがきくってんで、
中学ぐらいからいろんなクラブの助っ人的なのでよく呼ばれていろいろこなしたので、身体だけはしっかりしている。
運動神経もそこそこ良い・・・はず。
ただ、テニスはどちらでもサーブもスマッシュも打てるが下手だwエンジョイテニスしかできないや。

よし、じゃあ寝る。
ちなみに寝る時は仰向け、右向き、左向き、どれでもいける。
では失礼。

14:鏡の向こうの名無しさん
09/02/05 04:48:29 +0Gf8oCw
ああお休みっす
結局運動音痴の愚痴になっちまったすまねえ

15:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/05 08:04:50 c09x38vY
>>7
自然と右を使う機会が増えるからだよね
>>8
ペンの左持ちと右持ちでは漫画創作における創作方法のアプローチの仕方に
違いを感じるんだ。右手は理論的な思考によるアプローチ、左手は感性的な思考によるアプローチ、みたいな
声援有難う
>>9
かなり両利きの上級者ですなw
>>10
奇異の目で見られるのは左利きにとっては多いよね
>>11
テニスもそうだけどすべてのスポーツは右利きにとって自然とやりやすいようになってると感じる
ルールとかコートの大きさとか右利きのリズムやテンポにあったような設計がされてると思う

16:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/05 08:06:56 c09x38vY
>>12
hahaha…
>>13
おやすみー
>>14
とんでもない。レス有難う。

17:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/05 08:08:27 c09x38vY
両利きになる為にしている事③
寝る時は出来るだけ右を下にして横向きで寝るようにしている

18:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/05 08:11:28 c09x38vY
両脳をうまく連携させて漫画創作するのが重要だと感じる
その為には2本のペンを同時に両方の手で持つのが良いと感じた

19:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/05 18:43:52 c09x38vY
左利きは一体何の為に存在しているのだろうか?
左利きの存在する意義はあるのだろうか?


20:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/05 19:21:10 c09x38vY
読んでくれた人の心の栄養になるような、そんな漫画が描けるようになりたい。



21:9
09/02/05 20:31:25 xYDYsDA4
>>12
やっぱ周囲の人間によるものだろう。
小学校の時は周りがほとんど右だったからなんでも右でやってた。
で、中学の時に小学校の時からの友人と一緒にバッティングセンター行ったとき、
左用だけしか空いてなかったので左用で打ってるとその友人に「どっちもいけるのか?野球だけか?字は?」
となっていろいろやらされ、それがサッカー部の顧問に目撃され・・・そして、いろんな部にレンタルされるようにw
そういや包丁は左の方が扱いやすいから左しか使わないな。
持ってるのは左利き用じゃないから、蟹切るときとかゴボウの笹掻きとかだけは右でやるけど、微塵切りとかは怖くてできない。

>>15
まあ珍しいからね。それは自覚してるので奇異な目で見られても仕方ないな、と諦めてるw

22:鏡の向こうの名無しさん
09/02/08 00:45:03 nZEKDg6k
>>15
>すべてのスポーツは右利きにとって自然とやりやすいようになってると感じる
リレーや長距離走のトラックもそうだよな
基本的に右が利き足の選手が多いから半時計回りになってるんだとさ
俺もつい最近字だけでも両利きになりたいと思ってるんだ、お互い頑張ろうぜ

23:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/08 14:37:18 CReypvHC
>>22
頑張ろう!

24:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/12 10:52:46 zL7JJ0p7
3日ぶりの更新。
気分屋で飽きやすく3日坊主。
自分の弱点です。
いつか克服できるようになりたい。

25:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/12 10:53:24 zL7JJ0p7
今日の生活の計画。
① 栄養補給の供給体制の整備と強化。
昨日からの引き続きの内容。
自分にとって栄養は天国と地獄を分ける鍵のひとつ。
十分な栄養は勝ち組になる為と生き生きした人生を送る為に必要。
徐々に供給する栄養を増やして行って底辺を脱却する一助にして行く。
② オナニーの頻度と体への影響の比例関係を実感により調査。
栄養と並んで人生を成功させる為に重要だと思う2大巨頭のもうひとつが禁欲をする事。
全くオナニーををゼロにする事は無理なようなので現在減オナにチャレンジ中。
射精をするとやる気がなくなり頭が働かなくなってしまう。
どの程度のオナニーならば人生を成功させる為の努力に支障が出ないのかを見極める必要がある。

26:24♂ ◆Mjk4PcAe16
09/02/12 11:00:00 zL7JJ0p7
両方の手、ひいては両方の脳をバランスよく使えるようになる事は人生の一大プロジェクトになりそうだ。
簡単に両利きになると言う事はどうやら無理らしい。
長期的な視野にたって地道に根気良く続ける必要がありそうだ。

27:9
09/02/12 15:52:18 Ast1wBFI
お久しぶりです。
左右バランス良く筋肉を付ける事、左右の間接の可動域を等しく(に近づける)する事。
これが大事みたいですよ。
身体の歪みも大敵です。
最近では自分も筋力に依存する運動では左右に少しずつ差が出てきてます。
左右均衡に保つというのはとても難しいことのようです。

28:鏡の向こうの名無しさん
09/02/13 19:46:30 hdm1206x
>>27
どうも~。8日ぶりですな。
>左右バランス良く筋肉を付ける事、左右の間接の可動域を等しく(に近づける)する事。
なるほど。確かにその通りかもです。スポーツをされている人には重要だと思います。
僕はスポーツは特にしてないのであんまり関係ないかな。
>左右均衡に保つというのはとても難しいことのようです。
全くです。


29:鏡の向こうの名無しさん
09/02/13 19:50:56 hdm1206x
今日は何をしたかと振り返ってみると建設的な事はあまりしなかったなぁ。
この歳でニートとは情けない限りだ。毎日ひしひしと無職ニートストレスに苛まれている。
今日の食事は左で箸を持ってばかりだった。右だけに偏るのは良くないだろう。
とりあえず明日も栄養。栄養補給を大事にしよう。


30:鏡の向こうの名無しさん
09/02/15 00:56:34 CTMA095+
純粋な右利きなんだが、1年ほど前から両利き目指して左手で学生生活を過ごしている。
鋏や箸やボール投げは左手でも出来るようになったが、字だけはどう頑張っても体得出来ない!
ましてや書道なんて・・・lllorz

31:鏡の向こうの名無しさん
09/02/15 15:02:24 s67SkHRJ
>>30
俺の場合は右で字を書くときは中指に感覚を集中させて書く。
左で書く場合は親指に感覚を集中させた方が書きやすい。
字というものが右手で書くことを前提として作られてるので
人それぞれとはいえ右手の真逆で左手を動かせばいいとは限らない。
この辺がボールを投げたり剣を振ったり箸を使ったりする動作とは異なる。

32:鏡の向こうの名無しさん
09/02/15 23:27:29 cRq2qd0W
箸余裕、字もかなり書けるようになった元右利きだけど
非利き手を使えるようにするには卵掛けご飯を食べるといいよ
なお、かきこむのは厳禁
最後の一粒まで残さずに食べる事

卵をかき混ぜる事で円の動きが身につくのと
不定形な物を保持することにより指先の神経が細かくなる
マジで

綺麗に華麗に喰えるようになったらいつの間にか
大抵の事がほとんど練習せずに出来るようになってた

ただ、今のとこ文字はきれいに書けるが
芯がボキボキ折れてしまうので
まだまだ修練が必要だけど

33:鏡の向こうの名無しさん
09/02/15 23:49:39 ScI5yHX2
>>30
プロ野球が好きで結構見てるけど、本来の利き腕と逆の腕で投げてるピッチャーのフォームってやっぱり少し変だよ。(軸足の使い方とか)

ただ投げれるようにするだけじゃなくてそこら辺もチェックしてみればいいのでは。

34:鏡の向こうの名無しさん
09/02/16 03:03:10 VsAySpWR
30だけど、助言サンクス。
ボール投げも出来るとか書いたけど、実は両方とも“女の子投げ”なんだよな。
生まれつきだからしょうがないけどね。
確かに字は左右反転なんて出来ないから左手で書くとどうしても振りになるよね・・・
巻き手にならないのが唯一の自慢だけどね。

35:鏡の向こうの名無しさん
09/02/18 17:46:53 wqjUL8mx
>>33
>本来の利き腕と逆の腕で投げてるピッチャーのフォームってやっぱり少し変だよ

そういうピッチャー、そもそも日本にいたっけ?
元横浜の野村(右利きの左投手)しか知らないや。
PLで清原・桑田の2コ下、立浪・片岡らと一緒に春夏制覇した時のエース。

野手なら何人か知ってるけど(肩壊して左右かえたソフトバンクの松中とか)、
球威だけじゃなくコントロールやキレも重要なポジションのピッチャーとなると
指先の繊細な感覚まで必要とされるだけに、ぶっちゃけ無謀に近いと聞いたことがある。

36:鏡の向こうの名無しさん
09/02/18 19:34:52 UXV3Edbh
>>35
現役の中で俺が知ってる限りでもかなりいるよ。

右利きの左ピッチャー
井川慶、ソフトバンクの杉内、横浜の吉見、ヤクルト石井弘、巨人の辻内

この他にもまだいると思う。
OBでも野村以外にも江夏とか元中日の今中がいるよ。つか、江夏はかなり有名じゃない?

逆にかなり珍しいが左利きの右ピッチャーもいる。

楽天の岩隈、ヤクルトの由規
由規は兄のおさがりのグローブを使ってたから右投げに、岩隈は周りがみんな右投げだったから自分もそうしたらしい。

37:鏡の向こうの名無しさん
09/02/21 20:32:54 a2Q6uP/L
それなりの期間ずっと右(左)で投げ続けてたピッチャーが
故障か何かの理由で左(右)投げに転向することは
>>35の言うとおり無謀なことなのだろうし、

野球始めた当初から右(左)利き左(右)投げで行くことは
>>36の例からもやれなくないことなのだろう。

38:鏡の向こうの名無しさん
09/04/03 16:05:56 TKub6d7a
両利きを目指す人、頑張れ。

39:鏡の向こうの名無しさん
09/04/20 22:16:11 7niFfd44
自分も両利き目指してる
最近、字書くときのスピードが左右同じで
同じくらい綺麗に書けるようになった
今まで、早く書くのが無理だったから
すごいうれしい。(自己満足だけどね^^)

40:鏡の向こうの名無しさん
09/04/28 15:39:44 /RPDkvgs
俺、両利きだぜ!
文字、スポーツ万能だぜ!
ええ、いろんな能力が凡人です。

41:鏡の向こうの名無しさん
09/05/08 18:46:50 iBvUYG4E
両利きを目指すにあたって今日ひらめいた事
何か呼吸が左と右ではテンポが違うと言うか
息を吐き終わった後に右を意識するといい感じ
右手の触覚とか右目とかを
基本の呼吸は吸ってからはくのではなくはいてから吸う
はく時間をかなり長くする
鼻で吸う
はき終わった時に何かこう右に集中しやすい

42:鏡の向こうの名無しさん
09/06/26 18:45:27 +djVN6Vd
交通事故で利き腕の右手が不自由になってしまったので強制的に左利きに矯正することになっちゃった。
まぁ不自由といっても痺れが残ってるだけで使えないことはないんだけどその痺れのせいで感覚が鈍い。
少しずつ練習中。

43:鏡の向こうの名無しさん
09/08/07 07:19:36 6lbQs6k/
両利きになって10年たってから言語障害になってたことに気がついた

44:鏡の向こうの名無しさん
09/08/07 14:41:16 JTDyraEW
射的等で銃を構えるときは、目標が自分より左にあるときに右構え、
逆に右側にあるときは左で構えるようにしてる
ラケットは両方大丈夫 鶴を折るのは左手だけで

45:鏡の向こうの名無しさん
09/08/08 10:27:08 jcTdgN2N
>>37
アニメメジャーの茂野(本田)吾郎が、故障で左投げに変えた設定だね。
あれ誰かがモデルになってるの?

46:鏡の向こうの名無しさん
09/08/10 19:57:07 cBET9RXa
俺は字と箸と投げる時の利き手、利き足以外が優先順位すら無いほどの両利きで困ってる
どんな両利きの人も元は右または左利きで俺も最初は左利きだったらしいんだが
親が字を書く手を矯正したことで物を投げる時以外で完全に左が優先されることが無い状態
かと言って完全に右が優先されていることも字を書くことと箸を持つことぐらい
テニス、ボーリング、ボクシングなどなど色々なことで利き手が全くわからない状態
とりあえずどちらかで固定するわけなんだけど、どちらでやってもしっくりこない
利き手が分からない程の両利きって脳かどこかがおかしいのかな?

47:鏡の向こうの名無しさん
09/08/19 22:00:28 QiCs2o6/
>>46
何となくわかる気がする。
自分は腱鞘炎で左手を痛めて1年ぐらい右を強制されてたんだが、
治った時、左手で字を書くのに違和感が付きまとった。
かと言って右でスラスラ字を書けるわけでもなく
今も違和感が取れないままだよ

あんまり強制的に治すと脳にストレスが溜まって吃音とかが出るらしいから
程々にしといた方がいいのかもな
チャーチルなんかそうだった

48:鏡の向こうの名無しさん
09/10/21 19:15:35 rBRYdKRC
ようやく左手であらかた出来るようになった・・まだ食事と字と体洗うのだけですが

49:鏡の向こうの名無しさん
09/11/08 00:48:41 wpBjo6hQ
おれ、右脳深部が生まれつき萎縮してるのだそうだ。
トレーニングで左箸と左マウスしてマスターした。


50:鏡の向こうの名無しさん
09/12/06 19:44:43 Lx48IsHU
左利きって右手やりやすそうに見えるよね!っとしつれい。両利きになる
ひけつ1「ひたすら○○する」
ひけつ2「文字は左利きと一緒にかく。左手をもってもらいかく」
ひけつ3「いたくないほどに固定する。ぬのとかで」


51:鏡の向こうの名無しさん
09/12/11 19:50:53 isEg9sx3
左利きっぽくみえる女の子がタイプです

52:鏡の向こうの名無しさん
09/12/11 22:43:26 6dokyZUY
両利きの女の子が好きです。

53:鏡の向こうの名無しさん
09/12/30 14:21:57 28rqatqq
両利きネタ乱立

54:こうくこく~
09/12/30 15:02:27 7RByZ7I0
両利きの人は.....見た事すらない。



55:鏡の向こうの名無しさん
09/12/30 23:21:35 4H0LKk3q
ボール投げ 箸:ずっと左(矯正失敗)
字書き:右に矯正したものの10数年たってもミミズなので左に戻した
チンチン:ずっと右!

56:鏡の向こうの名無しさん
09/12/30 23:47:21 T/mUYdXN
両利きになろうかなーってたまに思うんだが、両利きは右利きでもなれるからあえてそのままにしてる

57:鏡の向こうの名無しさん
09/12/31 07:34:04 yMCSAu1A
食事も物を投げるなども両手で出来るんだが
字を書くのだけは左手ではうまくスムーズには出来ん
鏡文字で左右逆に書き進むのならばスラスラと書けるんだが…

コツとかあったら教えてくれ

58:鏡の向こうの名無しさん
09/12/31 15:21:07 lzHrQy4M
両利きの簡単な定義
先天的にどちらでも投げれるし
先天的にどちらでも書ける

両手使いの簡単な定義
後天的に非利きを使えるようにしたのか
先天的に利きがバラバラであるのどちらか

年末前で暇だから作ってみた。
参考にどうぞ
ちなみに私は両手使い











59:鏡の向こうの名無しさん
09/12/31 16:28:23 bRhk39Jc
先天的両利きとかいるのか?

60:両利きなんて滅多にいない
09/12/31 17:19:53 lzHrQy4M
タイトル名は両手使いを目指す
が正しい

61:鏡の向こうの名無しさん
10/01/03 01:56:21 p+d/ef5Y
【両利き関連スレ】

存分に両利きを自慢するスレ
スレリンク(hidari板)

両利き目指す!
スレリンク(hidari板)

両利きになる方法
スレリンク(hidari板)

両利きになりたい奴の数→
スレリンク(hidari板)

左利き板に来てみた両利きちょっと来い
スレリンク(hidari板)

両利きはどこ行けばいいんだよ
スレリンク(hidari板)

ここって、両利きの人は来ちゃ駄目なの?
スレリンク(hidari板)

両利き>>>>|カタワの壁|>>>>右利き≧左利き
スレリンク(hidari板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch