10/07/15 04:27:42 0qH08kRp0
>913
>自分本位な屁理屈を並べてくれるなよ
>過去の派遣形態を知るなら尚更だぞ
すまん。が、過去の形態って事ならなぜ「原則禁止」だったのかも考えないと。
高スキルである、とか需要が薄いって「例外」を作って、それが拡大したのが現在だろ。
で、これに個人的見解を入れて言うと
いくら高スキルであっても「労働者」であるうちは対雇用主では弱者で
弱者が力の均衡を図るために必要だったのが労基法や労働者権利のはず。
例外を作って法の庇護や権利から外すのはどうなんだろう?って事。
実際、その例外が蟻の一穴になった感もあるし。
>高スキルでも事務所・企業にすら属さない者だって居る
まさにおっしゃる通りで、医者は開業医、弁護士は個人事務所が一番儲かる。
そこを目指すし被雇用の立場でそれを目指せる報酬もあるだろ。
13種なり26種の人達がそういう高スキルなら派遣制度等なくとも
主に不都合だったのは労働者側だったんだろうか?って事が言いたいんだが