10/05/31 01:34:27 cmIPqFjB0
>>665
どうせ揚げ足取るんでしょうけど、2回聞かれたので答えます。
>「無条件の救済」 とはなんですか?
②運用以前に存在自体が差別的な制度 なら、それは是正されるべきもんだからです。
現実は②とは違いますけど。
②であるなら、勉強したとかしないとか、就活したとかしないとか、過去の努力は逆に問われないでしょう。
過去にどのような努力や栄光があろうとも、差別制度からは革命でも起こさない限り浮かび上がれんで
しょうし、馬鹿げた仕組みです。
そういう差別制度からは、人は「過去に何をやったか」「これからどうするつもりか」などの条件を問われずに
救出されるべきだと考えていますが、そういう意味で「無条件の救済」という言葉を使わせていただきました。
国民には全て「職業選択の自由」が保障されていますので、②とは違いますけど。
_______________________________________________
【免責事項】
第1条 派遣会社に登録する場合は、自己の責任において以下の事項を了承して登録するものとし、
派遣先企業および派遣元企業は貴方が登録に至った事情について、一切関知しないものと
いたします。
①「派遣なら安く働け。嫌なら派遣になるな。これがピンハネ師の本音です。」
②「派遣労働は、あなたの健康・安全・人生を損なうことがあります。」
③「派遣労働者やめますか、それとも人間やめますか。」
④「派遣労働、ダメ、ゼッタイ」
第2条 貴方が自発的に行った登録について、派遣先企業および派遣元企業は一切の責任を負いません。
_______________________________________________
ご自身の選択に責任が持てる大人の方で、それでもいいと言われる方は、是非ご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様のご応募、お待ちしております。