10/05/05 14:22:05 MyNWWyNO0
>>190
> 5.なんの根拠もない妄想ですか・・・。
現場レベルの印象を述べただけ。妄想で結構です。
>6.ということは1985年以降の労働者派遣業は合法と言うことですね。
法施行は1986年と思うが、概ねそのとおり。
>できれば1985年以前の労働者派遣業の何が違法行為の元になっていて
職業安定法第44条
何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。
>1985年以降の労働者派遣法の中でそれが是正されていないと明らかである条項を示して欲しいです。
1986年以降派遣業が解禁されてしまって、違法で犯罪であった行為が合法化されたといっているのです。
派遣法がなければ、派遣事業は単なる犯罪行為です。
それが社会の「お約束事」になってしまったから、
差別制度だと派遣労働者を中心とする社会から厳しい非難を受けているのです。
204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:25:06 eSrE+1Z80
>>195
>不本意ながらも派遣契約をしてしまうこともありうる
厳しい言い方すれば「不本意ながら」ってのも「自由意志」の一つである。
問題なのは他に選択肢があったのか否か?在ったならそれを選べない何か強制力が
働いたか否か?無いのであればそればなぜか?あるはずのものを無くす、何か強制力が
働いたのか否か?
そしてそれらは本人の資質、努力によって覆すことの出来ないものかどうかだと思うが。
其処こそが『 差別制度 』であるか否かの違いだ。
で、なければ単にゲームで負けたものが、負けたあとで文句言ってるのと何も変わらない。
>>196
がっかりだよ。結局話そらして終わりかよ・・・。
しかも結論がまた情けない。
>必ずしも、等しい競争条件を課されることが平等というわけにはいかない。
これ以上の平等なんて存在しないんだよ。
問題にしていたのは『 等しい競争条件を課されたのか否か 』だろ?
課されたのであれば平等。課されなかったのであれば不平等で、そこで初めて
『 差別制度 』に話が向かうんじゃないの?
『 機会の不平等 』と謳っておきながら求めているのは『 結果の平等 』いや
『 結果の均等 』か。それとも今度はハンディキャップ制にでもするの?
それこそ機会の平等という観点から見て『 不平等 』だろ。
最もらしい事言ってたけど最後はこれか。
ぜんぜん差別制度に向かわないね。
205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:28:01 0PmkzFrf0
>>202
> 派遣切りで住居を奪われた派遣労働者はいた。
派遣切りされた時点で派遣労働者では無くなっていますけど?
無職の者は派遣制度の外の住人
住居も職場も本来自分で確保すべきものを全て派遣会社に用意してもらうという
甘え体質呼び来んだ悲喜劇でしょうなw
206:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:30:13 Culu0loS0
>>195
>その自由意志を制限するという
制限はされてないでしょう。人の自由意志を制限なんかしたら、それこそ北朝鮮ですよ^^;
自由意志に基づく行動も法に反しない限りは制限されてはいないし、あるのは「意志を持って
行動しても結果が保証されない」ということだけ。でもそれっておかしなことですか?
再就職の阻害要因が「制度」として成り立っているのであれば問題ですが、結局のところ
意志の強さと行動力でどうにでもなる類のものであるなら、制度とは呼べない気がします。
>派遣が不公正だからと思っていても、派遣の求人を除外すれば、雇用の機会が著しく減少することもある。
>そこで、不本意ながらも派遣契約をしてしまうこともありうる。
「こともある」し「ありうる」って言うんなら確かにそうでしょうけど、それだと単にケースバイケース
ってことにならないですか?
まぁこれは揚げ足取りとも言えなくもないので無視していただいて結構ですが、派遣制度云々の
前に、派遣先企業が「単純作業に従事する労働者」を直接採用し、厚遇するかどうかの問題では?
って気がします。単純作業労働者に生涯賃金2億円払う価値を、企業や社会そのものに認めさす
のが先なんじゃなかろうかと。
受け皿がないのに器だけぶっ壊しても、中身は地面に叩きつけられて無残に飛び散るだけ。
たぶん期間工が増えるだけで派遣制度の壊滅=労働者の待遇向上にはなり得ないし、派遣から
直雇用の切り替え時期には物凄い数の失業者が溢れることになると思うのですが、そこは過渡期
の痛みとして受容する覚悟で、派遣と言う名の差別制度の撤廃を訴えていらっしゃるのですか?
207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:35:44 MyNWWyNO0
>>191
>結局、何事にも真面目になれない性格、ひいては人物的な問題があるんじゃないの?
社会問題の個人化・心理かですか。原因帰属に錯誤がありますね。
>「コミュニケーション力」
=会社に都合がいい労働力。新卒社員は会社のドラえもんであれ!ということ。
・上司に対する服従力、部下に対する指導力、取引先に対する交渉力。
つまり負け戦をしている勢力が、新兵器に頼る救世主願望です。
トヨタの社長が言っていた会社がつぶれるプロセスの4段階目ですね。
>社内教育で新人を鍛える日本の人材育成システムはなお健在のようだ。
やずや、餃子の王将とかね。
208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:37:11 z0E1tjbY0
好きで派遣をやってるわけじゃないとか、そんな話では無いのです。
非正規でしか雇ってくれない人材と、非正規でなら雇っても良い企業側とのニーズの
マッチがここに発生したのです!
もちろん、強制はありませんので、同意するも辞退するも自由なのです。
これのどこが差別制度なのでしょうか?
理解に苦しむばかりです(笑)
209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:47:56 DPugNVdVO
>>208
うむ、「俺を正社員で雇えば貴社にとってこういうメリットがありますよ」と派遣会社の営業マンが社長に進言したことの逆をすればいいだけなのに、何故か皆さん社長との面談を怖がってしようとしないんですよね(-_-;)
正社員になったら自分より遥か格上の相手や取引先のお客様とも話さなければならないというのに、この程度のことが出来んようでは話になりますまいて(自分に売り込めるモノがなんもないのを知ってるからかも知れませんが)
210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:48:08 MyNWWyNO0
>>192
派遣労働者は、業界間の格差を言っているわけではない。
(そういうことにしたいようだが。)
多くの場合同一事業所内での同一業種において、雇用形態の違いで差があることを問題としている。
その不公正な差=差別的取り扱いを生み出しているのが、派遣制度である。
派遣制度は、差別制度である。
>やっと差別制度について語れる人が出てきたかな?
上から目線で見下す独特のスタイルですね。
トヨタのこども店長みたいです。
211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:52:19 DPugNVdVO
>>210
おたくの会社の会長に賃上げ交渉してください、で終わってしまう話ですがな(-_-;)
212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:55:53 niXjsKQl0
>雇用形態の違いで差があることを問題としている。
ならなんでその条件で契約したのかということでしょ。
それにお前以外はその条件に十分満足しているんだがなw
差別うんぬん以前にこのご時世に仕事与えてくれてる派遣会社に感謝するんだな
仕事がなくてゴミあさってる奴もいるってのに時給800円もらって2chで遊んでるだけでも恵まれすぎなんだよ
213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 14:57:49 z0E1tjbY0
>>210
>雇用形態の違いで差があることを問題としている。
あなた自身、派遣社員として働いた実感としての問題ですか?
それとも伝聞により問題と取り上げているのですか?
214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:00:35 MyNWWyNO0
>>193
人権意識の希薄な人ですね。ヤクザ稼業だから仕方がないけど。
日本国憲法の精神を踏みにじる非国民ですね。
>正社員になれないってことは、お前自身に何かが足りないんだよ
個々の事例によってそういえることもあればいえないこともある。
ひとつの要因であることはむしろ少数では?
>基本的人権以前に人間としての基本ができてないんだろうよw
個人の成長の度合いに関わらず基本的人権は保障されています。
それがイヤなら北朝鮮にでも亡命すればいい。
必死に社会問題の個人化を図っていますね。
根本的に派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣制度は、差別制度です。
215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:00:41 YZijayTh0
>>204
誰にでも等しい機会が開かれている開き直っても、その競争の場がある資質の者には有利になるし、ある者については著しく不利になることもあると言っているのだけどね。
多様性を言う人がおり、それには大いに賛同するところだ。
資質の多様性にありようには驚くべき広がりと偏りがあったりする。
とんでもない信じられないような能力があっても、ある方面ではからしき駄目だったりするからね。
それに対する想像力と経験もなければ議論しても無駄。
無縁死32000人、このままの趨勢でいけば20年後には生涯未婚は、男三人に一人、女四人に一人なるというのをどこかで見かけたような。
派遣まわりの不公正・差別的扱いを含めて、緊急に真摯に取り組みべき問題だ。
216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:07:42 MyNWWyNO0
>>194
待遇の違いそのものは、大きな問題ではない。
待遇の違いが平等権や生存権の観点から合理性があるかないか、が問題である。
あなたには難しいかもしれないが。
217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:14:57 MyNWWyNO0
>>197
>個々人の多様性を認めない、直接雇用一本化主義者
生存権を脅かすような多様性は、認められておりません。
その多様性に「持続可能性」がないからね。
218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:19:12 MyNWWyNO0
>>198
>頭 下 げ て お 願 い し て き た の は ど こ の 誰?
自分の意に反して働かせてください=指揮命令に服従させてくださいと懇願しなければならないのが、
今の雇用情勢。
こんな惨めでこっけいな社会を少しでもよくするためには、労働者派遣法を廃止する必要がある。
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣制度は、差別制度です。
219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:23:28 MyNWWyNO0
>>199
>非正規 正規 自営等々、個々の自由に選べるのです
職安の前で言ってくればいい。
>他人の自由を規制しようだなんて
自由は、公共の福祉に反して濫用してはいけません。
220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 15:30:28 MyNWWyNO0
>>200
>しかも批判している派遣制度によって給料をもらって生きながらえている現実
こんな惨めな状態はあらゆる方法で解消しなければいけない。
>文句があるなら辞めればいいのに、派遣にしがみついているなさけなさ
それがわかればよろしい。 このスレの目的がある意味達成されたといえる。
>>1派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。
>そんな人間が何を言っても誰も聞く耳持ちませんよw
スルーすればいい。
221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:06:50 AYavCfqY0
>>215
無能の再生産を命をかけて阻止しないと日本は滅びますm9(- -)
弱者救済などと、得意げに自然の掟に唾を吐くようなマネをするようになってから日本は弱体化の一途を辿っているのでございますし
222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:08:03 AYavCfqY0
>>220
畑借りて耕せよで終了してしまう話ですな(- -)
223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:13:11 MyNWWyNO0
>>204
>「不本意ながら」ってのも「自由意志」の一つである
>何か強制力が働いたのか否か
不本意でも契約した以上は法的効力は有効であるが、不公正な関係・環境の中で結ばれたことにはなんら変わりがない。
あなたが言ってる強制力が働かない(強制力を免除される)自由はフリーダムの方ね。
契約の自由意志(思)は、対等で公正な取引ができる(してもよい)自由=リバティの方ですから。
リバティがなければ公正とはいえない。
公正な取引に基づかない派遣制度は、差別制度である。
>単にゲームで負けたものが、負けたあとで文句言ってるのと何も変わらない
労働市場における職業的地位をめぐる競争は、ゲームではない。
生存権と勤労権がかかっているので、全員が負けてはいけない。
負けが発生する派遣制度は労働市場を歪める制度である。
224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:21:30 9UDSLRuIO
何年も何社も履歴書送付し面接に足を運び惨敗し続けて貯金も底を付き
派遣で食いつなぎながらコツコツ地道に就職活動続けている人も居るのに
一方的に派遣制度は差別制度だ!社会悪だ!と罵声を浴びせるのは
そんな真面目な人に対する差別意識だと思うよ
225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:22:34 YZijayTh0
今、小学校は、一クラスが30~40人位なのかな。
(1-(1-1/40)^30)*100 = 53.2116
これは40人クラスで、対象となる30分野の資質で一番ビリになる資質を持っているか人がどれだけの割合でいるかの単純計算だ。
単純に資質の間に相関はなく独立していて、且つ、ランダムに分布している仮定する荒っぽい計算だが。
実に、50%を超える人が、クラスでビリの成績となる資質を持つことになる。
逆に、50%の生徒が30の資質につい見てみればどれか一つぐらいクラス一番の資質を持っていることになる。
皆、極めて優れたところも持っているし極めて弱いところもあるということかw
226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:24:02 AYavCfqY0
>>223
>生存権と勤労権がかかっているので、全員が負けてはいけない。
んで、恋愛時・進学時・就職時・転職時に何人倒して何人自殺に追い込んだの?(- -)
227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:25:42 MyNWWyNO0
>>205
>派遣切りされた時点で派遣労働者では無くなっていますけど?
>無職の者は派遣制度の外の住人
契約が切れれば、労働者のセーフティネットから突然排除されるというわけですね。
なかなかいい指摘ですね。派遣制度の不安定性を強く感じますね。
不安定な派遣制度は、生活基盤の確保の点から差別を生み出す制度といえます。
>住居も職場も本来自分で確保すべきものを全て派遣会社に用意してもらうという甘え体質呼び来んだ悲喜劇でしょうなw
なるほど派遣社員募集のときは、個室寮完備とか言っておいて、契約解除の途端に出て行けゴラァというわけですか。
生活の拠点をヤクザに握らせる派遣制度は生存権を脅かす制度というわけですね。
制度の欠陥が浮かび上がってきましたね。
派遣制度は、差別制度です。
228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:28:53 AYavCfqY0
>>225
結局、自分のスキルを見極めて仕事を決めないと話にならんということですな(- -)
あののび太ですら、進学先しさえ誤らなければ射撃でメシ食っていけたわけですし
ここで派遣制度に文句言ってる子って、本当に自分の特性が今の仕事にマッチングしてると思ってんの?
229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:29:20 niXjsKQl0
客観的にどうひいき目に見ても派遣制度は差別ではないな。
”派遣制度は差別制度ではない”という者たちの言うことの方が筋が取っている。
このスレ読んだ限りでは派遣制度は差別制度とは思えないな
230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 16:30:51 AYavCfqY0
>>227
そりゃ不必要なガンプラとかアホみたいに買ってりゃすぐに出ていけませんわな(- -)
モノに縛られない生き方に転向することをお勧めします
231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 17:29:28 MyNWWyNO0
>>206
>(自由意思は)制限はされてないでしょう
対等で公正な環境で多くの選択肢の中から労働契約を結ぶ事が「できる」自由は、現在の雇用環境ではほとんど存在しない。
生きるためにイヤでも派遣にならざる得ない人が多い。
>自由意志に基づく行動も法に反しない限りは制限されてはいないし
それはフリーダム=制限を受けないという消極的な意味の自由です。
>意志を持って行動しても結果が保証されない
派遣制度がある限り、多くの企業が派遣労働者を使うので、
正社員を希望しても正社員求人1名に対して求職100人というように、
意思の有無に関わらず、構造的に結果が保証されない。努力のレベルを超えてると思います。
>派遣先企業が「単純作業に従事する労働者」を直接採用し、厚遇するかどうかの問題では
労働の価値が時間800円であれば時給800円の正社員を雇えばいい。
労働の価値が時間3000円の仕事をしている正社員が時給3000円でもそれは差別とは言わない。
正社員の時給3000円を維持するために、同一価値の労働をする派遣労働者の時給が800円であることが差別なのです。
>たぶん期間工が増えるだけで派遣制度の壊滅=労働者の待遇向上にはなり得ないし、
>派遣から直雇用の切り替え時期には物凄い数の失業者が溢れることになると思うのですが、
製造業務派遣が禁止されれば、その答えは出るでしょう。
>そこは過渡期の痛みとして受容する覚悟で、派遣と言う名の差別制度の撤廃を訴えていらっしゃるのですか?
登録型派遣と製造業務派遣を禁止する決定をした時点で、労使とも覚悟を決めたといえるでしょう。
この痛みが正社員の不公正な既得権を解消するきっかけとなる事を期待しています。
232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 17:41:33 MyNWWyNO0
>>208
>非正規でしか雇ってくれない人材
そんな人いないよ~
>マッチ
マッチしたのは手配師の悪のささやきと、企業の目先の利益です。
>自由なのです
リバティは無いのです
>これのどこが差別制度なのでしょうか?
これまでのレス参照すれば、派遣制度は、差別制度であることは明らか。
>理解に苦しむばかりです(笑)
死ぬまで苦しめばいい。
233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 17:42:09 YZijayTh0
>>187 ID:niXjsKQl0
>労働者派遣法は基本的人権よりも上位だってある法務大臣が言ってただろ
>国民なら当然そのことを把握しているものと思ってたけどな
こんな事を平気でいう人が、
>>299
>このスレ読んだ限りでは派遣制度は差別制度とは思えないな
なんて述べてもねw
>>226 ID:AYavCfqY0
>んで、恋愛時・進学時・就職時・転職時に何人倒して何人自殺に追い込んだの?(- -)
なんて吐く人が、
>モノに縛られない生き方に転向することをお勧めします
なんて、鞄一つのプー太郎生活みたいなのを推奨しそれで凌げとのたまわれてもね。
飯場の番頭さんかいなw
234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 17:54:18 MyNWWyNO0
>>209
>社長との面談・・・
経営者にとってみれば、従業員は全員派遣社員(=変動費)でもかまわない。
>遥か格上
取引先を格上とかいっている段階で、ビジネスパーソンの適性が無いね(特に営業の)。
公正な取引をしていない証拠。
>売り込めるモノ
交換価値でしか人を見れなくなってしまったのですね。
人をモノ扱いにするピンハネ師の職業病ですか?
235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 17:56:34 zPuUhVCi0
>>231
100点の解答です。
連休明けには派遣制度が廃止になっていることを望みます。
236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:04:15 MyNWWyNO0
>>211
> おたくの会社の会長に賃上げ交渉してください、で終わってしまう話ですがな(-_-;)
1.派遣労働者の雇用形態を直接雇用にすれば、派遣と正社員との同一価値労働で異なる賃金が企業内で生じる。
2.矛盾を解消するために、多くの場合正社員の賃金が、元派遣社員と同じになるまで低下する。
3.同一価値労働同一賃金が実現する。
派遣制度を廃止すれば、企業内労働市場のメカニズムが働いて自動的に差別は解消される。
で終わってしまう話です。
237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:11:29 MyNWWyNO0
>>212
>それにお前以外はその条件に十分満足しているんだがなw
ほんと?
>このご時世に仕事与えてくれてる派遣会社に感謝するんだな
派遣会社が無くなれば、ピンハネされずに仕事に就けるんですが・・・。
派遣会社が労働力の需要を創出してるわけではないですからね。
派遣会社は、人の労働契約に割り込んで、たいした付加価値も生み出さずに利益を得る社会的寄生虫です。
238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:13:17 DPugNVdVO
>>236
弱者救済は自然の摂理に反する行為なので無理(^_^;)
239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:13:37 zPuUhVCi0
このスレを読んで、派遣制度が悪魔の生まれ変わりだということが分かった。
240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:17:08 DPugNVdVO
>>233
そりゃモノ買う力もないのにモノに縛られたら破滅するだけですがな、ウチの近所にもいますが(^_^;)
貴方のおとんも「身の丈に合わせた生活をしろ」と教えているはずなのですが、もしかしてドラクエ3やってて聞いてませんでした?
241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:23:00 MyNWWyNO0
>>213
>あなた自身、派遣社員として働いた実感としての問題ですか?
派遣社員として働いた実感です。
更には、派遣先企業の社員としての経験も踏まえての意見です。
242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:25:18 AYavCfqY0
>>239
つ 厳しさこそ本当の優しさ
243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:27:24 YZijayTh0
派遣制度がなければ企業も需要創出できる製品とサービスとそれに対応する企業の仕組みを必死に努力して作っただろうに、安易な道を選んで本当に必要な努力を先延ばしにしてしまった。
大事な観点ではあるがコスト削減を第一して、購買力がなければどょうしょうもない買う側(消費者=労働者)の低落に力貸してしまった。
銀行が低金利を良いことに必死に付加価値を創出する貸出先を見つけようとしないのと同じようなものだ。 金利が高ければ安閑として殿様商売はできない。
本当に奔走し考え抜いて商売するしかない。
244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:27:59 AYavCfqY0
>>241
で、なんで頭の悪いムサい男に手を貸すなんてホモみたいなマネしてるのかよく判らないのですが(- -||)
心優しい美少女にしか手を貸してはいけないというのがシャバにおける暗黙の掟なのですが
245:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:29:39 MyNWWyNO0
>>221
>無能の再生産を命をかけて阻止しないと日本は滅びますm9(- -)
無能かどうかは、あなたに決められたくありません。
>自然の掟
生態学のわからない優生学者、乙。
246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:31:02 AYavCfqY0
>>243
その役目は力も知も金も勇猛さある中国人達が担ってくれるので、弱い人は安心して眠ってください(^ ^)
247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:32:35 AYavCfqY0
>>245
とりあえず履歴書と職務経歴書と各種免許の写しをお願いします(^ ^)
248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:39:42 MyNWWyNO0
>>224
>派遣で食いつなぎながらコツコツ地道に就職活動続けている人も居るのに
そのような人が一刻も早く適職に就かれることを願い、
「派遣制度は、差別制度です」と言い続けています。
>罵声を浴びせるのは
罵声を浴びている対象は、派遣会社及び派遣先企業です。
>思うよ
思うのは自由です。
249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:48:01 MyNWWyNO0
>>226
>んで、恋愛時・進学時・就職時・転職時に何人倒して何人自殺に追い込んだの?(- -)
それらの選択において、誰かが致命的な犠牲になったということは確認されていません。
スーパーの特売品の卵を奪い合ったことはありますが。
250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:48:42 AYavCfqY0
で、再就職のタイムリミット過ぎたのに呑気になにやってんの(- -||)
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:49:45 AYavCfqY0
>>249
月末までに確認しておくようにm9(- -)
252:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 18:55:35 MyNWWyNO0
>>229
>”派遣制度は差別制度ではない”という者たちの言うことの方が筋が取っている。
あなたの意見はそうかもしれないが、
産業界でも派遣制度は短期的にはコストダウンにはなるが、企業の強みを奪う諸刃の剣であるとの意見が増えてるようだ。
(日経ビジネス参照)
>このスレ読んだ限りでは派遣制度は差別制度とは思えないな
思わない自由もある。思う自由もある。
253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:02:19 MyNWWyNO0
>>230
>モノに縛られない生き方に転向することをお勧めします
ピンハネされているから、ガンプラも買えないのでは。
すぐに契約解除になり引っ越さなければならず生活必需品も買えない、が正しい。
254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:11:45 DPugNVdVO
>>253
なんで金ないのに親元から通わんの?(^_^;)
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:12:05 MyNWWyNO0
>>238
>弱者救済は自然の摂理に反する行為なので無理(^_^;)
Q1:弱者とは誰のこと?
Q2:救済とは具体的に何を指すの?
Q3:自然の摂理とは、どこかの宗教団体のことか?
>無理
労働者派遣法は規制強化の方向で向かっている。
連合加盟の正社員に雇用調整の波が更に押し寄せれば、そのうち廃止になるだろう。
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:26:47 z0E1tjbY0
企業側としても派遣社員を入れるか製造マシーンを入れるか、その程度の話であって
派遣禁止になったら、じゃあ、マシーンを導入しよう! ってなるよね?
そうなると今ままで大企業の生産ラインに職を見出してた方々は、より苦境に立たされること
必至でありますな。
コミュニケーション能力が無い、苦手な方のセーフィティネットをことごとく粉砕してしまった
わけですが、そのあぶれた方々を救うのは誰なのでしょうか?
今騒いでいるサヨク団体って結局、具体的な救済をしないですよね。
500円すら救わないのですから、厚顔極まれりって所でしょうか?(笑)
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:26:48 YZijayTh0
>>246
日本での産業風土の問題に唐突に中国人のお宣伝とかw
じゃ、経営側の立場は無視で派遣規制でおk
ということになれば、話は分かりやすいのだがw
>>250
そう言う彼氏はどんな立場なんでしょうねw
人という経営資源の一角をないがしろにする感覚で企業の力がそがれないことはあり得ないだろう。
単なる資本の拡大再生産の意志だけにやせ細った経営主体ってなんなのだろうw
人も肉体のしがらみから昇華して精神主体になりたいとの願いは心の片隅にはあるが,肉体を持つことで活動も意味も生まれてくる。
命の土台がなくては情報なんてのも空しいものになる。
株主、経営者、従業員、顧客、世界の人々、もの、システム、場所、金、情報の絡み合う場が企業だ。
それを彩りある豊かな生活圏に作り上げなくては人間の活動として意味がない。
258:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:37:52 DPugNVdVO
>>256
結局派遣が無くなったら、当然元派遣よりも低賃金で働いてくれて筋力もガッツも野心もある移民に仕事させようぜって話になりますわな(^_^;)
まぁ今までのお上の発言を聞いている限り、ありとあらゆる項目において派遣に期待してないんスよね
むしろ早く死ねと言ってるとしか聞こえない発言はよく聞きますが
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:38:41 niXjsKQl0
法律変えたければ政治家になれば?
2chでうんちくたれて何か変わるの?
ちなみに派遣法改正案って国会提出見送りで廃案になったの当然知ってるよね?
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:39:59 yLTNfJ4L0
>>248
>罵声を浴びている対象は、派遣会社及び派遣先企業です。
所属企業と勤務先を叩いているのだから、その構成員である派遣社員を叩いているのと同じ
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:43:42 yLTNfJ4L0
製造派遣禁止で窮するのは派遣工2人目
スレリンク(soc板)
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:52:08 niXjsKQl0
お給料もらって生きてる癖に愛社精神ないんだね
そんな人は正社員でいらないな~~~~~
自分のことしか考えない人は要りません!
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 19:58:10 DPugNVdVO
>>262
そもそも、容姿端麗で心優しい少女が差別されたなんて話は未だかつて聞いたことないですからな(^_^;)
だいたいが>>1みたいな歪んだ怠け者が管理職の怒りを買いおしおきされましたという話ですし
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 20:06:31 YZijayTh0
ここは抗癌剤と体力勝負で派遣会社を反~省に持ってゆくしかないな。
必要ならどんどん政府も。政党も対策やらないと自らが潰れる。
派遣先企業も派遣会社もだ。 勿論、労働者もだが。
>>263
心が荒れて記憶も遠ざかったのだね。
シンデレラ。 のぼせ上がって有名なアーキタイプをも忘れるとはw
265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 20:26:11 z0E1tjbY0
怠けてたくせにルサンチマンするな!
266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 20:33:10 niXjsKQl0
差別されたなんて見たことも聞いたこともないからね。
派遣社員の99%は現状に満足しているのに、差別なんて存在するはずがないのに。
仕事ができなくて怒られた程度のことで差別とか逆恨みしてるんだろう。
どこにでも1%くらいの落ちこぼれはいるもんだから仕方ないといえば仕方ない。
違法な派遣会社なんてのもグッドと2~3社TVで見たくらいしか知らないな。
何万社何十万社あるのか知らないけどたった数社だけ取り上げて大々的に決めつけるのもなんだかな~
どこがどのような違法行為をしているのか具体的に書いてくれないとね~
「国内の全ての派遣会社がやっている!」しか書けないんだろ?推測&憶測ですか?
267:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 20:33:57 DPugNVdVO
>>264
シンデレラは派遣社員ではござらぬ(^ー^;)
268:とある自営業者
10/05/05 21:10:09 pxyAaSUv0
GWやってたら、進んでる。。。
自分は「派遣制度は差別」に一票。
理由は以下
・制度上、雇用責任と使用者責任が分離されている。
・使側の利用意図が概ね「正社員の代替」になってしまっている。
正社の代替に選好されるのは、正社で雇うよりメリットがあるから。
逆に言えば、労側にはデメリットがあるつーこと。
単純に雇用形態の違いで格差が生じているわけだから、差別といっていいんじゃないか。
269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 21:20:50 z0E1tjbY0
またぞろ格差だ差別だ、ほんと好きだね~(笑)
こういうのレイシストって言うんじゃないの?
それとも労働貴族?自○労?共産主義者か?w
ありもしない格差や差別をでっち上げ、そこから金をユスリ・タカリって往年の
図式は健在なようですね。
270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 21:33:09 eSrE+1Z80
>>258
もう移民も古い。日本国内に市場が無い、そして当面の間盛り上がりを見せない事に
気が付いた企業はこぞって海外へ進出をはじめている。地産地消って奴だ。
名だたる大手企業が発表している売り上げは、構成比で海外の比率を上げるってところ
ばっかだ。これの一番大きな問題は大手企業が国内への設備投資を控えるって事なんよ。
当然求人も減る。現に11年度新卒の有効求人倍率なんて悲惨だぜ?就職できないから進学、
留年なんていってるやつらまで出る始末だ。当然親に負担をかけるわけだから、ますます
国民の購買意欲は下がっていくよな。
こういった事態になることを想定せずに、派遣労働や派遣先企業を叩きまくったもんだから
いまさら国も派遣を受け皿にしますなんて出来ないしな。んで働いていないものを助けよう
という号令の元に、更なる重税が今まっとうに働いている俺らのところにくるんよ。
当然の如く内需が回復するわけが無い。
自分の自由な意思で派遣を選んでおき、大した自己研鑽もせずダラダラと時間を過ごし
当然の如く破綻したものが、「派遣制度は差別制度」と叫んで厚顔無恥に派遣業界を叩き、
自分の職場を平然となくしておきながら「生活できないから助けて~」だぜ。
「基本的人権だ!」などと権利は主張するが「勤労の義務」に関してはスルー。
上レスで「企業は義務は果たさなければ成らない!!!」と叫んでいても、いざ自分達が
義務を果たす番になるとごねるだけ。それも「派遣制度は差別制度」であるならまだ同情も
ガマンも出来るが、どんなに問いただしても一つも差別制度であることが示されない。
ただ、結果の均等のみを要求するだけ。対価は決して払おうとしない。
ただのルサンチマンだよ。そら国も企業も見限るわ。
271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 21:45:46 DPugNVdVO
>>268
そもそも所属している組織が違うのですが(^_^;)どうも派遣社員の態度を見ていると、派遣先の正社員が取引先のお客様であると認識しているのが一人もいないような気がするのですが、一体なに考えてるんスかね?
272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 21:54:31 z0E1tjbY0
そう、元凶はルサンチマンなんですよね。
ルサンチマンしてれば浅はかな自我は保たれるし、知的にかっこよく映るし、
自分が相変わらず怠け続けてるのを隠蔽するのにもってこいだ。
しかし、天に唾した代償は大きい。
もはや何か頑張る気も努力する気も失い、真面目な心も荒廃し、それがまたルサンチマンの
エネルギーとなり蓄積される、まさに負の連鎖なのです。
それを古くは阿Q正伝で説いてると言うのに、それも皮肉な事に精神勝利方により通じなく
なっている、と。
昔と比較して、今ほどチャンスに恵まれた時代は無いという現実から目を背けて
ルサンチマンして人権派知識人を気取ってるんだね。
273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 22:21:24 YZijayTh0
>>267
やれやれ、自宅派遣社員として、こき使われたのは有名な話なんですけどねw
日本も魔法使いのおばあさんが来てくれるといいなw
よし、用語を横取りしてこういう図式を書いてみるか、こういう風に昇華してみるかw
精神勝利法 → リフレーミング → セレンディピティ
今、旅立ちの時だ。
最低賃金とか派遣規制が国内産業の空洞化を促進するとは当たり前のことだ。
遅かれ早かれ海外へ出かけるべき企業は外に出かけるしかない。
全部家族共々出かけてもいいぞ。
後には人口一億二千七百万人を食わせる大事業が残っている。
起業を容易にする社会的工夫をして職場をつくるしかない。
やりがいがあるぞ。
日本人は人間に相応しいやり方で再生に向かうしかない。
同胞を食い物にする腐った生き方で延命を図っても、その場のごまかしにしか過ぎない。
本来の努力がなければどちみち浮上なんておぼつかない。
派遣会社の挽歌はルサンチマンのリフレインw
274:とある自営業者
10/05/05 22:34:24 pxyAaSUv0
>>271
>そもそも所属している組織が違う
だから、制度上、雇用責任と使用者責任が分離されている、と言っているではないか。
275:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 22:43:09 niXjsKQl0
近所のおばあさん(派遣でビル清掃やってる)5人に
今、派遣で満足してる?って聞いたら「満足してるよ~」
って5人とも言ってたよ。
満足度100%だったんだけどw
276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 22:45:23 zPuUhVCi0
派遣制度は100%、大問題ありの制度ということが分かりました。
早急に廃止すべきです。
277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 22:45:30 zdS0AhKsP
>>271
>どうも派遣社員の態度を見ていると、派遣先の正社員が取引先のお客様であると
>認識しているのが一人もいないような気がするのですが、
>一体なに考えてるんスかね?
そうだったの?
俺はただの上司だと思ってた。
278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 22:58:38 zdS0AhKsP
派遣先の正社員がお客様と認識してもらいたかったら
契約にはない早朝のトイレ掃除の当番なんかさせないでほしいな。
やらせるのなら、その分を時給に入れてもらいたいよ。
279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 23:01:24 zdS0AhKsP
まあ俺は派遣先に帰属意識を持ってるから、
勤務時間外のトイレ掃除も後片付けもやるけどね。
280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 23:09:16 MyNWWyNO0
>>243
全くそのとおりですね。
>本当に奔走し考え抜いて商売するしかない。
付加価値を生み出して、パイを大きくするしかないですね。
派遣会社や一部の金融業のように付加価値を生み出さず、他人から奪うことしか考えないような事をしていても問題は解決しないですからね。
281:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 23:14:04 niXjsKQl0
>>278
>契約にはない早朝のトイレ掃除の当番なんかさせないでほしいな。
だったらそう言えよ、おまえの権利だろうが
>やらせるのなら、その分を時給に入れてもらいたいよ。
だったらそう言えよ、当然の権利だろ
>>279 のような意志を持った奴なら問題ないが、お前見たいのは派遣制度うんぬんではなく、単にモジモジ言いたいことも言えないだけだろうが。
そのくせ2chでこんなこと書いて、馬鹿じゃねーの?
282:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 23:20:55 niXjsKQl0
>派遣会社や一部の金融業のように付加価値を生み出さず、他人から奪うことしか考えないような事をしていても問題は解決しないですからね。
派遣会社がいつお前らの給料からピンハネした?
1円たりとも抜いてないないはずだけどなw
他人から奪う?派遣社員から奪うものなど何もないだろう?
283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 23:22:32 Culu0loS0
>>231
>生きるためにイヤでも派遣にならざる得ない人が多い。
確かにそういう人も多いでしょうし、その数は半数近くは行くでしょう。
しかし、「正社員としての面倒」を忌避する価値観の持ち主も確かに存在はしますし、ゼロか100か
で語れるものではないと思います。
>それはフリーダム=制限を受けないという消極的な意味の自由です。
ですが、自由です。
>意思の有無に関わらず、構造的に結果が保証されない。努力のレベルを超えてると思います。
構造的というか、景気の問題でもあるんじゃないですか?
今が企業にとって産めよ増やせよの時期じゃないことは周知の事実ですし、努力しても無理なものは
無理な時期もあると思います。
>正社員の時給3000円を維持するために、同一価値の労働をする派遣労働者の時給が800円であることが差別なのです。
差別とまでは言えるでしょうか?派遣先は派遣社員の給与待遇レベルなど、そもそも気にかける必要
がありません。「代行サービス」を頼んでるだけですから、むしろそのような「外注費」を安く抑えるのも
コスト削減の一貫です。派遣会社の利益率設定の問題ではないですか?
>製造業務派遣が禁止されれば、その答えは出るでしょう。
すでに請負化と期間工化が進んでいるとだけ申しておきます。
私は派遣会社の者ですが、派遣が禁止になってもこっちで生き残るメドはほぼ付いていますので、
「正社員になりたい方の派遣社員」が直接雇用されて幸せになるなら、それでいいと思ってます。
>登録型派遣と製造業務派遣を禁止する決定をした時点で、労使とも覚悟を決めたといえるでしょう。
>この痛みが正社員の不公正な既得権を解消するきっかけとなる事を期待しています。
数百万の派遣労働者は本当に覚悟を決めたのでしょうか?前回の派遣切りフィーバーの時期は
それはもう混沌としておりました。次回はあなた方の言う「制度の規制」により派遣会社を去る者が
多発するかと思われますが、その時彼らは希望を持って野に下ることができるのでしょうか。
284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 00:21:23 CEsiGVR2P
>>281
派遣会社には言ったけど聞き入れられなかった。
派遣先には言っていない。
言ったらクビになるから。
派遣では当然の権利なんか無視される理不尽なことばかりだよ。
285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 00:31:45 gb7OcfSh0
>>284
そんなに理不尽が嫌か?いいこと教えたる。
①一生懸命に勉強して大手企業の中途採用に応募する。
②①がダメなら、中小企業や零細企業の正社員になる。
③②がダメなら、契約社員や期間工になる。
④③がだめなら、直接雇用のパートかアルバイトになる。
どうだ、理不尽から開放されるぞ。
286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 00:35:33 CEsiGVR2P
>>283
派遣会社は今までたっぷり儲けたのだからもういいでしょう。
俺は派遣が禁止されたら正社員に、それが無理ならば期間社員とか準社員に
挑戦するつもりでいます。
当面は短時間のアルバイトを掛け持ちして生計を立てていくことに
なると思いますが、多忙と貧困には慣れていますから頑張れると思います。
俺は製造現場への派遣禁止を強く支持します。
287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 00:49:42 CEsiGVR2P
>>285
俺は中小の電機会社の正社員だったんだけどリストラされた。
以後、派遣生活が続いている。
俺は残業もやるフルタイムの派遣のほうが、直接雇用のパートやアルバイトよりも
格上だと思ってたんだけど、逆なんだね。
パートやアルバイトであっても会社の人間で、派遣はあくまでも派遣さん。
俺のほうが仕事ができるのに。
俺たち派遣が切られたときも、直接雇用のパート、アルバイトは安泰だった。
288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 00:56:19 vxukwJOT0
>>240 ID:DPugNVdVO
>貴方のおとんも「身の丈に合わせた生活をしろ」と教えているはずなのですが、もしかしてドラクエ3やってて聞いてませんでした?
>>242 ID:AYavCfqY0
>つ 厳しさこそ本当の優しさ
>>244 ID:AYavCfqY0
>で、なんで頭の悪いムサい男に手を貸すなんてホモみたいなマネしてるのかよく判らないのですが(- -||)
>>246 ID:AYavCfqY0
>その役目は力も知も金も勇猛さある中国人達が担ってくれるので、弱い人は安心して眠ってください(^ ^)
>>247 ID:AYavCfqY0
>とりあえず履歴書と職務経歴書と各種免許の写しをお願いします(^ ^)
>>250 ID:AYavCfqY0
>で、再就職のタイムリミット過ぎたのに呑気になにやってんの(- -||)
>>251 ID:AYavCfqY0
>月末までに確認しておくようにm9(- -)
>>254 ID:DPugNVdVO
>なんで金ないのに親元から通わんの?(^_^;)
>>258 ID:DPugNVdVO
>結局派遣が無くなったら、当然元派遣よりも低賃金で働いてくれて筋力もガッツも野心もある移民に仕事させようぜって話になりますわな(^_^;)
>>263 ID:DPugNVdVO
>そもそも、容姿端麗で心優しい少女が差別されたなんて話は未だかつて聞いたことないですからな(^_^;)
脱文脈的な反応(ディスクオリフィケーション反応)をすることによって、ID:AYavCfqY0= ID:DPugNVdVOは、
「派遣制度は、差別制度」であることを認めたみたいですね。
289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 01:02:23 HHvGbZ2I0
阿Qさんは親御さんと同居なの?
290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 01:08:04 vxukwJOT0
>>256
>企業側としても派遣社員を入れるか製造マシーンを入れるか、その程度の話であって派遣禁止になったら、じゃあ、マシーンを導入しよう! ってなるよね?
遠慮せずに機械化すればいいのに。遠慮してるからサムソンに負けたのです。
> 生産ラインに職を見出してた方々は、より苦境に立たされること必至でありますな。
全然そんなことないです。大企業は福祉施設ではありません。
産業構造が変化しているので遅かれ早かれ、ラインを離れなければなりません。
>コミュニケーション能力が無い、苦手な方のセーフィティネットをことごとく粉砕してしまった
派遣労働は、セーフティネットではなく、ピンハネ師の仕掛けたブービートラップです。
291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 01:25:18 vxukwJOT0
>>259 ID:niXjsKQl0
>ちなみに派遣法改正案って国会提出見送りで廃案になったの当然知ってるよね?
>>262 ID:niXjsKQl0
>自分のことしか考えない人は要りません!
そうですか。
>>266 ID:niXjsKQl0
>派遣社員の99%は現状に満足しているのに、差別なんて存在するはずがないのに
>>275 ID:niXjsKQl0
>近所のおばあさん(派遣でビル清掃やってる)5人に今、派遣で満足してる?って聞いたら「満足してるよ~」って5人とも言ってたよ。
サンプルサイズに問題がありますね。一般化のし過ぎです。
>>281 ID:niXjsKQl0
>だったらそう言えよ、おまえの権利だろうが
>だったらそう言えよ、当然の権利だろ
>そのくせ2chでこんなこと書いて、馬鹿じゃねーの?
この人は、虚言癖と統計知識の欠如、さらにキレ芸の持ち主ですね。
「派遣制度は、差別制度」という意見に対して何ら論駁できないと判断していいでしょう。
292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 01:47:31 vxukwJOT0
>>260
>所属企業と勤務先を叩いているのだから、その構成員である派遣社員を叩いているのと同じ
派遣社員の方が、叩かれていると感じたのであれば、まことに残念です。
派遣会社(派遣元)と派遣先企業と派遣労働者とは、契約上それぞれ全く立場が異なります。
その違いの基づいて意見を述べておりますので、ご了承ください。
293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 02:01:13 rvOsy2pv0
>>289
返答無いところからみると阿Qさんは2ch常駐に飽きて流浪人になったんだよ
294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 02:11:22 vxukwJOT0
>>265 ID:z0E1tjbY0
>怠けてたくせにルサンチマンするな!
>>269 ID:z0E1tjbY0
>ありもしない格差や差別をでっち上げ
レス全体をよくお読みください。
派遣制度は、不公正を拡大・固定化する制度でしかない。
「派遣制度は、差別制度です」
>>272 ID:z0E1tjbY0
>そう、元凶はルサンチマンなんですよね。
「ルサンチマンするな」の連呼で主張が通ると思うのは、幼児的万能感というものです。
そもそもルサンチマンの現代的意味を理解して使っているのか疑問ですが。
(キルケゴール・ニーチェ段階でしょうか?)
この人も派遣社員を攻撃するしか能の無い人ということでしょう。
「派遣制度は、差別制度」という命題を否定できないようです。
295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 02:15:47 oGd/r8LZ0
>>293
ID:vxukwJOT0が阿Qさんかも知れないねぇ・・・・・
全レス男みたいだしw
296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 02:34:53 vxukwJOT0
>>270 ID:eSrE+1Z80
>自分の職場
刑場の間違いでは。
>自分の自由な意思で派遣を選んでおき
自由の意味が若干違う。対等で公平な取引をする自由は無い。
>大した自己研鑽もせずダラダラと時間を過ごし
正社員なら同じ状態でも、職を失うことがない。
「派遣制度は、差別制度である」
>「基本的人権だ!」などと権利は主張するが「勤労の義務」に関してはスルー。
権利の無いところに義務は無い(逆も真なり)。
>「派遣制度は差別制度」であるならまだ同情もガマンも出来るが
同情も我慢もしておいてください。
>結果の均等のみを要求するだけ
していないと思うが、してもいいのでしょうか。
>対価は決して払おうとしない
対価どころか派遣会社のマージンまで負担しているのが、派遣労働者。
297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 02:42:41 mInY0JSAO
正社員でも自己研鑽せずダラダラしてたらリストラ組だよ?
正社員に幻想抱き過ぎw
298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 02:47:35 vxukwJOT0
>>282
>派遣会社がいつお前らの給料からピンハネした?
労働力の対価としての派遣料金から派遣労働者の人件費の差額がいつもピンハネされています。
派遣会社の営業や人事管理の経費を考えても明らかに取り過ぎです。
派遣元の経費も直接雇用であれば不要な部分があります。
法改正でピンハネ率が明示されるので、具体的な悪行が明らかになるでしょう。
>1円たりとも抜いてないないはずだけどなw
抜いた後の金額しか振り込んでないだけです。
>他人から奪う?派遣社員から奪うものなど何もないだろう?
自由と生存の権利や労働者の尊厳を奪っています。
「派遣制度は、差別制度です」
299:299
10/05/06 03:33:28 mInY0JSAO
300ゲットは阿Qさんに譲るべき
300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 04:00:07 i9oXYiQR0
URLリンク(www19.atpages.jp)
URLリンク(www.jil.go.jp)
URLリンク(www.jil.go.jp)
301:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/06 07:30:31 59PzBT2y0
>>262にちゃんで基地外じみた極右言動垂れ流してなにがかわるのww
ほんといかれてふざけたクズクソ野郎の集団だなwww
お前のしていることはなんだ?死ねよダニ野郎 おまえは陰険陰湿
卑怯卑劣を絵に描いた鬼畜 逮捕拘禁絞首台に送られるべき社会悪
人類の敵なんだよ わかったかクズ 死ね 失せろ外道
るさんちまんwwwww好きだねー 在特シンパケダモノwww
違法行為を誘因する制度を差別制度 差別と表現するのは間違いとは
いえないの 日本人なのか?ww区別区別www派遣企業を攻撃するのは
他の就業者を攻撃差別?とか意味不明 支離滅裂wwww
バカ?死ね アカアカサヨクサヨクwwwwだから俺らが非合法な
トルクメニスタンにでも出てけよwww死ね
沖縄フルキャストファクトリーなんざ人さらい同然だろうww
ありゃ強制力はいわないのか?死ね 田舎はどうなる?
なんであろうと門を叩けば自己責任かwwそれこそ疲弊した
地方民への差別意識だろうよwwwバカが 死ねよ 死ね
阿Qwwwすげーなー すれ埋め立て業者?wwペース早ww
だが基地外在特極右ダニ野郎どもよかはるかにまともだぜww
やつらは違法行為はとにかくスルースルーwwww
自分たちも極悪非道な犯罪者そのものだからなwww
とくにるさんちるさんち繰り返す在特を熱烈に支持する
ウルトラド基地外www問答無用に射殺すべきダニ野郎
死ね とにもかくにも死ね
ゲーム云々顔文字交えて語るクソ野郎www
今朝もブラック労働ですかwww大変だなwwwwww
素行二」問題のある例外的論外な対象だけで語ってんじゃねーよタコ
そんなクズと関わるところにお勤めwwああかわいそうさすがブラックwww
死ね そうそう沖縄フルキャストのような事件がおこるのは るさんち
在特基地外が大好きな自民党のせいだろwwいわばお前の責任だ
責任とれ 死ね
302:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/06 07:40:35 59PzBT2y0
>>270 派遣叩きが不況を招いたとでも?ww死ねよ
まともに働いてるwww働いてないだろwww先ず
マトモではないだろがタコ てめーは鬼畜外道だろうが
わかんねー基地外どもだな 明文化された差別制度
なんざあるわけねーだろwww違法行為を
誘因する法律を差別的法制度というだけのこと
どこからどうみても何一つ誤りなし
おまえら基地外の論旨こそ奇妙奇天烈
支離滅裂ケダモノそのものなんだよ
死ねよ とにもかくにも死ね
303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 08:07:15 fzqemp22O
>>287
>俺は中小の電機会社の正社員だったんだけどリストラされた。
だから潰しがきく資格を取れとあれほど(略)
304:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/06 08:56:12 59PzBT2y0
>>265基地外在特なお前が知らないだけで個別のあ
救済活動はしてますからww無知を晒さないでくださいね
ケダモノ基地外ww
お前ら一日喚きちらしてほんと異常だなwww
なんぞ実害蒙ってんのか?wwwどうせ税金がーとか極右支持層
が言うありきたりな戯言しかねーんだろww死ね 消えろ
俺なんざもろに実害うけてるのに理解を示す この度量の広さww
人間の素晴らしさwwwおまえらクズとは違うww
難病募金団体をひたすら嫌悪するクズ野郎と同類思考
死ね とにもかくにも死ね 早く死ね
305:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 09:14:31 HxCyHH7/0
やっぱ>>304が楽しそうなので派遣制度は据え置きでということで^^
306:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:20:25 vxukwJOT0
>>283
>「正社員としての面倒」を忌避する価値観の持ち主も確かに存在はします
平成20年度派遣労働者実態調査によると、
将来の働き方の希望として、
・派遣社員として働き続けたい(常用方・登録型含む)・・・34.0%
・派遣社員ではなく正社員として働きたい・・・・・・・・・・・・・40.8%
・派遣社員ではなく契約社員・パートとして働きたい・・・・・5.6%
>ですが、自由です。
派遣社員のいる職場のドライな雰囲気が出ていますね。みんな高給取りだったらそれもいいんですがね。
>構造的というか、景気の問題でもあるんじゃないですか?
そうですね。景気の問題が派遣制度という仕掛けを通して、派遣切りなどの待遇の格差として表れるわけですね。
>努力しても無理なものは無理な時期もあると思います。
不況期にそのように言うのであれば、好況期にも派遣社員を使って増産せずに、正社員だけで操業すればいいのではないでしょうか。
派遣社員は不景気になっても食べていかなければなりませんからね。
>派遣先は派遣社員の給与待遇レベルなど、そもそも気にかける必要がありません。
厚生労働省告示「派遣先が講ずべき措置に関する指針」によると、
福利厚生や能力開発については、派遣先は協力や便宜を図るよう努めなければならない。
307:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:21:34 vxukwJOT0
>>283
>「代行サービス」を頼んでるだけですから
これは重要なことですが、代行サービスは法的には「請負」契約です。
注文主と請負者との間には、指揮命令の関係は全くありません。
現場ではよく誤解されていますが・・・。
派遣契約は派遣先が指揮命令をする権利を持っています。それに伴う労基法等の義務が規定されています。
派遣先は労働力を商品扱いしてるかもしれませんが、法的にはさまざまな義務があります。
営業担当は、都合の悪いことは説明せずに契約をとっているかもしれませけど。
>派遣会社の利益率設定の問題ではないですか?
人権意識の問題でしょう。
>すでに請負化と期間工化が進んでいる
2009年問題以降はそのようですね。
>数百万の派遣労働者は本当に覚悟を決めたのでしょうか?
労使の「労」は連合のことです。派遣労働者の意見は誰も聞いてくれません。
>次回はあなた方の言う「制度の規制」により派遣会社を去る者が多発するかと思われます
リーマンショック直後以上の派遣切りは無いでしょう。さらには、労働需要がある限り何らかの形で雇用は発生します。
>その時彼らは希望を持って野に下ることができるのでしょうか。
雇用形態が、解雇制限が厳しい直接雇用に移行していくことは職業安定の点から言って希望が持てると思いますよ。
「恒産なくして恒心なし」ですからね。
308:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:30:08 vxukwJOT0
>>285
>①一生懸命に勉強して大手企業の中途採用に応募する。
>②①がダメなら、中小企業や零細企業の正社員になる。
>③②がダメなら、契約社員や期間工になる。
>④③がだめなら、直接雇用のパートかアルバイトになる。
結局、派遣をやめないと理不尽から解放されないということですね。
もちろん直接雇用にも理不尽な事はありますが、
制度の構造として理不尽が生じやすいのが派遣制度です。
(派遣先と派遣元の板ばさみとか)
「派遣制度は、差別制度である」ことの傍証ですね。
309:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:35:43 HxCyHH7/0
>>307
>雇用形態が、解雇制限が厳しい直接雇用に移行していくことは職業安定の点から言って希望が持てると思いますよ。
つ 中国人
310:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:39:53 vxukwJOT0
>>286
>俺は製造現場への派遣禁止を強く支持します。
声に出して叫びたい日本語、ですね。
>俺のほうが仕事ができるのに。
>俺たち派遣が切られたときも、直接雇用のパート、アルバイトは安泰だった。
仕事ができる人が切られる全く不合理な制度ですね。
会社のためならそんなことはしないはずで、目先の利益のためにコスト削減をしてるだけで、
後から企業の体力が弱り、またリストラしなければならなくなる、まさに負のスパイラル。
直接雇用を目指して頑張ってください!!
意欲と能力のある人まで切ってしまう理不尽な現実
「派遣制度は、差別制度である」
311:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:41:28 HxCyHH7/0
やはり日本は、中国人やロシア人やブラジメ人などに流れている蛮勇の血を取り込まないとこの先生きのこることはできんと思います(- -)
鳩山や派遣のように、しゃらくさい言い訳しかできないモヤシは要らんのです
312:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 10:48:51 vxukwJOT0
>>297
>正社員でも自己研鑽せずダラダラしてたらリストラ組だよ?
正社員の場合は、リストラ組(窓際族)というカテゴリで解雇されずにしぶとく残る場合が多い。
逆に、それを見て優秀な若手が嫌気がさして辞めていくのがよくある構図。
派遣社員は、意欲・能力の有無に関係なく労働需要に応じてて切られていく。
雇用形態で、処遇が変わる「派遣制度は、差別制度である。」
313:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:08:17 IFEpae3A0
中国は大帝国の興亡で文明が一からやり直しをなんども繰り返してきた。 都市的思想も早くから経験し人間がすれている。
日本は荘園の崩壊後に村が出来て長い歴史を穏やかに生きてきた。 その点では中国の人々に比べて木訥だ。
だが、穏やかに文化を成熟させてきた底力は持っていると思う。 戦争でその継続にかなりの打撃はうけたけどね。
なりふりかまわない自己中心的な生活力の中国人の欲望にはひけをとるけど、苦境を乗り越えたていつの日にか伝統のいい部分と近代化された人間の矜持を併せ持つ日本人に生まれ変われると思う。
314:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:20:08 HxCyHH7/0
>>312
>派遣社員は、意欲・能力の有無に関係なく労働需要に応じてて切られていく。
なんで必要もないのに可愛げもないオッサン飼っとかんとあかんの?(- -)
315:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:26:02 pJDJ1lgq0
>>298
派遣会社はボランティアじゃないよ。
商売なんだから派遣先からの支払いをそのまま派遣社員に渡してたらどうなると思うの?
八百屋は農家の労働力を、魚屋は漁師の労働力をピンハネしてると言ってるのと同じだ。
仕入れた商品をいくらで販売するかは販売側の問題。
ピンハネと言ってるのは只の粗利。
時給1000円の派遣社員をいくらで売るかは派遣会社の仕事だから派遣社員には関係の無い事なんだよ。
時給1000円で契約して、そこからハネられるのなら労基に池。
316:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:26:24 vxukwJOT0
>>303 ID:fzqemp22O
>だから潰しがきく資格を取れとあれほど(略)
>>305 ID:HxCyHH7/0
>やっぱ>>304が楽しそうなので派遣制度は据え置きでということで^^
>>309 ID:HxCyHH7/0
>つ 中国人
>>311 ID:HxCyHH7/0
>鳩山や派遣のように、しゃらくさい言い訳しかできないモヤシは要らんのです
>>314 ID:HxCyHH7/0
>なんで必要もないのに可愛げもないオッサン飼っとかんとあかんの?(- -)
人間の生活が成り立たないと労働力は再生産できないからです。
ただのネットウヨクだったか。 アメリカで言うところの「プア・ホワイト」階層ですね。
「派遣制度は、差別制度である」にネット右翼は反論できないようですね。
注:街宣車の「右翼」=ヤクザ=シノギがきつい=手配師・貧困ビジネスだから、本当の右翼とは違います。
317:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:31:26 HxCyHH7/0
いや、エロゲ聖闘士である時点で例外なくサヨに分類されてしまうのですが(- -)
革命大好き
318:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 11:34:21 HxCyHH7/0
>人間の生活が成り立たないと労働力は再生産できないからです。
つ 中国人
319:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 12:19:24 IFEpae3A0
>>314
いつだったか年配の男によく触れる機会の多い若い女と話す機会があった。
風采のあがらんようなおじさんでも話を聞いてみる侮れない経歴と深みがあるだろうと聞いてみたところ、その通りだと頷いたぞ。
つるんとした顔の若い男だけをもてはやしても浅はかすぎる。
>>315
> 派遣会社はボランティアじゃないよ。
一般社会的な責任は問うても何も問題ない。 良俗公序に従うことは社会的存在としての最低限の要件だ。
社会的に見て公平でないような報酬しか払えない派遣会社は、直接利害のない第三者からは社会的に負の存在でしかないと評価される事もあると覚悟しとけ。
それが派遣規制などの圧力となる。
>>318
>つ 中国人
通貨と現地生活費の違いを絡めれば緊急避難的には当人にはメリットがあるが、永続するとなると日本人と同じ問題が生じる。
また、そのような形でコスト削減しての製品とサービスの付加価値は生じないので、別の努力は常に必要になる。
後々、社会軋轢などの禍根を残す。
2chのスレで見られるように生活感覚、物事の根本に関するセンスにかなり隔たりがある。
現場での日常的な対応の細かな心構えが必要になる。
320:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 12:30:37 HxCyHH7/0
>>319
パチンコと競馬と競艇と風俗と酒とタバコにしか興味のないオッサン(しかも達人級に程遠い)をどう使えと(- -;)
321:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 12:49:06 IFEpae3A0
>>320。
俺が知ってるおつさんは、台選びのためのアルゴリズムを考えて、これまた、おつさんのセミプロプログラマにソフトをつくらせて、適当に働き適当に休んではパチンコで稼いでゆったりと生活してる。
まわりの誰もそんなことは知らん。
>パチンコと競馬と競艇と風俗と酒とタバコにしか興味のないオッサン(しかも達人級に程遠い)をどう使えと(- -;)
今まで使っていくらかなりとも上前はねられてたのを忘れたのかw
そう言う雇い主を世間では風上におけないという。
そんな浅ましい派遣会社なんて消えてなくなればいい。
おつさん達はそのときになったら考えるよ。
322:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 13:42:23 Pce30IGW0
一人相撲?
>>288 2010/05/06 00:56:19 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>290 2010/05/06 01:08:04 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>291 2010/05/06 01:25:18 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>292 2010/05/06 01:47:31 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>294 2010/05/06 02:11:22 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>296 2010/05/06 02:34:53 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>298 2010/05/06 02:47:35 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>306 2010/05/06 10:20:25 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>307 2010/05/06 10:21:34 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>308 2010/05/06 10:30:08 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>310 2010/05/06 10:39:53 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>312 2010/05/06 10:48:51 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
>>316 2010/05/06 11:26:24 ID:vxukwJOT0 名無しさん@そうだ登録へいこう
total: 13
323:名無しさん@意地でも登録すんな
10/05/06 18:07:05 mInY0JSAO
本人の預かり知らぬ事象で被る不利益が差別
本人の起こした行動の結果被る不利益は差別と呼べない
324:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 18:46:28 vxukwJOT0
>>323
>本人の預かり知らぬ事象で被る不利益が差別
派遣法制定は、本人の預かり知らぬ事象です。
リーマンショックは、本人の預かり知らぬ事象です。
日本企業の競争力低下は、本人の預かり知らぬ事象です。
>本人の起こした行動の結果被る不利益は差別と呼べない
派遣制度は、差別制度です。
325:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:22:47 ewQQpBs/0
>>324
派遣法に関わる事になるか、関係無い暮らしをするかは、本人の意思決定(行動)によってのみ確定する。
326:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:30:28 IFEpae3A0
>>323
車が歩道に突っ込んできて交通事故に遭った これは本人の預かり知らぬ事象で被る不利益であるが、差別を受けたとは言わない。
ところが、運転手に回りに気をつけないから事故に遭う羽目なったと強引な言いがかりをつけられれば、
これは、相手がどう出るかは、本人の預かり知らぬ事象で被る不利益であり、差別を受けたことになる。(もう少しごついおじさんであればよかったかも)
それに対して、それは貴方だけの責任ですよと言ったらこっぴどく殴られた、本人の起こした行動の結果被る不利益であるが、差別を受けたことになる。(もう少しごついおじさんであればよかったかも)
殴られたことに対して腹を立てて殴り返したら、勢い余って他の人にぶつかり弾みで転んで骨折した。(怪物みたいなおつさんであった)
これば本人の起こした行動の結果被る不利益であるが、差別を受けたとは言わない。
>本人の預かり知らぬ事象で被る不利益が差別
>本人の起こした行動の結果被る不利益は差別と呼べない
差別か差別かを決めつけるには条件不足である。
したがって、>>324みたいに弱点を突かれる(何でも差別制度になる)w
狙いが邪すぎたのねw
327:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:41:16 IFEpae3A0
>>326 二文字抜けてしまった。 訂正。
差別か差別でかを決めつけるには条件不足である。
↓
差別か差別でないかを決めつけるには条件不足である。
328:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:44:24 BLDPiWP80
ゴチャゴチャ屁理屈こねてんなよ
派遣にならなきゃ済む話じゃん
派遣にならないだけの事がそんんsに困難か?
腕を捕まれて強引に判押させられて腰紐でくくられて勤務先に連れて行かれでもしたのかい?
329:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:47:57 fzqemp22O
>>324
そりゃ吉牛で呑気に牛鮭定食食ってたせいですからな(^_^;)
330:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:52:07 ZYUG8L4R0
>>304 ゲッスーへ
このスレにな、派遣がを可哀想だ可哀想だと言いながら、自分自身はビタ一文助けない、助けないどころか
自分の自慰行為を高めんがため、ありもしない差別や格差を作り出してるという、トンでもない鉄面皮が恥知
らずにも粘着してるんだよ(笑)、その点ゲッスーはまだ見込みはあると俺は思ってるぞw
派遣制度って、差別制度かな? パート18
スレリンク(haken板:494番)
> 俺も困窮して食うや食わずのことがあった。
> ある時はポケットの500硬貨一枚以外は何も残っていなかった。
> その残された金で夕食の材料を買いに出かけた。
> 途中で難民救済の募金運動をやっていた。
> ところがどうだ、どうしてもそこを素通りすることができない。
> 手持ちの半分でも回したら助かる人がいるんだろうな、というようなことが頭を巡って身動ができない。
> とうとう、小分けして半分程度投げ入れたことがあった。
以上、これがウソ話と言うから呆れ果てるという物だ(汗
それが阿Qと言われる、今日はコイツw→ID:vxukwJOT0
331:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:57:08 IFEpae3A0
>>328
>>323がアホなことを偉そうに決めつけてたからな。
例えの中の運転手みたいなのが出てきたw
派遣制度などと言う面倒なのがあるから、おかしいのがその回りにたむろするんだな。
ないほうがよろしい。
332:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 19:57:31 vxukwJOT0
>>325
>本人の意思決定(行動)によってのみ確定する
本人と社会的環境の相互作用により決まる。
333:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 20:01:24 vxukwJOT0
>>328
>派遣にならなきゃ済む話じゃん
派遣法廃止が根本的解決法ということですね。
そうすれば、派遣労働がなくなりますからね。
334:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 20:50:06 nPcW1+h60
>>328
派遣にならない事が困難な人々が居るんです。
派遣で来ている人が、社会常識に欠けているのは、大目に見ましょう。
派遣社員の多くは、差別でまともな職にありつけない在日朝鮮人、同和地区出身者なのですから。
目つき、食事のマナー、体臭、言葉遣い、些細なことで興奮する・・・
彼らの親(ケダモノ)を見れば、納得できます。
くれぐれも、情報流出、盗難には気をつけましょう
335:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 21:26:41 7E/HF5k/0
>>324
>>326>>328
『 派遣会社に入社するという行動を起こしたのは派遣社員。 』
この変えようの無い事実はスルーですか?www
>>334
もうさ、面倒臭いからさ、即日派遣禁止+既存派遣の一ヶ月以内の
強制解雇でいいんじゃね?必要な奴らは企業が囲い込むし、要らない
奴らも派遣でなくなるし。
336:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 21:38:03 CEsiGVR2P
>>334
ここでやれ。
URLリンク(hideyoshi.2ch.net)
337:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:03:04 ZYUG8L4R0
職探しや自助努力にはまるで情熱が沸かないが、メシ、タバコ、パチンコ、そしてルサンチマンや
ユスリ・タカリとなると急に燃えるんだね(笑)
338:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:07:35 CEsiGVR2P
>>337
派遣会社の経営者をそんなに悪く言うなよ(笑)
確かにそういうのが多いけどね。
339:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:08:11 vxukwJOT0
>>337
自己紹介乙。
340:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:21:54 ZYUG8L4R0
>>338
>>339
そんな風に歪曲スリ替えしないと反論できないのかね?(笑)
341:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:33:53 vxukwJOT0
>>340
自己紹介乙。
342:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:38:35 ZYUG8L4R0
500円の話はスルーしてやがるwww
343:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:44:44 G8WKQYTx0
今日は阿Qさんオヤスミ?
344:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 22:58:34 vxukwJOT0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。
「派遣制度は、差別制度です」
345:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 23:04:48 wLWcsFZW0
解雇自由化とワンセットなら派遣禁止していいよ
346:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 23:09:26 IFEpae3A0
>>342
心貧しい ID:ZYUG8L4R0にも天国の門は開かれている。 生きながら天国のようなお花畑を歩い.るみたいだw
250円は僅かな金額だ。 だが困窮は極度に増幅した心の揺れを作り出す。
それがどの程度のものかは経験した者でしか分からない。
ID:ZYUG8L4R0は碌でもない言葉しか吐けない可哀想な限界を持つものだから仕方がないかw
347:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 23:31:07 CEsiGVR2P
>>345
今だって解雇自由みたいなものだろう。
348:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 23:35:24 ZYUG8L4R0
執拗にゴネたり大声で喚いたりすれば、どんな論でも通ると言わんばかりだね(笑)
349:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/06 23:42:45 wLWcsFZW0
>>347
みたいじゃなくて
訴えられても会社が負けないように
明確に自由化して欲しいね
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 00:02:11 PzNGW8jS0
>>349
労働市場の自由化はやるべきだろうね。 同一労働労働待遇は同時に実現していたが望ましい。 転職時の待遇の面で助かるのじゃないか。
今みたいに、生産性以上の待遇格差は労働の流動化時代にはなじまない。
会社が訴えられたら負けないような条件は明記しておくべきだろう。 また、労働者が訴えたら勝てるような条件もきちんと書いておくべきだろう。
351:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 00:12:44 gWIR+UtCO
>>334
足手まといになるくらいなら日本戦士として自ら死ぬべきでは(^_^;)
352:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 00:13:24 gWIR+UtCO
>>333
つ 移民
353:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 00:36:34 PzNGW8jS0
>>351
>足手まといになるくらいなら日本戦士として自ら死ぬべきでは(^_^;)
共同体意識があるなら、同胞をこのように食い物にする待遇はなかったはずなんだけどね。
日本企業もグロバール化し、経営陣もグロバール化した。
短期で良い成績を示めすために、収益贈を見込んでコスト削減のため人件費の節約という馬鹿でもちょんでも考えつくことをやりのけてしまった。
>>333 ID:gWIR+UtCOには、どこか遠くに移民お願いしたもらいたい。
大戦時の狂った日本人のように無茶な無理を人々に強いる傾向が強いようだ。
海外でよく市場戦争で戦って、害が内地に及ばないような健闘を祈る。
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 00:59:53 gnW2B7a70
僕は民族、年齢、宗教、家系、肌の色を理由にしたあらゆる差別に反対
355:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 01:11:21 PzNGW8jS0
アンカ間違えた。
>>352 ID:gWIR+UtCOには、どこか遠くに移民お願いしたもらいたい。
大戦時の狂った日本人のように無茶な無理を人々に強いる傾向が強いようだ。
356:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 01:39:08 2QXA0FT10
馬鹿ちん
357:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 01:43:12 yRSnZ9mj0
>>353
多分>>352は>>333の結論に脊髄反射しただけだろう。
俺も>>333の意見でいいと思うよ。
派遣禁止であぶれた奴らが、「正社員にしろ!!!」とか叫びださなければ。
新卒の奴らが必死になっても内定を勝ち取れない。
リストラされたり、会社が倒産した奴らですら中々内定をもらえない時代に
派遣社員だったからとか言う理由で、無条件に雇わせるのは差別だからね。
採用試験をきちんと受けて、正規の手続きを踏むのであれば問題ない。
ただ此処に手心を加えるのは良くないと思う。
差別は良くないことだ。正す必要がある。
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 02:10:15 PzNGW8jS0
派遣をやったら世の中ががさつになってきた。
真面目な仕事もおぼつかなくなった。
これは不味いと思ったら、やり直せばいいこと。
Googleの検索画面がちょっと変わった。
左の欄で検索結果を切り替えたり絞ったりできるようになった。
359:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 06:12:51 gouHMLFP0
>>355
エロゲ戦士はエロゲの無い国では生きていけないので、お断りしますm9(- -)
360:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/07 09:38:51 v8alwDRP0
>>323いつからおまえら基地外鬼畜司法制度否定嘲笑極悪非道
犯罪者西村クズユキ&破廉恥犯罪者中尾 信徒が法律の担い手に?ww
死ねwwwおまえ裁判官か?死ねや鬼畜野郎
>>359 知性溢れるブラック労働者の御趣味はエロゲwwwwwwwwwwwww
wwwwwwエロゲwwwwwwwwエロゲwwwwwwwwwww
wwww死ねよ外道wwwwエロゲwwwwwwwwwwww
エロゲwwww民主党は政権を降りる前にこいつのようなゲス野郎を
始末してかくずら政権去れww ゲスがww反吐がでるぜ その醜いくせー
くさったニオイが回線からにおうぜwww死ね 消えろ
うか
おまえのようなゲスの兄弟だから妹も仕事がねーんだよ
一族まとめ手死ねwwwwエロゲwwwwwwwエロゲwwww
クズ野郎www早く死ねよクズwwwエロゲwwwwwぷぷwww
エロゲwwwwwエロゲwwwwwwwwwwwwwwwww
>>337失業者が大量に介護に流れ込み離職が止まり介護派遣市場
しょうめつした事実はスルーww 誰も怠けてはいません
介護専門学校教員の知人がいるが失業訓練生幹線で
学校が息を吹き返したとのこと ここにもバイトを重ねて云々
なる輩もいる 誰も怠けてはいない
お前らの言い分は鬼畜極右wwたんなるネトウヨww
嘘 誇張 誹謗 極論wwww死ね ケダモノ
困窮者に対する支援は対症療法的なもんでしかねーが
チミたち戯言おんりーの基地外極右よかマシです一億倍∞にマシwwww
昨日も支払い猶予何件か事務長だしてたぜ
361:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/07 09:49:29 v8alwDRP0
>>328フルキャスト沖縄wwwwあれは人さらいと表現しても
間違いじゃないな まあならなきゃすむ話ではあるんだがww
しかしなったら違法行為を強要してよいという理屈にはならない
362:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 10:15:43 PzNGW8jS0
世界中の人々が何倍も金を出して喜んで高く買ってくれるプロダクト、世界の人々が何倍も支払ってくる喜ばしいサービスを創り出そう。
一方、品質がよく呆れるような安さでただただ感心するしかないような豊かで便利な製品とサービスも高品質な高能率なシステムで数限りなく惜しみなく提供しよう。
創造力豊かで個性的なオンリーワンの創出を多数産み出そう。
高い報酬を用意して向こうからお願いに来るような仕事をしよう。
今、生活費が高い日本ではこの方法を推し進めるしかない。
派遣会社と派遣先企業は人の働きにまともな金を出そうとしない、そんな仕事を要求する野師は願い下げだ。
高給でやりがいのある面白くって仕方がない仕事を持ってこなくちゃ相手にしないぞ、ゴルァ。
やっつけ仕事でなく、気を入れた腰の入った仕事で世界中をびっかぴっかにしよう。
それが人がもっている本来の力だ。 人間の可能性だ。
仕事をつまんなくするんじゃねぇ。
363:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 14:23:55 CP51hHYZ0
今、問題にしている単純作業者にそのような能は無い
364:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 15:48:11 gWIR+UtCO
>>362
親戚に金借りてたこ焼き屋でもすればええやん(-_-;)
365:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 15:56:27 gWIR+UtCO
>>363
うむ、資格がないなりにも特定の業界について詳しいのであればなんか使い道もあるのでしょうけれど、なんも知らないオッサンばっかっスからね(^_^;)
オッサンなんでウチの会社選択したのと聞きたくなるほど業界知識が無いのが大杉、というか全員
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 18:11:04 OcXbEzhmO
阿Qが常駐してないと平和でいいな
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 19:19:21 oYDBpOwp0
そもそも派遣っていう選択肢が昔も今もないわw
368:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 19:43:37 3weyFskE0
日本郵政、正社員化は約6万5000人 非正規社員の約3割
URLリンク(www.nikkei.com)
おい、よろこべ。正社員になれるぞ。
これからは元国営企業とかに非正規で入るのがいいぞ。
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 20:35:15 4TF/nCDaP
>>365
>オッサンなんでウチの会社選択したのと聞きたくなるほど業界知識が無いのが大杉、
>というか全員
派遣のことを言ってるの?
派遣だったら業界知識なんかあるわけないだろう。
そもそも派遣は勤務する会社を選択するのではない。
370:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 22:04:15 gWIR+UtCO
>>369
選択すればええやん(^_^;)
371:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 22:33:37 PzNGW8jS0
業界知識って本屋にあるのは通り一遍の業界概要だし、業界のなかにいても忙しさにかまけて知っていると言っても日頃顔合わせている周辺のことだけだったりする。
業界特ダネ的なこと知らされて、さも業界知ってるような気がしてるだけ。
まあ、昨今はWebで検索すれば通り一遍のことは調べられる。
ある程度の水準の職業人であれば短期間に業界を知ってしまうノウハウはあるだろうけど、そもそも、そんなんはこのスレでは時々の都合よって除外して考えるからw
ジェネラリスト・一般職・ある種の専門職は業界とは関係なく働き口はあるだろうに。
>>370 ID:gWIR+UtCOなんて、論議を妨げればいいんだろうよw
派遣法改正に際して、コンサルタントとかセミナー屋などに類するオフィスはチャンスだと思っていろいろ活動してると想像できるなw
372:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 23:53:38 5eO/YuFn0
>>366
>>371
373:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 01:49:53 NyNVetm20
まずは、定職に就くっていうレールに乗るべき
374:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 03:15:09 r+Sog4zs0
まずは、どう生きるか、どう生きたいかが問題である。 何をしたいか、可能性の探索をするべきである。
何よりも先に、自らの人生に対する問い方を問うべきである。
方法論と問題解決力・態度能力に対して自覚的でありたい。
自分のために問題を提起して、問題を自分なりに解決可能な形で把握すること。
定職につくべきとか、答えを求める問いをアプリオリに粗雑に用意すべきではない。
問うことが先にこなければならない。 その問い方とその答え方にこそ、その人なりの人生がある。
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 04:07:26 WXbfW8e60
?
376:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 04:26:19 WXbfW8e60
阿Qの人生、ずっと無職でOK
ネットで吠えるだけの生活で満足してるみたいだしね
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 06:31:05 l3PcA/iQO
>>376
そもそも、正社員として定職に就いていないのにネットなんて典型的な娯楽なんぞに金裂いてる時点で論外ですわな
生活保護か、親御さん脅してるか、ネカフェ難民か知りませんけど
378:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 10:09:27 BIjuiGGI0
外食、小売、物流、トラック運転手どれも派遣以下の仕事
あと介護も。
そんなところで働くならニートを選びます。
379:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 11:09:28 aTNEWot40
まあ、いずれにしても世の中の流れは非正規禁止だ。
非正規禁止運動を盛り上げてがんばろう。
URLリンク(www.nikkei.com)
380:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 12:05:52 l3PcA/iQO
>>379
つ 移民
381:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 12:09:30 WXbfW8e60
俺の研究所の友人のアメリカ人が「不況でも休日のショッピングモールの
レジに買い物客が列をつくる日本は素晴らしい国だ」って言ってたよw
382:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 13:09:24 vo7EXgwa0
>>360
相変わらず元気そうだなw>三野
エロゲ三昧の民主党支持者の派遣社員(医療関係の)とか肩身狭いだろうが頑張れw
君達ネットルピが支持したサヨク政権(民主党)はこのざまだが夢がかなってうれしいか?w
早く派遣禁止で君の愛する派遣社員が解放されるとイイね無職としてw
383:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 14:09:40 iRIuQVfJ0
創価学会のメディア支配
URLリンク(www.youtube.com)
創価学会・不正の歴史
URLリンク(www.youtube.com)
創価学会の怖さはここまで来ている!
URLリンク(www.youtube.com)
裏から手をまわす創価学会の執拗な妨害など
URLリンク(www.youtube.com)
創価学会の集団ストーカー
URLリンク(www.youtube.com)
侵略される皇室
URLリンク(www)
384:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/08 14:30:07 nwg4qB4k0
>>382 文字が読めない基地外ウヨクwww民医連て読めないの漢字www
日本人じゃないのか?wwwみんいれんてよむんでちゅよwwwwわかったか
イカレ外道
385:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/08 16:58:14 nwg4qB4k0
>>378バカな男だなwwそんなこと言うから基地外ウヨク エロゲ
ゲス野郎にわめかれるんだww 介護はお気楽商売 小売
配送と比較したら失礼 遊び同然の仕事だ だから訓練給付に殺到
介護派遣は消滅したんじゃないか 失職理由の生保なんて半永久的に
もらえやしねーんだ くだんねーことほざくバカは基地外ウヨクと同類wwwww
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 19:04:52 nEA3TdlZ0
↑コノオジチャンナニイッテンノ?アタマガオカシイノ???
387:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 19:10:58 nEA3TdlZ0
亜Qは今日かrゴールデンウィークになって粘着お休み
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 22:21:34 aTNEWot40
まあ、いずれにしても非正規を禁止にしないかぎり日本は徐々に
衰退していくだけだし。
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 22:26:40 NRNdfp9a0
そりゃ↑みたいなのを正社員で雇ったら会社が潰れるし
390:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 23:10:28 HTm87nXaP
非正規を禁止までする必要はないと思うが、非正規の割合が高すぎる。
もっと正社員を増やせ。
せめて俺だけでも正社員にしろ。
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 23:44:22 vo7EXgwa0
>>385
相変わらずテンション高いな 介護が良い職業かは本人次第だがな俺はやだけど。
鳩山やみずほちゃんのキチガイぶりにサヨクがキチガイばかりだと露見してる
現状で未だにウヨウヨ言ってるとかマジデ道化だなw
392:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 23:54:34 aTNEWot40
>非正規を禁止までする必要はないと思うが、
それがあるんだ。
禁止にしなければ歯止めがかからない。
派遣の拡大で分かったことは非正規でも正社員並に働かせることが可能ということが
分かったからな。
禁止にしない限り企業は非正規をどんどん使うよ。
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 01:24:50 8IVhfCIg0
5 名前:名無しさん@十周年 本日のレス 投稿日:2010/05/09(日) 00:34:39 IFPTRCzd0
バイト初日でやめてきたわ
6年ニートやってて
やっと外に出る決意をした
まずはバイトから頑張ろうとおもってた
今日は朝7時30分に工場について
仕事が始まるのを待ってた
8時になって朝礼がはじまった
俺はそのとき
帽子をかぶったまま朝礼の列に並んでたんだけど
それを見た社長が
「おいっ!おまえ帽子取れっ!」って偉そうに言って来たから
「じゃあやめますわ!」って言って帰ってきた
社長だからって何を言っても許されると思ってんのかね
バカが社長やってると疲れるわ
394:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 01:59:45 JZoKBTV8O
何故収入源を絶つのと引き換えにしてまで帽子を取るのがイヤなんだろう?
カッパハゲなのか?
395:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 02:35:06 AfahARgz0
ってか、人の話を聞く時に脱帽するのは常識なのでは?
396:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/09 07:27:12 c7HwveM70
>>370エロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>385民医連て漢字がどうしても読めないらしいwww俺はこの春
共産系診療所職員となった ついでに入党もしたのだ
397:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/09 07:44:57 c7HwveM70
間違えたなあんか まあいいや とにかく死ねwww
398:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 07:52:47 sqIEIbbk0
三野たん、共産党入ったんだ
お馬のほうは最近どうなの?
399:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 08:50:22 5pB76ADL0
>>396
え、共産党はエロゲ界の味方ですよ?(^ ^)
400:キリ番
10/05/09 13:06:45 JZoKBTV8O
400ゲット
401:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 14:06:18 /qBBO3Lu0
阿Qtoゲスオの選手交代か?
402:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 14:56:56 9KRQ3AXT0
>>395
393は、常識が無いからニートになっているのでしょう。
403:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 15:12:30 fTb+lJ3e0
>>402
↑
お前のような香具師が一杯いる世の中が恐ろしいのだろうw
404:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 20:36:42 nPQ3Let+0
はい、今日の阿Qさんの「一言本音」でした。
お し ま い
405:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 21:24:27 fTb+lJ3e0
自分から書き込みはないようだね。
406:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 22:24:09 cBYDJieI0
寝ます。
目が覚めたら、派遣制度が無くなっています様に。
今夜も祈りながら眠ります。
おやすみなさい。
407:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/09 23:06:06 Az4jDmaQ0
50年くらい寝てれば制度が無くなっているかもよ?
408:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 00:15:42 7114EKseO
>>403
そうやって恐ろしくないものを永遠に恐ろしがって死ねよ(^^;)
409:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 00:45:33 bzkCDzrH0
派遣を使うなんて心根は恐ろしいだろうな。
410:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 01:57:44 uJzCs4H30
意味不明だが?
411:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 06:31:54 +6lxFisr0
1年後には露と消えてるフロッピーディスクのように、低能力派遣社員たちも消える運命なんだね
どうせ無職とかバイト・パートいきだろうけど・・・
なんで彼らはこの不況の真っ只中に自爆スイッチを押したんだろうね?
人間らしく夢・希望溢れる人生を望んだ結果だとしたら時既に遅い感じだね
大卒新卒組でさえ就活に苦労する中、中途採用での正規直接雇用などはあと5年は狭き門だよ
412:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 06:41:29 +6lxFisr0
↓少し前に連投してた人がいたけど、低能な人間たちには夢のようなスローガンなんだろうね
「同一労働同一賃金」
資本主義の日本社会で、実現不可能なことすらも理解できない輩だから
そのうち「全ての労働者をオール公務員に!」とか脳内から溢れて始まるんだろうか
413:とある自営業者
10/05/10 08:19:53 ywJhBXrs0
どーも同一労働同一賃金は一部勘違いされているようだな。
414:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 09:47:11 UagyN+mTO
確かにね~
何十年もそこに居る約束が前提の者と
一時的に手伝いしに来てる者では
同一労働“も”しているに過ぎないのにねー
その労働以外の付加価値が見えてないだけなんだよねー
415:赤い三野様 このたび商売替え民医連
10/05/10 09:51:47 il6DYXwx0
>>408エロゲ大好きケダモノ野郎まだいきてんのか?死ねよ外道
エロゲ愛好家が倫理規範を説くwwwwふざけてんのかクズww
エロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwエロ
ゲwwwwwwwwぷぷwwww死ね 早く死ね 酸素の無駄
死ね ブラック労働の楽しみはエロゲwwww惨めだな死ね
なんで息してんの早く死ねよクズ 死ね おまえは存在が犯罪なんだ
死ね エロゲwwwwww死ね ケダモノ wwwエロゲwww
惨めで哀れだなクズ 生きてるだけ無駄 死ね 今すぐ死ね
エロゲwwwwwぷwwwwwエロゲwwww
マトモでない問題アリアリなおっさんがお前の職場にはいたんだろww
お前が何の仕事をしてるかたかが知れてるわけだwww死ねよクズ
エロゲwwwwぷぷwwww死ね
416:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 11:13:20 bzkCDzrH0
危機意識を持たなず現状維持でいいだなんてどれだけ能天気、転落の真っ最中なのに。
同一労働同一賃金なんて、同パフォーマンスが満たされれば何の問題もないの。
同一のパフォーマンスなのに格差のある報酬だから問題にしてるだけなのに。
異なるパフォーマンスなら、当然異なる報酬でいい。 まったく、馬鹿げた言いがかりw
417:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 11:45:55 jZV3M1MF0
>>415
仕事しろよ(- -||)
418:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 11:47:32 jZV3M1MF0
>>416
>異なるパフォーマンスなら、当然異なる報酬でいい。
んじゃ全て解決ということで、派遣の仕事に戻りたまえm9(- -)
419:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 14:21:40 f3WWA5hU0
正社員の持つ様々な職責のウチの一部のみが同一ってだけ。。。
他が見えていない。
420:とある自営業者
10/05/10 14:48:18 ywJhBXrs0
>>414
ほう。逆に来ましたか。
会社に提供している付加価値が違うなら、それをわかりやすく示しゃよい。
同一労働同一賃金の考えにはそれも含む。
>一時的に手伝いしに来てる者
ほんとーにそういう人は、あまり不満の声は上げてないと思うがなー。
その前にさっさと他へいくよ。
不満の声が上がっているのは、何年も同じとこに勤めていて、何年も一時的な手伝い要員扱いのケースでしょ。
421:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 15:18:22 UagyN+mTO
派遣で何年も同じ場所に居続けようとする者
派遣を何年も使い続けようとする者、双方間違っている
コピー元の米国には派遣労働者あたる言葉がなく臨時職員と呼ばれている
それにしてでも数年レベルでしか無く生涯に渡る職責とは比べようがない
422:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 16:32:33 bzkCDzrH0
>>418
同質の仕事についての同一のパフォーマンスに対して同一賃金を言っている。
正社員も、派遣で、窓際も、会社歴の長いもに対しての、同質労働に対しての同一報酬を言っている。
はじめから、同様な仕事をすることが前提だ。
それが、労働市場の流動化に必要だからだ。
歪んだ扱いした出来ないから能天気と言われるんだ。
慣れきった仕事の枠を超えた凄腕の人間は、外に目を向けて探すしかないぞ。 > 井の中の蛙
423:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 16:55:53 UagyN+mTO
歪んでいるかな?
今でも職責の重い人達は高い報酬で
下っ端は少ない報酬になっていて
その逆は無いと見受けられるが・・・