10/04/11 16:44:31 aPz9Btze0
>>32
>それでもアメリカ人にやらせるよりは安かったんじゃね?
そうだね。でも、その賃金差ってプラザ合意以前の為替ででしょう?
為替変動ほどの能力差ってのは日米でも日中でも無いと思う
アメリカと日本の関係を日本と中国の関係が繰り返してる、ってのは同意。
じゃ、アメリカが犯した間違いを日本が繰り返さない為にはどうしたらいいんだろう?
「有能な人」は「濡れ手に粟の商売」がふさわしいのかな。
そういう風潮が金融工学とかリーマンショックを生み出したんじゃないの?
>4氏を一刀両断してるけど
>給与が下がるとしたら、報酬分配で労働生産性から見て貰い過ぎていただけと思う
これは本質突いてると思うけどな。
ピンハネと正当な報酬との違いがどこにあるか?って話じゃん。
仕事がなくなれば解雇、ではただのピンハネ。
雇用者責任ってのがなければ、ただのピンハネ社会だし
ピンハネ社会に発展はないと思うよ