10/03/28 10:40:15 /ZYUiRj30
>>541
完全な相互依存の運命共同体であれば、自分の危険は他の危機であり他の危機は自分の危険でもある。
そういう場合の行動は全体の崩壊を防ぎ全体の均衡が生存を担保するように部分は動かなければならない。
だが、独立した個人同士はもっと自由な関係の中に生きている。
他人を自分を含む完全な運命共同体の部分として扱うのは僭越すぎる。
自他未分離の意識で行動すると他人の迷惑になると考えるのが常識人だ。
人はそれぞれの自意識をもって生きている。
余程のことがない限り、相互に干渉する関係ではありえない。
どんな教育を受けたのか、どんな洗脳を受けたのか知らないが、自らのあり方を自省はどれだけ深く行ってもかまわないけれど、
、他人の在り方についてとやかく言う必要も根拠もない。
だから、なにか不都合があれば個人の問題として扱うのでなく、小集団としてとか社会的な問題として扱ったがいい。
そして、個人はみずからの判断で個人と集団の関係・個人と社会の関係を生きる自分の姿勢を見定める。
世界に全くの悲惨がないと信じているのか。 もし、君がその自らの考えを貫き通すつもりなら、で且つ、悲惨があることを知っているとしたら、君がスレで他人を責めている暇などないだろう。
>>551
それは自らを反省しようね。
>>553
そりゃ、多様な人々の存在を知らなすぎ。
知らないなら、もっと謙虚になってみたら。