派遣制度って、差別制度かな? パート18at HAKEN
派遣制度って、差別制度かな? パート18 - 暇つぶし2ch118:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 12:30:12 sDVfd7LT0
>派遣のピンハネを否定する人は多いが、それを肯定してしまうと普通の
会社でも、正社員が会社にピンハネされている事になる。
↑同感。
板の趣旨とは反れますが、ピンハネというよりロイヤリティーと考えるのが妥当でしょう。
派遣で働く殆どの労働者が派遣ビジネスの構図を理解してると思います。
派遣会社が労働者に代わり企画、営業、運営、許可取得、様々な書類代行手続きを行っているわけですから。
そして派遣会社の存続するための純利益。
労働者は派遣会社の看板を借りて、あとは配属先の単にマニュアルに従うだけ。
それで、頑張れば25万円前後と稼げる配属先あり、たった2ヶ月以上の契約で社会保険や年金にも加入できる
という好条件です、つまり物は考えようです、上手く派遣会社を利用する感じで。
本来、派遣労働者は将来のビジョンがあってこそ重宝するシステムだとおもいます。
例えば、次の正社員の会社が見つかるまでとか、専門学校やフリースクールに通うための資金稼ぎ又は通いながら働く、
兼業農家などが暇な時期に働く、割り切って自分の趣味や副業を優先できる、起業するための資金稼ぎなどなど。
しかし、漠然と延々と働くシステムではない。
残念ながら、後者の多いのかな?
それでも独身者なら結構なシステムだと思います。

ラーメン屋でも弁当屋でもチェーン店に加入すれば、ロイヤリティー(ピンハネ)は引かれる。
その代わり、開発企画、システム、マニュアル、仕入れ、は全て本部の指示通り、
そして誰でも知っている全国区の看板を借りれる。
それでもチェーンが嫌なら自分で開発企画から全部自分で行えばよい。
自分にプロフェッショナルなら腕がある、目利きがあるなら、チェーンに加入しないほうが良い。
軽トラック宅配便の赤帽も個人事業主なのだが上記同様でチェーン店の仕組み。
営業は本部が行うし、仕事は本部が一括してとる。

下請け会社や孫請け会社が親会社のバイヤーから仕入れ値をギリギリまで下げられたり、
期限ギリギリまで薄利で大量生産を命じられるのも、ピンハネと変わらないよね。






119:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 12:35:17 W1x2Ij110
>派遣制度により日本という国にどんなメリットがあると思っている?

後述するが派遣制度に反対だが、派遣が生まれたそもそもの原因が人件費の高さ。
いわゆるBRICsの台頭で、日本製品における人件費の高さが製品競争力の足かせになり
それを嫌って海外へ進出。それを食い止める為の策が派遣や非正規って事だろ。
ただ、それを認めた場合、たとえば中国で売る物を中国で生産する時、
下位だけが中国人である合理性ってまったくない。頭から尻尾まで中国人でいいわけよ。
日本の教育水準が高い、なんて言うが、仮に水準が低かろうが10倍の競争を勝ち抜いてきたTOPクラスを
日本人より安く使えるわけ。
言語から習慣、社会慣習まで中国人より中国社会に順応できる日本人がいるのかも疑問。
そういうのも「能力」なはずで、日本人に勝ち目があるのか?と。
今は下層だけの不安定が、じわじわ侵食して、20年後には一部を除いて貧困層、なんて事になるんじゃないかと。

派遣が生まれた経緯は必要悪なのかもしれん。
ただ労働者派遣法では根本解決にはならず、ただの時間稼ぎ。
日本がどう生き残っていくのかを考えるべき時で、
個人的には内需完結型の経済へ寄せる他ないと思ってる。
エネルギーや資源など、国内調達できない物の対価を除いて自給自足型国家みたいな。
貧困層が拡大する前に舵を切らないと、内需すら立て直せなくなるんじゃないか?と。

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 12:40:51 jCbnNpHa0
で、劣悪な条件で製作された遣らせTV番組を一般大衆はみることになるのですね。

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 12:48:53 xkpNr2SYO
貧困層なんて居るの?

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 12:57:51 kzfJBl8x0
>>118
派遣会社は派遣会社の従業員。
派遣先から派遣会社への支払いは派遣会社のサービスの料金。
(派遣社員への給料ではなく、労働者派遣サービスの料金)

元から個人への労働対価ではないんだから、ピンハネでもロイヤリティでもないよ。

働く場所が違うだけで、単に派遣会社の従業員って考えるべし。
そうすれば、変な錯覚起こさないで済むよ。

>>119
中国はオリジナル商品を開発できるような人は少数だが、、、。
日本企業と交渉するマネージャークラスが英語と日本語ペラペラなのは勿論、
窓口のお姉ちゃんも英語と日本語くらいはペラペラ。
そのくらいのを月給1万円で使える。

つまり、中の上の層は、その辺の日本人より使う分には優秀だよ。
会社に仕えるって感覚が無いからホイホイ転職するし(長期休暇の帰省の度に退職とか)
根強い反日感情があるから、運命を共にするのは嫌だけどね。お互いに。

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 12:59:33 kzfJBl8x0
>>122
間違えた、、、。
>派遣会社は派遣会社の従業員。

派遣社員は派遣会社の従業員。

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 13:00:08 jCbnNpHa0
>>121
今どきの王妃様だってそんな馬鹿じゃないw

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 13:29:01 USosX88l0
>>122
派遣先を入れて考えると逆に複雑。

派遣先を話に入れてしまうと、
「なんで派遣先から支払われる金からナンボか抜いて俺らに渡すんだ?」
ってそもそもの論点ズレるし、そのプロセスと中身、実態に関しては周知
の事実。

そのシステムを、例え都合上でもピンハネと彼らが呼んでる以上、存在は
否定できないし、中には不当なレベルの「ピンハネ」をしている会社だって
実際に存在するんだから。

派遣会社に属する有期社員に、他の企業へ赴いて労働力を提供する。その対価として
派遣会社から給料を受け取るって見かけ上の話じゃないんだよ・・・

そんな至極健全な雇用形態であれば、なぜ国が禁止していたんだい?
派遣先を入れてしまうとどんどん話が複雑になる。

誰かの書き込みの訂正とかじゃなく、>>122の思っている事を書いてくれよ



126:118
10/01/30 13:47:09 sDVfd7LT0
>>122
そのとおりですね。
まさにピンハネと騒いでいるほうが錯覚でありナンセンス。

正社員の場合、自分の貰っている給料の最低3倍の成果なり売り上げを会社に計上しないと
成り立たない計算なんですよね。
20万円の給料の社員が1ヶ月計上20万円の売り上げては、完全に自転車操業になりますよ。

それでもそれが嫌なら、自分で起業するか完全歩合制の会社に行けば良し。

127:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 14:04:45 xkpNr2SYO
>>124
皆様健康で文化的な暮らしを営んでいらっしゃいます

フルタイムで働いているのに地下道や下水管で暮らしていて
食事もままならない派遣社員居るのなんて居るの?

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 14:35:26 jCbnNpHa0
>>127
馬鹿がどこにも居るように、極貧者・貧者はどこにも多数存在します。
客観的な指標に関する説も各様あり、自分が貧者と判別できない方もいらっしゃるので数字的にはカオスの世界です。

129:とある自営業者
10/01/30 14:45:01 7fWh9xIw0
派遣の原理原則が守られてるのなら「他社の人」でいいんだが、
採否はこっちでやっから、お前ら(=派遣会社)は人だけ集めてこいや、になったからややこしいんだ。
人集めだけして欲しいのなら、採用事務代行にすりゃいい。
雇用契約はご自分でどうぞ。

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:02:02 xkpNr2SYO
>>128
怠けたいが為の自称貧困層な

差別されてんじゃなくて侮蔑されてる

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:03:13 SxRS2b9y0
>>102
>大学も入るのが大変ですが入ってしまえば・・・・
ここでひと踏ん張り出来ない人間は会社に入れても仕事を続けるのは難しい。
普通に仕事をしてれば越えねばならない大変な時は何度か来るし
たかが受験ぐらいでネを上げる様な奴は仕事でのプレッシャーに耐えられ無い。

受験を勝ち残って入社試験を勝ち残って仕事始めて仕事のプレッシャーで
潰れていく人達が居るのに最初の段階で躓く人間を金を払って雇いたい
会社がそんなに有る訳がない。
最初に躓いたなら資格を取るなり面接力を上げるなり自分に付加価値を付けて
自分を高く売り込む努力が必要なんだよ。

ねだるな勝ち取れ!

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:06:06 uEtjhKzWO
>>125
何でだよ。
>>122には、言葉は違うが、"派遣先は関係ない"と書いてあるだろ。

派遣が禁止されてたんじゃなく、人貸しが禁止されてるから、それを一部認める法整備をしただけでしょ。
数年前の製造派遣解禁は、偽装請負の正当化だよ。
一時的なアメリカンバブルを満喫する為にね。

今も昔も派遣を常用社員の使うのは禁止されてる。
一部の事業者と労働者が、意図的または意図せず違反しまくってるだけ。

ピンハネ云々は関係ない。

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:14:56 SxRS2b9y0
>>132
>一部認める法整備をした
つまり今はそれが合法なわけでしょ?
で民主党がそれを禁止すれば違法に成るわけでしょ?

良いじゃん望み通り近々派遣禁止で派遣社員は大半が無職に成れそうだし。
既に派遣禁止を先取りして派遣切りが加速して喜ばしい事に派遣社員は
派遣から望み通り解雇されてるわけでしょ?

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:15:27 jCbnNpHa0
>>130
日本も世界も知らないようでw

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:30:57 USosX88l0
>>132
>言葉は違うが、"派遣先は関係ない"と書いてあるだろ。
言葉が違うのは重要でしょう。言葉が違ったら受け取る意味も変わる。
「ピンハネ」について話してるのに「ピンハネ云々は関係ない」って
感じで・・・だから論点ずれるって言ったんだよ。

それと、派遣が禁止されていたのは、「人貸し」(そもそも人足出しはあった
が、人貸しなんてものは聞いた事がない)が禁止されていた等書いてるけど
「中間搾取」そのものが禁止されていたんだよ。
当時、この国に派遣なんてビジネスが無かったから、専門的な分野に限って
派遣を許可したのが始まり。
認める法整備は、認めない状況からしか起きない現象でしょ?

>今も昔も派遣を常用社員の使うのは禁止されてる。
さすがにこれは何を言いたいのか分からなかった・・・

仮に「常用社員として使うのは禁止されている。」と解釈すると・・・
特定派遣の方々はどうするんでしょう・・・?


136:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:33:17 hlcpjpxe0
>正社員の場合、自分の貰っている給料の最低3倍の成果なり売り上げを会社に計上しないと
>成り立たない計算なんですよね。

労務携帯によるからすべてが3倍かのような物言いは避けた方がいい。
労働力集約型の就労方式なら3倍は暴利。一般管理費だと5-7%ってとこ。
逆に生産原価のかかる産業だと3倍じゃ利益どころか足が出る。

>131
つか、躓きなのか事故なのか人それぞれだからねぇ。
勝ち取れはいいが、それが出来ない人もいるわけで。
年齢って大きな壁もあるしな。
派遣って形態が10年そこそこなのに4-60代の派遣が居るって事は
前職が派遣ではない人もいるわけさ。
それこそ「仕事始めて仕事のプレッシャーで 潰れてしまった人達」とかさ。


137:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:39:26 hlcpjpxe0
>135
形骸化してるけど、派遣先が「常用労働力」として使うのは禁止じゃなかったっけ?
同一派遣先で3年経つと常用労働力として直接雇用の申し入れをする義務が発生する、と記憶してるけど。


138:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 15:46:29 USosX88l0
>>137
派遣先の話なんですね。
派遣元が常用社員として雇う事は禁止されてないと思ったので書きますた。
・・・どんどんスレチになってるorz

139:137
10/01/30 16:01:42 hlcpjpxe0
>>138
俺も横レスだし(苦笑

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 16:31:14 8x0cRKAh0
>非正規の人の7割は非正規のままを望んでるらしいしね。

これは真っ赤なウソです。情報操作に騙されてはいけません。

このスレで勘違いしている人が多いのは、能力が低いから派遣でいいとか
努力が足りないから派遣でいいとかという意見です。
そうではなくて本質論なんです。
労働力という生身の人間を、まるで工業製品のような商品と同じように
使い捨てするのが派遣制度です。
私は人道上、良くないと思います。
労働力に関しては間接雇用は禁止すべきです。
全て直接雇用にすべきです。
その中で能力の低い人は低賃金にすればいいだけです。
もしかしたら、そういう低賃金の人もがんばって業績にすごい貢献するかも
しれません。
そういう人には見合った賃金を支払えばいいし、最初は高学歴で
バリバリ仕事ができると思って採用した人でも仕事が出来なければ
アルバイト並みの賃金にすればいいだけのことです。

もう一度、本質的な問題を考えましょう。
間接雇用は良くないですよ。

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 16:33:29 SxRS2b9y0
>>136
みんな生きるのに必死なんだよ。
学生時代怠けたからなのか、運が悪かったのか、本人が弱かったのか
知らないけど自分の人生を良くしたかったら自分で努力するしかないんだよ。
努力しても無駄だから年だから努力しないけど富を分配してください。
とかもう馬鹿かあほかと。
介護だろうがバイトだろうが必死に生きてる人達は居るんだから
他人に集ろうとする根性が自分のレベルをその状態にしてるんだよ。

運が悪かったとか才能が無いからとか社会のせいにして文句言ってる連中より
介護やバイトで一生懸命働いてる人達の方がよっぽど立派だよ。
つうか比較に使う事さえ介護やバイトの人達申し訳ないぐらいだ。

ねだるな勝ち取れ!

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 16:58:53 jCbnNpHa0
>>141
未熟な人間が、未熟なゆえに自己指導することの困難を理解しているか。
正規被雇用者でも大半が現在既に必要になっているグローバル・ボーダレス経済競争で勝ち抜くために必要とされる要件をどれだけ備えていると思うか。
そんなことを含めてトータルに考える必要が来ているのだ。
竹槍で戦えると思っているのか。
地域としての日本を沈下させないためにそんなことを含めトータルで考えなければならない時期に来ている。
涼しい場所に立っているからそこを守っていれば良いなんて生やさしい時代じゃないぞ。


143:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 17:16:26 9f6YljJS0
努力不足を問題にあげる者がいるが
・努力不足ではあっても罪を犯したわけではない。
 連続殺人犯ですら人権を守られているのに
 努力不足という理由でモノのごとく
 扱われるというのは社会的公平性に欠ける。

・努力云々を語る段階に違和感がある。
 経済全体で考えたとき問題とすべきは
 雇用されてからの努力であって
 雇用されるまでの努力ではない。
 仕事を確実にこなせば経済は確実に活性化する。
 派遣社員が仮に雇用されるための努力が
 足りなかったとしても
 派遣先で地道に仕事をこなしており
 仕事の努力を怠っているわけではない。
 ※仕事上大きなミスがないにもかかわらず
 会社都合で実質解雇が可能なのは法律上問題がある。

・個人の努力不足とか自己責任で片つけられる問題ではない。
 国が誤った労働のあり方を放置すると
 国がひっくりかえるほどの事態にいたるのは
 世界史上明らか。



144:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 17:25:00 SxRS2b9y0
>>142が良い事言った。
>生やさしい時代じゃないぞ。
模擬訓練(学歴)を重ね、実戦闘(職歴)で経験を積み、
銃火器(資格)で武装し、防弾チョッキ(労働契約)で守られた一般兵(正社員)
(昇格すると特殊装甲(管理職手当など)もオプションで有り)
に対して
模擬訓練不足、実戦経験不足、普通の服で竹やりのゲリラ(派遣社員)
がどれだけ戦火を上げられるか見せて貰おうじゃないか!!

すでに海外勢力が強くなってきたので一般兵(正社員)は自分たちの戦線を維持するだけで
手が一杯なのでゲリラ(派遣社員)を支援するのは難しいので自分たちで頑張ってくれ!

つ ねだるな勝ち取れ!!

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 17:29:36 SxRS2b9y0
>>143
努力不足が悪い事だと言ってるのでは無く
自分が良い状態に成りたければ自分で何とかしろ(努力しろ)
って言ってるだけな。

努力すれば見返りが当然のように帰ってくるのは学生時代まで、
努力しなくても周りが守ってくれるのも学生時代まで、
自分が良い状態に成りたければ自分な何とかしろ(努力しろ)

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 17:30:19 jCbnNpHa0
>>144
お前は馬鹿に竹槍を売る商人だw

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 17:46:21 jCbnNpHa0
分かってないようだな。
将軍と参謀・正規兵の働きが悪かったから今の低落を招いたのじゃないかね。
残念なことに。

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 18:00:07 hlcpjpxe0
えーと。
まず、派遣法や非正規に異を唱えてるのが派遣や非正規だけだって思い込みはやめようや。

で。
制度について話してるわけで、個々の自助努力を否定してるわけでない事も理解しような。

派遣が増えたり非正規が増えてるのは事実。
全体数が増えてる中、
A君が努力をして正規の座を得たとしよう。
いままで正規であったB君とCさんが派遣に落ちる。
単純化するとこういう事なわけ。
非正規労働者の個々がどうか、ってのと
労働者全体に占める不安定労働者割合の増加をどう思うか、ってのは
同じようで別の話なわけよ。

組織の中にいればわかると思うが、個が努力でなんとかなるってのは極一部なわけ。
君がなんぼ努力しようが会社が「賞与一律○割カット」って言うのをなんとかできるかい?
制度ってのは国って組織の話なんだな。

実際、派遣経験の無い俺に「努力しろ」って言われても、「何言ってんだこいつ」くらいしか思えんよ。
努力して有能なんだろ?そんくらい普通に想像できそうなもんだけど。


149:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 18:23:12 hlcpjpxe0
>144
ベトナムでもアフガンでも正規兵が民兵相手にずいぶん苦戦してたけどね。

そもそも派遣って外国兵かぁ?
野球で言う一軍・二軍の方が例えになるんじゃない?
一軍に上がりたきゃ努力しろ→個人努力
全体を底上げしなきゃチームが弱体化→全体努力→制度の適正化

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 18:31:53 xkpNr2SYO
スレで語るべき差別制度が存在しない

151:とある自営業者
10/01/30 19:01:51 7fWh9xIw0
>>149
二軍の喩えは当たらん。
二軍選手は評価対象になってる。
消耗品の非正規は評価対象じゃない。
徹底的に標準化した作業をやらせるだけの人手。

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:03:26 jCbnNpHa0
正規社員に対してならあり得ないようなことが派遣の従業者に対してはありうる。
派遣で出張ってきている従業者に対し些細なトラブルで即刻出入り禁止ならともかく、派遣元の所属からも排除なんてことが日常的に発生しうる。
問題が生じたり元請け、受注先、顧客、第三者・監督官庁のご機嫌損じたのを収拾するために一番弱いところにしわ寄せがいくのだ。
運用上の差別だ。 これは制度が必然的に内包する起こり得るケースだ。

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:05:08 cC2Owu2s0
皆の衆、こんばんは
今日は議論が進んでるようだね では燃料投下するか 笑

>労働力という生身の人間を、まるで工業製品のような商品と同じように
>使い捨てするのが派遣制度です。
>私は人道上、良くないと思います。
>労働力に関しては間接雇用は禁止すべきです。
>全て直接雇用にすべきです。

人材派遣会社はキャリアアップ・スキルアップを支援してるんだけどね
不思議と使い捨てられ妄想者がいっぱいいるんだね 所属先選ばなかったのか?
URLリンク(www.022022.net)

しかも製造派遣が禁止されても、直接雇用のパート・期間従業員・契約社員
などの直雇の非正規は禁止されないわけだ 笑
低能力者の低賃金問題や待遇格差は形を変えるだけだよ

むしろ大企業(トヨタなど)の期間従業員採用などは選抜・選考があるわけだから、
どこかの国の派遣民が忌み嫌う、派遣民同士の熾烈な生存競争が待っている 笑

その競争に負けた輩が堕ちる新・格差層とかが10年後のネタになってる予感

154:とある自営業者
10/01/30 19:07:39 7fWh9xIw0
>>153
だからさ、低能力者の低賃金には誰も異議を唱えてないだろ。

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:23:45 kzfJBl8x0
>>133
>>132=俺は説明を求められたから書いただけで、
別に派遣制度があっても無くても、現在派遣の労働者がどうなっても構わない。

現状に制度は大して関係ないと考えているからだ。
今、雇い止めされるような人は、派遣制度が無くても安定はしないだろう。

>>135
勘違いしてる人がピンハネって言ってるだけのこの世に存在しない概念を
語っても仕方ないだろうよ。

>>136
会社員は利益を生まない部署や社屋の経費、役員の賞与や株主の分配金も稼がないといけないんだぞ・・・。
5-7%って、どんな商店なんだよ・・・。
ちなみに、うちは平社員一人に最低限必要な経費は75万円だ。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:31:10 jCbnNpHa0
低能力者といえど組織の存続に役立っている。 それが惨めな状態だったら心痛める者も多いだろう。
また、低能力者といっても、その従業に耐える資質を持っていると言える。
土方に耐えられないで身体なのに平凡な事務処理能力で高能力者とは片腹痛い。 能力の背景が違うだけだ。
現在のハイテクIT製品を組み立てるのは、そこらの役員室に座っているおじんじゃ糞の役にも立たないだろう。
その意味では高能力者でもある。 年端もいかないから企業運営などの能力は即刻には期待できないけど。


157:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:36:02 kzfJBl8x0
>>148
就職や転職は制度やそんな大袈裟な話じゃないだろ・・・。

正規が一人増えたから、その分正規をカットする会社なんて存在しない。
落とされる人がいるとしたら、元々役立たずで代わりを探されただけだ。
プッシュ型じゃなく、プル型だろう。
それに、現在派遣や非正規の枠は、正規の枠とは本質的に重なってないぞ。

そもそも、派遣でもなく、転職を繰り返しても無い(?)貴方が、
世の中は苦労しているってのは単なる想像に過ぎない訳でしょ?

俺は数年で転職を繰り返してきたダメ人間だが、正規・非正規問わず
学生時代合わせて一度も落ちたことなんて無い。
給与が下がったことも無い。
最後の正規への転職は一昨年だ。

氷河期世代の俺でも、何とでもなってるんだから、制度なんて必要ない。
勿論、なんか制度作ることに反対はしないが、そんなの待つ前に履歴書送った方が早いって話。

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:48:06 kzfJBl8x0
>>156
よく知らんが、土方とか技術工って、そんなに給料悪くないだろ。
町工場の加工技師なんかは、年収600万~あるし。(繁忙期はね。)
そして、事務員の給料はかなり低いぞ。

ハイテクIT製品が何を指すのか知らんが、基本的にIT(情報技術)に入る製品は構造は単純だぞ。
だって、IT機器の大半は中国や台湾の女の子が生産してるんだぜ。
敢えて言うなら、携帯電話なんかは細かく、国内で少量生産しているかな。

ただ、単純作業だとしても、薄給でいいとは思わないけどね。
製造を学んだことがあれば知ってるはずだが、単純作業は高負荷労働=重労働扱い。
同じ作業を繰り返すなんて、並みの人間にはできないんだから、それなりの給与は与えるべし。

正規・非正規とは関係ない話だけどね。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 19:53:58 cC2Owu2s0
>>154
俺の心の中では低能力者=低賃金労働者カテゴリーには全ての「製造派遣」を内包するがね 笑
そういうTV・ワイドショー・世論に侵されてる訳だ

極端な人ばかりクローズアップされてるからなー でも俺だけじゃないぞ?
おそらく国民の多数がそうだ

バックレスレ然り、派遣村現金持ち逃げ騒動然り、極端な例が殆どだがね
どうしても類似のカテゴリー内では分別できない心情になってしまう
何の所為なんだろうな とりあえず茶髪髭面無銭者の誤解も含むのは認めよう 笑

では、優秀な製造派遣の人は正規を目指せ!それが格差脱出の近道だ!
↑少しフォローしておくぜ

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 20:32:55 hlcpjpxe0
>会社員は利益を生まない部署や社屋の経費、役員の賞与や株主の分配金も稼がないといけないんだぞ・・・。
>5-7%って、どんな商店なんだよ・・・

だから、業態によるっちゅうに。
労働力集約型産業とか一般管理費ってなんだかわかってる?

>正規が一人増えたから、その分正規をカットする会社なんて存在しない
君の会社に定年退職はないのか?新規採用は退職者数とほぼ同数で推移してきたのが
昨今は退職者数に対し新規採用を絞ってる。で、足りない労働力を非正規でまかなってるんじゃないかい?

>徹底的に標準化した作業をやらせるだけの人手。
>158と重複するが、それはそれでひとつの能力だわな。
ガキの頃、お袋の内職を手伝った(邪魔した?)が、発狂しそうだったよ。
少なくとも俺には出来ん。

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 20:59:10 8x0cRKAh0
議論を整理したほうがいい。

派遣制度の是非論と低能力者=低賃金の話をごっちゃにしないでくれ。

低能力者が低賃金なのは誰も異論はないんだよ。
そうじゃなくて派遣制度自体が必要無いだろって言っているんだ。
派遣なんか使わなくても直接雇用でいいだろってこと。

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:05:05 Zd/WgRh/O
つなぎとか何とかよく言ってるけど、結局諦めて派遣になった時点で間違え!
後から能書き言うな。

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:09:59 cC2Owu2s0
>>161
派遣社員が必要な業種が昔からあるだろ
元はそっちが本家

法改正で低能力者が溢れて賃金が下がり、問題が複雑化した
都合よく議論を整理するなよ

元から時給単価の高かった優秀な派遣社員たちはその低賃金労働者のおかげで
迷惑を被ってる

そもそも何を根拠に派遣制度自体が不必要だというんだ? 全くもって意味不明
試しに労働者派遣法改正以前の業種を書き並べてみろ 無知・無学は悪だよ

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:11:27 jCbnNpHa0
>>158
台湾、中国がPC等の基礎部品組み立てを行っていることは周知の事実だが、国内でもその種の業務が皆無というわけではない。
業務は製品投入計画によったり反響によってたりで稼働率は増減するけど、ある程度の長期継続の可能性は高い。
派遣によって高い比率で支えられるようになると待遇の面での問題が出てくる。
派遣会社間の競争というのがあり、実際に仕事する者には必然的に不利益が生じる。

高度成長期は、東大を出て大企業の課長になるより、高校卒業後重機の運転を習って金を稼ぎ、仕事を覚えて人脈を作ったて親方として独立すれば、その方がずっと実入りが良かったようだ。
東大に進学した奴は金稼ぐという点では頭が悪かったw
だが、土木業者や各種工事事業主がバブル崩壊後に事業が行き詰まった結果、派遣会社に所属するようになり、昔の事は休息時の話の種にしかならない。
派遣会社のアホサ加減と人員整理後に残った出来の悪い横柄な監督に挟まれてうんざりし、かつ、仕事の少なさに言わば諦めの境地のようだ。
俺の幼なじみはうまく他事業に手を出し、新たに創業も重ね今は押しも押されもしない田舎紳士になっているけどね。



165:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:14:59 8x0cRKAh0
いや、これだけインターネットが普及した現代においては、派遣制度なんか
全く必要ないんだよ。
人材を必要とする企業が自社のHPとか求人サイトで募集すればいいだけだ。
派遣会社の能力査定だって1時間程度、PCでチェックするだけだしな。

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:31:56 cC2Owu2s0
>>165
ほう、出たな その場しのぎの言い訳・屁理屈の類
そんな理屈が通るならハローワークの提供する求人情報すらも必要ないだろうな
無職者・無能者を国が世話する必要が無いわけだ

何のために派遣会社が存在し監督機関があるのか理解してるのか?
派遣会社=悪 とか稚拙な感情を抱くのは更に無知だぞ

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:45:18 jCbnNpHa0
>>165に関連して述べてみる。
事務の簡素化からいえば、行政または委託管理機構で職業身分証カードを発行・維持管理すればよい。
当人の職業就業上に必要な項目は端末で読み取れるようにし、新たな職歴などの書き込みは管理機構で記入するようにする。
当然、所持者には記載事項の確認権と再調査・改訂要求権を持たせる。
採用に関しても、事業所の入所の際の事務処理の簡便を計れるし、当人との人間的な接触・観察に時間を取れるようになるだろう。
職業身分カードの記載する事項、その管理主体などについては、各方面からのいろいろな意見があるだろうから、そのコンセンサス形成には時間を取る必要があるだろう。
直筆で確かめたいなら、それなりの方法は別にあるはずだ。

俺はこの不況に、業界団体が事務処理の簡素化、時間節約、コスト削減のために、こういう構想を実施しないことを怪訝に思っている。

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:54:04 kzfJBl8x0
>>160
労働力集約型産業でも、一般管理費以外に膨大な経費がかかるだろうよ。
労働力集約型の代表は販売サービスだろ?
一般管理費以外にどれだけ資金がいると思ってるんだよ。

それとも、派遣会社は一般管理費以外取ってはいけないと言いたいのか?

できるだけ安く仕入れて、できるだけ高く売るのがビジネスの基本だろ。
派遣会社と派遣労働者が協力して付加価値(費用対効果)を高めてるって建前じゃないのかな。
知らんけど。

○○によるとか言い出したら、全て○○によるで解決だから止めようぜ。

それに、誰かが正規になったら誰かが非正規に落ちるとか言うから反論したまで。
退職者が出たから求人を出すなら、プッシュじゃなくプルだろう。
それに、誰かが退職するから変わりに非正規を使いましょうなんて、
一般的な人事じゃないだろ。

うちは毎年一定数の新規採用をするのみで、中途退社や退職の分は中途入社で補ってるぞ。
定年退職者は大体再雇用してるけどね。

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 21:59:57 cC2Owu2s0
>>167
住基ネット運用による住基カードの国民への発行ですら導入時に
大騒ぎする日本だよ

誰が考えても便利になる、が幾つかの自治体がダメを連呼して
2~3年粘られてたね

個人情報の防御はコスト削減効果と比べられんぞ ←という事らしい

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 22:32:14 jCbnNpHa0
>>169
世の中悪い奴がいるからな。

(公務員のその種の能力は低い。
セキュリティが問題になれば、官僚はその種の資格試験を作って合格者を当たらせれば責任を果たせると考える。
どうするつもりだろうね。 試験に出される手法はとうの昔のものだ。
日々新たになる攻撃に対処する能力が必要になる。 高々資格取得者を事に当たらせてどうしょうというのだろうか。
セキュリティに関する当事者の責任能力というのは、セキュリティに関する一般的な見識をもって対策を発案することと、有効な対策を取れる有能な人間を世界中から探してくる対応力だ。
だのに、資格者取得者採用で自分の責任は回避できると考える。
馬鹿なの、死ぬのと、2ch風に言ってみたいw)

派遣業界が例外とは言い切れない。 というか、こういう所が一番おかしな悪い奴が集まる。
俺が知っている例では、他の業界では散々問題を起こして離職を重ねいたが奴が派遣会社には居着いてしまった。
よほど居心地が良いんだろうなw

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 22:41:23 sDVfd7LT0
>>161
>派遣なんか使わなくても直接雇用でいいだろってこと。

直接雇用なら、①正社員、②契約社員(トヨタなどの期間工)、③パート、④アルバイト
一般派遣以外の間接雇用なら、①特定派遣会社の社員、②請負企業、③業務委託

まあ、一般派遣が禁止になっても、請負、アルバイト、パート、期間工、業務委託が増えそうですね。

特定派遣社員、これは派遣社員に分類されるが元の派遣会社に正規雇用されている正社員のこと。

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 23:04:47 SxRS2b9y0
派遣は嫌だ、介護は嫌だ、バイトは嫌だ。
かといって正社員に成れるほど学力(学歴)や社交性は無い。
少し就職活動したけど正社員に成れないのは社会が悪い!何とかしろ!
どんだけ甘えてるんだよって感じ。
とりあえず自分の人生を良くしたければ自分で何とかするしかないのだよ。

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 23:08:07 nWFyMBAx0
バカボンなヤシ大杉

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 23:15:58 5XqolJnRO
>>172
と、ドヤ顔でお説教して快感を得ております

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 23:42:02 hlcpjpxe0
>168
派遣会社の場合、経費って何さ?
労働提供場所は派遣先。社屋は最低限でいいわけじゃん?
人集めの広告費と派遣社員を管理する直雇社員の人件費。
まさか管理職が1対1で付くわけでもあるまい?
退職金があるようでもなさそうだし。
他に何がある?それで3倍売り上げなきゃってのは暴利でしょ。

>それに、誰かが正規になったら誰かが非正規に落ちるとか言うから反論したまで。
個々の努力論だと結果的に起きる事象はそういう事でしょ。
ヨーイドンで競争して、全員が努力したら全員が1番になるのかい?
順位はつくさ。じゃ、どの程度の下位落伍をやむ終えないと考えるのが制度の話。
5割以下とするか、1割とするか、1%とするかじゃぜんぜん違う社会だっていってんの。

>171
そもそも派遣ってのは「常用労働力」として使っちゃならんはずだろ?
派遣に自助努力を言うわりに、企業の脱法行為はスルー?
正規雇用だってブラック企業に入らんよう努力しろ←自助努力
労基法違反はスルーで必要ない法だとでも?


176:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/30 23:44:14 jCbnNpHa0
バカボンが大杉なんて言っているがどんなバカボンがおるか実際に知っているのか。
俺が見た最高峰はこういう奴だった。

とび職が足場を解体してアンチという足場板をクレーンで運ぶために山を作っていた。
二列に並べて二十枚重ねるのだが、四隅にパイプに固定するための爪があるので単に積み重ねていくのでは具合が悪い。
一枚重ねる毎に交互にずらして重ねなければならない。 この単純作業ができない。
叱られ、教えられ、怒鳴られ、交互に並べることは分かっているらしいし、視線もそれなりに動かして確認作業をしている風が見えるのに、うまく重ねられない。
恐らく、視線を動かしている間に忘れてしまうのだろうな。 視界を手前と先を同時に見えるようにも広げることもできないのだろうか。
髭を生やした中年になりかけのいい大人がだ。

こういう人間を悪から遠ざけ、それなりに食わして人生を全うさせるようにしなければ世の安寧は保たれない。
現在の高度な分野に関することを前にすれば、大抵の人間はこの程度のものだろうw


177:とある自営業者
10/01/30 23:50:50 7fWh9xIw0
製造について言えば、派遣の代用として構内請負化が試みられている。
客先の工場または工程を丸ごと引き受け、客先にはいるけれども独立した企業として業務を行う。
これだと、次のような利点がある。
1. 人貸ししているだけのいい加減な会社は排除される
2. 人員配置などでは客先の干渉は受けないので、長期的な社員育成も考えられる。

ただ、客先としたら、中にまで手を突っ込んで好きなようにいじりまわしたいという誘惑があり、
請け負う側には、人だけ放り込んでおきゃいいやと、安きに流される誘惑がある。
なぜ偽装請負や製造派遣が失敗したのか、よく分析しておく必要があんね。


178:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 00:23:48 qaIKV41g0
>>175
正規・非正規は、それぞれある程度のパイは決まっているだろうが定員は無い。
ちゃんと稼ぐ労働者なら何人でも正規で雇うさ。

3割云々と言っているのは他の人間だ。日が変わるまで位はちゃんと区別しろ。
(もう変わってしまったが)
ただ、企業として一般管理費のみを稼ぐだけでは意味が無いだろう。
そして、実態は知らないが、社員には退職金があるんじゃないの?
役員報酬もあるだろさ。

それを好ましいと思う一般労働者なんていないよ。
でも、それは全ての一般労働者に同じく課せられた性だっつの。
なぜ、派遣会社と派遣労働者だけクローズアップする必要があるんだって話。

買い叩かれるのが嫌ならユニークであればいいだけ。

順位はつくだろうが、下位の者を脱落させないでもいいだろ。
少し努力すれば、食うには困らない。
警備員やりながらコンビニのルート配送をして、並のリーマン程度稼ぐ人もいる。
人それぞれ、適した稼ぎ方がある。倍働く効率の悪さのもその人の個性。
現状、多くの人が自分に向いてる仕事をして、相応の給与をいただいてるはずだ。

不相応に安い人は殆どいないだろうし、不相応に高い人は運や家庭環境など、
何かプラスアルファがあるのだろうから仕方ない。

世の中は最初から公平にはできていない。
そして、現状最低限の補正&保護機能は働いていると思うよ。

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 01:03:05 Wn+VJH+B0
>>175
誰が得もしないのに会社を作ったり、運営したり、資金を貸すんだい?
だからまず経営者利益や役員利益、株主配当が出てくる。
派遣社員に社屋が必要無くても経営陣、経理、営業などには当然必要。
この他、税金やら減価償却費や支店やら色々金は掛る。

そもそもそれらに金を掛ける掛けないでは無く派遣社員は派遣企業が提示した
賃金で働くか働かないかだけしか無いんだよ。
派遣企業は仕事を賃金と内容を提示して派遣社員がやるかやらないか判断するだけ。
簡単なシステムだろ?
派遣企業が提示する様な安い賃金で働きたくなければ働かなくて構わないし
働きたければ働けば良い。



因みに派遣禁止で派遣企業が潰れるのは構わないと思ってる。
派遣禁止で民主党を支持した派遣社員が無職とかメシウマだから。


180:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 01:45:13 R941OL870
>それは全ての一般労働者に同じく課せられた性だっつの
>誰が得もしないのに会社を作ったり、運営したり、資金を貸すんだい?
それは資本主義の論理だね。間違っちゃないよ。
けど、先進国は対と成すシステムで民主主義って数の論理も並立させてる。
日本もね。

労働者って数の論理をあいつは派遣だ、こいつは非正規だ、あっちは無能だで
自ら分断して弱体化してる事に違和感覚えるわけよ。
正規だってバブル崩壊からこっち、労働分配率下げられてるじゃん。
それこそ個々派遣に言うごとく、労働者は結束の「努力しろ」じゃないんかな。

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 06:17:42 Wn+VJH+B0
>>180
リーマンショック、サムプライム、鳩山不況と日本経済(日本企業)は疲弊し
既に労働者が結束して企業と戦うってレベルの状態じゃないんだよね。
如何にこの不況を乗り越えるかって状態で生産ラインの一部を止めたり
開発を一部停止したりで人が要らなくなれば(正)社員の生活を守る為に
他の会社の社員(派遣社員)の契約更新をしないってのは当然の選択だし
違う会社の社員なんだから協力会社(派遣や子会社)の社員が賃金など
待遇が違うのは当然のことだよ。

それに民主主義(数の理論)でも全労働者数の6.9%程度でしかいない
派遣労働者の為に正社員が不利益を被る理由は無い。

今が好景気なら派遣と正社員が共に労働者の待遇の向上の為に
企業と戦うのも有りだったかもね。

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 06:58:00 /IXUz9ov0
【簡易版;労働者派遣に代表される非正規雇用が蔓延した理由】

1)主に80年代に始まる広告代理店の“会社に縛られない自由な生き方をしよう”という宣伝。
   ①フリーターという言葉の誕生により、社会が非正規労働への理解と許容を示しだす。
   ②求職者が“新しいライフスタイル”として、自ら非正規雇用を選択するケースが増加。
   ③調整弁が欲しかった企業との利害が一致していた時代。

2)企業の労務費(固定費)削減方針
   ①単純に原価計算の労務費部分を圧縮して、目先の国際競争力を上げたかっただけ。
   ②上記①のために作業効率の低い高齢単純労働正社員をリストラして派遣利用を推進。
   ③中途採用への門扉を固く閉ざし、派遣・非正規労働者の社員登用は、より狭き門となる。

3)派遣・請負会社による囲い込み
   ①採用拠点・社員寮等のインフラをいち早く整備し、低い採用基準で求職者を乱獲。
   ②月収○万円以上“可能”という誇大広告スレスレのうたい文句で求職者を誘惑。
   ③80年代の広告戦略(縛られない人生)を根拠に、非正規雇用をショッピング感覚で斡旋。

4)自民党政府による規制の緩和
   ①着想は主に上記2)と一緒であり、事業主側の意見に迎合。
   ②すでに100万人規模であった偽装請負の撲滅を図って失業者を大量生産(経済界の脅し)
     するよりは、派遣法の縛りの中で業者と労働者をコントロールした方が得策と判断。
   ③請負労働者の安全と健康確保のためには、安全配慮義務・責任の所在が“実態”として
     不明確な偽装請負(ニコン自殺訴訟)よりも、労働者派遣法により保護した方が効果的。
   ④派遣業者には社会保険の加入状況報告義務があることに着目し、規制緩和して怪しい
     請負会社を派遣業登録させて監視することで、社保料徴収率を劇的に改善。


183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 07:18:58 /IXUz9ov0
>>182つづき

5)非正規雇用労働者の“一部”に、著しく競争意識が低下した者の存在(真に努力してる者は別)
   ①世界に一つだけの花であることを求めて、競争や闘争を避ける傾向
   ②あからさまなタナボタ狙いで、自ら高待遇を獲得してやると言う気概も覚悟も足りない
   ③高待遇は競争・闘争の結果“勝ち取る”ものではなく、時代背景や会社の業績に関わり
     なく、一定レベル(自己評価・主観)の作業をしてさえいれば与えられるものと誤解。

6)相次ぐリストラと非正規雇用の蔓延によって業務負担が増えた正社員の、上記1)5)への忌避感
   ①「派遣さんは気楽だね。」という言葉に代表される、派遣社員は無責任で楽という思い込み。
   ②会社に隷属を求められる正社員としては、上記1)5)の考え方が大概気に入らない。=俺
   ③派遣社員を色眼鏡で見るようになり、脳内正社員クラブを形成。自分と同じような隷属と
     滅私奉公を許容できるものしか入会(評価・採用)の対象としなくなる。=俺


良いとか悪いとかじゃなくて、ただ単に原因はこうなんじゃねーかなーと思いついた限りのことを、
とりあえずまとめてみただけ。

チラ裏横レスすまんかったとだけは言っとく。
あのAAかコピペあったら次レス以降に貼っといてエロい人。

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 08:11:01 Wn+VJH+B0
>>182-183
リーマンショック、サムプライム、鳩山不況で沢山の企業が倒産や
大赤字を出して規模縮小の話が無いと何とも言えない。
調整弁である派遣社員を使った事によりリーマンショックやサムプライムの
打撃を企業は有る程度緩和出来て労働者の大半を占める正社員の生活は
なんとか保たれたって見方も出来る。

そして派遣社員が露骨に色眼鏡で見られるように成ったのは
正社員(そもそも違う会社の社員の癖に)と同じ待遇しろとか
期間が終わって契約更新しないだけで騒ぎ散らしたり挙句の果てに
派遣村奇行を繰り返したり身から出たサビな部分も大きい。

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 08:44:22 69uNHKpq0
世の中利用する側とされる側、その2種類しかないんだ・・・・
そのことをシャバで気づきたかったぜ


まぁ派遣になってまで気づいていないここのゴミ達
よりはましか・・・・

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 10:25:06 YZ4Nwa1c0
>>185
二分法は他にごまんとある。
その他、分割して考える方法は二分割法に限らずごまんとある。
分割しないで考える法もごまんとある。

馬鹿の一つ覚えは自らを救うときがあるが、大抵は自らを害する。

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 11:49:30 Jwb/Wr7q0
被格差民が格差を受け入れれば全て解決なのにな
原因は自らにも在るわけだから 笑

30歳超の茶髪髭面低賃金独身男カテゴリーなど、国が救うほどではない
人生自己責任だからな

若年非正規? どうせ仮職なんだから人生再チャレンジだ
学力あるなら大学受験からやり直せばOK

派遣に堕ちたら這い上がれない? それは個人の資質の問題 笑

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 14:44:22 YZ4Nwa1c0
>>187

発言は発言者の資質の問題。
本人がそれで良いと思うのならそれでよいのだろう。

格好良いか悪いか端が知ったことじゃないw

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 16:05:38 qaIKV41g0
>>187
良く大学入り直せって言うけど、中途半端な大学に入り直しても、
人生好転はしないと思うよ。
転職の際はマトモな職歴が途絶えてない事が重要だからね。
4年も半端な大学行くくらいなら、不人気企業で4年働いた方が有利に働くよ。

年齢が満たすなら、自衛隊なんていいんじゃない?
自衛隊上がりを歓迎する体育会系企業は多いからね。

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 16:39:11 QDFHhzbS0
全人類に警告する。
悪魔があらわれ、全人類に「獣の数字」をつける。
獣の数字をつけられた人間は、巨大コンピューターで管理される。
全人類すべての個人情報を、書き込むコンピューターが
開発される。

レーザー光線で人間の皮膚に、目に見えないイレズミを
つける機械を、悪魔が発明する。
悪魔は、人類に獣の刻印を、ひたいと右手の手首につける。

「獣の数字」をつけられた人間は、
悪魔の奴隷にされる。
悪魔にさからう者は、生存権をうばわれる。

ここで予言する!!獣の刻印をつけられた人間は、
イレズミしたところから悪性の腫瘍(シュヨウ)ができる。
「獣の数字」にきをつけろ!!!         ミカエル





191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 17:27:35 YZ4Nwa1c0
>まともな職歴が途絶えない事
見識も実力もないひ弱な採用官の拠り所。
尋ねてきた人間が即戦力と将来への期待値・性格を備えてないならどうしょうもないがねw
ボランティア活動・ある種の参画や世界周遊なんて考えられもしないのか。 体験・試行錯誤なんていうのもあるだろう。
最早そんな習慣反射的に行動しても、企業を活性化し維持することはできない。
身の程を知って、旧来にすがってしばしの利得を求め、組織行動の基準にしたいという気持ちは分からんでもないが。

>>190
人間は実体だから、どんな側面にも極めて独特な個性がある。
現在のテクノロジーはそんな20世紀SF的な粗野なタグ等は必要としない。
知らぬうちに忍び寄る内面からの自己家畜化こそ恐ろしい。
あの手この手で忍び込もうとするだろう。
外れ人間こそ、人類に救いの手を差し伸べる。

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 18:36:56 Jwb/Wr7q0
楽な職責・軽作業で人並みの生活を求めるのも派遣の悪い癖だよな
格差脱出には派遣が禁止されてる業界に飛び込むのも解決法の一つかも
採用されれば一応は直接雇用されるわけだ 笑

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 18:44:02 oDWaChX10
「製造業派遣大手のnmsは3月末までにすべての製造業派遣契約を請負に切り替える・・・」

詳しくは↓
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


つまり私が言いたいのは、労働者派遣法が改正されても殆どの派遣会社が請負・受託型サービスに移行する
だけじゃないかな。
法律の盲点をついたイタチゴッコ。

大手製造業ばかりが叩かれてるけど、派遣を使ってるのは製造業ばかりでなく営業、物流、小売、卸売り、
商社、金融、サービスと殆どの日本企業が派遣を使ってるよね。どうして製造業以外は叩かれない?
それに、大手企業に正規雇用の枠を拡大させるのもよいが、基本は派遣さんが登録している派遣会社が
請負企業なり特定派遣企業になって派遣さんを正規雇用すれば良いだけでは?

俺たち派遣が正社員として就職できないのは派遣会社が悪い、派遣を大量導入している大手製造業の企業が悪いって?
低賃金の労働者を大量導入しているのはなにも製造業だけじゃないだろう。
コンビニ、ファミリーレストラン、ファーストフード、スーパー、殆どアルバイトかパートだろ。

それじゃ大手コンビニ本社、大手スーパー本社も全て悪いのですか?


194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 19:12:02 Jwb/Wr7q0
>>193
貴方みたいな素直な意見の派遣社員様には敬意心を持ちますな
願わくばこれからも一般常識と思う意見を続けてくださいな 笑

だけど周りでは、被格差民の一部の人が「国が悪い」「企業が悪い」「ピンハネが~」
などの大合唱をしている始末
要するに自らの不遇な人生に”言い訳”を求めてる輩ばかり

世の大多数の一般市民が、彼らを負け犬の遠吠えの如く扱うのはその為だね


それでももしも、貴方が自分の待遇に疑問を持ったときは労組や共産・社民党などを
頼りましょう
自らを救う主張はするが、現実的な行動を起こさない無努力者が派遣民の殆どだからね
いっそのこと正規を目指すのも解決の近道

195:とある自営業者
10/01/31 19:12:14 AYF++AGA0
>>193
ちゃんとした請負なら、別に問題じゃない。
偽装請負については、ひと頃フルボッコされたこともあって各社かなりピリピリしてる。
警戒は必要だろうがね。

流通関連などは非正規の正規化を進めているな。
派遣と違って直用だから、こういうことがやりやすい。

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 19:18:06 YZ4Nwa1c0

あの手この手の外部からの囁き
     ↓
行動規範の内面化
     ↓
自己規制による行動

  <自己家畜化>


(影でほくそ笑むものがいる)(少しだけ分け前に預かるものがいる)

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 19:47:50 PZtew9lW0
>>181 >>184の「サムプライム」は誰がつっこむの?

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 20:31:11 3ifuE4a10
>>191
荒しに構うな

スレリンク(haken板:723番) 2010/1/31 15:04:30 ID:QDFHhzbS0 投稿頻度
スレリンク(haken板:630番) 2010/1/31 15:41:26 ID:QDFHhzbS0 0:36:56
スレリンク(haken板:190番) 2010/1/31 16:39:11 ID:QDFHhzbS0 0:57:45
スレリンク(haken板:6番) 2010/1/31 17:12:29 ID:QDFHhzbS0 0:33:18
スレリンク(haken板:949番) 2010/1/31 17:37:01 ID:QDFHhzbS0 0:24:32
スレリンク(haken板:221番) 2010/1/31 18:10:26 ID:QDFHhzbS0 0:33:25
スレリンク(haken板:190番) 2010/1/31 18:38:33 ID:QDFHhzbS0 0:28:07
スレリンク(haken板:46番) 2010/1/31 18:40:50 ID:QDFHhzbS0 0:02:17


199:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 20:46:52 e9wt9GTM0
スレリンク(haken板:62番)

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 22:57:40 XPA4nM4h0
まあ、いずれにしても今の時代、派遣制度は全く必要が無いのです。
間接雇用は全て禁止して直接雇用のみにすべきなんです。

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/31 23:17:14 WtcWEE7fO
そうなんです
派遣は差別されてる

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 00:13:41 QMFXlKlG0
ずるしなくても生きていけるだろうに。 気が知れない。 そんな能力ないのかしらw
もう少し風通しのよい世界に住みたい。
星のまたたくつかの間の人生なのだから。

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 00:53:54 1OCbCPYq0
油断すると糞レスのバカ派遣社員が湧いてくるなぁwww
ゴミは業界が引き取るしかないってのに、全く恩知らずな者たちだ。

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 01:23:29 QMFXlKlG0
>>203
なに、派遣会社の手先。 下品な香具師だw
知能指数も引くそうだし。

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 01:36:18 1OCbCPYq0
>>204
なに、派遣会社の使い捨ての道具。憐れな香具師だw
知能指数は・・・・・・高そうなのにね!wwww

悔しいのう悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww

206:名無しさん@毎日が日曜日
10/02/01 01:48:27 4oVHIcaD0
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `-      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ



207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 01:53:07 QMFXlKlG0
お仕事か、ご苦労だな。
懐は浪費のために軽いが、脳味噌は使い減りしないから助かる。
だいたい、引くの反対は押すだろうw

面倒がりやがお前らを使い走りにしてるのだろう。
ちったあ、立場に気付けよ。


208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 01:57:44 QMFXlKlG0
>>206
その文字じゃ、駄目なのはお前で決まりw

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 03:15:43 1OCbCPYq0
じゃあそれでいいよ。
良かったね。

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 03:35:21 QMFXlKlG0
>>209
タコを駄目と決めつけても糞の役にも立たない。
滝にでも打たれなくちゃ、すっきりしない。

花を愛で鳥を愛で、風に音を聞き、月に見上げて、彼の時の事を思い出さないとな。
それでこそ、息が出来る。

本にお前らは厄介な屑だ。 それだけは心しておけ。



211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 06:54:21 9+uWXNd70
派遣業・派遣社員は日本に必要だよ
国民の多数が現行制度存続を望んでいる

どうせ一部業種禁止でも非正規身分が変る事はない

低能力者が口を糊するためにも良い制度だしね

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 09:37:02 Ob0pe21xO
>>211
国民の大多数が無関心だと思うよ。
300万人しかいない派遣労働者が、他の労働形態になろうが、無職になろうが、多くの人には関係ない。

気にしてるのは、派遣を大量に使ってる一部の事業所と、派遣会社と一部の労働者だけでしょ。

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 15:26:07 QMFXlKlG0
300万人おれば、家族・親類・友人の中に該当するものが一人や二人はいる勘定になるだろう。
関心があるなしに関わらず、事が起きれば何らかの関係性が生じて、余儀なく巻き込まれることになる。
友達から友達へ知り合いから知り合いへと7人辿れば、全世界のすべての人々に辿り着いてしまうという計算がある。
そんな関係性の中に人々は生きている。
関係ないなんてほとんど蒙昧な脳味噌の中にしかありえないw



214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 19:16:54 9+uWXNd70
>>213
非正規の若年男子に限れば”関係ない”は正しいかもね。

全労働者(男女5105万人)の内、3.66%が非正規15歳~34歳の男(187万人)

総務省・統計局 H21 4月~6月 平均
URLリンク(www.stat.go.jp)

で、この3.66%の非正規従業員(若年男)が、安定した職を得られなくて
四苦八苦しているとのこと。
他にも失業率にカウントされている同類項の皆さんも存在する。

↑意図的だが女子と年寄りはカウントしない。昔から存在する補助的な労働力だからね。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 19:36:50 9+uWXNd70
さて、皆の衆こんばんは
今日は議論が殆ど無かったようだね

さっそく燃料を投下するか 笑

--------------------------------------------------------

どうして被格差民は非正規問題を皆で協調して政治の場へと持ち込めないんだろうな
擁護派のとある氏も提案してるぞ”非正規は労組へ入って発言力を強化しよう”とね

だがその実は、非正規=無努力な集団とも云うべき行動力の欠如した輩ばかりなので
だらだらとした日々の生活を送る始末
「国や派遣制度が悪い」を言う事が出来ても「労組に入る・労組を組織する」は出来
ない集団だね
きっと、ネットゲームやらパチンコは頑張れても、自分らの未来を自ら変えようる努力
はしない人間の集まりなのかな、と疑ってしまう

不平不満があるのは承知 ならば自分らで変えようという努力もしないで「国が直せ」
「民主党がやってくれる」という姿勢には呆れるばかりだね

ちなみに派遣が大好きな「派遣会社」は行動を始めてるぞ
”~派遣制度の規制強化に反対します~”だってさ 笑
URLリンク(www.jassa.jp)

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 20:59:18 QMFXlKlG0
>>214
自分の事としての直接の関係性を持つ者は、統計の示すところだ。

関係性というのは思わぬ所に生じてそれをうまく処理しないと将来に禍根を残すことが多い。
友人・知人のの危機を手助けできなければ、その後の付き合いがギクシャクしてくるのは避けられない。 まして、身内・親族だったら見過ごしにできない。
問題を解決するのが役割の人々には関係ないで済まされない。

交通事故なんてほとんどの人は自分には関係ないと思って暮らす。 だか、振り返っれば親類とか友人とか知り合いにいろんな事が起きてる。

在日外国人の全般が問題を起こすわけではないが、やはり、近年なにがしかの緊迫感は出てきている。
空き巣引ったくりが多くなった。 やられてなくても近寄られた形跡は幾つもある。
ほんの僅かな者が脱線しても被害をだす。 確率的だが多くの人か゛被災の可能性から逃れるられない。
世相のあれこれにいちいち心を痛めていたらそりゃ、たまったものではないが、関係ないと思うのは責任をとりたくない、または、責任の取れない役立たずだけだ。
自分には直接関係なくても、社会のあれこれに人々の心が浸食されていくのだ。

心理的問題が経済に深い大きな影を落としている。 これが不況の一つの極めつけの要因だ。
関係ない話どころではない。 スケールの大きい関係が生じている。

人々は、日々そんな事態に抗すべく個々に格闘している。
>>215が言うような努力より、格段のエネルギーを必要とすることが実際に行われて、それによって踏ん張れるところが踏ん張られているのだ。
能天気な事を言うより、そんな努力を多として謙虚に行動しろ。
いずれしっぺ返しが来る。 小ずるい者達よ。



217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 21:39:36 2sQ48RiP0
>全労働者(男女5105万人)の内、3.66%が非正規15歳~34歳の男(187万人)

これは役人が良くやるウソの数字らしいよ。
実際は現状でも3割~4割が正社員以外=非正規らしい。
みんな騙されるなよ。

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 22:15:39 Ik7MdblX0
>>213
身内に派遣がいたって派遣制度のことなんかどうでもいいでしょ。

定職についてない人が"また"転職するだけなんだから。
派遣制度があっても無くても、派遣の人の生活は良くも悪くも大して変わらないよ。



219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 22:32:15 QMFXlKlG0
>>218

こういう身内は持ちたくない。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 23:18:19 1OCbCPYq0
>>219
映画とか漫画とかでよく見かける「この世の終わりが来るぞ~」って言いながら
フラフラしてる、ちょっとアレな感じのじいさんにそっくりだな。

ていうか、警鐘鳴らしたい“だけ”で何の打開策も提示しない奴なんか、本気で
相手にできないんだよね。

スレの空気読んでよ頼むから。全く・・・


221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 23:23:56 Ik7MdblX0
>>219
身内のことなんてどうなってもいいなんていってないでしょ。
派遣の人が安定してたことなんてないんだから、何も違いなんて無い。

派遣制度なんてどうなってもいいと言ってるだけだ。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/01 23:43:53 p7IZoM2o0
大切なのは人の所為にしない事。
そして自助努力に努めること。

難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。

まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。

自分の為に・・・

 ( ・∀・)つ自助努力!!


223:とある自営業者
10/02/01 23:59:00 m3/6H/Ur0
派遣の労組もできちゃあいるが、難しいようだ。
同じ職場にいながらも、所属はばらばらなんでまとまりにくい。
まとめられたとしても、今度は間接雇用の壁。「派遣元に言えよ」

派遣先には使用者責任がある。
例えば労務環境の改善などの問題なら、話し合いには応じなきゃいかんはずだ。
だが、契約関係盾にしてぬらりくらりとやられちゃうのだろうな。
かといって、派遣元に何かできるのかと言うと、現場のことについては何もできるわけがない。
派遣先に動いてもらうしかないわけ。
このあたりは、法的なサポートも要るだろう。

俺としては、使用者と雇用主が別というトリッキーな制度は全廃するのがよいと思うが、
それが無理なら可能な限り使いにくくするのが吉。
ということで、政府方針を支持する。


224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 01:09:02 K9gAyWWV0
>>222
自助努力は各自の問題。
問題が社会的に影響があるなら社会問題。 それが国家間の問題に拡がるなら国際問題。
雇用の問題は国際問題としても取り上げられている。

問題の発生がボーダレス経済に関連するのは間違いないことでから社会問題かつ国際問題でないはずはない。

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 01:10:26 K9gAyWWV0
文字が抜けた。

問題の発生がボーダレス経済に関連するのは間違いないことであるから社会問題かつ国際問題でないはずはない。


226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 01:18:52 K9gAyWWV0
各自の問題は、他人からとやかく言われる筋合いはない。
それさえ分からないから、他人を責めるw
それぞれが背負う問題だからだ。
個人の問題に還元できないのが、社会問題であり国際問題だ。
なお、個人問題を社会問題として解決できないこともあるのは当然だ。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 02:17:25 AeeA5P3O0
で、差別問題は?

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 03:33:58 yyTEFxA70
>>224
だから、どうしたいのか、何を求めているのか言ってくれ。

あなたのレスは断定的に他人を否定するが、ただ否定するだけで、どういう社会を
望んでいるのか、自分の意思が見当たらない。

いや、こちらが忖度してやることはできるが、あなたのような受け手の解釈に頼り
すぎる抽象的なレスは、ここでは適切でもフェアでもない。

過去何度も非正規労働擁護派住民に反論されながらも、粘り強く持論を展開して
いる“とある自営業者”氏でさえ、最近は『社会のあるべき姿とその実現に向けての
具体的行動』を明確に示しつつあるのに、あなたと来たら丸一日他人の揚げ足取り
ばかりだ。

ただの煽りやストレス解消ならどこか他所でやってくれないだろうか?

オープンな掲示板だし閉鎖的な雰囲気は出したくないが、そう何度も長文レスする
頭と労力があるのなら、相手の破壊・論破を目的とするのではなく、思い描く未来の
魅力を示すことによる説得や、好事例の紹介による啓蒙など、もっと建設的な方向
に議論を進めてくれまいか。

よろしく頼みましたよ。

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 09:12:59 tmUANg8g0
>>221 身内に副業や家計補助や腰掛け以外の大の大人の男の派遣社員がいたら、
なんとか正規の職を紹介するよ。制度なんてどうでもいい。身内はその制度の外に
逃がすのみ。

そういうのは、犯罪者とは言わないが、不良や無職、ひきこもり、ニートに準ずる
親戚にいたら「何とかしてやらなきゃならん人」。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 10:29:06 1yAyxxDa0
とにかくネットが普及した現在では派遣制度は必要ないんだよ。
全部、直接雇用だけでいい。

今、企業が派遣を使いたい理由は、いつでもクビ切りが出来ることと
採用コストを下げたいからだよ。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 13:56:14 eSAJ3P+P0
>それじゃ大手コンビニ本社、大手スーパー本社も全て悪いのですか?

スレチなんだろうが、なんか気になった。
客と直接接する店員って小売業のとって企業の顔。
そこをバイトに任せてる企業ってどうかと思うね。
ま、コンビニにはフランチャイズで
バイトの雇用主は零細小売店経営者なんだろうけど。

個人的に派遣だけじゃなく非正規ってのも反対。
誰かが言ってたが、そういう不安定な労働形態は他に正業がある人の働き方。
現実はそうなってるのは小数っぽいんだから非正規採用や派遣採用は
「他に正業がある事」の証明を求めりゃいいんじゃん?
学生証なり社員証なり納税証明なり方法はあるでしょ。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 17:21:35 fuY22ZNPO
そんなんで生計立てようだなんて甘いよね

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 19:50:29 RAUrL6nt0
甘いと言うより間違い

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 20:08:21 f5141R1R0
×差別→○差額制度じゃないの?差額で商売が出来るというのに
派遣は面接・所属の柵がなくて、雇われてる見苦しさがない。
違う見方したら、差別と見て皮肉って楽しむ人もいるだろうが。

235:とある自営業者
10/02/02 21:12:44 DMTcEG470
所属の柵はあるよ。正社とは違う意味で(前述参照)
面接もある。
登録→派遣先で試験・面接→採用→派遣元と契約
まー、だいたいこの流れ。
このように、派遣がなくなっても何も変わらないのですなー(働く方にとっては)。
流通経路が合理化されてむしろいいのではないかと思うが。

ちなみに、派遣じゃないと困る理由が未だ挙がってないように思う。
誰かあげてください。

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 22:00:28 O1BjIWGi0
人の所為にしない事!
まずはここから始めよう。

国政や社会を語るのは、人間としてもっとステージが上がってからでも
遅くはありません。
語るだけは自由でありますが、いくら語ったところで腹が満たされる訳はありません。
もはや、ルサンチマンをしてる場合で無いはずです。

まずすべき事、それは・・・

  ( ・∀・)つ自助努力!!



237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 22:22:25 gSIf9aVI0
>>235
派遣じゃないと困る理由なんて無いと思うな。

派遣の面接なんて甘々だから、働ける場所のレベルは下がる人もいるだろうが。

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 23:06:07 meQabId70
>>235
派遣じゃないと困る理由以前に、差別制度の要旨・概要と当該制度の運用実態が挙げられていない

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 23:10:38 1yAyxxDa0
派遣じゃないと困る理由なんて労働者側には1つもない。
企業側には沢山あるけどな。
簡単に首切れるし、採用コストも抑えられるし。

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/02 23:26:13 WqtCZrw/0
>235
そもそも常用労働力としての利用が禁止で
そうすると派遣じゃないと3ヶ月とかで仕事自体がなくなるからじゃん?

短期の仕事をつなぎ合わせて長期の仕事を作り出すのが
派遣会社に求められた役割だったんじゃない?

ところが派遣先は契約の更新を繰り返して常用労働力として使ったし
派遣会社もその方が楽だったから役割を放棄したんじゃないかな。

派遣会社の存続を認めるなら、一般雇用より厳しい解雇規制が条件だな。
仕事が無い事を理由に人を切れなくする。
資本や経営を考えると無茶な条件だけど。
派遣会社の役割が
「短期の仕事をつなぎ合わせて長期の仕事を作り出すの」
なら、派遣先が契約解除しようが契約更新しなかろうが
その対策を主にするべきは派遣会社の経営者だろ?

安い物を買って高く売る。商売の基本。
けど、安く買った物が更に安くなるリスクってのはたいていの商売は負ってるわけ。
安く買って高く売るけど、更に安くなったら代金払わず契約チャラってのが派遣会社でしょ。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 00:42:47 Hq4KE5KQ0
>>240
今でも派遣会社には契約期間内は雇用の責任があるよ。
期間雇用の解雇用件は、現状でも期間の定めの無い雇用より厳しい。
逆に労働者の自己都合退職に関してもね。

派遣先と派遣会社が会社同士の契約を破棄するのは自由だが、
それによって派遣会社と派遣労働者の契約は無効になったりしない。
契約書に特記されていたら別だが、それでも訴訟を起こせば勝てる。

でもまあ、派遣切りも大半は契約期間を全うしているようだし、
大騒ぎするほどのことが起こったとは思わないけどね。

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 01:44:16 ym0Wforx0
ポニョ、宗助好き!
ポニョ、正社員になる!!!

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 02:43:24 yvVBo7+80
>>241
それが通るならってことで、逆に派遣社員側からつまらん理由で中途解約
された場合の、必要経費徴収を検討してみた俺が通りますよ^^

必要経費に含まれるものは、主に次の3つ。
 1;代替要員の募集広告等の媒体費と、採用にかける人件費
 2;寮等の清掃費用と人件費
 3;代替要員が遠方から来る場合の旅費

あくまで必要経費であって賠償金ではないところがポイントね。
退職の自由は労基法で守られてるから退職すること自体はいいとしても、
それでかかる費用は請求可能そうだった(民法とか労働契約法)。

まぁ、面倒だからウチの会社は結局やんなかったけどね(笑)

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 06:59:33 yQkTiJ410
ちょい教えて。
こんなクソ会社辞めてやるって辞表叩きつけて2週間勤まれば辞められる。
それで参加プロジェクトがコケようが引き継ぎせずに会社が困ろうが
労働者側に費用請求ってできないじゃん?
お前みたいなクソ社員クビだーっても1ヶ月雇用するか賃金保証しなきゃだめだよね。

派遣にはそういう労働者保護の下駄って無いの?

245:とある自営業者
10/02/03 08:50:53 PncL+IcB0
>>240
なーるほど。短期の仕事のつなぎ合わせか。
それがうまく回ればいいが、実態は
一般派遣→細切れ仕事の間欠的提供
特定派遣→常用の代用
従来からあるフルタイム/パートタイムのコンセプトと変わらん。
要りもしない複雑性をわざわざ組み込んで、労使断絶起こしているだけとしか思えん。
ビジネスモデルとして最初から破綻しているのかもね。

>>244
特定だったらその点は同じ。相手が派遣元になるだけの違い。
一般は微妙。
契約期間と雇用期間が連動してるから満了の場合はよいとして、
中途解約の場合はどうしてるんだろうか。

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 10:41:46 DqkuWblM0
その通りだ。

派遣制度は、本当のことを言えば、経団連とか経済同友会が
首切りと採用コストを下げるために作った制度なのだ。

労働者側のメリットは1つもない。
騙されるな。

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 12:16:08 tgpvULIRO
誰が騙したの?
メリット無いのに何で派遣になるの?
誰が差別してんの?

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 13:43:39 7a4yK0Ti0
URLリンク(live.nicovideo.jp)

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 14:19:54 8kIRG7bw0
>>247
小泉だろ

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 14:47:45 tgpvULIRO
小鼠に騙されて小鼠に差別されてるんだ

情け無いのう・・・

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 18:15:20 tgpvULIRO
でメリット無いのに何で派遣になるの?

マゾなの?

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 18:36:24 L/gIUSdn0
小泉にだまされたーと喚いて
もっと基地外な民主党に投票するんですね、わかります


253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 18:47:56 NrVEIbq1P
小泉信者乙

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 18:48:18 DqkuWblM0
>でメリット無いのに何で派遣になるの?

それは企業が正社員の募集を減らして派遣の求人を増やしたから正社員として
採用されるのが難しくなったから。
生活のため仕方なく派遣の仕事をしているのさ。

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 19:34:28 vQ19T8rE0
>>254
正社員になれなきゃ、派遣しか選択肢が無いの?

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 19:36:10 cHoS2Ncr0
皆の衆、久しぶり&こんばんは
おや、議論がスタート地点に戻ったかのような議論になってるようだね

では今夜も燃料を投下しますかね 笑
-----------------------------------------------------------------

一部職種の派遣諸君にとっては憎むべき制度だと映るようだが、少々短絡的だぞ
派遣社員が存在するメリット、それは日本経済にとって非常に多大なものだ
まず、周期的に訪れる好況時の増産対応に活用し、同じく周期的に訪れる不況時には
生産調整の真っ先に整理する、正に景気の調整弁としての役割だ
株式会社の経済活動とは、株主の利益の追求のために行われるものである
その為の組織が会社そのものであり、株主にとって正規社員は利益を産む組織の構成員
であり、長期の視野で育むべき対象でもある

残念ながら外部の派遣会社に所属する派遣社員諸君については、不況時には株主から
真っ先に整理を求められる人員=調整弁としての存在なんだよ

その僅かな派遣社員達が日本経済にとって如何に大事な存在か、国民は既に認知して
いる
大切な正規社員の安定を守り、企業の利益追求に貢献し、経済の最前列で機械の如く
都合で利用される人柱だからね
しかも常時、派遣会社営業マンが所属の人材を薄利多売して供給してくれる 笑

問題なのは”待遇への格差”だ
文字通りハイリスク・ハイリターンで年収が正規社員より上なら存続意義はある筈
実態は”派遣=高給を得るには能力不足な人材で溢れている”事が足枷なんだけどな
以前のように有資格者ベースの労働者派遣法なら問題あるまい

あと、「企業が採用の門戸を閉ざし派遣が増えて社会問題化」は正しくない
派遣が禁止されている業界などでも人手不足な業種は多々ある
無能力者が安易な職で生活の糧を得ようと選り好みしているだけだ

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 19:43:19 /5uSVS530
労使双方に派遣のニーズがある。
しかし労の側のニーズを意図的に無視するのがアカw



258:とある自営業者
10/02/03 20:17:49 PncL+IcB0
>>256
要するに、大前春子のような者以外は派遣をやんなってことだね。
それなら、派遣法制定当時の状態に戻そうとしている政府方針でFAじゃん。
これにて一件落着。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 20:46:20 cHoS2Ncr0
>>258
そうだね。無資格の派遣は全員無職になって人生やり直し、かもな。
ただし、政府方針も緩衝期間を設けるみたいだから現実は↓となる。

低能力派遣社員→期間従業員or契約社員

君らが大好きな格差は無くならないので”めでたしめでたし”とはいかない 笑

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 21:03:43 wGLuqO7n0
>安い物を買って高く売る。商売の基本。
↑これを理解してない派遣さんは結構多いとおもいますな。

しかし、正社員募集が少ないから仕方なしに派遣を選ぶ。←これマジかな?
上記の理由で派遣を選んでる人に質問なのだが?
例えば、職種を妥協したり会社規模を妥協して正社員になろうとは思わないのか?
やはり、大手企業に配属で社員食堂完備の派遣を優先して選ぶのかいな?
これがマジなら星の数ほどある派遣会社の社長さんも笑いが止まらないとおもうね。

派遣が日本中に広まった理由として、小泉や経団連云々以前に、星の数ほどある派遣会社そのものが優れていたからじゃないのか。
派遣会社は職業斡旋企業ではなく、バリバリの営業会社でしょうぞ。
派遣会社の営業能力、マーケティングリサーチ、宣伝広告、セールスのどれにおいても、その辺の中小企業より優れている。

例として派遣会社の謳い文句に、
◇大手企業の生産工程を学べます、大手企業でスキルアップできます。
◇若い人が多い企業です。友達ができる。スポーツサークルあり、夏はバーベキュー、冬はスキー。
◇社員食堂完備、大手ですの設備の整ったキレイな会社です。
◇勿論、社会保険完備、厚生年金完備。
◇事務専門派遣会社は無料でワードやエクセルの研修有り。
◇製造専門派遣なら、未経験でも手に職をつけるチャンス、技術を習得できますなど。
◇完全週休二日制、残業代支給、残業が多いので稼げます。

これだけのセールストークやネットを使った広告、流石に中小企業や町工場ではお手上げな感じですな。
派遣会社の営業マンも、その辺の零細企業の正社員を逆に派遣に引きずりこむ勢いで
気合を入れた戦略会議をしてるのでしょうな。




261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 21:14:13 cHoS2Ncr0
>>260
素晴らしい意見・質問ですな
だが残念ながら派遣社員は、石を投げられれば反撃する浮浪者のごとく反論するが
核心をつく質問には何も答えてくれないと思うぞ 笑

以前、「だったら何故そんなに忌み嫌う派遣社員身分に堕ちたの??」という問いに
答えた派遣社員は一人も居なかった

貧乏な環境で進学諦めた、とか世の新卒の○割は派遣になるしかなかった、とか
そんな答えばかり 笑

酷いのでは”親の経済力を含む生育環境の不平等の所為で派遣になった”とかも
あったな~(遠い目)

まぁ俺今回は冷やかし気味なのでレス不要、スルーしてくれ

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 21:18:40 DqkuWblM0
>しかし、正社員募集が少ないから仕方なしに派遣を選ぶ。←これマジかな?

マジだよ。

>例えば、職種を妥協したり会社規模を妥協して正社員になろうとは思わないのか?
>やはり、大手企業に配属で社員食堂完備の派遣を優先して選ぶのかいな?

この質問をすること自体、現状を知らない証拠だな。
職種を妥協したり会社規模を妥協しても正社員になるのが難しいのが昨今の現状だよ。
普通に考えれば分かるだろ。
中小ほど人件費の余裕がないから非正規を使っているんだよ。

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 21:23:21 /5uSVS530
実にいいね~(笑)


264:とある自営業者
10/02/03 21:44:59 PncL+IcB0
派遣会社の攻勢のおかげで、目立たない中小じゃ人が集まらない。
しかたなく、派遣会社に依頼する。
こういうのもあるかもね。
どっかで聞いたことだが、ハロワに求人が出ようものなら、派遣営業マンがその会社に駆けつけるんだとか。

また、最近はどうかしらんが、
妥協して中小に入ったら偽装請負だった
中小でフツーに働いてたら客先からのお声掛かりで偽装請負に引き込まれた
こーいうことが日常茶飯事だったものだ。
いまでも、こーいうことが起こってますかいな?


265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 22:56:00 /5uSVS530
またそんなありもしないでっち上げ話をw



266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 22:57:01 /5uSVS530
ニーズがあるんだよ、ニーズがなw





267:とある自営業者
10/02/03 23:13:40 PncL+IcB0
>>265
経験や知見の範囲は人それぞれだからな。
「でっち上げ話」と一笑に付せるくらいに認識が変わってきたというなら、まあ、よいことだろう。

言いたいのは、そのあたりの中小で働いているような低賃金労働者をいかに手駒として取り込むか。
企業は昔からそのことに知恵を絞ってきたということだ。


268:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 23:18:24 /5uSVS530
ニーズに触れない件w



269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 23:30:02 Hq4KE5KQ0
>>262
派遣を使ってるのは仕事量の変動が激しい、大規模事業所が殆どだよ。
あまり待遇の良くない中小なら、短期的には派遣の方がコスト高過ぎる場合もあるしね。


270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/03 23:55:53 DqkuWblM0
>短期的には派遣の方がコスト高過ぎる場合もあるしね。

ところがどっこい違うんだな。
近年、派遣会社が腐るほど出来てアルバイト並みの時給の派遣もあるし、
ド短期で1ヶ月以下の派遣もいっぱいある。

要するに派遣制度は業種を拡大してエスカレートしちゃったんだよ。
本来の派遣の主旨から大きく外れているのが現状だ。

規制緩和で自由競争はいいことだが、その結果、市場が荒れてきたら
逆に規制を強化しなければならない。
よくあることだよ。最近の訪問販売の規制強化なんかも、その例だし。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 00:04:43 ml9IiEPU0
いずれにしてめお、派遣拡大は、現派遣社員の安易な登録が一員である事は間違いない

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 00:43:42 Yi/C/Sfc0
>>260
派遣会社の者だけど、主に製造系に関しては、これからは請負。

さすがに偽装はシャレにならんから、そうしないためにも今は中小企業どころか大手
企業の正社員を“出向”もしくは“転籍”させて当社に引きずり込む勢いで、気合を入れた
戦略会議をしてますよ^^

適正な請負と認められるための第一命題は指揮命令の独立と安全確保。
これは元からいる社員を出向・転籍させて所属を請負会社側にしちゃえばクリアできちゃう。
まぁ、その社員本人が応じれば、だけど。

でも、けっこう企業の幹部クラスの食いつきはいいんだなぁコレが。

2009年問題で揺れ動いてた2008年ごろは、さらなる規制緩和(派遣期間制限の撤廃)を
期待して動かなかった大手企業まで、向こうから「請負化のプランについて聞きたい」など
とコンタクトしてくる。

当然こちらとしては、「繁忙期対策のための、生産ユニット。もしくは現時点で高くなり
すぎた固定費の切り下げと変動費化だとお考え下さい。」みたいなセールスをするわけで、
まぁこれじゃ必要なくなってポイされても文句は言えないな。我ながら恐ろしい…。

とは言え、拍手こそ湧き上がらないものの反応は上々で、手応えを感じる。
どの企業に行ってもプレゼン後は、請負化が選択肢の一つに入った感がある。

本当に企業ってのは単純労働者に高給払う気ないんだなーってことが、身に染みて解る。

派遣禁止になれば労働者派遣法により守られてた部分まで適用範囲外となってしまうし、
正規雇用が進むといってもそれは大手メーカーではなく請負会社の細切れ契約の期間工
としての正規雇用であって、ひょっとすると余計待遇悪くなるかもしれんね。

派遣が禁止になれば勝手に大手企業の直接雇用が進むと考えてた脳内お花畑な楽観
主義者には、本当に皮肉な未来が待っているとしか思えないよ。

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 02:17:23 TXThk+2wO
メリットと言う程でもないが
正社員以外のお気楽就労の中では
一番見入りが良いから派遣になるんじゃないかな?

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 05:55:54 fbFpH01e0
>>261
そう、そこなんだ、派遣さんは本音を言いたがらない。
なにかにつけて他が悪いからこうなんだって意見なんだよね。
>>262
ほほう、ま、それだったらそれでいいんじゃないの。
大手企業は設備が整ってるでしょう^^
大手の社員食堂はさぞかし、美味かろう、安かろう^^
いいね、派遣会社のおかげで大手企業の醍醐味を味わえて^^
社内にキレイな女の子いる~?お友達はできましたか?
これからも大手メーカーの正規登用を目指して是非頑張って下さい、応援してます(笑)
>>272
>これは元からいる社員を出向・転籍させて所属を請負会社側にしちゃえばクリアできちゃう。
なるほど、これも1つのアイデアですね。
>まぁ、その社員本人が応じれば、だけど。
>でも、けっこう企業の幹部クラスの食いつきはいいんだなぁコレが。
さらにここの部分をどう攻略するか?
そうか、企業側だって派遣から請負制度に賛成派多数だと思います。
>2009年問題で揺れ動いてた2008年ごろは・・・
2009年問題、まさにこれぞ派遣切りの真髄ですな。
リーマンショックもサブプライムも株価も経団連も政治家もなにも関係ない。
2009年問題←←←←これが全ての答えだったのです。

>本当に企業ってのは単純労働者に高給払う気ないんだなーってことが、身に染みて解る。
結局、商人(あきんど)は商品を安く仕入れて高く売るが基本、これもそれと同じ意味ですね。
勿論、プラスアルファの能力を持った人材なら別でしょうがね。
>派遣が禁止になれば勝手に大手企業の直接雇用が進むと考えてた脳内お花畑な楽観
>主義者には、本当に皮肉な未来が待っているとしか思えないよ。
これにも激しく同意します。
これも真髄の部分です。いや~、的をついた議論になってまいりました。


275:とある自営業者
10/02/04 08:19:59 /umsmT070
なんか勝手にお花畑楽観主義者がでっち上げられてるが、過去レスにそんな奴いなかっただろ。
脳内独り相撲はほどほどにな。

ここでは少なくとも次の点は共通認識されたはず。
・自助努力要。低能力者は低待遇を受け入れろ
派遣がなくなったにしても、自助努力しない低能力者は低待遇のままでしょうな。
上記の前提条件からは当然に導かれる結論です。それが、なにか?

>>272
以前にも触れたが、詳しい説明乙です。
ユニットごと使い捨ての件だけど、企業の下心をくすぐるセールストークとしちゃ有効だとは思う。
ただ、実際にそうなるのかどうか。
仮にも独立した企業が、「あんたら要らん」と言われて、はいそうですかと自決したりしますかな。
派遣や偽装請負は個人が相手だから泣き寝入りさせることができた。
人は群れると強さを発揮するからね。

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 12:32:15 TXThk+2wO
差別して自決させようとしているのか・・・。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 12:55:16 8CzAdmDE0
URLリンク(live.nicovideo.jp)

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 13:25:09 iuXJ/PGs0
たとえ優秀でも派遣社員だと低給与
一方、無能な政治家である小泉はガッポガッポ金を国民から搾取している
むしろ優秀な人間ほど苦しい生活を強いられることがわかるだろう

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 14:34:37 HeMxx/8+0
【ぶっちゃけ】30代の年収【いくら?】
スレリンク(cafe30板)l50

結婚相談所での年収ごまかし男が急増中
スレリンク(sousai板)l50

【富裕】年収1000万以上の女性2【独身貴族】
スレリンク(sfe板)l50

世帯年収 税込1000-1300マソ その6
スレリンク(live板)l50

【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭5【高学歴】
スレリンク(live板)l50

★年収一千万以上の生活★
スレリンク(cafe30板)l50

■年収総合スレッド(大卒限定)■
スレリンク(job板)l50



280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 15:29:56 TXThk+2wO
>>278
無能でも稼げる職業あるんだから君も政治家になれば?

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 19:19:08 QNV8kIzF0
こうやって一生小泉の所為にして怠け続けるんだろうねw
どうせ、口実が欲しいだけなんでしょ?


282:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 19:22:04 QNV8kIzF0
都合の良い時は救世主だったハズなのにねw


283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 21:17:03 9WysDY+60
皆の衆、こんばんは

おや、新たな切り口の論客が現れたみたいだね?
まぁ皆さんよく揉んでやってください 笑

個人的には>>272の書き込みは、既出重複ネタもあるけど新たな未来予想図の1つに
数えても良いと思うぞ
派遣不要論者にも感情論による脊髄反射のみで派遣制度不要を連呼する輩がいるだろ?
論拠が曖昧なそれらの無知恵者の書き込みに比べれば秀逸だよ

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 21:56:44 tnBCWMKb0
労働トラブルは労働相談センターへ
1 :1:2008/04/13(日) 09:48:29 ID:ZI4AvcJt0
日本の労働環境は非常に悪く、労働基準法はザル法で、
サービス残
業という犯罪は横行して過労死、
過労自殺も日常茶飯事で従業員は
金儲けの道具にされています。泣き寝入りしないために労働トラブ
ルがあったときは、労働相談センターに相談したらいいと思います。

労働相談センター URLリンク(www.rodosodan.org)

あなたの周りでこんな事はありませんか?
★賃金が低すぎる。あがらない。
★突然クビを切られた。
★働いた分の賃金をもらえない。
★残業しても残業代が支払われない。
★会社を辞めさせてくれない。
★職場でいじめ、いやがらせをされている。
★会社が社会保険に加入してくれない。
★セクハラを受けた。いまも受けている。
★有給休暇がもらえない。
★労災で困っている。
★組合を作りたいが、やり方が分からない。


285:とある自営業者
10/02/04 22:05:31 /umsmT070
請負化は現実に進んでいる未来図の1つなんだが、吉と出るか凶と出るか。
自分はむしろ吉だろうと考えるんだが。

派遣でなくなるから、派遣法で守られていた部分がなくなるのは確かにそう。
しかし、派遣法で守られていた部分とは何よ。
製造の場合、偽装請負があまりにひどかったから、間に合わせの派遣法でパッチ当てしたってとこでしょ。
請負化で>>272の言っているように「指揮命令の独立と安全確保」ができるのならば、そう悪い話じゃない。

あと、細切れ契約のことだが、これについてはまた後で書く。


286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 22:14:40 iuXJ/PGs0
>>280>>281
政治家は運が良くないとなれないだろ
それに俺はあんなクズのやる仕事なんかやらねーよ
小泉信者は馬鹿ばっかだな

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 23:01:22 QNV8kIzF0
>>286
そうだよな、うむw
やっぱり運なんだよな、運。

じつにケシカラン話だ(笑)





288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 23:13:29 Yi/C/Sfc0
派遣会社のサラリーマンなのに夜型という破滅的な状況のオレがまた通りますよ^^

請負化が進んで吉と出るか凶と出るかは、国、メーカー、請負会社、労働者個人で
違うだろうから、一概には解らんとです。ただ、請負会社としては自決はできない(笑)
ので、1ヵ所が潰れても他に回せるように取引先を増やすしかありません。

ところで、請負について興味を示す方がいるようなので言わせてもらいますが、既
にスーパー請負現場と言うのもいくつか存在しますよ。1つの工場の中で請負会社
の期間工500名以上が、加工・組立・検査・梱包全部やったりしてます。

もちろん偽装じゃありませんよ^^;
当社の場合は予め地域の労働局に、監査を依頼しました。
いくつか指摘はあったものの結果は概ね良好。
その監査を経て、これなら行ける!と確信できるようになりましたね。

しかし、問題は山積みです。
まず、企業側からすればユニットごと廃棄し易くなったと言えるでしょうから、それを
回避するための「付加価値」を追及していかなければならないということと、仮にそう
なった場合でも従業員に手厚い手当てができるよう、充分な原資を溜め込んで行か
なければなりません。大手であるほど社会保険料等のコストも膨大になります。

結果、従業員の給与水準は低く抑えられます。
元々の発想・メリットが「請負化によるコスト減」にあるので、頑張ってメーカー社員並
の仕事をしても、彼らと同じ給与水準には成り得ないのです。(いや、成り得る人もいる
でしょうが、そこに至るまでの競争率はメーカーの比じゃないでしょう)

これは見方によっては、単純に企業と請負会社による労働価値の引き下げと言えます。
請負会社に同じことをさせてコストは減らすとなれば、そのしわ寄せは当然労働者に
行くわけで、そんな状態で働かされる労働者を何百人も担当させられる私たちは、
いつ刺されてもいいように遺書を内ポケットに忍ばせてます。嘘です。

何が言いたいのか解らなくなってしまいましたが、そんな感じです。

289:とある自営業者
10/02/04 23:38:20 /umsmT070
さて、細切れ契約だが、これは判例で違法となったり、無問題となったりしているようだが、
実態は常用なのに形だけ有期雇用というのはダメなのは確か。
実態をどう認識するかで判決が分かれるようだ。
何にしろ、派遣かどうかとはとくに関係なし。
請負会社があからさまな細切れ契約をしたら、やっぱり問題視されるでしょうね。

とにかく、大前春子のようなのがいつでも必要に応じて来てくれて、要らなくなったらすぐに消えてくれるなんて、
企業にとってのお花畑もあり得ませんから。
いい加減、脳内理想郷から抜け出しましょうね。労使ともに。



290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 23:43:26 QNV8kIzF0
労使双方のニーズが無ければ廃れるんだけどね


291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 00:04:26 zXXzY2GY0
例に漏れずこのスレで政治をやっている香具師は無能である。 ぐっと落ちることはたしかw

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 01:16:26 sLliQuNX0
>>289
その要らない時どうするかが問題なんですよねぇ^^;
メーカーは「よその会社の出来事」って感じで他人事だし、
派遣会社にだって余裕があるわけではない。

何かいい案があれば聞きたいくらいですよ。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 02:07:55 fcAa57cF0
リーマンショック時のように全業種同時減産じゃ無ければ
別工場にシフトできるんだけどねぇ・・・

294:とある自営業者
10/02/05 13:02:31 BZWew0mL0
請負にした以上、客の他人事姿勢はしかたないかな。
ただ、まっとうな客なら請負先に潰走されても困るはずなんで、
どれだけ協力させることができるか、企業間交渉。

まあ、客の他人事姿勢は逆に言うとこちらの裁量範囲の拡大。
人貸しとは違うアドバンテージでもある。
短期雇用を望む労働者もいるわけだから、リソースがないわけではないし。


295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 17:16:33 eGi86yk70
age

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 21:30:12 PNoRSiVP0
>短期雇用を望む労働者もいるわけだから

たとえば兼業農家だとして、望んでるのは短期雇用なのかな?
毎年、農閑期の間の雇用を望んでるんじゃないかな。

>請負会社としては自決はできない(笑)
派遣会社が業態変更で請負になるならそうだろうけど。

A社派遣先 Ab社派遣元。Ab社社長はA社出身。
Ab社はA社から切られると会社解散。社員は解雇。
しばらくするとAc社として復活。A社の仕事を請ける。当然社長は同一人物。
これ地元の運送会社なんだけど、
トラックの看板を上塗りで地元ではバレバレ。
けど、請負会社だと大きい資産があるわけでなし、
派遣先が脱法するために請負会社を作ればこういう事も起きうるよ

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 22:17:53 08I7aa3f0
>>296
請負化云々は、法規制があるからそれを回避したいだけで、企業倫理もクソもないよ。
どこもそんなもんだ。

正しく健全であるために請負化を目指してる企業なんてないと思うよ。
少なくとも、多くの派遣先と派遣会社は計画的にそういった請負化を進めてる。

別に、良くなる訳でも、悪くなる訳でもなく、実質は変わらないんだから、
派遣の人は気にしないでいいのでは?

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/05 23:35:59 ZzMAmIvM0
>たとえば兼業農家だとして、望んでるのは短期雇用なのかな?
>毎年、農閑期の間の雇用を望んでるんじゃないかな。

一般論として兼業農家の農閑期も短期雇用に含まれるんじゃないかな。
毎年であれ、一ヶ月契約~半年契約は短期にあてはまる。

>派遣先が脱法するために請負会社を作ればこういう事も起きうるよ

あまり話題にならないが、過去には「〇〇逃れの社名変更」ってのが派遣会社で
あったのも事実。
まあ、掘っ立て小屋程度の事務所構えて営業さえできれば派遣会社は開業できるわけだし、
だからこそ全国に大小様々な派遣会社が星の数ほどあるわけで。
ただ、これは請負制だろうが派遣制だろうが関係ないよ。
元々、派遣元が潰れようが最初から派遣社員にとって3ヶ月契約が殆どだから。



299:とある自営業者
10/02/05 23:57:11 BZWew0mL0
会社自体を調整弁にするとなると、ちょっと次元の違う話になるな。

会社と被雇用者の関係で見たときに、きちんと雇用されるのならば、
たとえ会社が意図的に倒産したとしても公的セーフティネットには引っかかる。
責任のたらい回しで翻弄されるリスクも小さくなる。
リスクを全部、個人で背負い込まされるよりはましかな。

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/06 02:09:27 29o12H/B0
>一般論として兼業農家の農閑期も短期雇用に含まれるんじゃないかな。
>毎年であれ、一ヶ月契約~半年契約は短期にあてはまる。

短期雇用と不安定労働を区別しない表現が悪かった。すまん。
短期労働を望んでいても、それが不安定である事を望んでいる事にはならん、と言いたかった。
パートでも出稼ぎでも、雇用の継続性は求めているんじゃないかな?



301:とある自営業者
10/02/06 09:17:52 Tm6vP/5/0
継続性の面から言うと、
1日のうちこの時間帯だけ、1年のうちこの期間だけ、という人は継続性を求めるだろう。
しかし、学生、転勤族の配偶者、就職浪人など、むしろ一過性を選好する人もいる。

もちろん、短期雇用=不安定雇用(いつ切られてもいいですよ)ではない。
その点、非正規は契約社会のドライな割り切り以上に負荷を背負わされている実態がある。


302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/06 10:50:12 29o12H/B0
>学生、転勤族の配偶者、就職浪人など、むしろ一過性を選好する人もいる。

期間を定めない雇用であっても、被雇用者側の義務は2週間。
学生でも転勤族でも就職浪人でも2週間先の予定が読めないなんてのは稀なケースでしょ。
本当に「不安定雇用」を望む人なんて存在するのか?って疑問。

労働関連法が守られてない反動なだけなんじゃないかな?
有給を取らせない、残業代を払わない、育児介護休暇を取らせない等。

非正規に人が流れるのも、派遣叩きも
根底にあるのはソコな気がする。

サビ残を生き残りの為と受忍してる人が派遣たたくのは心理的に理解できるし
個人の事情を抱えた人が正規の枠の中に居辛い風潮ってのもわからんじゃない。

企業規模によって本来、平等である法の運用が違うって現実。
福利厚生や労働者保護を企業依存してるのを改める時期じゃないのかな。

303:とある自営業者
10/02/06 11:57:46 Tm6vP/5/0
>「不安定雇用」を望む人なんて存在するのか?
もちろん、そんな人いません。
自営業者でも継続的な仕事を望んどりますです。
>>294は、事業主が需給変動に対応したいなら、短期雇用望む人とマッチング図るしかないかな、ということ。
スキー場運営とか、飲食店が昼時だけパートに来てもらうとか、その例。


>福利厚生や労働者保護を企業依存してるのを改める
諸手を挙げて同意。
ただ、福利厚生のかなりの部分は各企業が任意でやってることだから、
法制度いじる必要なんかなかったんだよね。


304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/06 12:38:27 xkODEMeG0
>短期労働を望んでいても、それが不安定である事を望んでいる事にはならん、と言いたかった。
>パートでも出稼ぎでも、雇用の継続性は求めているんじゃないかな?

ちょっとまった!
現在、安定性を求めている求職者は100%といっていいほど長期希望でしょう。
短期勤務を希望している求職者は、毎年絶対にとある時期がきたら短期勤務に就けるような安定を求めるのも事実。
ですが、短期勤務希望者はそれなりの理由や都合がある人でしょう。
全体から見れば稀だと思う、その殆どが学生、兼業農家、自営業、フリー、自由な発想で生きる活動家、様々な職業を掛け持っている人などでしょう。
ただ、短期勤務は長期勤務に比べればハードルは低いと思います。
必ず一年を通して季節柄一気に忙しくなる職場や職種の求人はあります、お中元お歳暮に絡んだもの、夏はエアコン冬は暖房関連の工場、野菜や農業、
年末の食品産業、季節商品を扱った卸や問屋、スキー場や観光地で住み込みと食事が無料という好条件のものもあります。
工場、接客、サービス、配達、など職種を選ばなければありつけるでしょう。
また、季節関連の短期雇用者は未経験もいますが、毎年恒例の人も多いようです。
やはり、去年と同じ場所や職種の経験という実績があるので雇う側も去年と同じ人を優先するみたいです。

ただ、今問題になっている派遣や請負、各種労働条件等々の問題は長期勤務に的を絞ってますので、短期勤務希望となると
違うカテゴリーに属する問題でありましょうな。






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch