■湯浅誠って貧困ビジネス詐欺師なんじゃないの?■at HAKEN
■湯浅誠って貧困ビジネス詐欺師なんじゃないの?■ - 暇つぶし2ch541:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 03:20:24 rAg2Xqap0
660 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2010/07/17(土) 20:34:45 ID:JjZyapny0
でもその納税の義務を果たしているごく普通の日本人も
リストラをされ、うつ病になり、不幸なことが重なると
貧困に陥る
そしてネットで叩かれる

湯浅叩いている連中はこのようなことを想像できる力がない


542:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 16:24:34 kACZMWGY0
>>541
こいつのような湯浅支持者は、現実逃避と責任転嫁しかできない。
卑怯で卑屈、自助努力もせず社会に対し一方的に不満を募らせる
、その内それが爆発・・・言わば犯罪者予備軍だな(笑)。


543:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 17:40:31 3Y2REzde0
かといって湯浅叩いている連中も
それほど現実と向き合っているわけではない
結構私生活とがすさんでいるんだよね

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 00:22:55 jhsF+Lwu0
↑見たんかい?馬鹿たれが!

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 14:11:27 YAMbLZwx0
湯浅叩いている人は
甘えるな、社会が悪いとかいうな
とかいいながら
自分は結構周囲の人間に甘えている

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 00:35:45 qRKE/ggG0
↑見たんかい?屑ニートが!(笑)

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 04:00:13 yK2sz1q20
722 :名無しさんの主張 :2010/07/18(日) 15:56:45 ID:8oDROyPF
最近、湯浅がおとなしいなと思ったら

な~んだ、菅直人も超陰湿な脱税犯だったんだ?
スレリンク(giin板)l50
 菅直人副総理・国家戦略担当相(63)の資金管理団体で全国後援会の「草志会」が、
支持者から集めた年2万円の「後援会費」を「寄付」として処理し、税額控除に必要な
書類を総務省に交付させていたことが26日、産経新聞の調べで分かった。

723 :名無しさんの主張 :2010/07/19(月) 00:44:16 ID:???
>>722
プロ市民首相なんてこんなもんでしょ(嘲笑)
湯浅もそうだが
市民側から見て重箱の隅をつつきシュプレヒコールを上げるのがもともとの仕事
天下国家を論じる人生を歩んできたわけじゃないし 庶民の苦しみや痛みを感じる人徳なんてあるはずがない

菅直人といえば、教育の成果により息子が2匹とも元ヒキコモリで、
うち1匹は39歳にもなって、一度もまともな職に就いたことが無いニートだけど
脱税マネーでニートを飼ってるのかな?

こいつや湯浅誠の信者に無職ナマポやネトサヨが多いのは、
菅直人の息子が自分の同類である点に、シンパシーを感じちゃっているからなのか?

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 22:09:38 bNLMtRbl0
2010年6月11日菅直人内閣総理大臣所信表明演説より

私は一昨年から、「反・貧困ネットワーク」事務局長の湯浅誠さんと一緒に、
派遣村などの現場で貧困・困窮状態にある方々を支援してきました。
その活動の中で、「ホームレス」には2つの意味があることを再認識しました。

一つの意味は、物理的に住む家がないという「ハウスレス」ということですが、
もう一つの、より重要な意味は、ある人がさまざまな苦難に遭遇したときに、「傍で支援してくれる家族がいない」ということです。

人は誰しも独りでは生きていけません。悩み、くじけ、倒れたときに、寄り添ってくれる人がいるからこそ、再び立ち上がれるのです。

わが国では、かつて、家族や地域社会、そして企業による支えが、そうした機能を担ってきました。
それが急速に失われる中で、社会的排除や格差が増大しています。
ネットカフェに寝泊まりする若者や、地域との関係が断ち切られた独り暮らしの高齢者など、
老若男女を問わず、「孤立化」する人々が急増しています。

従来のしがらみからの解放は、強者にとっては自由を拡大するものかもしれませんが、
弱い立場の人にとっては、孤独死で大切な人生を終えてしまうおそれがあるのです。

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 22:10:26 bNLMtRbl0
2010年6月11日菅直人内閣総理大臣所信表明演説より

私は、湯浅さんたちが提唱する「パーソナル・サポート」という考え方に深く共感しています。

さまざまな要因で困窮している方々に対し、専門家であるパーソナル・サポーターが随時相談に応じ、
制度や仕組みの「縦割り」を超え、必要な支援を個別的・継続的に提供するものです。

役所の窓口を物理的に1カ所に集めるワンストップ・サービスは、今後も行う必要がありますが、時間や場所などに限界があります。
「寄添い・伴走型支援」であるパーソナル・サポートは、「人によるワンストップ・サービス」としてこの限界を乗り越えることができます。

こうした取組により、雇用に加え、障がい者や高齢者などの福祉、人権擁護、さらに年間3万人を超える自殺対策の分野で、
さまざまな関係機関や社会資源を結びつけ、支え合いのネットワークから誰一人として排除されることのない社会、
すなわち、「一人ひとりを包摂する社会」の実現を目指します。

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 15:39:36 KHECsqgc0

証券会社が理想とする証券会社は、
金持ちが取引したくなるような証券会社なのでしょう。



551:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 16:27:51 fPAF4M8V0
2010年6月11日菅直人内閣総理大臣所信表明演説より

私は一昨年から、「反・貧困ネットワーク」事務局長の湯浅誠さんと一緒に、
派遣村などの現場で貧困・困窮状態にある方々を支援してきました。
その活動の中で、「ホームレス」には2つの意味があることを再認識しました。

一つの意味は、物理的に住む家がないという「ハウスレス」ということですが、
もう一つの、より重要な意味は、ある人がさまざまな苦難に遭遇したときに、「傍で支援してくれる家族がいない」ということです。

人は誰しも独りでは生きていけません。悩み、くじけ、倒れたときに、寄り添ってくれる人がいるからこそ、再び立ち上がれるのです。

わが国では、かつて、家族や地域社会、そして企業による支えが、そうした機能を担ってきました。
それが急速に失われる中で、社会的排除や格差が増大しています。
ネットカフェに寝泊まりする若者や、地域との関係が断ち切られた独り暮らしの高齢者など、
老若男女を問わず、「孤立化」する人々が急増しています。

従来のしがらみからの解放は、強者にとっては自由を拡大するものかもしれませんが、
弱い立場の人にとっては、孤独死で大切な人生を終えてしまうおそれがあるのです。

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 16:28:10 fPAF4M8V0
2010年6月11日菅直人内閣総理大臣所信表明演説より

私は、湯浅さんたちが提唱する「パーソナル・サポート」という考え方に深く共感しています。

さまざまな要因で困窮している方々に対し、専門家であるパーソナル・サポーターが随時相談に応じ、
制度や仕組みの「縦割り」を超え、必要な支援を個別的・継続的に提供するものです。

役所の窓口を物理的に1カ所に集めるワンストップ・サービスは、今後も行う必要がありますが、時間や場所などに限界があります。
「寄添い・伴走型支援」であるパーソナル・サポートは、「人によるワンストップ・サービス」としてこの限界を乗り越えることができます。

こうした取組により、雇用に加え、障がい者や高齢者などの福祉、人権擁護、さらに年間3万人を超える自殺対策の分野で、
さまざまな関係機関や社会資源を結びつけ、支え合いのネットワークから誰一人として排除されることのない社会、
すなわち、「一人ひとりを包摂する社会」の実現を目指します。



553:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 16:56:07 +C5R9xqU0
派遣企業は派遣先の案件に対しては相応しい人を送り込め。 これが人材派遣ビジネスの基本だ。

需要に応えられる募集ノウハウとそれを実際に行える組織・人員が要件の第一だ。
更に、派遣先の要求水準に見合う労働者を考査するノウハウとその実施が必要で、組織・人員な裏付けが必要なのは自明で以下は略。
法律的・実務的な実践能力・派遣員のサポートとマネジメント能力があって、それを常に一定の水準以上に保つ努力が必要だ。
これでビジネスの基本が満たされる。 勿論、財務的な回転の裏付けは必要だ。
加えて、同業他社を出し抜くには並以上の質と量とスピードを兼ね備えている必要がある。

派遣員が低劣という批判は、あろうことか派遣会社がそのビジネスの最低水準をも満たしていない証拠だ。

派遣員への要求水準を維持したいなら、相応しい報酬を用意し、募集方法を見直し、資質・適性・性格の考査を徹底する必要がある。

必要な報酬も募集期間も手続きも満たさないで、派遣先・派遣元が安きに流れればレベルが落ちるのは必然で、それに準じ労働者の資質・性格も仕事に対するモチベーションも変わっていくのは当然だ。
そんな状況は派遣会社・派遣先の双方においても織り込み済みということだろう。。
そんなんで、いいように低賃金で使い回まわすとしたら何ら派遣元も派遣先も文句は言える立場ではないね。
人間という存在がそれで終わると考えるのは甘すぎる。
様々な要求と不満・不適合・怠業の発生、悪くすると暴発の危険性があるわけで、これは労働契約・規範など何の意味もなく吹き飛ばしてしまう。
そのリスクも織り込んでの冷徹な判断ではなかったのか。 人間がどういうものか知らない筈はないのだから。

将に、ブラックに近いビジネスであることは間違いないではないか。 遍く産業界に広がっていそうだ。

派遣会社・派遣先は、労働者個人の意志・意向を越えて、個々の労働者を第三者的観点から評価して、責任ある妥当な行動をとる必要がある。
それを関知しながら行ったことには責任が生じる。 それが雇用責任であり、企業の社会的存在としての責務だからだ。

不幸にして、派遣が暴走して社会的事件が起きたら派遣先企業の非を論じる論拠にもなる。
合法だと言い張って派遣を使っていたことが、ある場合は刑事責任を問える可能性がある。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/25 18:17:24 xQEKbON90
>>553
>ブラックに近いビジネス

 派遣会社はブラックそのものです。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch