派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・at HAKEN
派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・ - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 01:52:38 8cMCy4RC0
派遣登録者自身が派遣蔓延の一翼を担ってるを忘れてるだろ?
登録する者「が居なきゃ業界は成り立たないんだぜ?
殆どの求職者は派遣登録なんかせずにコツコツと真面目に取り組んでいるのに
お前ら登録者の所為で派遣が蔓延って業者間競争のために労働単価の下落を引き起こし、
他の雇用形態の者にまで悪影響を及ぼしてんだ。
とっとと派遣なんか辞めちまえ!

2:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 02:28:52 8nhpe9o1O
頭の悪さが滲み出てるね(^▽^)

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 02:49:50 H2fOUnQN0
それが分からないから派遣なんだって

派遣にとって派遣はバイトパート以上正社員未満。
だからバイトやパートは嫌なんだよ。


4:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 03:12:11 +dE906Xu0

   【期待の新政権、絶賛国会審議中】

       _ , ― 、,__
    ,-:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_         そうだそうだーッ! >ミンス議員
   ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)            イヨーッ 天才総理! >小沢チルドレン
  (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
 (:::::::::::::::::ノ  (● ) ( ●)::::)
  (::::::::::::::)     (__人__)|ー
  `ーヽ       `⌒´ /
      \__   ー _ノ       であるならば、必ずしも、やはり、そのような、
     /ヽ::ヽ、    )::)ヽ、      必然的に、ある意味、友愛で、一般的に、
    /   }:::::ヽ,__/::::::} ヽ、      当然に、検討中で、しかしながら・・・
.   /   ノ(:::,,.....) ̄{:::;;;::)  ーーつ-、
  /  / /:::::::::ノ .. ヽ;:::::}ー―ー''゙
  ヽ  ヽ./:::::::::ノ____i:::::}_
    \ ' つ::::ノ ̄ ̄ ̄ ( ゚∋
     〈ノ::::::/ . .  . ノ.ノ´
    /:::::::::::{:   .,,_ノ ノ
    〈:::::::::::ノ   :(_/^ 、
     ヽイ    / ヽ    ヽ
.      |    /   ヽ   〉

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 14:21:16 JnSCW5T5O
政権なんて関係ないよ

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 15:00:55 xzrYOxop0
自己責任論というステレオタイプ
戦後の農地改革(農地解放)で小作農の雇われ農夫は
自分で農業の技術もなければ土地を借りる信用度もないから
小作農の状態だったんだろ。
ここでいう小作農とは派遣と同じ定義だw

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/07 19:10:18 3dOhxXp/0
自己責任とか、そーいうんじゃなくて・・・・・
派遣を選ばずとも生きる方法はあったはず・・・・

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/08 19:34:20 0BRxW8ye0
派遣制度叩きや派遣業者叩きは良いのかな?


9:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/08 23:23:57 q7ar9tQ60
良くないよ

10:10ゲット
09/11/09 02:41:02 2TeRIBPkO
しかし満足して 派遣ライフを満喫している人にはいい迷惑だよね

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 03:02:03 PGIxWiKD0

         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \        __________
      ( / ""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 国民のために働いたら
      i / \  /    ) <   負けかなと思ってる
      ノ● )( ●> ヽ   /   \
     l , (_,、)、_  /⌒i/     \  総理(62・男性)
     ヽ トェェョイ     ノ           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 14:36:50 2TeRIBPkO
怠け者

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 23:05:05 J3Ny9Ii1P
派遣業はあと半年で法的に終了だろ
犠牲者はオレ達で最後にしてほしいよ

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 23:19:45 oEINNUDa0
犠牲なの?

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 00:07:56 Pj8mPIzL0
犠牲の正体

>登録者の所為で派遣が蔓延って業者間競争のために労働単価の下落を引き起こし、
>他の雇用形態の者にまで悪影響を及ぼしてんだ。


16:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 13:07:21 t8d+qWxt0
犠牲なんて受けてないのにねw

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 13:13:21 wfMLrN0V0
子鼠はかつて「フリーターは努力不足」と言い切った。
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』
ケケ中
「正社員は既得権益だ」
と自ら大臣で派遣規制緩和推進→派遣会社パソナに天下り→総務省から人材バンク受注の利益誘導

子鼠
「既得権益をぶっ壊せ」
規制緩和委員会に派遣会社の社長やオリックソ(ここも派遣会社)を入れて規制緩和し
その実態はこれらお友達企業に利権を回してあげただけ
あげくに息子に世襲(あれ?既得権益をぶっ壊せなのにw)

城繁幸や池田信夫といったルサンチマン丸出しの構造改革マンセーの恥ずかしい奴らには笑える。
こいつらはピンハネ派遣業者の莫大なピンハネの儲けから目をそらす為に世代間闘争を煽っているだけw
結局、池田も城も犬HKや不治痛でやっていく自信がなかったのだろう、
そして構造改革で会社を辞めても何とか大儲けできそうだと思ったのだろう。
だからスピン・アウトした。 ところがそうはいかなかった。
大儲けだったはずの本も売れずに恥ずかしい太鼓持ち稼業の自分達に比べて元いた会社の同僚がいまだに
高給である事が恨めしくて仕方がない。
しかし、コイツラは自分の腹を肥やす政財界の太鼓持ち発言しかしないから
本来、若者に一番重要なセイフティー・ネットや職業訓練教育を抜きにして
賃下げとクビ切りだけを主張している。
これじゃ、若者の味方どころか、敵も同然。
赤木も含めて、こういう身勝手な部分を完全に見透かされているに気付いていない
のが彼らの精神年齢の低さや愚かなところであろう。


18:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 14:49:34 2KesVn5+O
派遣社員は精神年齢が高くて賢いのでしょうね・・・・

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 15:36:07 ODpQ6JmeO
>>17
結局、君達派遣社員は派遣禁止で派遣から解放されて
バイトか期間工か無職かに成れるんだから満足だろ?

20:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 15:53:33 NcRy3vfCO
↑結局底辺じゃん。
まぁ怠け者にゃふさわしい人生かもね(笑)

21:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 18:07:11 2KesVn5+O
【雇用】派遣労働者が大幅に減少…日本派遣協会調べ 派遣→アルバイトに転向で収入激減も [09/11/05]
スレリンク(bizplus板)

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/10 23:54:47 slkRpi9q0
派遣制度叩きや派遣業者叩きの結果、己の雇用主を潰して収入減とは・・・・・

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/11 14:49:20 J1QH3pRWO
皮肉なもんだね

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/11 17:24:03 1/dabzaSO
いやそんなもんだよ。
グッドウィル廃業に追い込んだのもスタッフの揉め事からだし。
派遣=目先の小金=自己中だからね
結局馬鹿なんだよ

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/14 04:26:42 CGRpqP36O
派遣=目先のお金じゃないよ
本業、学業、主婦業の合間を有効利用して
小遣い稼ぎする場だよ

生活の基盤を持たないのに派遣に登録するのが間違いなんだよ

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/15 15:19:38 Wj91PmzW0
生活の基盤を派遣就労に求めるなんて・・・・

アパートの部屋を勝手に改装する奴?

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/15 16:21:18 aU0SvirUO
日雇い派遣なんかで生活するバカがウダウダ言うせいで、オレのヤり友探しと小遣い稼ぎの場の日雇い派遣がなくなった。
どーしてくれるんだ!?

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/15 18:13:39 PZS2DsShO
直接日雇いやれば?

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/16 23:12:04 sZ35Tbs00
>本業、学業、主婦業の合間を有効利用して
>小遣い稼ぎする場だよ

その割りに折込求人見てるとフルタイムだったりすんだよな。



30:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/18 00:35:27 H2RbFyjs0
>>29
フルタイムって意味判ってる?
学業や本業の合間ってのはどんな状態か知ってる???

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/18 02:22:43 2QJrqWet0
>30
そこコンセ取らにゃだめ?
月-金 8-17時の派遣仕事を学生ができる?
寝る時間考えたら、その時間を外した残りでやってる方が副業じゃん?

基本的に
>本業、学業、主婦業の合間を有効利用して
>小遣い稼ぎする場だよ
には同意してる。本来、そうあるべき就業形態さ。

けど、現実は「名ばかり副業」「偽装副業」でしょ
本業有や学生が派遣就労なんて出来ないような拘束かけてるじゃん。
日雇い派遣ですら「一度断ると次の紹介が来ない」そうだけど?

週8時間の契約で5社を掛け持ちしてたならそら自己責任だわ。
けど、フルタイム拘束しておいて仕事がなくなったら「はいクビよ」では
派遣って就労形態が単に雇用者の優遇にしかなってないじゃんよ


32:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/19 21:28:44 lcUVHuBeO
やれやれ

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/19 22:41:42 JFUS+c3T0
農林水産業や観光業のオフシーズン、
夏休みや子育て後に期間を定めてフルタイム働く事は充分可能だが?

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/19 23:52:08 /2wuSbTi0
彼らは出来ない理由を探す専門家だから・・・・

35:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/20 00:14:51 HSDEgrsSO
>>31
長く働きたい人は社員で働けばいい。

長く働けない、働きたくない人がやるのが派遣等の有期雇用なのだから。


36:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/20 03:44:00 V7UwkAmbP
結局派遣は日本の風土に合わなかったんだろうな
権利意識が希薄で隷属する事が良しとされる社会では、ああいったフリーの立場は成立しない

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/20 19:50:57 lmwmC7Tx0
>31
うん。だから聞いてるのさ。
期間工にしろ、派遣にしろ
折込広告見てる限り応募できそうな人が想像できんのよ。

これから年末になると、年賀状配達のアルバイト募集の広告が入る。
ああいうのは「他に主業を持った人」も応募できると思うが、
期間が10ヶ月の8-17時とかだと農家でも無理。
というか都会のど真ん中で農家も観光業もないと思うぞ。

もし、冬季に雪に埋もれてしまうような土地で
秋口から春先までの募集なら観光業や農家への募集だろうし、
19-21時とかなら学生や会社員向けの広告だと思うよ。

けど、都会で8-17時-月金-長期できる人なんてのは誰に向けてる広告?
俺は失業者を安く買い叩こうとしてる悪質な企業って受け取るけどな。
「消防署の方から来ました」みたいな。
確かに嘘は言ってないんだろうけど正攻法でないいやらしさを感じる。

派遣業規制を考えるとき、自分目線じゃダメなんじゃないかな。
なんでも自己責任で済ますなら、法律なんてのはいらないじゃん。
保険の約款を読みやすくしろ、とかサラ金の金利はいくらまでとか。
そういうのも全部「自己責任」じゃん。

安定生活を求める人が、派遣って職業を選んでしまった「自己責任」はあるさ。
けど、正常な社会として錯誤による契約を期待するような商売には規制が必要だと思うが
なんか変か?

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/24 02:28:08 z3acs3tc0
>というか都会のど真ん中で農家も観光業もないと思うぞ。

出稼ぎは無視?
列車や飛行機は何の為にあるの?
農産物運搬や観光客移動専用にあるのかな?

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/24 12:30:44 F1fGqMJSP
屁理屈で食い下がるなよ

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/24 13:12:47 xBxXNqUF0
>37
あのさ、何から何まで、そんな都合のいい条件なんてあるわけないよね?

現実として、雇う側のほうが立場が上。
自己の条件や環境に応じて条件を規定できるのは、雇用側。
被雇用者にできるのは、基本的に選ぶことでしょ。

そして、選ぶのは自分の意思。その責任も自分。

どこかのだれかが
「自分にあわせて条件をだしてくれる」そんな「やさしさ」にでも期待しているの?
やさしさを理由にすればなんでもアリってわけじゃないよ。
まあ、そういう都合のいい妄想が現実になるまで「待つ」のも、また選択権のうちなんだろうけどさ。
「待つ」のも自己責任だよ。

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/24 22:58:56 Q46/S5dy0
>38
ん?うん、だから都会のど真ん中で広告出す意味は?
出稼ぎ目当てなら就業場所ではなく出稼ぎ人口の居そうなトコに出すんじゃない?

>現実として、雇う側のほうが立場が上。
それはそうだろうね。
けど、一般商取引ほど力関係に差があっちゃいけないのが
雇用なんじゃないかな。だから労基法があるんでしょ。
資本に対して労働者ってのはどうしようもないほど弱い。
均衡を図るための法から逃れるのが目的としか思えないんだわ。

公共事業や税制で企業に税を突っ込んでるのはなんでだい?
自動車はじめ工業が発展してきた背景には国策としての後押しがあったわけ。

そうやって大企業となった会社が、
国内の労働力が高いからと派遣に切り替えたり
外国へ移転してくなら、今までの補助金や税制で得た利益を返納してからじゃない?

企業ってのは個人と違ってその存在そのものが負う責務ってのがあると思うけど。

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 01:09:46 JU7/6NZd0
都会のど真ん中には副業持ちたい奴は皆無なの?

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 01:19:01 3IgdxWL60
>42
>37読んでくれな

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 01:50:48 cVhH2sF90
>>42
子育てから手が離れた主婦や学生さん

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 07:45:16 aXEyib5rO
>>43
派遣の大半が本業足り得ない以上、副業と呼称しても差し支えないのでは?
呼び方なんてどうでもよくて、現状、副業で生計を立ててる将来が無い人がいるのが問題なのでしょう。

本来、登録型派遣は、職の変わり目のツナギや、主婦の社会復帰の為の受け皿=パートであるべき。
それが崩壊しているのは、雇用側が調子に乗って一方的な契約内容を提示しているにも関わらず、
浅い考えで就業してしまった人にも一因がある。

職をコロコロ変えて何とかなるなんてバブル時代の遺物なのに、何とかなると思って有期契約を結ぶのはちょっとお粗末。

雇用側の傲慢はあるが、労働者も学ばねば。
派遣しかない求人は無いもんだと思い、小さくてもちゃんとした求人を出す企業に勤めるべきだよ。
多くの場合、派遣先より見映えのしない会社になるだろうが、それが自分と社会の現状だと受け止めるべき。

価格競争の歯車に人の生活を組み込んでしまうと、時に辛い光景を目にするけどね…。

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 12:45:21 FWbNgG8TP
普通は不況の方が職がコロコロ変わるものだぞ
アメリカもヨーロッパもそうだったろう
日本は不況も好況も関係なく、ただ「一所懸命」「終身雇用」で働かない奴を迫害したいだけなんだよ
この国は未だに農村社会を引きずっている

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 17:29:07 AdM3Te3KO
>>46
迫害したいんじゃ無くて
口入れ屋を肥やし、労働単価を下げる迷惑行為をやめて欲しいだけ

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 17:37:30 aXEyib5rO
>>46
失職して仕方なく再就職する事を転職と言うのは止めようよ。

自分から籍を移してメリットがあるのは、社会か自分が上向きな時だけだよ。

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 17:45:02 e8GQrDv+0
俺は転職しまくってるぞ
社員2社やけど
もう派遣やバイトの道しかないよ
首にはならんがいつも対象は自分みたいな弱者
履歴書も正直書くので終身雇用の農村社会な面接官相手でアホにしてきた場合
いつも法的手段で対処してるからね。
問題なのは35以上で失業給付もらっては辞めての繰り返してるやつらだろw


50:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 18:03:39 3IgdxWL60
>44
>子育てから手が離れた主婦や学生さん

学生にフルタイム拘束は無理でしょ。
主婦だって有期を望んでるわけじゃないと思うけど。

>45
考え方が近い。
有期雇用って働き方が、想定していた状況と乖離してきた以上、
改正を考えなきゃならん、と思うんだが。


51:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 19:07:17 ZFg5hUVl0
>>31
世の中には色んな人がいるの。
一年間貯金して留学費用ためる人とかね。
一つ一つ例を挙げてたらきりが無い。
要するに長く働きたいなら派遣を選ばない事。
有期契約が都合が良いという人もいるんだよ。

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 20:01:24 uo0ORF480
>>50
なんで学生はフルタイム無理なの?
夏期休暇、冬期休暇にフルタイムで働くのてみんな経験無いの???

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 22:38:17 3IgdxWL60
>51
その存在があるからといって、現実そうでない事の否定にはならんでしょ。
つか、1年で留学費用なんて貯まるもんか(苦笑

>52
>31と>37読んで。
長期休暇に合わせた臨時雇用を否定してるわけじゃないよ。
出稼ぎ労働も否定してない。
フルタイム拘束で1年とかってどんな人の「副業」として成立すんのか聞いてる。
少数の特異な例じゃなく、一般的に安易に想像できるくらいの数が見込める層を聞いてるの。

派遣しかないから仕方なく派遣で働かざるを得ない、って人が多数なら
派遣法ってのは「労働者権利の切り崩し」の意味しかなくなるじゃん。


54:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 22:58:49 y73T6aC/0
「派遣しか無い」と嘘ついてまで己が「派遣を選んだ」事を否定したがるのは
派遣を選ぶのは愚行だと理解しているからに違いないなw

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 00:30:57 JlBZ4b6GO
>>53
派遣しかない人なんて大勢いないから、そもそもの前提が成り立ってないよ。

やりたい職種の求人が派遣だらけの事はあるかもしれないけれど、それでも正規がゼロになる事はないんだから。

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 00:46:47 eXS//HC00
しかしこんな経済状況になっても自分達の既得利権が
侵害されてるのが不安で必死になってるのか
いまさら派遣叩いても意味なんてないのに・・


57:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 01:22:34 he25w9y+O
今週から初めて派遣で働かしてもらってるが、派遣ってイヤだな

社員さんは近くにおらず数人の派遣さんのみの仕事なので仕切るのは勤続年数5年の派遣さん。こいつが職人気取りでウザすぎる

こいつが気に入らない奴は社員、担当にチクッて辞めさしてもらうという、なんとまぁw


今って働き口が派遣しかないんだね

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 01:38:37 LjjPaMCn0
>55
でも非正規労働者って労働人口の2-3割いるんだよね?
この人達の多くは非正規労働を望んでいるの?

よく女性を含んでいるから、とか言うが
女性だって正規雇用で福利厚生で家事育児時間を確保したいんじゃない?

派遣だって、初期にはそれなりに選択余地のある職種だったと思うよ。
派遣先が倒産しても次の派遣先があれば、会社と一蓮托生な正規雇用より安定したかもしれん。
けど、全体不況では「後腐れなく切る」為の雇用になってる。

派遣会社に対して解雇規制をかけるくらいの改正は必要だと思うけどなぁ

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 01:48:56 eXS//HC00
特定派遣なんかはその統計に含まれていないわけで
実態としては2-3割どころの騒ぎじゃないだろ



60:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 01:50:47 QqRdwnZ/0
制度や業者をどんだけ批判してみても
業界を底支えしながら業界肥大の一翼を担っているのは
登録者自身だと言うのは揺るぎようがない。

多くの一般社会人のように自分の職場は自分で探すべき。


61:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 02:05:44 eXS//HC00
>>60
今は大卒の特定派遣の社員なんかでも自分で3ヶ月の間に
仕事見つけないと解雇になったりする
自分で仕事探さないのが派遣だと思ったら大間違いだから

そもそもその一般社会人とやらの正社員だった人が
何らかの形で転職するはめになったら同業正社員には戻れず
派遣になるのが普通だったりするのが今の労働市場よ


62:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 03:10:23 A0XAtsVpP
>>57
社員が近くに居ないだけマシかも知れないな
社員の中に派遣が1人2人の方が酷いぞ
社員は派遣を同じ人間扱いしてないから、まともにコミュニケーションが取れない
ストレスをぶつける標的になっちゃってる
封建時代の階級制度ってのはこういう事か、とよくわかる

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 04:15:34 2+NyGkjq0
そうかな俺は派遣の奴らがうざい。派遣の奴は根暗が多いんだよね
社員のほうが喋りやすいし、人柄がいい。

派遣は派遣で固まって傷の舐めあいをしたがるし社員に対して強烈な劣等感を持ってるね

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 06:13:59 JlBZ4b6GO
>>58
派遣は好景気時でも、後腐れなく切る為の制度なのは変わらないよ。
不景気より次が決まりやすいだけ。


>>59
3割って数字は非正規全体だってば。

派遣は5%未満、特定派遣を含んでも大して変わらないよ。

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 06:33:40 5fh8IJWdO
>>54
愚行だと分かっていても、働かないと食って行けないじゃん

だから仕方無しに派遣やってるんでしょ

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 11:52:09 v0iQ3FNm0
>>63 そりゃ、逆の立場だったら、あなたもそうなるよwよかったね。たまたま正社員で

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 12:11:55 A0XAtsVpP
社員側は「3ヶ月は派遣とまともに口きくな」と言われてるらしいね
3ヶ月で一応仲間扱いされても、半年でさようならだから
派遣側は会社から「社員さんには絶対服従しろ」と固く言い聞かされてるし
異常な人間関係にしかならない

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 18:48:37 LjjPaMCn0
>64
>3割って数字は非正規全体だってば。

・・・と聞いていいか?
夏農業、冬派遣って人は非正規に入るの?自営業になるの?
バイトの学生は学生になるの?非正規労働者になるの?

3割って数字が非正規労働を生業にしてる人だったら大変な事だと思うんだけど。
労働人口の3割が細かい労働形態はおいといて「不安定な生活基盤」にいるんだぜ。
そら物も売れないし社会保障も破綻するわな。
3割が5割になるなんてあっというまだぜ?
その差2割に「俺は絶対にならない」って言いきれる奴ばっかりなのか?


69:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 18:59:16 deXLocIRO
>>61
派遣歴が長い奴は景気が良かった時も正社員に成れなかった
ぐらいに無能な奴か自分で派遣を選んだ奴らだろ?
まあ、最近会社が倒産や縮小でやむなく派遣に成った人と
同列に考えるのは良くないよな。

だからと言ってこの鳩山不況で仕事自体無いのに
正社員の税金に寄生しようとする連中は正社員には
害でしか無いのは変わり無いよな。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 19:57:38 JlBZ4b6GO
>>68
農家は農家、学生は学生。
常識で考えれば、どっちも非正規でも正規でもなく、10割の外でしょ。

非正規3割と言っても、まだまだ男性は9割以上正規雇用。
現段階は、貴方が妄想する程悪くはないよ。

問題は、それなりにいるっぽいキャリアを積み損ねた手遅れの若者をどうするかだね。
いずれ、彼らの多くは自分や家族だけでなく、社会のお荷物になる。

派遣で食い繋ぐ事は益々困難になるのだから、正規で雇えとは言わないが、他の非正規雇用を考えないとね。

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 19:58:45 eP9hjB8tO
>>69
その派遣のおかげで会社の人件費が浮かせられ、結果的に社員の給料削減やリストラなどのリスクが軽減出来ているのも事実だろ

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 23:23:57 LjjPaMCn0
>非正規3割と言っても、まだまだ男性は9割以上正規雇用。
>現段階は、貴方が妄想する程悪くはないよ

毎度同じパターンに行くんだが、あえて聞きたい。
全体3割で男性1割なら女性に締める非正規の割合ってのはどのくらい?

>農家は農家、学生は学生。
↑が常識なら主婦は主婦にカテゴライズされるはず。
女性労働者なら非正規でかまわない、と思える根拠は何?

もう一つ
>問題は、それなりにいるっぽいキャリアを積み損ねた手遅れの若者をどうするかだね。
よく言うキャリアやスキルなんだが、仮に50代で倒産やリストラ食らった正規社員が
それらがある事で正規雇用に採用される割合はどれくらいあるの?
感覚的に彼らが再就職できるのはそれまでのスキルもキャリアも全く関係ない
警備員や運転手ってイメージなんだが。


73:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/26 23:41:03 DhIcmcDM0
>就職できるのはそれまでのスキルもキャリアも全く関係ない
>警備員や運転手ってイメージなんだが。


狭い見識で可哀相・・・・・・

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 07:39:59 x78j3WqQO
>>72
女性は約半数が非正規。
男性は正規と非正規で平均給与の差が倍近くあるのに対し、女性は正規でも非正規でも給与の差は少ない。

学生や主婦のパートが統計にどんな形でどれくらい含まれる事になるかは、閾値を調べてみるよ。
非正規3割という数値の中に彼らの大半を含むなら、非正規の中で困ってる人はさらに少ない事になる。
貴方のリードはそこ(日本はまだ大丈夫)にあるって事で良い?
そうでないなら、揚げ足取りに過ぎないのだが…。


正しくキャリアを積んでいたら、行き先の無いリストラや倒産は無い。

普通は子会社や下流の取引先のポストを用意する。
マトモな企業は労働者の生活を脅かすような解雇はしないし、してはならない。
酷い解雇をするなんて、合理主義のブラック大手か、体力の無い零細企業に限った話だよ。
解雇されてそこで底辺職を視野に入れなければならないのは、事業主の失敗を除けば、キャリアを積めてないって事。

キャリア云々は転職に限った話じゃない。

例えば、平均年収650万で厚生年金を50歳までかけた人と、平均年収400万で国民年金を50歳までかけた人とでは、労働の必要性が全く違うのは明白でしょ?

前者は60~65歳までパートでも何でも加入期間を稼げば、贅沢しなければ65歳で隠居して余生を送る事ができる。
対して、後者は65歳を越えても働く必要がある。

別にこうあるべきと押し付けてるんじゃなく、自身の為に後々が楽な人生を歩むべきでは?という話。

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 15:05:31 /P02z0I2O
>>71
そうだね。
その為に正社員に成れないぐらいの奴らを雇ってたのに
いざ契約更新して貰えないとごねる様なクズは
馬鹿の上にタチも悪い。

文句も言わずに真面目に働く派遣社員は馬鹿にする気は無い。

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 16:07:51 3zv5qXVUO
今は正社員で働いているけど、派遣社員と比べたら社員は
公務員みたいに勘違いしている奴が多くて驚く。
一日中遊んでる奴とか普通にいるしな。
ヤニなんて仕事中に何十分も休憩するのは仕事の内だと思ってるし。
人間って楽をしたら直ぐにダメになるんだと思った。

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 17:27:14 Pu3pvnwqO
>>76
一概に正社員が楽しててダメとは想えない

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 19:39:42 x78j3WqQO
>>76
部署や個人の成果が出てる間はそれでいいんだよ。

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/27 22:37:54 OPk2M6VxP
まあともかく日本においては、派遣制度は奴隷制度になってるからな
これは廃止するしかないだろう
日本みたいな「ムラ社会」には向かない制度だったんだよ

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 01:06:23 4H3m52XB0
>74
なんか持論の都合のいいトコ取りしてる気がする。
>女性は正規でも非正規でも給与の差は少ない。
ってのは、男女で賃金に格差をつけてる違法企業が基準で
>酷い解雇をするなんて、合理主義のブラック大手か、体力の無い零細企業に限った話だよ
ってのは一部の大企業を基準にしてないかな。

>貴方のリードはそこ(日本はまだ大丈夫)にあるって事で良い?
いや、どこへもリードしてるつもりはない。
正しく数字を掴まないと判断に誤差が出るから聞いてるだけ

>別にこうあるべきと押し付けてるんじゃなく、自身の為に後々が楽な人生を歩むべきでは?という話。
片面では同意。

サラ金を利用する事があるかって話と
サラ金から金借りるのは自己選択だから上限金利って法制が不用なのかってぇと違うと思う。


81:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 14:50:49 8z06ly4CO
一般人はサラ金なんて利用しない

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 17:25:12 Pp7+sI+MP
うむ、一般人は麻薬なんかやらないから合法でもOKだよな

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 21:46:10 0fBc+sUCO
>>80
男女の給与の差があれば全て違法企業なの?

統計では、大卒男性の平均給与は650万くらい、女性の平均給与は300万くらい。(うろ覚え)

この数字は、違法な企業によるものなのか?

管理職がいないだけだと思うが、それは総合職で入社する女性自体が少ないから仕方ない。

いいとこ取り(悪いとこ取り?)してるのは貴方じゃ?

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 21:50:13 4H3m52XB0
>81-82
そう。その部分を聞きたいのさ。
サラ金に手を出す人は多数ではない(ちょい疑問だがな)
普通の人が冷静であれば振り込め詐欺や架空請求に引っかかったりしない。
皆が冷静に契約すれば訪問販売規制も必要ない。
でもこれらには規制があるし罰則もある。

派遣や非正規がうかつだった部分があったとして
法規制が必要ない、とはならないと思うわけよ。

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 22:14:40 4H3m52XB0
>管理職がいないだけだと思うが、それは総合職で入社する女性自体が少ないから仕方ない

必ず結果平等になるとまで言わないが、企業が女性に総合職の門戸を開いていないのも又、事実。
こればっかりは差別の根拠となる数字を企業が公表するわけもないんで
証拠やソースと言われてもニュースやマスコミから得られる女学生の就職困難度から推察したに
すぎないから、チョイと弱いが。

というか、派遣や非正規と比較して上場企業込みの待遇を引っ張りだされてもな。
実質、就業可能なのは中小企業だろうし、労働人口の8割は中小零細勤めだろ?
中小企業倒産やリストラで職を失った50代に元の会社が次の仕事を世話してくれるなんてのは
聞いたことないし、スキル・キャリアなんてのは同業他社ならまだしも
畑が違えば役に立たない事がほとんどじゃない?
今のような全体不況時もそうだし従来型の産業別不況でもそういう転職は
ほとんど無いのが実情じゃないかい?
そりゃ一部にスキルを持って同業他社へいける人も存在するだろう。
でも大多数はそうならず、「底辺職」へ流れついてるんじゃない?


86:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 22:20:52 AAP6Moeh0
派遣企業は、別に犯罪やっているわけじゃあないからなあ。
詐欺を持ってくるのはどうかと思う。

そもそも、派遣は小泉が作り出したようなもので、その小泉を諸手を上げて支持していたのは国民。
小泉の公務員叩きにまんまと乗せられて、なにも考えず賛成したツケ。
よく理解も思考もせず、昭和を否定して新自由主義を歓迎した、その結果にすぎない。
それで格差の底辺に落されても、派遣でコキつかわれても自業自得の範疇。

自業自得、自己責任。
サラ金、振り込め詐欺、架空請求の被害は、ほとんど他人の責任。
まずここがちがう。



87:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 22:33:49 0tT9+Ikh0
>>84
派遣業界は派遣法で規制されてんじゃん。
守って無い業者が大多数なのが問題

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 22:41:51 4H3m52XB0
>派遣企業は、別に犯罪やっているわけじゃあないからなあ。

なるほど。
ではサラ金は犯罪なのか?
貸し金業に上限金利が設定されたり、取立てが厳しく制限された事実。
口汚く言えば、貸し金業法改正前にサラ金から金借りて、自殺に追い込まれても
それは自己責任、という事のはずだが、貸し金業法は改正された。
グレーゾーン金利は法で明文化されるようだし、総量規制もされるらしい。

人は山に登らなくとも、海やプールで泳がなくとも生きていけるが
わざわざレジャーに行って怪我しても医療保険は使える。
行った奴の自己責任じゃないか?全額自己負担でいいか?

この世に限界集落がある。便利な都会へ出てこないのは住民の選択責任。
救急車も消防車も不採算だからいらないよな。

>小泉の公務員叩きにまんまと乗せられて、なにも考えず賛成したツケ。
誤りは正せばいいと思うんだが。


89:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 22:50:07 4H3m52XB0
>87
派遣法で規制されてる、という認識と
労基法から緩和されて出来た派遣法って見方がある。
俺は後者を採るが、あえて前者で考えても「派遣切り」は行われたし
それによって派遣本人の直接的困窮はもちろん、
その他の労働形態にまで雇用不安を与えた。
「派遣切り」って一斉雇い止めの社会に与えた影響は大きい。
今後、こういう事を繰り返す事のないよう規制強化が必要じゃないか?と思う

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 00:35:12 lqqDTY2t0
>あえて前者で考えても「派遣切り」は行われたし


っ有期雇用は無い方が便利?
一旦働き始めたら働けなくなるまでそこの居続けるのが絶対的な善であり
必用に応じて期間を決めてアチコチ行くのは悪事なの?

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 02:10:25 hi9vY3D30
>っ有期雇用は無い方が便利?

便利じゃなく権利。
既得権のある労働者も、ない労働者も、有期労働者も
みんな持ってる「働く権利」
その権利を持って対峙するのは資本。

雇用形態によって細分化するのは
労働者全体の力を細分化されんのと同じ。
資本力の怖さっての、みんな分かってるのかなぁ?

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 07:55:11 uMGN9U8WP
>>86
サラ金も麻薬も法で禁止されて初めて犯罪だしな
覚せい剤だって元々は薬局で堂々と売られていたわけだし

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 22:44:15 +ADrU5u70
>>91
有期雇用が無い権利か・・・・・
転勤族の夫を持つ奥さんも働きたいならずっとどこに居続ける権利、、、
夏休みが終わった学生さんもずっと職場に居続ける権利。。。。
本業がシーズインしても本業に戻らない権利・・・・・

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 23:08:58 hi9vY3D30
>93
わかんない人だね。
期間を定めない雇用一本でいいじゃん。
正規雇用者でも転職する人はするだろ。
それでなんか問題あるの?


95:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/29 23:21:34 byvVl4gq0
>>91
つまり資本主義その物への批判だね。
つまり君は共産主義や社会主義を主張してるの?

因みに働く権利は有りますが職業を選ぶ権利も有りますが
企業も派遣に成る様な馬鹿を採用しない権利も有ります。
自分のレベルに有ったレベルの仕事を探してください。

君は中小企業の正社員にも成れ無くて派遣に成った癖にちょっと大企業に
派遣されてるだけで大企業に入れるレベルの人間に成ったつもりのタイプじゃねwww

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 00:58:24 EHZqJOxX0
>95
>つまり資本主義その物への批判だね。
>つまり君は共産主義や社会主義を主張してるの?

資本主義ってのはつまるところ「金を使った弱肉強食」で主義でもなんでもない。
法があって、民主主義って「弱い多者」との均衡バランスを取る社会システムが
なければね。そういう意味で資本家寄りに振れすぎだと思ってはいる。
自身では社会主義者のつもりも共産主義でもないつもりだけど。
冷戦時代じゃないんだから。
資本主義の中にもいろいろある。バランスの取り方だと思うね。
スエーデンやオランダを共産国とか社会主義国とは言わんだろ?


>企業も派遣に成る様な馬鹿を採用しない権利も有ります。
それはそうだね。非正規雇用などするくらいなら、
雇用なんかするべきじゃないんじゃないかな。
労働力不足で企業力が低下すれば、個人事業で生きる人も出てくる。
「国際競争力」なんて言うが国対国の競争の勝負の前に
国内の個人商店や個人事業を潰す事に力を振り向ける企業なら
そういう企業ならいらんのではないか?と思う。
国にとって企業ってのは社会奉仕をする事を条件に法人格を与えているに過ぎない。
社会奉仕は税負担であり、雇用等により国民生活の向上に寄与する事だったりね。
少なくとも「使い捨て雇用」が国や社会の為になるとは思えないんだな。
それでも瞬間的な雇用がどうしても必要で、派遣がなきゃ倒産する、ってなら
税負担をしてもらうようだね。

>自分のレベルに有ったレベルの仕事を探してください。
おかげさまで身の程に余る仕事をさせてもらってるよ。
派遣だけが派遣法や非正規労働に批判的だと思ってた?
大企業の横暴に憤ってるのも同じ。

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 01:15:25 FEaeHsTY0
企業の横暴に乗っかってそれを助長するような愚行はやよしなさいって言って居るのがここのスレ趣旨

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 01:20:46 6IMVtFnXO
>>94
それだと一部の人が正規の職を得るだけで、大半は完全無職になるだけだと思うぞ。

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 01:46:21 EHZqJOxX0
>98
それでもいいじゃん。
個人商店潰したのはスーパーでスーパー潰したのはコンビニ。
個人商店してた時は食えてたのに、コンビニバイトじゃ食えなくなった。
時給800円のバイトやパートが雇えなくなれば、商品の値が上げればいい。
ちゃんとした雇用をできない企業は人を雇う資格が無いんだから、そこで廃業してもいい。

コンビニやスーパーがなくなれば、個人商店はじめても生きていく奴が出るさ


100:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 02:14:46 QVcbGIu60
今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   ~| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ



101:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 14:53:48 O1bSQi7OO
派遣にならない
派遣しない
派遣を使わない


の3ない運動でもすれば?

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 16:18:41 1TMw+UZCO
非正規↓
自由があるがその代償としてスキルあっても雇用が安定せず将来的にご臨終な可能性たかい
派遣はバイト以下なイメージ
正規↓
非正規に比べ安定するが自由が少ない

↑価値観の問題だよね~まぁ派遣はゴミ扱いだからオススメ出来ないけど

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/30 17:08:19 Kp769Hc4P
派遣の唯一の良さは、超自由な日雇い日払いが出来るところ
だから長期派遣で工場に入るのはバカだよ

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/01 12:10:11 1kXavgHtO
正社員は職権大きくて自由

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/01 16:57:24 XsR1rVnOP
正社員は週2日労働とか出来ないだろ
日雇い派遣の良いところはそれが出来るところ
長期派遣だと正社員と同じだけ出勤して残業やらされるのに、給料低くて立場も最低なんだよ
両方の悪いところだけが揃っている
だから一番馬鹿げた雇用形態なんだ

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/01 17:27:23 1kXavgHtO
庶民のオイラは日勤しなきゃならない理由がない
仕事上の自由度が大きくて働きやすい正社員がいいな

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/01 18:04:12 XsR1rVnOP
日勤という言葉の使い方間違ってない?

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/01 18:43:33 1kXavgHtO
間違っているね

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/03 14:39:56 tO/HBXPoO
その日暮らしを日勤と称したらダメだろ

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/04 17:35:43 c+wV38tCO
日暮さんか

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/04 23:22:25 ctcWoRBO0
その日暮らしで平気でいられる図太い神経・・・・

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/05 17:09:25 snQghMfeO
良いではないか
良いではないか~!

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/05 20:03:19 DR7IwM3h0
殿!お戯れを~~~っ!

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/06 05:30:03 P4ZZNGBmO
蒸し豚

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/06 10:09:24 NtDMGOCI0
派遣がウンコもらしてた

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/06 14:43:57 SwVB5dvY0
制度叩きよりもカツオのたたきが旨い

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/06 18:37:26 8wYipMhD0
季節外れ

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/07 15:07:15 SiU6eEe8O
普通に暮らしてりゃ口入れ屋に関わらずに済むものを・・・

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/07 21:46:24 JGG/thTZ0
         十
●与党も野touも 早月 魚洋 人 だった
 http://

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/08 00:20:38 J99FeQYX0
関係無いし、、、、

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/08 15:59:37 HuMFN8ddO
マルチポスト荒らしかも

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/18 01:13:43 cuxne+7I0
制度がどんな風に変ろうと一定数の落ちこぼれは出るもんさ

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/18 02:17:13 +E92KGkV0
その一定数が増えて、消費に影響したら問題だろってのがわかんねーかな

景気悪くなりゃ誰でも漠然と不安を感じるだろうがよ。
不安定であれば尚の事、不安感が増す。
少数の金持ちが金なんて使うわけねーじゃん。
金持ちは賢くて金使わねーから金持ちなわけ。
貧乏人の不安感を軽減して金使ってもらわにゃ景気なんか上向くはずがない。
今、一番不安感を抱いてんのが非正規労働の貧乏人だっつうー話よ

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/18 03:32:57 Z4tsM5Vm0
そもそも大企業は派遣規制を撤廃してから派遣の比率を上げて、正社員の枠を抑制して利益を出してきた。
高度成長期の日本型雇用慣行だって長期的に見て企業にとって労使関係でプラスになるから存在したわけで、仁徳的な理由でもなんでもない、バブル期や多額の負債、ドルショックによる強引な為替変動で証明されてる。
今や世界的な需要不足や金融恐慌、円高、技術革新の頭打ち、これからますます内需依存な経済になるだろうとか言われているのに世界に類を見ない勤勉な国における労働人口の7割を、ただの落ちこぼれの自己責任とか元フリーター志願者だとか言っちゃう。
新卒の就職難もただの努力不足とか平気で言っちゃうそのオツム。
そういうお前はアインシュタインかなんかですかと、彼も元ニートだけどな。

まああれだ、日本国民が団結して未来を考えて、根拠のない虚構の自信でもって国民同士でいがみ合うなんてことはやめることだな。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/23 20:26:36 YGxTj03B0
制度や業者叩きをしている人達は現行の経営者より、良い経営をする能力があり
今の政治家よりも良い政策を持っているんだよ。
起業するなり立候補するなりしてくれると、我々一般庶民は助かるんだがね・・・・

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 00:01:00 eXkG7QaQ0
庶民に能力があるかは知らんが、
自分より高給な人へ自分より高い能力と結果を求めるのは当然じゃないの?

戦艦の艦長は艦が沈む時、部下を逃がして自分は艦と運命を共にするの。
水兵に自分が逃げる時間稼ぎの修理を命じるようではリーダーの資質がないのさ。
派遣切りしたりリストラしたりしなきゃならない事態を招いた責任と
派遣が切られる立場に甘んじた責任。どちらが重いのか?
派遣は切られ困窮する事で、ある意味責任を果たしたと言えるけどさ。


127:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 00:28:13 N6mUzQ280
>>126
軍艦に例えるなら奴隷船かな
管理職:上官
正社員:兵士
派遣社員:船を漕ぐ奴隷(他の国(他の企業)から徴集した奴隷)

上官が兵士を生かすために奴隷を犠牲にするのは当然だろ?

普通に部下(正社員)の失敗を上司が被ることはそれなりに有る。
派遣社員(他の会社の社員)の失敗なら切って終了だけどね。

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 00:54:41 +teTcT6D0
能無しと居オオ案じんの生活格差があることは例えようが無い


自分の生活への不満を経営陣や政治にぶつけているだけ。
政治や経営が悪いのであれば全ての労働層が貧困なハズなのだが・・・・・
実際にブツクサ言ってるのはホンの一部だけ

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 01:15:21 JfArzRbA0
>127
そこまで必死に派遣叩くモチベーションの元は何?
派遣を奴隷って言うが、彼らだって国民の一部だし
貧困層が増加するって事は国力低下に繋がる。
それは国としての競争力が低下するって事だろ?
政治家だとか国を代表する企業の長の発想が足切りじゃ
凡人の発想と変わらんじゃないか。

>全ての労働層が貧困なハズなのだが・・・・・
>実際にブツクサ言ってるのはホンの一部だけ

たいていの労働者は景気低迷と同期して生活が苦しくなるだろ?
世論調査でも景気対策を望む有権者多いけど?
なんでもかんでも自己責任なら、保育所不足してんのにガキ作って困るのも自己責任だし
農家が儲からない農業続けるのも自己責任。輸出企業が円高で苦しむのも自己責任。
みんなブツクサ言ってるし、必要な物を手当てするのが政治の責務だろうよ。




130:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 01:34:09 u+c+AhhF0
>必要な物を手当てするのが政治の責務だろうよ。

その次元負担は誰なのかなぁ?

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 01:35:01 u+c+AhhF0
次元負担・・・・×
財源負担・・・・○

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 02:17:31 JfArzRbA0
>130
はい~?
財源=税=納税者。


133:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 02:47:56 5lPACFvCO
納税者=労働者+法人

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 07:44:21 N6mUzQ280
>>129
(自分の会社)正社員の生活を守るために(他の会社の社員)派遣社員を
切るのは当然だろって話な訳だが。
国も一部の学力や能力の低い派遣社員だけ守るより企業を維持させた方が
結果的に多くの労働者(国民)を守る事が出来ると考えただけでしょ?
底辺の派遣社員も三食た食べれて雨風しのげるんだから
発展途上国の底辺よりましだし

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 12:10:05 JfArzRbA0
>正社員の生活を守るために(他の会社の社員)派遣社員を
>切るのは当然だろって話な訳だが

派遣切って守れるならね。
失業率を上げるって事は消費力に影響が出るわけで。
日本人の大半はトヨタにもキャノンにも入れない「学力や能力の低い」人だが
それらの製品の消費者なんだな。
足切りってのは全体のマスを狭めてわが身に返るブーメランじゃね?。

家計感覚で収入減ったから支出を減らそうで経済が回るなら
企業トップも政治も主婦にやらせればいいさ。
主婦とは違う能力と視点で、どうすれば収入を維持できるか考えるのが
「有能な人」の有能さを示すところでしょ。


136:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 12:36:55 JwbgrwL+0
>>135
派遣に成るようなホンの一部の落ちこぼれは元々消費者の範疇に入ってなかったのかも?


137:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 13:29:00 8yAZVtA6O
>>135
派遣を切ったくらいで状況は大して変わらない。

派遣を切るのは、単に要らないから、または社員に対しても人員整理を行いたい場合(派遣がいると整理解雇は行えないから)など、
経費削減以外の理由がある事が殆どだよ。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 13:34:58 JfArzRbA0
>派遣に成るようなホンの一部の落ちこぼれ

では非正規になるような一部の落ちこぼれは?
零細勤めになるような一部の落ちこぼれは?

そうやって落ちこぼれのレッテル張りをして足切りしてると
総数でけっこうな割合になっちゃうわけよ。

上場企業に入れないような落ちこぼれ、って社会で経済が回っていくと思う?


139:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 17:33:54 5lPACFvCO
>>138
非正規全体の話じゃなくて派遣の話をしている
すり替え乙


派遣は300万人程度しか居ないので全員失職したても大きな影響力を持たないし
全員失職はあり得ない

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 18:02:55 5lPACFvCO
非正規全体・・・×
下層全体・・・・○

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 00:15:52 MtT4s5A30
>139
わざわざ派遣板へ来て、派遣を叩こうって動機は何?
派遣にイジメられた?

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 00:38:55 3+6RImb70
派遣は叩かれているのかな?

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 00:58:31 MOQrgvC90
派遣労働者を叩くのは変ですが、派遣労働者自身が自分のクビを締めた挙句
雇用主である企業に負担をかけてほんとに失業したというならあんま同情できない気がするニンニン
「生存権」とか言ってたおかしな人たちをサイレントマジョリティな派遣労働者の方々がどう思っていたのか気になります
叩き合いしてるならちょいとアンケート協力してくれませんか?VIPとかだと偏っちゃうんで

CIAに「友愛」して欲しい政治家№1は?
URLリンク(www.dounano.net)
※ログイン不要アンケート

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 01:23:22 S0BrMS9k0
制度・業者叩きが多いよ

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 13:05:22 GnKAxYwhO
叩いてもねぇ・・・

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/26 18:28:59 ih8N/B4vO
派遣社員は派遣制度支援者

147:三野高天原
09/12/26 19:58:04 cRki00PaO
派遣は素晴らしい 叩く輩はキチガイ

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/27 10:28:33 UikD/35A0
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ
/      _/ \  l      明日が来るんだよ。
     /   `ヽ.\|



149:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 00:38:27 b0hTjz/V0
うざったいねw

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 03:24:56 h+hKgpLI0
派遣の仕事なんか上っ面だけハイハイ言って
裏で鼻糞でもほじりながら適当にやってりゃいいんだよ

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 12:36:57 WN4qP0rH0
制度や業者を叩けば底辺から逃れられるのかねぇ?

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 12:49:42 w2e4xMoQ0
制度批判してんのは派遣経験者だけじゃないよ。
末端労働者が安定して生活できない社会は
治安の悪化や社会保障費の増大を招くし
そういうコストは結局、誰かが払う事になる。

破産してる人に払えったって無い物は払えない、で終わり。
それも資本主義。

超高齢化で可処分所得は減る一方。
その上、更に不安定労働者の保障コストを払えるかい?
末端労働者に安定して働ける環境を用意して自立してもらうのが
中産階級の負担を低く押さえると思うけどね

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 13:37:32 YXdvRh5SO
期間従業員に変わるだけで本質は何も変わらない。

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 15:13:52 HPqXAKwXO
>>152
その批判で安全と安定化は得られるの?

155:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 18:04:15 qi2/7srr0
愚痴こぼしたいだけじゃん

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/29 13:22:02 6V4cQbIc0
どーせ誰かが
そのうち国が
やるだろうと言うのが
派遣業界全体の雰囲気だろ。。
黒船しかないんじゃないの?もう

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/29 18:32:19 xCpcAjLy0
なぜだ?

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/29 18:46:23 6V4cQbIc0
一斉に規制がされれば
従うしかない。
勝ち逃げ儲け逃げとか早い者勝ちが
行き過ぎてる世界だからな。。派遣業って


159:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/30 12:23:23 o76LApun0
自分は古いタイプの人間なので派遣業が勝ち逃げてるなんて到底思えない。
むしろ、他人には言えない恥ずべき賎業だと思う。

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/30 15:14:24 C7C4GLrL0
いや
そうじゃなくて損益が出る前に
不正に資産移動させてるとかね。。。

161:酒飲み ◆khggr3LoBk
09/12/30 20:22:56 er2ZUnfV0
>>152
>制度批判してんのは派遣経験者だけじゃないよ。
>末端労働者が安定して生活できない社会は
>治安の悪化や社会保障費の増大を招くし
>そういうコストは結局、誰かが払う事になる。

激しく同意。



162:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/30 22:24:14 beNxtpvl0
>末端労働者が安定して生活できない社会は

バイト・契約社員、零細企業社員として安定して生活すればいいのに
不安定な派遣生活を自ら選んだんだ、、、、
歩いていく方向が間違っていても他人が修正する事は不可能

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/30 23:37:55 4d6aW3jP0
どうしても駅前のマンションの最上階に引っ越しがしたくて
(無職だったけど)近場の派遣会社に登録して仕事をしています。
結構いい職場だけど、仕事内容は自分には向いてません。
来月からはまたハロワ通いに戻ります!!
自分を派遣先にプッシュしてくれてありがとう、某派遣会社の営業さん!!

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/02 03:03:49 xG443gZD0
業者叩きが業者の世話になってる・・・・・・・・・・・・・・・・

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/04 01:43:15 6fwHeQlP0
どれがDQN生きる道

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/06 03:10:01 vy05wBFY0
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 本日のレス 投稿日:2010/01/05(火) 10:42:09 ???0
★“ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み

・「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「
 公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、
 行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼食代の
 現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は
 最後まで入所者への対応に右往左往した。

 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の
 新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を
 割り振ることを決めた。

 だが、いざこざはここでも起きた。入所者の1人は冷笑を浮かべて言う。
 「その夜も『なぜ全員がホテルに入れないのか』と騒いだら泊まれることになった」
 入所者の抗議と厚労省などの後押しで、都は決定を覆す。抗議の数時間後にはカプセルホテルを
 追加で借り上げた。「騒ぎが大きくなったので…」と職員は言葉少なに語るのみだ。

 この1週間で本来の目的の就労・住宅相談に訪れた入所者はわずか1割。「正月休みに相談
 しても仕方ない。派遣村では一時金がもらえるとのうわさもあった。それ目当てで入った
 人も多い」との声も漏れた。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/11 15:24:02 Bt8QbeWW0
ゴネ得は許しがたいよね

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/04 21:08:45 TXThk+2wO
許してやれよ

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/09 16:40:05 imjaUXAOO
業者を叩くよりも一刻も早く
この業界との縁を絶った方が幸福に成れる気がする

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/15 18:45:41 PgezfCWMO
登録しなきゃ派遣会社も成り立たないしね

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/23 01:29:49 SqHgB4nz0
派遣登録者は派遣蔓延の一因なので排除すべき

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/11 13:51:08 sCzrVFKD0
派遣登録しなきゃ個人的に業界と関わらずに済むし
全員が【派遣登録しなきゃ業界自体が成り立たなくなるのにね。。。


派遣登録を避けるって、そんなに難しい事なのかい?

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/11 19:22:33 rslh0ipX0
好きで派遣やってんだから仕方が無い

パチンコですっからかんになってギャンブル禁止しない国が悪いと言ってるのと同じ

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/12 00:26:33 +J2U9vuq0
登録解除して、多少時給低くても直雇のアルバイトで我慢すればいいのに・・・・

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/13 23:41:56 +LBYxh26O
派遣登録禁止法か
派遣登録防止法が必要かも?

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/22 01:46:21 TUxK+t7E0
社会悪に加担しているという自覚が派遣労働者に無いのが問題

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/24 18:05:53 ETUXUDn+O
極度の自己責任論は本当の困窮者をないがしろにするから反対だけど
派遣に成らない事は別に難しい事じゃないからね

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/12 17:32:03 BFzFOzIbO
三者同罪

179:三野唯一神
10/04/12 20:08:38 0m7VQBweO
派遣は正義 おまえら立ち枯れネトウヨにちゃん野郎こそ社会悪 派遣は素晴らしい♪

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/12 23:15:12 Vp81TcNuO
>>179
うるせーハゲ!
ハゲは黙ってろばーか!

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 00:06:54 bdffwVNc0
基地害にスレが見付かってしまった。。。。
携帯は永久規制でいいのに・・・・・・

182:三野唯一神
10/04/13 04:10:10 ZD3pbx/EO
ネトウヨの犯罪は数えあげればきりがない 社会悪はどちらか明々白々 死ね ネトウヨ始末こそ今喫緊に取り組むべき課題

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 08:32:12 S6Ts1/+qO
>>182
ハゲ黙ってろ!

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 09:02:10 S6Ts1/+qO
つーかさ、テレビでまた事業仕分けやってるよね?
おかしいと思うんだ。
公務員になっちまえば仕事出来ようが出来まいが一生安泰。
オマエら国のため国民のために何をしてくれてるの?と。
税金で自分たちだけのムダな法人作ってバカ高い給料取って…。
我々一般庶民って役人たちにホント愚弄されてるよね。
どこの国も公務員の給料が安いからなり手が少ない。
日本だけがおかしい。
今や公務員仕事を派遣だ請負だので安く落札させている。
つまり公務員仕事の元々の価値が安いということ。
こんなの辻褄合わないよね?
日本でも暴動とか起こす時なんじゃないかなあ?

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/13 14:33:12 lHdDbVwT0
暴動起こすほど抑圧受けている民は殆ど居ないからな・・・・
極々一部の落ちこぼれにとっては悔しく感じてるかも知れないが
それでも暮らせているからね・・・・

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/17 02:53:37 hyhDkvt+O
みんな高水準な暮らしを享受しているのにね・・・・

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/17 06:07:11 3v4DCpTg0
また三野がバカな事言ってる笑()

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/17 16:36:16 jx2vNE/y0
また田川聡がバカな事言っている笑()

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/20 20:59:26 xYdQGB6CO
派遣関係者はバカ?

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/20 21:11:29 /SQB/EO80
【雇用】新卒の保守化が物語る労働市場の溶解 日本の終身雇用・年功序列が終わる日 [10/04/13]
スレリンク(bizplus板)

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/20 22:14:29 CY1HYIjI0
年功序列・終身雇用は素晴らしい。
高度経済成長の原動力だから維持すべきだ。

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/21 02:23:27 Pnn6n1BnO
だよねー

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/21 04:15:29 RsPnWo+ZO
今週のジャンプの「こち亀」がニート状態の人達を漫画で馬鹿にしてるな。
仕事が無くて働けない人達がいるけど、本気で怠けていると
世間の人達は思っているんだよな。
ネット上ならストレス解消で中傷するのは分かるんだが。

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/21 08:04:16 vx8xxt1O0
派遣は言語障害が多いw

早口で何を言ってるのかわからない

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/21 13:56:32 buFp/fkI0
>>194
どこの誤爆

>>193
両さんの像が壊されてたらしいぞ

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/27 15:05:44 NgohrFAtO
派遣で働くと決めた奴が一番悪い

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/27 18:54:23 yznI9k7n0
馬鹿者供

198:ななし
10/04/28 10:45:03 o8MXWPnF0
登録型派遣は原則禁止。

加藤智大に感謝!

生活保護を受けても派遣労働はしないようにしましょう。

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/28 13:35:37 AwskMgSVO
ちゃんと就職しれ

200:ニャホニャホタマクロー
10/05/19 19:51:54 ziCgPHjX0
高度な技能を持たないもの、本業(学生・主婦含む)を持たない者、
世帯を共にあうる自分以外の大黒柱を持たない者の派遣登録は禁止にしようよ

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 18:54:00 UDpXwu+6O
派遣にならないだけの事がそんなに難しい事なのか?

202:ニャホニャホタマクロー
10/05/20 19:52:25 vA819W2i0
口入れ屋の世話にはならず、堅気の職に就くって意思が薄弱なんでしょ

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 00:36:07 uuNFDqYDO
派遣業者拡大の最大功労者は途切れる事がない派遣登録者

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 12:45:17 GKulkq3m0
派遣社員が悪い

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 22:55:37 qhhZPUhr0
三者三様に悪い

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 14:48:52 t/DIdHv20
業界を底支えしている派遣労働者が一番悪い

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 22:14:53 XO93bKVV0
派遣登録しなきゃ業界は成り立たないよ

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 17:00:25 xdI/TxON0
日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」 大前研一の日本のカラクリ
URLリンク(president.jp.reuters.com)


209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 17:01:13 xdI/TxON0
企業が能力の高い外国人の採用を増やす
        ↓
能力の低い日本人正社員がリストラの対象になる
        ↓
多国籍の外国人が流入する事で能力主義に重点が置かれる
新卒時の雇用形態が永久に続く日本の人事制度が崩壊する
        ↓
競争主義が更に進み、米国型の雇用に近づき、
正規非正規の定義が米国的となり、

非正規:能力の高いものが高待遇を求め企業を渡り歩く制度
正規:能力の低いものが低賃金だが、雇用は守られる制度

と本来の形態となる。
新卒至上主義が崩壊し、中途採用が広がり、転職が当たり前となり、
労働力の流動性が高まる。
        ↓
この時点でようやく、同一価値労働 同一賃金となる。
この制度は競争と国際化が進む事で実現される。


210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 20:14:10 l6N/FKsx0
確かに派遣屋を頼らず、自力就職すれば派遣屋はつぶれる。でも、この人達
能力不足で相手されない。派遣屋がない時代はこの人達は無職だった。雇用
して儲けてる派遣屋のお陰で雇用にありつけてる、とうぜん能力不足ですぐに首
社会問題になる事件(元派遣社員○○)に繋がるケースも多い。そう言えば最近
(無職○○)が少なくなった。 

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 20:40:02 E5jNwAWR0
仮に製造派遣が禁止になる。
となると、現在の製造派遣労働者の次の目標は?

勿論、大手企業の正社員になるのは無理。
大手工場の直接雇用である、期間工を狙っているのか?
それとも、法改正で有利になる請負会社にでも登録するか?
中小零細や職種の違う物流などの正社員を狙うのか?
はたまた、直接雇用のアルバイトやパートを狙うのか?
コンビニやファミレス・ファーストフードのアルバイトか?

さあ、どうする?


212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 23:12:51 CAqj/ndI0
路上でデモ行進する道を選びます。

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 04:35:15 383B2NH/0
仮に製造派遣が禁止になる。
となると、現在の製造派遣労働者の次の目標は?

勿論、大手企業の正社員になるのは無理。
大手工場の直接雇用である、期間工を狙っているのか?

大手製造業は海外移転でほぼ全滅

派遣禁止で派遣はなくなり、低待遇正社員の誕生
名ばかり正社員となる
      ↓
正社員と派遣の垣根がなくなり、同じ仕事をしてるのに
待遇差があるという不満がなくなり、
労働者は完全能力主義の競争型になり
企業も良質な労働力が安く使える。国際競争力の向上につながる。

派遣労働者は待遇事態の不満より、同一労働なのに待遇差が
ある事に不満を持っている。
つまり、派遣の労働者の賃金向上ではなく、正社員の賃金引下げで
派遣労働者は納得し、企業側もコスト削減ができるのである。

日本の競争力を低下させているのは、能力以上の給料をだまし取る正社員が
今の日本の衰退を招いたとも言える。
まさに各企業が頭脳労働者ですら良質で安価な外国人にシフトしているのが
何よりの証拠である。
既得権益にあぐらをかいた能力劣悪で給与だけは高い正社員は白アリ以外の何ものでもない。



214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 12:23:39 pkNfX2Qu0
どんな制度下でも、低能だと不遇なのは間違い無い

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 19:55:31 cz+/OnwT0
そりゃ間違い無い

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 20:06:58 L6qNGJdH0
ダメな奴は社会がどう変わろうとダメ

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 01:22:51 rAEnj/Y50
ずっと底辺

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 02:10:39 MoQ67Fnd0
派遣制度が廃止になっても、こんどはこんどで、

下請企業の正社員は差別だ・請負は差別だ・期間工は差別だ・アルバイトは差別だ・
パートは差別だ・となるのかな?

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 02:52:56 AXtfmi0E0
ゴネ得というのが世界のスタンダード。中国のストとか見ても賃上げに成功している。
パワーバランスの関係からだまっていたら搾取されるだけ。
主張すべき所は主張しなければ、どんどん搾取はひどくなる。
日本人はもっとストやデモを起こし、強く訴えなければならないし、
そういう事を恥ととらえる、奴隷的思考は捨てなければならない。
派遣には組合がない。これは著しく不利な事である。
作ろうと試みた者もことごとく、退職に追い込まれ潰された経緯もある。
だから国が先導して保護しなければ、搾取はますますひどくなるのである。

日本人はバカというか真面目すぎる。正直者はバカをみる。
日本人は自ら自由を奪還した歴史がない。上から搾取されても我慢する民族。
上には従順、下には強く。徳川以降の身分制度がDNAに染み付いたのか・・。
明治維新以降、士農工商は消えたが、軍部の独走で戦争の歴史をたどる。
軍の上下関係は絶対で、下の人間は意見すら言えず、人命も軽視された。
上層部に前線の声は届かず、作戦の相次ぐ失敗、情報漏えい、無謀な精神論、
人名軽視と、物量以外の面でも米国に劣り、多大の犠牲を払い、終戦を迎えた。
今の自由も戦後のマッカーサーの占領政策で実施されたもの。
搾取的な地主制度廃止や平等主義は米国によってもたらされた。

日本は今の経済戦争に敗北し転落するのは確実視されている。
外国企業による支配。本質的平等の考えが進んだ外国系企業の
支配下に置かれるのが、もしかしたらいいかもしれない。
第2のマッカーサーに。そうすればILO勧告も受け入れざるを得ないだろう。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 12:58:44 75xXAtts0
日本の直雇の単純工員も昔は薄給で働かされていたが
組合活動でゴネて分不相応に給与が高騰してしまった。
そこで企業は単純工は直接雇わずに借りる事になっちゃったんだね。

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 14:04:37 f5V4WOxf0
労働者派遣法改正案の今国会での成立が困難になった。長妻昭厚生労働相は、
参院選後の臨時国会で成立させたい意向を示しているが、「不十分だが、一歩前進を」と
早期成立を求めてきた派遣労働者らには失望が広がった。

民主党が参院選の日程を優先したことで、審議時間の確保ができなくなった。
リーマン・ショックの二〇〇八年から議論が始まった法改正が、またも先送りになった。
「残念。年越し派遣村を訪れた菅直人首相の言う『最小不幸社会』の第一歩なのに」

低賃金の日雇い派遣で苦しみ、規制強化を願ってきた男性(41)が期待を
裏切られた心境を語る。

改正案は「派遣切り」が吹き荒れた〇八年十一月に自民・公明党政権が提出。
昨年六月には民主・社民・国民新党が対案を出したが、いずれも衆院解散で廃案になった。
製造業派遣の原則禁止を柱とした改正案を出したが、野党の抵抗や首相交代で国会は空転した。

*+*+ 東京新聞 2010/06/12[08:04:38] +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 20:56:41 42pARE/t0
コピペ荒しはやめよう

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/13 13:18:09 rsPIt/300
1 :かしわ餅ρ ★:2010/06/12(土) 12:45:35.83 ID:???0
加西市は、将来の人件費の削減を見込んで、役所の窓口などで働いているすべての
臨時職員を民間の人材派遣会社に転籍させるという、全国でも珍しい試みを行うことを
決めました。

人材派遣会社に転籍させるのは市役所の本庁で、窓口や事務の仕事をしている
臨時職員45人全員で、加西市は、議会の議決を経たうえで、今年度中に雇用する
派遣会社を募集することにしています。

職員の賃金水準や仕事内容は、転籍後も変わらないようにするということですが、
加西市は、将来的に民間の会社に業務を一括して委託すれば、人件費の削減や
サービスの向上が見込めるとしてます。総務省によりますとすべての臨時職員を
派遣会社に転籍させるケースは聞いたことがなく、全国でも珍しいということです。

加西市では、市の職員が直接行う必要がある業務以外を順次、民間に委託する計画で、
ごみ収集や水道業務などはすでに委託されています。

06月11日 18時07分
加西市 臨時職員を派遣会社に - NHK兵庫県のニュース
URLリンク(www.nhk.or.jp)


224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 19:56:24 aMfvzEdK0
ひどい役所だ

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 13:26:50 z7Np2EYw0
派遣になんかなるなよ

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 14:29:18 1/ph7RcD0
脱税しなきゃ生き残れない輩もいるようだし
いい加減な業者は淘汰されていくからいいんじゃない。

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 22:02:25 x0SGUNs00
派遣業者は全部潰れなければおかしい。

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 22:25:47 6ZrCtlEt0
>227
派遣登録するヤツがいる限り全部つぶれるわけないだろ?
需要がある限り供給があるのが資本主義。

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 22:35:32 x0SGUNs00
>>228
登録する人がいても企業が派遣を雇わなければ需要はなくなる。

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 22:41:07 6ZrCtlEt0
>>229
企業が派遣のオーダーを出さないと登録したヤツ(自分で職探ししないヤツ)
が路頭に迷うわけだが。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 23:03:29 x0SGUNs00
>>230
俺みたいに直接雇用の非正規従業員になればいい。
俺は二つ掛け持ちで食えてるよ。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 22:30:10 3lGiXVRw0
口入れ屋に頼らず、掛け持ち頑張れ!

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 20:20:49 bT3+yUBn0
バイトの方が偉い

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 03:23:40 gbJpcQwB0
そうだね

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 20:52:17 8MeGvdbu0
自分が悪いのに周囲を叩く

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 08:25:10 kmr2a1Qm0
派遣会社・派遣労働者をなくすためには、派遣法廃止が一番効果的

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 14:26:05 cpdbcRm50
みんなが派遣登録しないのが一番楽で効果的。
法を変えるなんて難しいし時間がかかるが
派遣登録しないなんてのは今スグ誰もが簡単に出来ることだからな。
餓死してでも派遣登録だけはすんな。

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 01:33:19 zSLcP+ac0
採用されないからと言って安易に派遣登録する奴は国家反逆罪

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 00:36:38 MrHG0xH80
勤労の義務違反で逮捕して施設で強制労働だな・・・

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 19:55:37 URBVHyviO
他者を変えるより自分が変わるのが確実だよ

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 20:29:31 gegCzAcY0
【広島】小泉氏が首相だった頃の「国が元気になる」ような勢いが好きだった-派遣切りされて生活保護を受ける45歳男性★2
スレリンク(newsplus板)

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 21:56:13 UbmKGRVB0
すべては、労働組合員(民主支持団体)が、ワークシェア、賃金シェア
すれば解決する事!
労組側~「ふざけんじゃねーよ!なんで非正規の奴らのために、俺達
正規労働者が賃金カットされねーといけねーんだよ!派遣は俺達の高給
維持のためにやな仕事を低賃金で奴隷のように働きゃいいの!」
だから民主党は派遣法は改正しません!だってたくさん票くれる大事な
支持者ですから。忘れてた、JALもお得意様なんですよ!

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 23:56:29 hXUIT3140
>>242
組合幹部と組合員との意識がかなり違うと思いますよ。

現場レベルでは、派遣労働者は使いにくいみたいですね。

企業にとっても中長期的な成長戦略を考えれば、

派遣は競争力を低下させるだけと理解されつつある。

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/24 13:41:19 ybON8GkC0
競争力を低下させる派遣に成る奴は悪者

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 11:51:49 RwYPIiN30
>>244
派遣法を廃止して、派遣労働者になれないようにしてしまいましょう。

「派遣法は、悪法です。」

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 03:22:43 cMGWmhBV0
自由を奪うな馬鹿禿


派遣に成るべきじゃ無い者」は死に物狂いで必死に正規雇用にすがりつけば良い

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 03:28:07 aHICmVx80
>>246

 人を食い物にする自由はありません。

 「派遣制度は、差別制度です。」

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 04:15:41 7+GFLqdT0
家計を助けようとしてる主婦や転勤族の妻や学業の間に稼ごうとしている学生が
いつ他人を食い物にした?

ちゃんと稼いで大黒柱になるべき立場の者が派遣に成るのは怠けでしかない。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 15:33:29 H1IT6goZO
勝手に喰われて「食い物にされた」と喚いてる
見えない敵に苦しんでいる

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 15:50:54 8lfwZ7u3O
さっさと、ビニールシート持って河川敷に行きなw

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 15:55:11 k43ixPnJ0
派遣さんは、性格のズレた人が多いよ。

男女に限らず、今まで多くの派遣さんと接触してきたが、
早く我侭な性格直せっていいたくなる。

派遣さん本人も、他の派遣を見ていてそう思うだろ?

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 15:58:39 zbAmjjHuO
>>247
ありますよ?(^_^;)
一応裁判所や警察が出張ってこない範囲内でなら何をやってもいいのが、我が国のいいとこなんで

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:27:58 DWSTY+wE0
グッドウィル課長ら逮捕 2重派遣で警視庁
 日雇い派遣大手グッドウィル(GW、東京)が禁止されている労働者の2重派遣を手助けしたとして、警視庁保安課は3日、
職業安定法違反(労働者供給事業の禁止)ほう助の疑いで、同社事業戦略課長上村泰輔容疑者(37)ら3人を逮捕した。
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |     グッドウィル事業戦略課長
─ \      ` ⌒´   ,/ヽ          上村泰輔容疑者(37)
    \.` ー‐ ─  l    ヽ
.     \         |     |   職業安定法違反で逮捕。
.       \ _  __ | ._  |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ |
 \     // /<  __) l -,|__) >
   \   || | <  __)_ゝJ_)_>
     \  ||.| <  ___)_(_)_ >
       \| |  <____ノ_(_)_ )
       ヾヽニニ/ー--'/
        |_|_t_|_♀__|
          9   ∂
           6  ∂
           (9_∂

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:39:27 DWSTY+wE0
>>248
平成20年派遣労働者実態調査(厚労省)より

派遣労働者の生活をまかなう収入源(複数回答)

1.自分自身の収入・・・91.0%

2.配偶者の収入・・・・・31.5%

3.親の収入・・・・・・・・・19.3%

4.兄弟姉妹の収入・・・・2.7%

5.その他・・・・・・・・・・・・3.6%

 「派遣制度は、差別制度です。」

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:41:39 DWSTY+wE0
>>249
>勝手に喰われて「食い物にされた」と喚いてる

 強姦魔の意見陳述でした。

 「派遣制度は、責任転嫁制度です。」

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:42:06 DWSTY+wE0
>>250

 遠足か?

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:45:42 DWSTY+wE0
>>251
>派遣さん本人も、他の派遣を見ていてそう思うだろ?
            ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |  ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、   r、   r、    r、   . .
 ヽヾ 三 |:l1三 |:l1三 |:l1 三 |:l1 三 ./..| 
  \>ヽ  |` }  |` }  |` }   |` }  / ノ
   ヘ l ノ`'ソ  ノ `'ソ  ノ `'ソ  ノ `'ソ ノ`'ソ

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:48:28 DWSTY+wE0
>>251
>性格のズレた人が多いよ。
>早く我侭な性格直せっていいたくなる。

   / ̄ ̄\
 / _ノ  ヽ、\
 |  (●)(●) |   
. |  (__人__)  |     ピンハネ師のことだろ。
  |   ` ⌒´  }     
.  ヽ       }      常識的に考えて。
   ヽ     ノ        
   /    く  \   
   |     \   \  旦~    .\
    |    |ヽ、二⌒)、          \

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 16:50:38 SRrX9tZDO

【広島】小泉氏が首相だった頃の「国が元気になる」ような勢いが好きだった-派遣切りされて生活保護を受ける45歳男性★3
スレリンク(newsplus板)

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:09:50 5VFtOZX60
制度や業者を叩く前に自分の尻を叩いて就職活動に励め

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:10:27 DWSTY+wE0
>>260
正社員の求人数が限定される雇用状況の中で、不本意に派遣労働者にならざるを得ない人が少なくない。
 これは、構造的なものであるから、個人の責任に還元できない問題である。

 正社員有効求人倍率 平成22年4月 0.26倍(厳密には0.26倍~0.35倍までの値となる)

 パートタイムを除く常用有効求人倍率 平成22年4月 0.35倍

        (厚生労働省 平成22年4月 一般職業紹介状況)より

 
 「派遣制度は、職業身分差別制度です。」

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:13:25 DWSTY+wE0
       ____
     /⌒   ⌒\
   /( ●)  (●) \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ブラック企業はお断り 
  |     | | | | |      |   
  \      `┴'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ      「派遣制度は、職業身分差別制度です。」

  └‐ '´   ` -┘

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/29 02:44:37 REEsYeYD0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
スレリンク(haken板:950番)
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目です

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/30 12:33:44 Xx7GlWb00
中身の無いコピペ荒しは良くないね

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/01 14:16:22 5ryu0N0h0
ハエ叩きや布団叩きも良いけれど・・・・・

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/01 18:19:01 arP+N9fV0
>>251
職場による。


267:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 22:48:06 sZD8Y54l0
【社会】「派遣社員は給料が少ない。欧米のように同一賃金にして」「正社員と同じ待遇に」…派遣労働者、生活不安を嘆く★4
スレリンク(newsplus板)

 「派遣制度は、差別制度です。」

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 23:43:13 zEvi9t4QO
叩かれたん?

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 19:32:37 raUi4sZ+0
なんでもかんでも叩くな

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 07:57:30 GDiYgKJrO
自分の尻叩いて就職活動すべきだな

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 11:00:25 D+c4lLmS0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
スレリンク(haken板:950番)
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/07 12:05:29 MuB7/gl10
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、
ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。

我が国としては、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を、以下のように整理している。

◎ ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)とは、人々が働きながら生活している間に抱く願望、すなわち、

(1) 働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること

(2) 労働三権などの働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること

(3) 家庭生活と職業生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティーネットが確保され、自己の鍛錬もできること

(4) 公正な扱い、男女平等な扱いを受けること

といった願望が集大成されたものである。

 「派遣制度は、差別制度です。」

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 02:09:04 ipI+coKE0
日銭欲しさに反社会勢力に労働力を提供し業界拡大の一翼を担う派遣労働者も同罪です。

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 14:42:51 fEw7E8sEO
業者叩きより肩叩き

275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:59:03 cSindwke0
我が尻叩いて頑張れ!

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:10:56 gC6NymPb0
それが出来ないから派遣・・・・

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/12 19:50:01 qDNwMYcB0
頑張れ頑張れ

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/13 20:26:58 +v1US+Ah0
業者を叩いても何も変らないが、自分を変える事は可能

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/15 11:53:15 HsMFby6a0
>>278
何百年前の人間かw

それは悪徳業者の願い。
規制の方向に向かっているのは確か。
それは端緒は個人の不満からだ。


280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/15 17:06:05 f+ADqHGr0
悪徳業者はみんながしっかりする事を願ってなんかいない。
うっかり者が派遣登録するのを手ぐすね引いてまっている。

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/16 01:44:06 rR+1xbx30
派遣制度叩きや派遣業者叩き・・・・・・・良い良い

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/16 12:14:39 6+/jbm/2O
業界を底支えして繁栄させているのは個々の派遣社員そのもの

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/16 18:03:23 no7Jvikd0
そんな反社会的組織の一員は百叩きの刑だ

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 00:55:15 gmuHYz3r0
派遣社員や期間従業員などの有期労働者は労働の義務違反でいい。

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 16:26:32 M0Xe0SgNO
自分以外の他者を叩いて良い事なんか何も無い

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 19:35:07 EYGXRSmB0
制度を叩いてみても現状は変わらないから、抜け出す努力をするのが先決だよ

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 17:10:19 cFJJT1j7O
努力はメンドイからね

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 17:58:18 3mUMW+Fk0
派遣の禁止

3年を越える派遣従業員に職務期間の偽装を施し労働監督局に申請

3~6ヵ月限定の期間工(期間延長)へ編成変え

就業期間偽装のいつでも切れる期間工の完成

不況によって親会社から1人頭の人件費引き下げられ、
また、社会保険を完備することによる会社負担分をなんとかするため、個人負担へ転嫁

ワ-キングプア層は更に実質賃金の引き下げに苦しみ
いつ切られるかわからない不安定な状況を強制される

セーフティネットを!というあの動きはいったいどこへ・・・・


289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 19:26:31 cFJJT1j7O
日本にはワーキングプアは居ない
リトルワークプアやノンワークプアは居る

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 19:31:54 cMAQQ8DP0
破れた網にはかからないだけ。 節穴のある雨戸なんて今どき何処を探したら見つかるのだろうw

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 20:44:08 cFJJT1j7O
意味不明だな
阿Qさんかい?

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 22:28:13 cMAQQ8DP0
>>291
手網も使ったことはないし、板出来た雨戸も開け閉めしたことはないか。

目が節穴の人、物事を捕まえる手網の底の抜けた人w

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 00:51:04 LUs5JeDX0
大切なのは他人の所為にしない事。
そして、自助努力に努めること。

難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果としての貧困、ルンペン・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒を見てくれるという妄想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。

まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。

自分の為に・・・

 ( ・∀・)つ自助努力!!


294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 01:38:54 Q767NZDV0
そういう考えしてくれる下僕がいるから上は楽でしょうがないだろうな~w

頑張っても報われない人
頑張ろうにも頑張れない人

そういう人達がたくさんいることを忘れてはいけませんよ、むしろ大部分
資本主義には暴走を止めるルールが必要です

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 01:46:11 LUs5JeDX0
> 頑張っても報われない人
> 頑張ろうにも頑張れない人

具体的に、どう言う例があるのでしょうかね?


296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 01:54:39 Q767NZDV0
あなたがそういう人達を身近で見れば考え方も変わるでしょう

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 08:55:42 LUs5JeDX0
>>296
そういう抽象論は聞き飽きたよw
だから、具体例を示して欲しいんだよ。

他のスレでも有ったけど、そういう人達ってそういう地域に住んでる傾向があるようで
残念ながら私の周辺にはそういうの居ないもので。


298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 09:18:46 vn6BjMLG0
>>297
おまいがいるじゃないかw
> 頑張ろうにも頑張れない人

#R &?("hogehoge.txt") #m
#F "お馬鹿さん" #m
#^ #< #c

なんて、やれそうにも出来ない人、というかやる起きない人w

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 12:17:08 3xXoRCGs0
一般人は多少デキが悪くても会社員になっておいるよね?

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 13:24:25 vn6BjMLG0
下っ端は単純素朴に気が良くて身体も脳みそもまあまあだから、気楽で安らかに過ごせるような世の中であって欲しいね。

身体も頑丈で頭脳も明晰な者は鍛えに鍛えて、リーダーとして難しい課題に立ち向かい強い精神力とタフな肉体で困難に耐えて状況を打開して貰いたい。そんな人々に対して高い報酬が支払われても文句は出まい。

既得権益に執着し縄張り根性で仕事を進め、ひ弱な肉体で判子打ちぐらいにしか耐えられないような身体を持ち、下っ端を悲惨な状況に放置する者に高額の報酬は似合わない。
派遣制度がこんな者達に食い荒らされて良いはずがない。

規制するなり廃止するなりして、皆が穏やかな安定した職場でそれなりの働きの場と生きる場を見出せるように願ってやまない。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 15:59:33 kVIzE53U0
ID:LUs5JeDX0
お前の居るべき場所はここだろ
スレリンク(haken板)
内勤だったっけ?あんた。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 16:53:45 LUs5JeDX0
>>298
そうか、俺は > 頑張ろうにも頑張れない人 なのか?
だったらその分は解決したね。
私は今まで職にあぶれた事はないし、困ったことも無い。
新卒時に一社受けて入社し、そのまま勤続してるからね。

> 頑張ろうにも頑張れない人 
以上によりこの類の人間でも、ごく普通に就職できる事がここで証明されました(笑)

同時にサヨクはまた一つ、嘘を吐きましたw


303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 17:07:16 vn6BjMLG0
>>297,302
>>298を解説しておこうかw

hogehoge.txtをリードオンリモードで開きなさい。
"お馬鹿さん"という語句を検索語に設定しなさい。
で、編集テキストの先頭行の行頭に移動して行番号を増加する方向に検索しなさい。
"お馬鹿さん"があったらカーソルはそこまで移動する。
なかったら、カーソルはそのままの一にと止まる。

>なんて、やれそうにも出来ない人、というかやる起きない人w
と書いているんだけどね、
"気が"足りないのだよw

気を加えて書くと、
>なんて、やれそうにも出来ない人、というかやる気が起きない人w
おまいは、あんな記号を見たらやる気が起きない人、それで, > 頑張ろうにも頑張れない人 という訳なんだよ。

人にはいろいろの質があるから一律なカリキュラムで序列つけることの無理を言っているのだよ。

派遣制度は、無理な偏差値序列方式で人を選別したい香具師が固執する差別制度に成り下がった。

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 19:25:18 LUs5JeDX0
と、阿Qさんのマスターベーションはまだまだ続きます(笑)

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 00:57:27 HsZW1yPh0
意味不明男の公開センズリはうんざりだ

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 09:03:09 VvDd1LaA0
>>304,305
ということで、君らは派遣問題を個人叩きでなく社会問題として論じる覚悟は出来たのだろうな


307:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 21:18:41 AwWtedCs0
勿論社会問題だし解決されるどころか悪い方へ向かっている

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 23:31:22 QkIERPYE0
>>306
玉掛け作業員の募集にもう一度チャレンジする覚悟は出来たか?(笑)


309:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 23:45:55 VvDd1LaA0
>>308
いや、あのとき以来、その種のことには介入してないな。
いらざる猜疑の目で見られるかわかったものじゃない。
俺は竹箒遣いでいいよ。

派遣制度は差別制度として成り下がったばかりでなく派遣先・派遣元の番頭をスポイルした。
悪業の仕組みである。 規制なり廃止なりが妥当。
>>308等を浄化するにはそうするしかあるまい。

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 23:55:11 QkIERPYE0
>>309
貴方に足りないもの、それは・・・

  ( ・∀・)つ一般常識とコミュニケーション能力!


311:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 00:23:02 phVgrDot0
>>310
常識外れがそれを言うなw

派遣制度はこのような恥知らずで自ら好んでブラックの道を進むものが堕落させて差別制度と化した。

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 00:44:26 Ca6cnd6K0
>>310
おまえに全くないもの、それは・・・

  ( ・∀・)つ社会常識と想像力!

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 01:08:15 phVgrDot0
>>312
俺はおまえのようなあばずれではないだけw

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 20:54:05 W3EjHQT20
はぁ?

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 21:11:45 phVgrDot0
ふぅ。

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 21:45:18 LLWA8gjd0
ノー(リトル)ワークプアの者共が、口々に喚きたてます。
アカに煽動され、最近覚えた台詞を惜しげもなく披露します。

「就職したい!でも、大企業は求人がない!
  やりたい仕事には求人がない!!
  求人してる中小零細はブラックだ!
  就職したいが、就職できる環境にない!!」

・・嘘を付かないことです。

心底堕落した怠け者の彼らは、職など求めていないのです。
欲しいのはただひとつ・・・

 <丶`∀´> つ生活保護!(ナマポ)

本職ルンペンの方々はこの様な不当要求などいたしません。
国民の三大義務を果たさない代わりに、国に何も求めはしないのです。
世捨て人と申しましょうか、そういう生き方もあるのでしょう。
ナマポタカリを平然と行う獣と、どちらが人間としての矜持を持ち続
けているか、言うまでもないでしょう。

義憤から求人を何とかかき集め頑張った方々がいらっしゃる一方、蓋を
開けてみれば驚くほど応募が集まらなかった現実から証明されているのです。

怠け心にこそ・・・

 ( ・∀・)つ自浄努力!


317:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 21:54:10 nuWX8rPh0
またあんたか・・・・

怠け者が冷暖房も無いところで毎日油と汗と鉄粉に塗れて同じ作業を何年何十年繰り返してるのかw
想像以上に過酷だぞ
これを偽装請負という
現場を知らない自酔主義者だなw

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:02:24 LLWA8gjd0
>>317
>怠け者が冷暖房も無いところで毎日油と汗と鉄粉に塗れて同じ作業を何年何十年繰り返してるのかw
その方々は当然、怠け者ではありません。

>またあんたか・・・・
と、申される割に、全く私の主張を理解されていないようで残念です・・。


319:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:06:08 phVgrDot0
>>318
笑止。

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:17:39 Mwn8KGkc0
笑いを止めないように。

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:25:40 LLWA8gjd0
>>319
玉掛け作業員の募集にもう一度チャレンジするのだっ!(笑)


322:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 17:55:41 2So3z3S4O
笑い話

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 20:06:45 O1n+GxAD0
良い事なんて何も無いんだよね

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 17:29:56 mWVETdW5O
みんな派遣登録しなきゃ派遣業者は成り立たないのにね

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 23:14:35 CNQtfjBl0
派遣会社の原動力は派遣社員

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 00:29:06 d8Z0Xi+I0
>324
その理屈でいくと
みんなで安売りやめればデフレは止まるよね。
みんなで贅沢すれば景気は良くなる。

でもそう出来ないからみんな安売りも止めないし贅沢もしないんだろ?

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 02:25:34 AIENctWM0
324>派遣の仕事が激減中!直接雇用の契約社員、パートの求人は増えてます。
ただし、直接雇用なのに、待遇は・・・・。
残業手当無し、ボーナス無し、第三者(派遣会社)の救済無し。派遣社員のように、もう
お客様ではないので、付き合いでの飲みあり、パワハラあっても黙認・・・
ばら色の労働条件が君達を待っています。
行け若人!行け!契約社員とパート労働者へ!
この働き方こそが君達が求めていた理想の直接雇用なのだ!

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 03:00:32 AU6I6L0F0
まさにその通りであり、
そういう悪い流れが事実起こっている
残業手当無し、昇給・賞与無し、パワハラ有り、不安定な細切れ契約の強制
だがそれは違う
契約社員、パート=非正規労働者

非正規雇用をなくし、皆が正社員で働けるようにするのが本来の姿

昔はあった
うちは正社員しか採りません
バイトという形態はやってません
入社したら全員社員になってもらいます
そうしないと社員のモチベーションが保てないし、規律も保てませんから、と

今は社員のモチベーションよりも会社の儲けが大事なようだw

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 04:00:42 d8Z0Xi+I0
>328
>昔はあった
>うちは正社員しか採りません

うち、その形態。3ヶ月って零細にしては長め試用期間はあるが正規雇用のみ。
起業した時、のれんわけって形で助力してくれた前の会社の社長の厳命で守ってるが。

正規雇用だからモチベーションが高いか?ってぇと微妙。
あぐらかいてつけ上がる奴も出てくる。

経営者同士だと、借金抱えた中年を非正規で雇って常に解雇をちらつかせれば
必死こいて働く。しかも安い。のにお前はバカじゃないか、なんていわれる。

うちみたいな零細だと個人個人の顔が見えるから
自分の正義と目の前の現実の間で常に揺れ動く

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 06:01:43 8dX1uAdB0
なぜ貿易黒字の日本がここまで不景気なのか
デフレ不況とは聞くが実はデフレとは自然になったものでなく
日銀による派閥争いによってもたらされた人為的災害らしいのだ。
本来、国が健全であるためにはインフレ率2パーセントくらいが調度よく
他所の国の中央銀行はどこも、その調整に必死らしい、
しかるに日銀のみが、楽したいがために、締め付けのみを行い
国を20年に渡って疲弊させ不景気のどん底に落としてきたらしいのだ。
もはや犯罪行為に等しく、そのせいで自殺した者の数も10万で収まるまい
その証拠に同時世界不況で日本の方が有利であったにもかかわず、
日本のみが世界から取り残されてる現状が明らかにしてるだろう
そしてこれからも日銀が今のままでは、製造を中心に輸出産業は、
さらなる壊滅的打撃を受けて行くことになる。
だが一番恐ろしいのは、このデフレ不況が日銀による人為的災害だと
国民が知らないことである。
(自然災害ならいつかは収まるが、人為的災害は永久に続く)
他所の国は日本の財政政策を捉え、不思議なことをする国だと笑ってるそうだ

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 13:06:19 QUdieFNE0
人生においてタイミングは重要なのです。
現在、フリーターや派遣とかやって貧困に喘いでると喚く30代とかの人って、現在の正社員の
方々が就職活動してるとき何をしていたでしょうか?
「会社なんか入って時間に縛られるのは嫌だし、月給18万なんて足りねーよな(笑)」
と、初めから真面目に就職する気はありませんでした。
フリーター諸君は若さゆえ、昼も夜もバリバリとガテンなバイトで稼ぎ、月30万、40万をゲット!!
就職組みは初任給18万とか、それからスタートでした。
フリーターの彼は思いました。「やっぱり就職なんてするもんじゃねーよなw」 と。
時は経ち30代、就職組みはそれなりの仕事を任され、給料も上がって行きます。
フリーター君は10代、20代の頃より体が疲れるようになってきました。
言われてみれば、肩書きも貯金も社会保障も、何もありません。
そろそろ正社員にでもなろうか、と、重い腰を上げるのですが、驚いた事にどこの会社も落とされて
しまいます。そもそも募集要項に合致しないんです。
「うーん、おかしいな・・。」
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働者やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく迎い入れ、良心的な会費wで会員としてくれたのでした。
ユニオンの勉強会で、彼は様々な知識を貪欲に吸収し、今では
 「貧困労働を無くそーっ!!」
とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に対し、
「国が悪い」 「制度が悪だ」 「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり~」 話題は尽きません。
しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職した彼は、年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他増えて行きました。
様々な異論もあり事情も個々ある事でしょうが、これが現実なのです。
就職活動すべき時にしなかった、良い悪いではなく必然なのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。
最後に、こんな物語もあります。 

   ( ・∀・)つアリとキリギリス 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch