選挙で自民公明が勝利すれば派遣社員の立場は悪化5at HAKEN
選挙で自民公明が勝利すれば派遣社員の立場は悪化5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 17:40:03 LFy1WUmy0
命落とすな、世の中変えよう。
総選挙まであと22日。

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 20:49:58 iJIK7HWk0
派遣の立場は悪化って・・・・
これ以上悪化はせんだろ?

他の政党が勝利しても改善はせんだろうが・・・・


4:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 21:02:22 wX3KwYyeO
>>3
自民党なら派遣社員継続。

民主党なら派遣禁止て派遣から解放
→無職、バイト、期間工

まあ底辺には変わり無いが種類が変わる。

今だって派遣自ら辞めれば同じってのは認めない。

5:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 00:29:38 KQ9w8Xm80
幸福実現党・あえば直道から逃げまくる公明党・大田あきひろ
その一部始終の記録映像

URLリンク(www.youtube.com)

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 00:50:07 XpGoBMYd0
>>5
あそこは公明党の票を減らすのが目的っぽいですね
一議席でも取れれば面白いけどw

7:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 04:11:59 EfbVtkJK0
協賛等 共産党に一票いれてやる

だおいsdふぁおs、どこでも一緒じゃぼけええええ

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 04:14:48 SOBw1MtxO
とりあえず酒井法子も捕まった事だし、これで報道関係も政治の話題に集中するだろ。

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 06:06:21 MKSJlGWL0
命落とすな、世の中変えよう。
総選挙まであと21日。

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 18:27:29 XpGoBMYd0
選挙こそ民主的な革命

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 19:00:28 +l+HbicE0
>>8
民主党に不利な事が起きたらまた何かしら事件が起きるYO
つうか大したことない事件を大々的に報道するだけだが・・・・

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 01:29:58 68AiGVBt0
言うなれば独裁政治
営業には新規、内勤には紛議苦情撲滅、会社には経費削減
経営者が社員の為に
社員が経営者の為に
だからこそ不況でも会社が成り立つ
会社は株主のもの
会社は顧客第一主義
ウソを付くな!!
我欲に狂ったドス黒い眼差しがすべてを物語っている
無策、赤字、紛議、訴訟、どれひとつ取っても経営では命取りとなる
それらをまとめて横暴でくくる
誰が誤った経営判断やら
『言うこと聞かない』が笑わせる!
おまえも!おまえも!!おまえも!!!
だからこそ、俺の為に希望退職を名乗り出ろ!!!!!!
俺たちは何の為に辞めさせられたのか・・・・・!!!!!!!!

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 05:41:57 iu9GxSET0
資本家と自民党はサタンです。

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/11 05:16:01 rFSPrx2R0
サタンは退治。
総選挙で退治しましょう。

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/11 05:25:23 yGl5jzthO
4年前の総選挙で国民が選んだ2/3の議席を持つ売国与党に、
国民がどういう判断をくだすか。

カルト自民党の自分たちの支持者に平気で煮え湯を飲まして、
更に、工作員を使い、自分たちの支持者を罵倒するカルト自民党。
医療、年金、教育、雇用をメチャクチャにして、金を外国にばらまいている売国与党に感謝するなら、カルト自民党に投票する。

嫌なら、カルト自民党に投票しないだろう。
そして、また、次期政権与党が国民の希望
に応えられなかったら次の選挙で審判が下されます。
それが民主主義です。


16:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/11 05:34:16 XZGIi/DJ0
すごいスレだな。
自分らの不出来を全部社会や自民のせいにしてるのか。
もうここまでくると末期だ。

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/11 07:35:25 yGl5jzthO
大嘘が散りばめられた、痛々しい自民の政見放送(10年前)

どうする自民党 ラップ政見放送
URLリンク(www.youtube.com)

皆さんはまだまだ、こんな自民党政権を信じますか?

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/11 07:43:39 D9ZQRMc60
>>17
民主党は結党時から一貫して在日参政権を公約に掲げるほど一貫してるサヨク党だもね。
民主党鳩山代表
「日本は日本人だけのものじゃない!」「(在日にも)選挙権を上げるべき!」
「世襲が日本を悪くした!」「世襲の私が言うのだから間違いない!」「私は大目に見てほしい!」

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/11 20:22:12 8t4RTJ+P0
まだ理解できない?
最初から自民公明の選択肢は無いってことを。
民主のネガキャンは無意味だってば。

20:馬鹿右翼
09/08/11 22:50:21 ngu/syVXO
税金払っている在日>>>>>>>>ゆすりたかりで生きる税金未納右翼





21:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 00:31:18 0/diGbqdO
日本人の若者を派遣社員にして結婚できないようにした悪魔売国奴自民党!

>明日繰り下げ発売の週刊誌【週刊現代】8月22・29日合併号から
>⇒総選挙大特集:<本誌が史上初の大調査! >鳩山民主党、各地で圧勝!
>▼ナマ数字をすべて公開!
数字だけ写メってきた。
imepitaですが、宜しければ。
30000人対象にネット調査会社を通じて調査したらしい。
記事には300選挙区全てのそれぞれのポイントが出ています。
URLリンク(imepita.jp)

22:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 05:13:57 G2OEsNHH0
各週刊誌、民主党圧勝の予想だが、油断は禁物。
マスゴミは何かと民主党に難癖付ける報道ばかり流しているからな。

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 10:07:01 0/diGbqdO
古賀と二階を売国奴自民党の麻生が重用して誰でも日本人になれる国籍法改正を通したw

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 10:08:09 I0wzb5In0
937 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2009/08/11(火) 23:34:11 ZpPHylV9
村尾「消費税をageないって言ってますけど、歳出削減しないで増やすからかえって心配なんですよねw」
鳩「全く心配ありません。むしろ自民党が政権を取ったら経済回復が早まってしまいます。
 与謝野さんは来年の桜が咲く頃には経済回復させたいって言ってますよ。
 政権交代しなかったら消費税の増税が前倒しされかねないからまずそっちが心配ですよね」

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 19:24:37 JMw0s9Mf0
適当に数字操作して「回復」っていわれてもなぁ。
庶民にはまったく実感ないのに。
政権への執着振りが痛々しい自民公明w

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 10:35:41 mS2bDxz70
共産党はギーガボンビー。
今こそ勝ち組を引きずり落とせ!

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 11:28:24 IZkpWhkUO
>>19
民主党党首の発言も民主党の公約も民主党信者からすれば
支持する理由だしね。
俺も民主党の公約の在日参政権も沖縄譲渡も
移民受け入れも支持してる。
民主党鳩山党首の友愛外交の思想は立派だと思う。
民主党鳩山党首の
「日本は日本人だけの物じゃない」
「(在日にも)参政権ぐらいあげるべき」
は友愛に満ちたすばらいお言葉だと思う。

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 12:26:51 XQj0sLUF0
民主「自民党よ! 日本の農業を暗くしたのは何処のどいつだ!?」

コメ輸入自由化を決めたのは、細川連立内閣で当事新生党代表幹事だった小沢一郎

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 21:03:15 kpXrNgyd0
また民主へのネガキャン?wご苦労様ですw
でも自民公明の浮かぶ瀬はないよw

30:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 22:32:47 kpXrNgyd0
前スレ無事終了。

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 23:28:46 npwnRGIe0
ねぇ、まじめに聞きたいんだが、本当に製造派遣を禁止していいの?

ま、禁止されたらそれはそれで、また請負天国になるだけなんだろうけど。

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 23:53:56 qZKWpvpl0
民主党は法人税も所得税も最高税率を大幅に上げてくれるのか?
それができないならもう共産党に入れるぞ

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:09:26 QoKE7pUO0
自民公明が政権に居座りつづけたら、雇用問題は軽くスルーされるだろうな。
ワープアや派遣切りなんて、「えっ?そんなのいたの?w」って感じで。

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:18:29 FbpeqU2z0
製造派遣を禁止したところで、何の問題の解決にもならない。
根拠が無い。



35:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:22:04 QoKE7pUO0
おそらく規制強化の方向で動くだろうな。

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:28:14 FbpeqU2z0
業界人からきちんと意見を集めればもっとまともな改正案が出来るはず。
そうすれば「禁止」の一言で終わるようなマニフェストになろうはずがない。

民主党はおかしい。


37:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:36:54 QoKE7pUO0
だが、自民公明にも「見直し」以上に踏み込んだ改正案がない。

38:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:49:29 QoKE7pUO0
民主のマニフェストには確かに「?」を感じるが、
あいまいな「雇用創設」という言葉でお茶を濁し、
問題をスルーする気満々の自民公明は絶対に無い。

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:50:51 FbpeqU2z0
確かに。でも「全面禁止」よりはマシ。

禁止すれば今まで派遣で10人雇っていたところを直接雇用で7人とかに採用枠が減る。
また減産による人員削減があった場合はメーカーが次の職場を斡旋するよりも、
派遣会社にやらせた方が良い。要は「餅は餅屋」。その方が本人達のためになる。

何度も言うが、禁止する前にもっとやる事があるはず。
一ヶ月前告知の見直しは?契約満期退職金の義務化は?抵触日問題の改定は?
人手不足の業界への斡旋体制の強化は?実務レベルでもっと改善できることは
たくさんある。

今全国で製造会社が国内工場の閉鎖をを進めている。コストでは海外に勝てない。
そのメーカーに更なる負担をさせて国内での製造が維持できるのか。

民主はそこまで本当に考えているのか。

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 01:20:29 wwpQCSu70
派遣や一般のバイトなんてしたことがない
自分でスーパーで買い物なんてしない
ホームレスや孤独死なんて無縁
職安で求人検索なんてしたことがない

議員なんて皆そうでしょ?
経済情勢なんて数字でしか把握していない
所詮他人事、大抵は派遣なんて自分と同じ人間とは見ていないと思う
選挙だから多少意識してるふりはするけどさ

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 01:23:08 cElLJIxyO
外交、国防、内政…何れをとってもミンスはチョンやチャンコロに日本を切り売りしたがってるな。

42:女衒ばくろう@派遣板 ◆LOGDQNISTg
09/08/14 03:01:58 U0CO0edo0
既存政党に思想を求めるのは、この板の住民さんに向かないと思います。

43:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 05:24:16 cCdwzcV+O
>>36 >>39
奴隷商人の方ですか?

今まで自浄を怠り、何のリスクも負わずに奴隷売買してたダニはお呼びでないです。

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 05:42:54 cCdwzcV+O
一ヶ月前通知云々
奴隷需要予測の徹底化による余剰奴隷在庫の圧縮
契約満期退職金云々
派遣先企業は奴隷に満期金を払え、派遣元企業はぼったくった利益からびた一文払うつもりはない
抵触日問題の改正云々
奴隷は長く使わないとね
奴隷商人に使われるメリットあげてくれ

直接期間雇用を厳格化したら奴隷商人は干上がってしまうから必死なんだな

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 06:47:59 NTiWyFbaO
自民党と公明党は嫌だけど、民主党になっても貧乏で子供が居ない派遣社員には何の手当ても出ないし、年収6百万円の子供のいる正社員にも子供手当てが毎月でるんだよ。

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 06:49:47 NTiWyFbaO
民主党では貧乏で子供の居ない派遣社員の払った税金が裕福な正社員の子供手当てにも使われるんだよ。

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 06:50:36 NTiWyFbaO
俺は共産党か社民党にしようと思う

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 09:05:50 QoKE7pUO0
民主か自民かっていう2者択一ではない。
もっと選択肢があっていいはず。
そういうことでは社民や共産もありかな。

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 09:10:21 JWSAJL9x0
共産や社民が少ないながら一定数存在することは意味のあることですよ。
という意味で、比例は共産か社民にするという選択肢もある。

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:13:58 FbpeqU2z0
>>43
>奴隷商人の方ですか?
派遣は奴隷制度じゃないよ。奴隷に自由は無いが派遣は自由意志と実力で他の世界にいけるだろ。
また派遣は労働者派遣法と労働法に守られてるだろう。奴隷とは全く違う。
もしかして、釣りですか?それとも派遣と奴隷の違いが本当にわからないの?バカなの?

>今まで自浄を怠り、何のリスクも負わずに
具体的ににどういうことを指すのか言って下さい。意味がさっぱりわかりません。
よく思い込みが強いと言われませんか?

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:28:46 FbpeqU2z0
>>44
何それ?

>一ヶ月前通知云々
>契約満期退職金云々
これは昨年派遣切りされて「金が数円しかないから、家も仕事も探せない」と言ってる連中が多かったことによる改善点。
もちろん雇用主である派遣会社が支払うべきだが、派遣先と双方で負担すると尚良し。

>抵触日問題の改正云々
これは昨年の派遣切り問題と、いわゆる2009年問題。メーカーが昨年末なぜ派遣切り
ラッシュがあったのか、原因は景気悪化の問題だけではない事は知ってますよね?
派遣受入れに関する期間の制限は部署ごとではなく、受け入れた個人ごとにすべき、
といい言いたいわけ。これは、派遣社員にもメリットがあるし、派遣先企業にも
メリットがあるし、もちろん派遣会社にもメリットあるということ。

わかったかい?

52:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:29:03 cCdwzcV+O
>>50
39で書いた一ヶ月前の告知云々で派遣会社単独で出来なかったことがあるのか?
満期金なんか思わず吹いたよ。何で満期金を払わなかったの?

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:33:16 y0LQnXKf0
選挙後、リストラ必至の派遣会社スタッフが必死ですねw

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:35:43 FbpeqU2z0
>奴隷商人に使われるメリットあげてくれ
はい、雇用は派遣会社だが、業務上の指示命令は派遣先にあります。
従って、「使ってる」のは派遣先であって、「派遣会社に使われてる」わけではありません。
大丈夫ですか?

>メリット
前述したように「餅は餅屋」。これでわかりませんか?

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:41:51 dKhu4sL70
芸能人のルーツは京都の河原乞食。エリートでもないポット出の田舎者。覚醒剤ぐらい当たり前。
スレリンク(news板)

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:46:21 FbpeqU2z0
>>52
人の事を「奴隷商人」とかいうけど、自分は派遣会社で働いた事あるの?
仮に働いていたとしてもかなりローカルでブラックな会社だからそういう
マイナスなイメージで凝り固まってるんじゃないかい?

>一ヶ月前の告知云々で派遣会社単独で出来なかったことがあるのか
一ヶ月前告知は雇用主(つまり派遣会社)の義務。何が言いたいの?

>何で満期金を払わなかったの?
何で払わないといけないの?義務化もされてない無ければ、広告や契約で
謳ってるわけでもないのに?なぜ?

再度言うが、人の仕事を「奴隷商人」とかいうけど、あなたは素人さんですか?
で、プロ説教ですか?「釈迦に説法」って言葉知ってます?

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 11:57:40 cCdwzcV+O
満期金の話に絞ろうか。義務化しなければ払うつもりがないなら払わなければよい。
実際に派遣先から満期金が出なくとも払ってた会社はいくらでもある。
義務化されてなくとも払った会社はあるということ、これは経営努力、
つまりは目先の利益を捨てて人材の確保に務めた結果、そんな会社は残るだろうけど?

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:03:33 47w8JHEAO
>>43
正直、派遣禁止で派遣営業も派遣社員も無職でメシウマWWW
しいて言えば自分から派遣企業に履歴書出して
働かせて貰ってるのに逆ギレして派遣禁止を叫び
無職に成る派遣は惨め過ぎて笑えるW

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:04:36 FbpeqU2z0
>>57
だから、法律で義務化すべきといってるの!
人の善意だけで社会や会社は成り立つものではないだろう。
そこで「なぜ支払わない?」は違うだろ?

実際に支払った会社は偉いと思うがね。

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:13:07 cCdwzcV+O
だからさ、利益を得るために先行投資してることがなぜ善意になるの?
それでこういう経営努力は認めずに義務化しろ?話、変だろ?

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:17:53 FbpeqU2z0
ねぇ、法制度の話してるのになぜ経営論になるの?
あなた経営コンサルタントですか?少し頭の悪いコンサルですね。
派遣切りされて、派遣村に人がたくさん集まったでしょ?
みんな満期金もらえたの?

さっきから会話が通じてない。

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:19:17 zdc3IekF0
満期金のマの字も俎上に載らないから見てなよ

63:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:22:24 FbpeqU2z0
禁止すれば満期もクソもないだろ。何言ってんの?

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:32:25 cCdwzcV+O
だから義務化しなければ従わないというなら取りも直さず自浄能力がないということ。
再度言うが、一ヶ月前告知など列挙した問題中、派遣会社単独で解決できない問題はない。
ドイツの派遣制度は優れているが、派遣団体がそのような制度を見習って法改正を働きかけたという話は聞かない。
派遣が禁止になるかも知れないと今更法整備に縋ることは虫が良くない?
何度も書くが、派遣を手厚く遇することは派遣会社単独で可能です。

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:42:06 47w8JHEAO
>>64
>派遣を手厚く遇することは派遣会社単独で可能です。
むしろ学生時代怠けて学力(学歴)や社交性が低く
派遣にしか成れなかった奴らに国や企業が手厚く遇する必要ないだろ。

国民の税金を怠け者に使うのは真っ平ゴメンだし
正社員としては馬鹿(派遣)の待遇良くする為に
俺らの取り分減るのはマジで有り得ない。

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:51:51 FbpeqU2z0
>>64
とうとうファビョったか。やれやれ・・

>だから義務化しなければ従わないというなら
義務化もしてないのに、何に「従う」の?

>自浄能力がないということ
義務化されても無い満期金が「自浄能力」ですか?あなたの言ってた「自浄能力」ってそんなお話?

>ドイツの派遣制度は優れているが
何の話の流れでドイツが出てくるのかな???

>派遣が禁止になるかも知れないと今更法整備に縋ることは虫が良くない?
どこが虫がいいの?おれは本当に民主っておかしいなぁと思ってるが。
法整備は業界にいて常々思ってたこと。そして禁止の被害者は派遣社員になるだろうという事。
いうても営業マンは他の営業やればいいことだし。かくいうおれもその一人だが。

>何度も書くが、派遣を手厚く遇することは派遣会社単独で可能です
それは製造派遣やってる会社の利益率や原価構成、営業マンの平均賃金を知ってて言ってるんだよね?


それから、そんなにスルーしまくらないで、まともな返答してくださいね。
                            奴隷商人より

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:55:24 y0LQnXKf0
お盆休みだからってのんびりせずに、奴隷商人さんも転職エージェントにでも
登録しに行ってきたらいいのに…。自民党本部職員も転職活動始めてるって言うし、

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 12:59:47 FbpeqU2z0
>>64
>再度言うが、一ヶ月前告知など列挙した問題中、派遣会社単独で解決できない問題はない
「自浄能力」で派遣会社が解決できるなら、禁止しなくても良いよな?

あんたの結論は、「製造派遣は禁止しなくて良い。業界団体の呼びかけによる自浄能力で問題は解決する」
ってわけだ。これでいいか?

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 13:03:55 FbpeqU2z0
>>67
ありがとう。でも既に転職活動終わってるんだよね。ごめんね、心配してもらって。
今は束の間の夏休み。

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 13:07:05 47w8JHEAO
>>67
普通の企業の正社員だから問題無い。
派遣が期間工やバイトに変わっても外は無いしな。
まあ、派遣企業が馬鹿(派遣社員)の管理してくれてたのが
正社員が馬鹿(バイトや期間工)の管理をする事に成る
のが有る意味めんどくさいがな。


まあ派遣の営業も派遣社員も派遣禁止で無職からの再就職がんば。

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 13:07:37 cCdwzcV+O
まともな話にならない程度のオツムでも派遣営業が可能ということは分かりました。
罷免されたら派遣営業に転職します。

72:た
09/08/14 18:48:15 GOR1HuNQO
残業代廃止、過労死は自己責任とか言ってる自民党を支持する正社員って
くだらない優越感に浸っている低学歴の末端社員なんだろうな。
今は高度な研究開発員でさえ派遣される時代だからな。
自公政権が続けば君の仕事なんて、そのうち派遣にとって代わられるよ。


73:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 19:07:49 JWSAJL9x0
自民党員および自民党支持者は、
この60年以上に及ぶ自民党政権の大きな傘の中で、
ぬくぬくと生活してきた既得権益者ばかりだよ。
こういう人たちはもう国民の2割もいない。
よって、政権交代は不可避と思う。
経済なんて自民党員にはわからないからね。
自民党員は勉強していないから、馬鹿ばかり。
自民党は時代遅れなんだよ。

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 19:11:13 FbpeqU2z0
>>71
あんたのコミュニケーション能力じゃ無理だ。
ハッキリ言って向いてない。あきらめろ。

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 19:37:16 vMEXQZW90
経団連肥大症でお悩みの方はいらっしゃいますか?
共産党が良く効きますよ。

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 19:40:29 QoKE7pUO0
後期高齢者医療保険で、本来集票率が高かった老人層を敵に回したのが
致命傷だな。あと、ホワイトカラーエグゼンプションを「家族だんらん法」
などと残業代ゼロ法案を推進しようとしたことや、非正規労働者を大量に
作り出し、失業者を20万人も出したとか・・数え上げればきりがない。

経団連のおねだりはホイホイ聞くくせにな。自民公明はありえんわ。
他の党がどうであろうとな。

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 20:04:24 FbpeqU2z0
>>76
確かに。つくづく筋の通った人だわ。誰かさんと違って。
でも、おれは民主は支持できない。

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 22:50:16 QoKE7pUO0
民主は所詮、

自民の亜流+旧社会党をはじめとする細川連立政権以来くっついてきた議員

の寄り合い所帯だからな。


79:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 06:12:31 olw776wu0
>>78
とはいっても、自民公明よりは全然良い。
自民公明ができないタブーを突き抜けているところが良い。
自民公明は財界&官僚などの既得権益には手が付けられないからな。
ダメな政党だ。

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 08:10:46 +mZ31iIY0
今回はどこの政党がなんて関係ないんだよ。

長期政権は必ず腐るものだから
定期的に壊す必要がある、ようは政権交代して
いままでの癒着構造を清算することに意義が有る

単なる与党の自滅

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 08:19:23 olw776wu0
>>80
そういうこと。
政権交代こそ、今回の総選挙の最大の争点だよな。

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 09:24:23 jVnZsQIq0
自民党は、国籍を簡単な手続きで取れるようにして在日参政権の代わりにしようと
しているから注意が必要。自民党お得意の「骨抜き」って奴だ。
もはや「外国人」がどうのという話ですらなくなる。

・現に移民政策を推し進めている。(自民党)
・長年統一教会と蜜月関係を築いてきた。(自民党)
・人権擁護法案を既に何度も提出している。(自民党)
・韓国とシャトル外交再開(麻生自民党)
・韓国に3兆円の通貨スワップ融通。紙屑になりそうなウォンと交換に3兆円支援。(麻生自民党)
・無認可の外国人学校を助成可能に。(麻生自民党)
・在日韓国人を地方公務員や公立学校教員に採用する取り組みを進めていると説明。(麻生自民党)
・外国人参政権の代わりに、「国籍取得特例法案」で国籍取得手続き、審査をザルに。(自民党)
・二重国籍容認の私案提示。河野太郎らの国籍問題プロジェクトチーム(自民党)
・日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で
 目指します。(自民党)
・移民庁の創設を検討しています。(自民党)
・国籍法改正案を自公で提出し、自民が300議席をもつ衆議院で全会一致で可決。(自民党)
・外国企業の政治献金を解禁しました。(自民党)
・外国人参政権を一番推進しているのは連立を組む公明党ですが、実は党としては何の見解も
 表明していません。(自民党)
・朝銀に1兆4000億円もの公的資金を注入。(自民党)
・中国と黄砂対策&核融合の共同開発をします。(自民党)
・中国に新幹線の技術を移転します。(自民党)
・北の軽水炉に400億支援します。(自民党)
・中国を含めた途上国に温暖化対策として1兆円あげます。(自民党)
・不況対策としてアジア諸国へ1兆5000億円のODA支援します。(自民党)
・対中ODAを削減するかわりに、アジア開発銀行を経由した対中援助を増加させODAを補完。
 2007年までの間に2兆3000億円、今後も2011年までに5000億円の資金援助。(自民党)
・毒入り餃子事件があった時、中国に豪雪義援金の名目で国会議員給与から天引きで
 つくった金銭を中国大使に渡しました。(自民党)

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 09:54:19 olw776wu0
自民党こそ売国政党。

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 10:23:07 fsUfF1n30
>>82
ごもっともだと思うが、民主なら中国、韓国に外交面、軍事面で強い態度を取れるのか?
特定アジアに対して今以上に媚を売るような外交になるという不安があるのだが。

いうても、今までの政権が在日の国籍などの優遇政策は、在日に対して何もいえない国内の
世論を反映したものではないのか(以前は左翼勢力も強かったし)。

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 11:47:15 6HINC7/k0
一度自公は野党になってほしい。
自分らが見つめなければいけないものを考え直すべき

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 12:17:01 olw776wu0
自民党と公明党はもうずーっと野党でいいよ。
できれば解党してくれると嬉しい。

87:た
09/08/15 13:37:43 hwMAGo22O
特定アジアとか言ってる奴は、まず真面目に働け。
真面目に働いている労働者ならば
日本人労働者をさんざん苦しめてきた自民党を許せないはずだ。


88:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 13:53:35 iCYjR0Y7O
>>87
真面目に働いてる正社員だから必死に経団連(日本企業の連合)
を叩いてる民主党信者が理解できない。
君は真面目働いてるつもりの低学歴の派遣さん?

派遣禁止で無職に成れると良いね。

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 13:57:58 6HINC7/k0
結局自民も民主も同じ類だろ


90:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 14:37:02 uzzFq7Fe0
>>88のような上から目線のレスが
さらに自民公明への反感を煽る。
経団連を叩いてるのは民主党信者だけじゃないぞ。
法人税減税の穴埋めを消費税で賄わせようとしたり、
ホワイトカラーエグゼンプションとか経団連発の政策が
いまの惨状を生み出したのは明らか。

正社員であることがご自慢のようだが、足元がぐらつきはじめてることに
気づかないのか?城繁幸のような紺サルに給料減らされるぞ。

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 17:04:44 pKNCEFtO0
◆現職の公明党議員がいる小選挙区◆
スレリンク(giin板)

92:kabocya
09/08/15 17:12:41 j4nKQMzV0
とにかく今まで長く続いた俺王様党の恐怖政治は民主党に何とかして貰いたい。

↑この記事YAHOOに乗せたら 暴走族使って嫌がらせされた。ま俺なんか日常的にだけどな。
舐め豚、国賊に日本を守って貰いたい。

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 17:20:07 km44MWut0
木村靖暢木村靖暢木村靖暢

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 21:20:31 fsUfF1n30
>>87
おれが真面目に仕事してるかどうかと言う事と、特定アジアの問題とどういう関係があるのかな?
議論する脳みそが無ければ挑まないこと。


95:た
09/08/15 23:14:34 hwMAGo22O
企業の連合とか、馬鹿丸出しだろW

税金払っている在日>>>>>>ゆすりたかりの税金未納右翼

正社員が加入する主だった労組はほとんど民主支持なんだよ。
この成りすましが!




96:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 23:32:41 iCYjR0Y7O
>>95
街頭右翼(恐喝の為に右翼を騙ってるヤクザ集団で主に在日)乙
普通の社員には労組も会社から給料貰ってるのに
ろくに仕事しない連中って印象も強いんだよね。
つうか組合費高すぎ。

民主党鳩山党首
「世襲が日本を悪くした」
「世襲の私が言うのだから間違いない」
「私は大目に見てほしい」
「北朝鮮と友愛外交」
「日本は日本人だけの物じゃない」
「(在日にも)参政権ぐらいあけるべき」
民主党党首、本人のお言葉。
日本人には民主党は害でしかないし

97:しかし
09/08/15 23:48:54 hwMAGo22O
自衛隊に入って国を守る愛国心もねえくせに、在日なんてマイノリティ叩きやってる奴は
何なんだろうな?在日なんざ60年前からいるんだぜ。
そんな些末な問題よりも残業代廃止や過労死問題のほうが、遥かに重要な問題なんだよ。
日本国民の義務である勤労の義務、納税の義務を果たす俺としてわな。

ま、仮に君が正社員としても小泉政権以来、正社員の平均年収は下がり続けている。
会社役員クラスの高額所得者への減税が行われ、一般労働者へは増税が行われた。
この状況で自民党支持とかは自殺行為と思うがどうよ。



98:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/15 23:52:36 6HINC7/k0
>>95
在日は税金の還付受けてるじゃん。
民団がおしえてるでしょ
住宅費以外すべて送金→本国から送り返し。
で。。年間数十万の還付。


99:それとも
09/08/15 23:57:14 hwMAGo22O
自民党が下野するとスポンサーから金が入らなくなるか?


100:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 00:20:55 92ljFSQ20
>>95
なぁ、>>87っておれへのレスだよな・・・・?
そこから>>95 への流れがわからないんだが。会話が通じない人かな。

ともかくお前さんが「税金払っている在日」だという事はわかった。
だから「特定アジア」って言葉が気に入らないんだね、在日さん。

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 00:27:56 92ljFSQ20
>>97
>自衛隊に入って国を守る愛国心もねえくせに、
朝鮮と戦争になったら真っ先に志願してやるよ。

>在日なんてマイノリティ叩きやってる奴は 何なんだろうな?在日なんざ60年前からいるんだぜ。
>そんな些末な問題よりも
おい、今日のヤフーのトップに出てるぞ、在日の犯罪が。ったくファビョると見境いないよな。



と、言ってはみたが、まさかお前アンチ在日による成りすましじゃないよな?

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 01:30:52 TvRZYxpDO
>>97
民主党鳩山党首
「北朝鮮と友愛外交」
「日本は日本人だけの物じゃない」
「(在日にも)参政権ぐらいあけるべき」
民主党の党首が自らこんな事言ってるぐらいだから問題なのだよ。
民主党はどんな立場で政治してるんだろね。

サムプライム以降の世界不況で日本の会社もやばいのに
生活を派遣先に保障しろとか言ってる派遣に
正社員の待遇どうのと言われてもね。

取り合えず会社への不満は正社員の残業規制するなら
派遣をもっと切れよとは思う。

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 01:38:24 6SsGB1V70
「だから自民党」なんてことにはならない。
公明なんか論外。

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 01:51:40 TvRZYxpDO
>>103
民主党が勝てば派遣禁止成立で派遣から解放されるしね。
無職からの再就職活動頑張ってね。

民主党の公約の在日参政権や人権擁護法とかの売国法は
不愉快では有るが派遣禁止で必死に民主党支持した
派遣社員が無職になるのは笑えるから良いかなとは思ってる。

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 02:00:37 6SsGB1V70
派遣禁止したら派遣が無職になるってのは短絡的な考え方だな。
派遣禁止が根本的な解決になるとは思っていないし。

実際のところ、マージン率公表とかの規制強化が落しどころじゃないかな。

別に民主を支持しているわけではない。
自民公明だって移民を推進してるし、似たようなもんだろ。
アンチ自民公明であることには変わりはがな。

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 02:23:21 TvRZYxpDO
>>105
派遣にしか成れない程度の学力や社交性の低い人間は
派遣禁止されたら無職か良くてバイトか期間工どまりだろ。
有能だけど自分の意志で派遣が良くて働いてる奴は別な。

大量移民受け入れは民主党も自民党も表明してて
在日参政権は民主党が結党時からの公約な。

基本的には民主党は嫌いだけど勝っても仕方が無い程度かな
まあ民主党が勝って派遣禁止で派遣が無職やバイト、期間工
で涙目は楽しそうだからオッケ

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 04:21:08 LV9D00LH0
>>106
お前は何も分かってないな。
派遣が禁止されても企業や労働者には何の影響もない。
今まで儲けてた派遣会社が潰れるだけ。

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 04:46:07 6SsGB1V70
実際問題、そう簡単に派遣禁止にはできないだろうね。
禁止にすればいいってもんじゃないしな。

しかしこのまま財界の通信簿に踊らされている自民公明に
まかせておくわけにもいかんだろ。

世襲も多いし、ここらで一旦下野させて庶民感覚を身に付けてもらわないとな。

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 05:44:55 FUhEZSUi0
正規は権利、非正規は選択。
こういう欧州並の社会にしたいね。
政権交代してね。

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 06:05:06 6SsGB1V70
政権交代だけじゃなく、その先も見据えないとな。

おそらく今回の衆院選は民主の大勝だろうが、
民主・自民大連立とかなったら元の木阿弥だ。

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 09:19:45 BwYl6v8d0

【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自公 ↓   議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
          年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自公 ↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw

       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
URLリンク(find.2ch.net)


112:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 10:53:49 TvRZYxpDO
>>108
民主党鳩山党首
「世襲が日本を悪くした」
「世襲の私が言うのだから間違いない」
「私は大目に見てほしい」
民主党党首、本人の有り難いお言葉。
鳩山、小沢と民主党トップクラスがゾロゾロ世襲で
自民党の世襲を批難てのが民主党信者のクオリティー。
派遣禁止で派遣企業が潰れて派遣社員には影響なしとか
ご都合主義な奴とかレベルが低く過ぎる。

113:コピペ
09/08/16 11:29:04 92ljFSQ20
>>107
①まず派遣会社が困る(他の商売を考えざるを得ない。請負や有料紹介っていう手もあるが。或いは潰れる)
  ↓
②メーカーが困る。今まで外部社員だった人間の直接雇用。外部化していた煩雑業務の内制化。管理系正社員を増員。
 (求人、面接、寮手配、赴任受入、入社手続き、配属、入社後面談、トラブル対処、再就職支援、退職処理、人員補充の繰り返し)
  ↓
コスト増。業務が一気に煩雑になる。
  ↓
たくさん雇わなくなる。効率化・省人化を進め100名の雇用を70名程度に。それでも採算が合えば良いが・・
  ↓
採算が合わなければ国内工場の閉鎖。製造部門の海外移管が進む(既に始まっている)。
  ↓
③雇用が減少・・派遣社員の行き場所は?


はい、一番困るのは誰でしょう?

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 11:29:59 v8wUBWPP0
派遣法を労働者にとって改悪した、与党の大先生たちも
労働者を馬鹿にしていると
そろそろ始まる夏の選挙で落選し
“派遣切り”ならぬ“代議士切り”にあうかもねぇ。

そうなったら代議士さんたちもハロワにでも行ってくださいな。

不満を持つ労働者が“代議士切り”に制裁を加えるような
選挙になるかもしれないね。
投票率、UPしてほしいね。

115:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 11:30:36 saOhY4wZ0
投票所入場券キタ━━(゚∀゚)━━!!衆議院議員総選挙
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
僕は浮動票の一人だ。誰に惑わされることもない。

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 12:16:17 HygGLz4o0
民主党、社保庁を存続させる方針
職員は公務員のまま日本年金機構への移行は凍結

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 12:48:45 6SsGB1V70
民主への批判は「やるかもしれないこと」

自民公明への批判は「やっちまったこと+やるかもしれないこと」

118:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 13:13:07 LV9D00LH0
>>113
一番困るのは派遣会社。
大手メーカーが派遣労働者を直接雇用に切り替えてるのを知らないのか?
メーカーが労働者を直接雇用したら派遣会社には一円も入らない。


119:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 13:28:04 92ljFSQ20
>>118
>大手メーカーが派遣労働者を直接雇用に切り替えてるのを知らないのか?
知ってるよ。じゃ全てのメーカーが直接雇用に切り替えたのか?
まだ一部だろ。しかも昨年あたりからキャノンの子会社辺りが始めたばかり。
最近はM菱自動車辺りか。効果が出るには時間が掛かる。で、おれが言ってるのは
「やってる会社もある」って話じゃなくて、もっとマクロなものの見方。
全てのメーカーが直接雇用をするとどうなるかって話。

>メーカーが労働者を直接雇用したら派遣会社には一円も入らない。
無知。有料紹介っていう手もある。業種によっては請負もありだな。
>>113 に書いてるが、ちゃんと読んでくれたか?

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 14:06:37 LV9D00LH0
>>119
そんなこと言い出したらきりがないな。
派遣規制しても有料紹介や請負があるから意味がないって言うのか?
何で企業が派遣会社を使わずに直接雇用に切り替えたか分からないのか?
>>113に書いてあることが全て正しいんだったら、何で企業は直接雇用に切り替えたんだ?
間に派遣会社を入れるメリットがないと判断したからだろ。




121:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 14:28:42 92ljFSQ20
>>120
メンドくさいやつめ。自分の言葉に責任を持て。
>そんなこと言い出したらきりがないな。
>派遣規制しても有料紹介や請負があるから意味がないって言うのか?
     ↓
>メーカーが労働者を直接雇用したら派遣会社には一円も入らない。
自分で「派遣会社に一円も入らない」って言ってるだろ。だから他にもやり方
があるって言ってる。

>何で企業は直接雇用に切り替えたんだ?
自分で勉強しなさい。お前は派遣の営業でもなければ派遣社員でもないんだろ?
業界素人が業界のメリットを知るには2ちゃんねるしかないのか?
(ヒント:①派遣が良いのか、直接雇用が良いのか、請負が良いのか、製造品による)
     ②例えば大○キヤノンは世論の批判にさらされて。しかし請負は切ってない。)


ところでなぜ、そんなに派遣会社を目の敵にするの?お前は派遣のメリットも何も知らないじゃん。
説明しても理解できないし。さっきから。

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 14:36:46 t5+rOU3iO
派遣のデメリットは知ってるけど…楽して商売しちゃいけないっていう、典型的な商売だろ?
普通、阿漕な商売はお上が取り締まるものだが…
今からでも遅くないから民主へがっぽり献金しな。

123:名無し
09/08/16 14:42:37 BTdMemkl0
ピンハネで儲けてきた派遣会社は終わり!
バンザイ、バンザイ

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 14:43:17 5NZxrnRo0
>>122
派遣業者の淘汰が始まるんだろうな。
今までみたいには行かないね。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 14:52:29 92ljFSQ20
>>122
>派遣のデメリットは知ってるけど…
だからしょせん業界素人はそんなもんだろ。逆に君らはメリットについて
考えた事はあるのか?

>楽して商売しちゃいけないっていう
じゃ楽かどうかやってみたら?取引先にもよるが、かなり大変だよ?
おれなんか一時期、サビ残200時間近くあった時期もあった。仕事に
よる手出しも多かったしな。派遣社員に「金貸してもらえないと、やめる」
と言われて、しかたなく貸したらトンズラされたし。それでも仕事続けたのは
やっぱりキツいけど楽しいって思えたからだろうな。

>今からでも遅くないから民主へがっぽり献金しな
退職したのでできません。

>>124
もうとっくの昔に淘汰は始まってるよ。それすらも知らないだろ。
かくいうおれも淘汰された側だが。

126:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 15:57:38 LV9D00LH0
>>125
企業が派遣会社を利用するメリットは人数調整がしやすいから。
簡単に増やしたり減らしたり出来る。
去年、景気が悪くなったから企業は人数を減らした。
派遣切りした企業は法的には何の問題もない。でも倫理的に世論に叩かれた。
切りたい時に簡単に切れるから派遣を利用してたのに、実際に切ったら、
企業が叩かれて企業のイメージが悪くなった。
企業が悪者扱いされた。
こんなことなら派遣会社を使わずに期間社員や契約社員で直接雇用
した方がいいと分かったから、直接雇用に切り替えた。
企業にとって他にも派遣を使うメリットはあるけど、デメリットの方が大きいと
判断したから直接雇用に切り替えた。


127:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 16:04:58 fI+ETMMn0
民主が勝とうが自民が勝とうが派遣社員に未来はありません。
イメージ悪化と言っても75日たてば皆忘れます。
野党が勝って最低賃金時給1000円になれば中小企業は淘汰されます。
それで大手はといえば勿論国外流出です。

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 16:07:52 92ljFSQ20
>>126
メリットがたったの2行・・・他は知らないの?教えてあげたのに。
箇条書きで良いから知ってるだけ書いてみたら?それがデメリットを
上回る?

>デメリットの方が大きいと
つまり、
>企業が悪者扱いされた
から、ってことだよな?じゃ、他に使うメリットを上回るデメリットは?


で、それから何で君は派遣会社を悪く言うの?答えてくれる?

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 16:32:37 LV9D00LH0
>>126
126を見たら俺が企業側の人間だって分からないか?
だから派遣を批判したんだよ。
派遣を使うメリットとデメリットがどっちが大きいか知りたかったら
直接トヨタやマツダに聞けよ。
トヨタやマツダは派遣を直接雇用に切り替えてるから。

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 16:39:06 FUhEZSUi0
すべての労働者を人間扱いする社会にしようぜ。
モノ扱いはもう懲り懲り。
日本は奴隷制国家じゃないぜ。

131:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 16:56:19 92ljFSQ20
>>129
>俺が企業側の人間だって分からないか?
そんなん知らんがな。2ちゃんは匿名かつ平等な掲示板だろが。なんでそう肩書きでしか判断できんかな???
やり取りする限りでは、新卒云年のゆとりちゃんか、イタイ派遣社員にしか見えないんだけどな。
それをあえて言わずにやり取りしてたのに。仮にお前さんが派遣を使う側なら、今回派遣社員を直雇用化して
大変だった事はなかったか?それが派遣のメリットだよ。

>派遣を使うメリットとデメリットがどっちが大きいか知りたかったら
は?自分でデメリットの方が大きいとか、自分はメーカー側だとか言っといて、
なにプロに向かって「知りたかったら」とかいってんの?アフォですか?
主張するなら証明して見せろっていってんだよ。このド素人が。


で、それから何で君は派遣会社を悪く言うの?答えてくれる?


>>130
派遣に懲りたら、営業でも介護でもやれや。正社員になれるだろうが。
それにすらなれなければ、「自己責任」ってこった。

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 17:05:41 92ljFSQ20
ってか、お前本当にメーカー側の人間か?
メーカーの人間ならこんなアホみたいな事は書かないと思うけどな↓
君、ちゃんと仕事してんの?

120 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/16(日) 14:06:37 ID:LV9D00LH0
>>119
そんなこと言い出したらきりがないな。
派遣規制しても有料紹介や請負があるから意味がないって言うのか?
何で企業が派遣会社を使わずに直接雇用に切り替えたか分からないのか?
>>113に書いてあることが全て正しいんだったら、何で企業は直接雇用に切り替えたんだ?
間に派遣会社を入れるメリットがないと判断したからだろ。

特に、
>派遣規制しても有料紹介や請負があるから意味がないって言うのか?
>>113に書いてあることが全て正しいんだったら、
 ってとこがアホっぽい。

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 17:23:47 LV9D00LH0
>>131
何で派遣批判したか129で答えてるだろ。
俺の勤めている企業は景気が悪くなったから人数調整した。
企業は何も悪くないし法的にも何も問題なかったのに
企業が一方的に叩かれた。
だから派遣制度を批判したんだよ。
これでも俺が何で派遣制度を批判してるか分からないのか?


134:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 17:43:23 sil2yxsSO
自公の口先だけの一例
アニメの殿堂の117億を河野太郎はTVで批判してたけど、

これの入った直前の補正予算案採決には思い切り賛成してる。

こんな感じで河野に限らず、公明自民党議員がTVとかで言う事とやってる事は全然逆。

小泉も公約違反なんて大した事無いって言ってたし。


135:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 19:10:36 6SsGB1V70
つまり、自民公明の意見としては、
「派遣切りやワープアは自己責任だから放置する」
ってことだよな?

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 19:48:47 +1fQAfXX0
妄想&妄言乙

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 21:17:01 FUhEZSUi0
>>135
そうだよ。

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 21:23:29 6SsGB1V70
>>137
じゃ、自民公明様に票は差し上げかねますw

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 22:02:23 No7oZKbP0
自公は負けたほうがいいが民主が大勝するのも困る。
俺は共産に入れるよ。

140:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 22:29:05 6SsGB1V70
派遣切り企業にCがくるぞ、C GOOD JOB!

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 23:06:29 t5+rOU3iO
派遣が現行の派遣制度を望んでいるか、労働法の抜本改正を望んでいるかは八月三十日に答えが出るから。
首になった必死な派遣営業、笑い死にそうだからもっとやってくれ。
あんたが言えば言うほど自公の票は逃げるよ。あんた腕利きの民主のスパイだろ?

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 23:07:32 5NZxrnRo0
おれはみんなの党かな

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 02:32:56 wsX+O7dL0
>>133
ちょっと、全然意味わかんなんだけど。
で、それから何で君は派遣会社を悪く言うの?答えてくれる?

>何で派遣批判したか129で答えてるだろ。
 ↓
129 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/16(日) 16:32:37 ID:LV9D00LH0
>>126
126を見たら俺が企業側の人間だって分からないか?
だから派遣を批判したんだよ。
派遣を使うメリットとデメリットがどっちが大きいか知りたかったら
直接トヨタやマツダに聞けよ。
トヨタやマツダは派遣を直接雇用に切り替えてるから。


どこで、どう答えてるの?バカなの?

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 06:03:20 R70xnZYqO
売国奴自民党は日本人から巻き上げた金を外国にばらまいているから、日本人は世界最速で貧しくなった!



145:女衒ばくろう@派遣板 ◆LOGDQNISTg
09/08/17 06:24:31 Yzn/bo6v0
政治や思想の議論は相応しい板でやったほうが効果があると思うんですけど。
少なくともウチの請負現場の人たちのうち9割は選挙行った経験がないらしいですよ。

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 07:01:51 jTCMw3n60
>>145
そういう人たちこそ選挙に行ってほしい。
行かないと自分の生活が良くならないよ。

147:女衒ばくろう@派遣板 ◆LOGDQNISTg
09/08/17 07:05:17 Yzn/bo6v0
>>146
朝礼で選挙の案内をわざわざしたときの一幕なんですけどね。
目の前のメリットを求める人たちに実感できないメリットの話題は無効のようです。

148:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 10:07:29 c4Bi9JmwO
民主党政権になったら子育て支援で年収300いかない独身が一番税金取られるじゃん
しかも高速無料って高速普段乗らない奴らからも税金とるのか?
民主党も自民もいらね

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 10:14:06 4fqT/aUt0
若年人口を増やすのは社会全体で取り組みべきことだと思うから子育て支援は賛成
高速無料は反対、アホすぎる

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 20:53:56 jTCMw3n60
高速無料は景気刺激策としては良いぞ。環境には悪いけどな。
トラック業界が毎年負担している高速料金は何兆円単位だから、流通コストを下げる効果があり、
消費者にとっても良い。
また、高速利用の増加によって、サービスエリアやターミナルにあらたに町ができる可能性があり、
不動産業界にとっても良い。

151:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 22:11:35 aGBEMALB0
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |     /⌒\   .. .|
        |     (:::::::::::::::)     .|
        |===×二×===|  日本国旗を友愛しました
        |     (:::::::::::::::)     .|
        |     \.__./   .. .|
        |_________|
                            ノ´⌒`ヽ         _
             /|\ | ヽ      γ⌒´      \     / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ     // ""´ ⌒\  )  /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ   i /  \  /  i )  ,'   !_/ /  j
             ',  ヽ |    l    i   (・ )` ´( ・) i,/  !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l    l    (__人_).  |   !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !    \   `ー'   /   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-         ̄メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★12
スレリンク(newsplus板)l50

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 00:47:52 yhFipVcw0
普段選挙に行かない奴はこんなところを覗かない。
フリーのギャラリーがいない場所で言い合っても時間の無駄だと思うよ?

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 05:04:13 fS6BA00X0
マニフェスト見る限り、どの党が政権をとっても派遣の問題はよくならない。
なぜなら、派遣の問題をミクロな視点だけで理解し解決を量ろうと
しているだけだから。

まず、正規雇用を促す為に、派遣で職業訓練に補助費のバラマキなんて
全く意味がない。その場しのぎで如何にもお役所仕事的発想。

職業訓練を受ける気のあるような奴は既に自分で資格を取得したり
している。(金のあるなしではない、実際、国家試験などは安い。)
また、現代の若年層の派遣が正規雇用になられない問題点は、視覚や技術が
あるなしの単純な問題で正規雇用になれないのではない。

また、野党が勝てば派遣が禁止になるなどと、勘違いしている奴もいるよう
だが、野党のマニフェストで派遣禁止としているのは、製造業の派遣に限って
は、禁止としているだけ。
そもそも製造業の派遣などは、派遣全体からみれば2割強しかいない。
全く非正規雇用の問題は、解決しない。

これだけ大手企業で派遣雇用が多いと、正規雇用の窓口が狭くて当然。
なぜ君は正規で働かないんだ?といいながら、年々自社では、正規雇用者を
減らしているというような矛盾した実情がある。
派遣がなくなっても、企業は困らないと思っている脳天気さんもいるが、
それ自体が勘違いもはなはだしい。
大して影響がないのは、製造業系の企業だけ。その他の一般企業では、
事業部がまるまるストップしてしまうという現実がある。
実際、派遣の禁止案などに抵抗しているのは経団連などの経営者側と
いうことが何よりの証拠でもある。

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 05:32:29 fS6BA00X0
派遣労働者を中心とした非正規問題を解決することを考える場合、
根本的な問題が理解できていないと解決など出来るはずもない。

派遣の問題点は

・派遣法に厳格なルールと罰則がない現行法の問題。
(金のやり取りをする世界で、自主規制だより)

・正規で働く事を希望している奴とそうでない奴の切り分けが
出来ていない。
※今の年齢、22-35歳の若年派遣で正規で働きたいけど働けない奴と
言うのは、大卒で資格も持っているという奴らが非常に多いという
実情がある。
そして、そういう奴は日雇いや製造派遣というような
派遣全体の2割強しかいない業界でなくその他の業界にいる。
むしろ、製造業系派遣などは、就職難以前の時代から、自主的にフラフラ
した生活を希望してたりというような継続的に働く気のない奴の
方が多い。
問題の見るべき対象を間違えている。

・雇用情勢の現実と言う問題。
有効求人倍率4.3しかしこれはあくまでも有効求人なので非正規雇用
も含まれる。したがって実際に正規雇用の希望者だけを見ると2倍強
しかない、単純に正規雇用を希望している奴10人いたら3人も
募集がないということだ。

問題の本質を見極めずに、選挙向けのパフォーマンスで派遣の問題
を売りにしているような政治家や政党しかないのが日本の現実。


155:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 05:54:25 O0GN+uoC0
じゃあ、野党に投票するしかないね。

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 08:47:58 fS6BA00X0
>>155

少なくても、雇用問題に関しては、与野党問わず、
投票したいと思うところはない。
どの党も上辺だけ。実に即してない。
これじゃー駄目。どの党が政権とっても非正規問題が良くならないのは
目に見えてる。

157:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 08:51:46 QLLD2mN30
ワープアの声を一番聞いてくれる政党は共産党だよ。

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 09:13:13 EwRMN2rBO
結局、本人が変わらない限り自民党なら派遣社員継続で
野党なら派遣禁止で無職か期間工かバイト

派遣禁止されようがされまいが本人が使えない奴だから
ワーキングプワーなのだよ。
優秀なら資格とるなり転職活動するなりで正社員に成ってる。

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 09:21:27 PWnFskTP0
あほか
正社員という名前の派遣形態とか増えてるぞ。
名前がほしいんじゃない
まともな暮らしができる収入が欲しいだけだろ

160:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 09:24:53 fS6BA00X0
>>158
>優秀なら資格とるなり転職活動するなりで正社員に成ってる。

ワープア = 被害者 と言う発想は、私もおかしいと思うし、
製造業派遣禁止したところで、そいつらは無職か期間工アルバイト
に戻る可能性が高いというのもその通りだと思う。

しかしね、
>優秀なら資格とるなり転職活動するなりで正社員に成ってる。

これは、そう単純な話じゃないんだよ。
今の若年層派遣は、資格は皆普通に持っているし、大抵、大卒。
転職活動している奴も沢山いる。それでも、なかなか正社員に
なれない現実があるんだ。
なぜ、正社員にならない?といいながら、そいつの会社をみれば
正規雇用されている社員は極わずかで、後は皆、派遣。
なんてことが普通にある。
単純に景気が良い悪いの問題でもない。
そういう社会背景自体を代えないと意味がない。

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 09:47:02 fS6BA00X0
製造派遣を禁止したら、安い労働力を求めて企業の製造部門が
海外に・・・って、安易なこと言う人いますけど、それは信憑性が
全くない。
だってね、今でも海外の方が人件費遥かに安いんだから、
それに、製造系の派遣で働いている奴はワープア多いけど
間に労働賃金を搾取するような人材斡旋ブローカー(派遣会社)が
入っているんだから、払う側の企業はそれれなりの金額を出している
わけ。
むしろ、製造派遣禁止で、派遣法の改正前みたいに製造業では働く
奴がバイトや期間工になれば、人件費は搾取されない分安くなる
わけ。



162:奴隷商人
09/08/18 11:51:12 TLIaQU3B0
300名の非正規社員を使おうと思ったら、何人の管理職が必要だろうな。
他にも色々あるがこの点だけでも派遣を使うメリットはメーカーにとってはある。
前にも言ったが製造派遣の営業や管理は激務!!それをメーカーが直接やらなければならなくなるだけの話。

単純に、メリットがなきゃ使ってない。某自動車会社なんか無駄を省くのが得意なのに
わざわざ派遣会社を儲けさせるために無駄な派遣会社を使うわけないだろ。
まぁ昔は派遣でも請負でもなく出向で使ってて、これがまたグレーだったわけだが・・・

ってかお前らアホ過ぎ。少しは考えてモノいえよ、ど素人ども。


メーカーの本音いうならば、派遣会社に「請負」をやらせたい、これだよ。

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 11:54:25 PWnFskTP0
まぁ。。労組が本当に必要な層が派遣の層に該当する
つまりメーカもうまい汁を吸ってるってこった。

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 12:08:25 fS6BA00X0
>>162
>300名の非正規社員を使おうと思ったら、何人の管理職が必要だろうな。

非正規雇用者を使うのに、特別な管理職は必要ないの。
一般職の正社員に兼務させればよい話。
もっといえば、ピラミッド型のスキームで、頂点に派遣担当の
正社員、下に派遣のリーダー数人置いてグループ分け、その下も
さらに下の派遣のサブリーダーを置くこれの繰り返しだけで、
十分管理はできるし、実際しているの。

>メーカーの本音いうならば、派遣会社に「請負」をやらせたい、
>これだよ。

その程度の安易な話じゃやないだろ?
そもそも、請負を希望しているメーカーは既に請負専門の企業に
業務を委託しているわけ。コストも派遣を雇うのと同じ程度。

もちろん派遣を使うのには、使うだけのメリットがあるのは当然。
労働者と直接契約する必要がないから、契約上のメリットや
責任の所在等々でメリットがあるのは当然。

しかしね、製造などのメーカーに限っていえば、今の社会情勢から
すれば、いなくても全く問題ないのも事実。

そもそも製造派遣の問題なんて、派遣全体から見れば、一部に
過ぎず、それ以外の派遣を使っている企業において、派遣を利用
しなければならないコストメリットや実情があるわけだ。

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 12:21:42 fS6BA00X0
>>162

派遣を企業が使う最大のメリットが理解できていない。

それは、経営が低迷したり、企業のプロジェクトが失敗した
時に、簡単に事業を撤退したり、それに付随しての
雇用人数の調整ができるからなんだよ。

派遣の業務が激務だから正社員がしたくないとか、請負会社でなく
派遣会社に請負させたいとか、そんなレベルの話は、
一般の平社員が思う程度のメリット、デメリットにしかすぎ
ないの。
経営側のメリット・デメリットではない。

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 12:24:47 EwRMN2rBO
>>161
製造の派遣を解禁した背景に当時工場の海外移転が
問題に成ってた事と失業率対策ってのが有って
派遣解禁で失業率は下がり海外移転も減ったって成果は出てるよ。

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 12:49:41 fS6BA00X0
>>166

事実、データとしての公の発表はそうだったし。
君の言いたいことも理解できるよ。
しかし、それはね、数字の上でのこじ付けなんだよ。

海外移転も減ったってのも事実なんだけど、それは一時ね
中国等への日本企業の進出が盛んになったという事がある
企業の大小問わずね。
だけど、実際、中国企業に進出してみると、日本と中国とで
”契約”の概念が違って、撤退せざるを得ない状態が沢山生まれた。
という背景もある。
雇用に関しても、就職氷河期真っ只中で、大学の新卒でも派遣解禁
としたことで、確かに単純に雇用率という数字の上では、失業率が
減ったんだけど、結局それで、今のように大卒の派遣が爆発的に
増えて、とんでもない状況になっているんだよ。

今雇用率というのをニュースなんかで見たとき、48%とかで
発表されていたら、失業率があがったといっても、
二人に一人は正規雇用で仕事しているんだって思っちゃわない?
でも実際は、その雇用率の中には、派遣やバイトなどの非正規の
人数も含んでいて、実際正規だけなら二十数パーセントで、
10人中2人か3人にしか正規雇用の募集がないんだよ。
数字とはそういうもんだよ。

168:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 12:57:09 fS6BA00X0
>>166

それと、製造の派遣を解禁した背景ってのは、本来は違うんだよ。
これ以前、製造業などの派遣を解禁したご本人の竹中平蔵氏が
TVでおっしゃっていたんだけど、
もともと製造業を派遣で解禁しようとしたのは、解禁以前の
当時から、製造や日雇いなどで、悪質な人材斡旋プローカーが
いて問題になっていた。それを、派遣を解禁することで、裏の世界
にいる業者を、日の当る表の世界に出して、環境改善しようと
試みたそう。
でも、結果的には、それまで裏でいた業者が、表でどうどうと
悪さできるようになっただけなんだよ。
結果的に、今の派遣の悪い社会的イメージにもつながったんだけどね。

169:奴隷商人
09/08/18 13:11:14 TLIaQU3B0
>>164
>特別な管理職は必要ないの。
専任で管理をやる人をたくさん雇ってから派遣の直接雇用化したメーカーがたくさんある。
ま、しかし派遣社員の人数の少ない中小企業だったら、兼務で回せるだろうね。
つまり中小企業と大企業とでは派遣を使うメリットもだいぶ違うわけだ。
また、今は景気も悪いし、人数も必要なければ質の良い人材もたくさん選べるから今が
一番手間がかからんだろうしな。

>もっといえば、ピラミッド型のスキームで、
そうだよな。でもな、現場にいる人間だけが派遣会社の社員たちじゃないぞ。
派遣会社にも管理部門の他に採用担当や経理担当がいるわけよ。そういう業務も一式メーカー側に移るわけだ。
どうせ派遣会社が集めた人間をそっくりそのまま移管してもらっただけだろ、お前さんのところは。
で、今は大増産でもないから、欠員補充をちょこちょこやってればいいわけだ。

コスト面で言うと、派遣の正社員やリーダーやってた人間達をメーカーが直接雇うという事態が起きてるわけで、
これが一つのコスト増だといってるわけ。だって、同じ正社員でも派遣会社とメーカーでは給料が違うだろ。
今は安く雇えても10年後はな・・

>請負専門の企業に 業務を委託しているわけ。
委託とはEMS?従来の中小の下請け?製造子会社?元派遣会社の請負会社?おれがなぜ
「派遣会社に『請負』をやらせたい」って書いたかわかる?そこが「餅は餅屋」なんだよ。

>今の社会情勢から すれば
つまり騒ぎすぎたマスコミが悪い。メーカーは悪くないって言えよ。それが本音なんだろ?
コスト面で全く問題ないメーカーばっかりなら国内閉鎖するメーカーなんかないよな。
もちろん製造派遣禁止が海外移管の理由ではないが。

>そもそも製造派遣の問題なんて
人海戦術である製造や物流でこそもっとも派遣のメリットがあると思うがな。
あとコールセンターあたりか。製造派遣以上にメリットのある業種って何だよ。

170:奴隷商人
09/08/18 13:17:03 TLIaQU3B0
>>165
>派遣を企業が使う最大のメリットが理解できていない。

知ってるよ。それだけじゃないからあえて話題に上げてないだけだが。
それから、連投して話を広げすぎるのはやめような。話がまとまらん。

171:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 13:22:19 skXwI6A2O
てすてすて

172:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 13:45:03 bUlFcBPr0
底辺が働いたところでハシタ金しか貰えないのに働く気によくなれるな。
生活保護でもなんでもあるし「人権」名目で甘い汁吸ったほうがいいぞ。

お前ら底辺を搾取しているこの社会の生産活動に加わることになるんだぞ?
生活保護で逆ベクトルを強めてやったほうがいいだろ。働くなんて搾取された
上に搾取構造に賛成票を投じるのと一緒。それこそ「自己責任」ってなもんだろ。
時給300円で働く移民を入れようって鳩山も言ってるんだよ。政権交代間近だぜ?

鳩山代表「移民は将来避けられない。移民を受け入れる環境を整備するべき。」☆2
スレリンク(news板)

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 14:09:04 S1QvOOYfO
自民党が作った格差社会♪
【社会】派遣切りの男(52)、ひったくり120件関与か 「食べるため仕方なかった」と供述、しかし就職活動の形跡なく盗んだ金でパチンコ
スレリンク(newsplus板)

174:奴隷商人
09/08/18 14:23:02 TLIaQU3B0
中小企業の経営者さんは逃げちゃったか・・・

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 14:45:52 fS6BA00X0
>169
>派遣社員の人数の少ない中小企業だったら、兼務で回せるだろうね・・・
>・・・中小企業と大企業とでは派遣を使うメリット・・・

中小企業と大企業とでは派遣を使うメリットが違うのは当然の話だけど、
事業規模の大小の問題じゃないんだよ。むしろ逆、大手であれば
大手ほど、最初から業務やそれぞれの役割が標準化されているから
、三百名程度の規模で人が増えても兼務でまわせるんだよ。

>でもな、現場にいる人間だけが派遣会社の社員たちじゃないぞ。・・・
>そういう業務も一式メーカー側に移るわけだ。・・・コスト面で言うと、
派遣の正社員やリーダーやってた人間達をメーカー・・・

移るも何も、もともと大手であればあるほど、そういう部署はあるわけ、
で何よりも勘違いしてはいけないのは、派遣会社の社員が移るのでは
なく、派遣会社と契約している派遣スタッフが移るだけの話。
既存の各部署で人数が増えたところで、大した影響はないんだ。
今時、手作業で管理している企業なんて中小企業の一部くらいで
殆どないんだから。
派遣の正社員を雇う?なぜ正社員まで雇うんだ?派遣会社を業務請負
専門の会社と一緒だと思い込んでいないか?だからコスト増と思い込んで
しまっているんだろう。それに、派遣が禁止になっても、アルバイト
雇用でいいわけだ。派遣禁止になったら正社員という発想がおかしい。

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 14:47:09 EwRMN2rBO
>>168
派遣社員の悪いイメージってのは引ったくりや強盗、レイプ
再就職活動すらしないで生活保護求める派遣村etcか?

まあ冗談はさて置き、表に出した事で派遣に成る人間も
派遣する企業もロクデナシが多いって分かったって事で
成果は有ったのかもね。

派遣企業が潰れるのは構わないが馬鹿の癖に
正社員並の待遇しろ生活保護しろとか喚く底辺はムカつく。

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 14:47:36 fS6BA00X0
>委託とは・・・そこが「餅は餅屋」なんだよ。

業務委託専門の企業があるのしらないの?派遣と業務委託は似て非なるもの
で全く別もの。君は派遣会社と業務委託の企業をごっちゃに理解している
んだと思うぞ。派遣でも製造業に関わっている所しかしらないんだね、
きっと。餅は餅屋では意味が通らないんだぞ。

>コスト面で全く問題ないメーカーばっかりなら国内閉鎖するメーカーなんかないよな。
現在の経営状況のコスト悪化で閉鎖するメーカーの話と派遣を請負として
雇うなどの話とは、別の話だろ。マスコミやメーカーが良いとか悪いとかのレベルの
話ではない。

>製造派遣以上にメリットのある業種って何だよ
製造派遣以外の26業種。そもそも、製造なんて派遣で雇う必要性は
なかったの。アルバイトでの雇用でも十分。だって、金額も業務内容も
アルバイトと全く変わらないでしょう。名前だけ派遣で実情は、アルバイト
。結果、その他の多くの派遣で働く者にマイナスの社会的
印象をもたらしただけ。

因みに私は中小企業の経営者ではない。派遣ですので悪しからず。

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 15:17:37 fS6BA00X0
>>176

まさにそのイメージ。
でも、その事件に関しても、>>馬鹿の癖に 正社員並の待遇しろ
生活保護しろとか喚く って派遣が理解されてることにしても、
基本的に、製造系や日雇い派遣から受けた印象と解釈でしょ?

そもそも、メディアに一般職種で働く多くの派遣は取り上げられる
ことがまずない。
なぜなら、一般の派遣で働く者は、あれほど劣悪な環境にないし、
賃金も待遇も悪くない。一般的には、保険や福利厚生なども
派遣会社が用意していて加入しているのが普通。
結果、マスコミのネタになりにくいから取上げられないんだ
ろうけどね。

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 15:21:21 PWnFskTP0
本当はさ
特定業種の正社員という名の派遣社員のほうが
扱い酷いところもあるよ

180:奴隷商人
09/08/18 16:20:36 TLIaQU3B0
>>176>>177
>事業規模の大小の問題じゃないんだよ。
対するのは人。物じゃない。だから管理する人手が必要。給与計算ならシステムやソフトでどうにかなるがな。
朝来ない社員を寮に起こしに言ったり、喧嘩した起こした従業員同士と話をつけたり、
クレーマーの対処したり、雇い入れの書類の押印サインや作成、増員時の過去の退職者の掘り起こし、
入社前面接、赴任者受け入れ、寮の立ち上げ・入居者の入れ替え、雇い止め時の大量雇用変動に伴う
再就職の斡旋・・これ標準化って出来るの?出来るならやり方教えて欲しいわ。
仮に300人派遣いたら、そのうち何人朝出勤して来ない奴いるだろうな。それだけでも大変だ。
特に自動車や家電なんかは困ったチャンが多い。システムじゃない、人が多いほど手が掛かるもの。
だから管理社員を増員してから派遣社員を直接雇用に切り替えた企業があるわけ。

>そういう部署はあるわけ
じゃ、派遣使ってたときはそいつら遊ばせてたのか?じゃないよな。
おれの知る限りではそういう部署は派遣業者や現場との打ち合わせで手一杯だったよ。
かわいそうなくらい・・・もちろん国内を代表する大手自動車メーカーな。これ以上兼務で
管理の手間まで増えると超過重労働だよ。今は非正規を切って減らしてるから楽してるだろうけど。

>派遣の正社員を雇う
お前さんがピラミッド型っていう話したから、それに合わせて例え話をしただけ。もちろん実例な。
バカでもわかるが、雇うのは派遣会社の正社員である必要は全く無い、ただ経験者を雇う方が良いって話。

>派遣会社を業務請負 専門の会社と一緒だと思い込んでいないか?
>だからコスト増と思い込んで しまっているんだろう。
>業務委託専門の企業があるのしらないの?
ねぇ、おれが中小の下請け会社とか、製造子会社とか、EMSって書いたの見てくれた?
これら以外の請負専門会社ってなにかあるの?物流会社が製造部門やってることもあるけどな。

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 16:21:45 TLIaQU3B0
つづき

「餅は餅屋」って話しな。
人海戦術で工場を運営している会社は、さっきから何度も言ってるように、「人」に関する様々な悩み
を減らして外部に任せ、違う事に資本とプロパー社員を集中したいわけ。出来れば現場のひと区きり全部任せたい。
これはもちろん経営論ね。雇用のリスク回避もあるが、それは普通の下請けでも構わない。派遣会社に「請負」をさせると
いうのは、一番は動員という点がメリット。これは派遣会社に任せた方が人は集まる。なので、「餅は餅屋」。
しかし、派遣会社はしょせん人を連れてくるのが専門で、製造や生産管理品質管理は専門ではない。だから、
メーカーは派遣会社と共同で請負を立ち上げるわけ。しかしQCDなど心配な点が多すぎるから、立ち上がった後でも
請負に手を貸す。そうすると「偽装請負」になるわけだ。この辺のジレンマもあり、また近年の労働局の指導もあって、
「派遣」に切り替えたわけ。そういう背景はあなた知らなかったんでしょ?
「餅は餅屋」舌足らずですいませんでした(笑)

>製造派遣以外の26業種。
で?26業種のどこが製造派遣よりメリットが大きいの。ちゃんと説明してよ。

182:奴隷商人
09/08/18 16:37:00 TLIaQU3B0
ちなみに>>180のレスは>>175 >>177な。スマン。

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 16:47:58 EwRMN2rBO
結局の所、派遣社員が派遣元の正社員かバイトかって意識の話だよね。
派遣先の社員のつもりは論外だけど。

派遣先が派遣元に仕事与えて派遣元がバイトに
期間限定で仕事をさせてるって考えればピンハネ以前の話だと分かるはず。

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 18:41:32 fS6BA00X0
>>180
>対するのは人。物じゃない。だから管理する人手が必要・・・
>朝来ない社員を寮に起こしに言ったり、喧嘩した・・・
>・・これ標準化って出来るの?出来るならやり方教えて欲しいわ。・・・

基本的に朝来ないだの喧嘩するだの・・・ってのは、普通の派遣じゃありえ
ないの、派遣以前に社会人としての自覚も意識も欠落しているの。

そういう奴でも使ってもらえているというのは、単純作業で
アルバイトでも成り立つような、製造業だから。
一般の企業の派遣ではありえないし、そもそもそんな程度の奴に
契約してもらえる仕事はないのが当たり前。
就業先企業や派遣会社を煩わせる以前の問題。

で、話はもどすけども、標準化って、単純にソフトウェアーのシステムの
意味だけではないの。
一般の大手企業においては、毎年、数百・数千名規模で新入社員が入社して
くるところも珍しくないわけ。
じゃーその都度、君が言うように新しい対応部署を儲けていると思うのか?
君の言っている話の内容は、製造業の派遣に限った話で特殊なんだよ。
普通の派遣ではないの。
だから言うの、製造業などは派遣必要ないって、アルバイトで十分。
一般の派遣で働く者からしたら、そんな程度の奴らが派遣を語るなって。
そんなレベルで仕事してて、高収入なんて得れるはずないだろう?



185:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 18:43:36 fS6BA00X0
>で?26業種のどこが製造派遣よりメリットが大きいの。
>ちゃんと説明してよ。

製造業以外の他の業種で、一般に派遣というのは、業務補間の即戦力。
必要なスキルを持った人材を、都度、各プロジェクトに併せて集めれる
わけ。そして、事業撤退する場合も速やかに撤退できるわけ。
場合においては、新規プロジェクトを正社員の責任者一人ないしは
数人だけおいて、その他数百名をまるまる派遣で構成したりという
事もしているわけだ。
なぜこんなことが派遣で簡単に出来るのか、製造系派遣だと理解できない
だろうけど、一般の派遣会社であれば、多様なビジネススキルを磨く
研修など用意しているわけ。
結果、派遣会社を使えば、今必要なスキルを持った人間が、育てる必要も
なく直ぐに集められ、撤退もスムーズにできるという最大のメリットが
あるからだよ。
製造派遣の場合、
>「人」に関する様々な悩み を減らして外部に任せ、違う事に資本と
>プロパー社員を集中したいわけ。
なんてレベルの話は、就業先企業どころか、派遣会社のほうもないに等しい。
だってそんなことはビジネス云々以前の問題で、そういう奴は派遣としても
契約しないのが基本だからね。

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:09:54 U2BM6m+M0
話広げすぎ。
まず自民公明を落とす。
とりあえずは民主のお手並み拝見。

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:18:52 veYxhP/F0
また統失患者がこんなスレ立ててたのか
いい加減スレ立てる前には薬飲んでから立てるようにしろよ基地害

188:奴隷商人
09/08/18 19:43:25 TLIaQU3B0
>>184
>基本的に朝来ないだの喧嘩するだの・・・ってのは、普通の派遣じゃありえないの
あのさー、やり取りして思ったんだけど、お前さんはそもそも製造派遣の現場って知ってるの?
信じられないかも知れんけど、これが現実だよ、製造現場の。ハッキリ言って数百人の派遣社員が
いたら、朝来ないとかトラブル起こすなんかあたりまだよ?まずは現場見てみろよ。特定派遣じゃないんだから。
これじゃ、会話通じないはずだわ。

>一般の大手企業においては、毎年、数百・数千名規模で新入社員が入社して
くるところも珍しくないわけ。
それは年に一回、4月の新卒配属でしょ?一時的なものじゃん。しかも正社員だし。
増産時に緊急に人を集めるのとは、そもそも根本的に違う。

>君の言っている話の内容は、製造業の派遣に限った話で特殊なんだよ
確かに。おれはそれに絞って話ししている。さっきから。

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:48:02 DMswAg+80

日本で工場いらねーだろw 中国なら人件費どんだけ安くつくかw
製造ロボットの製造・メンテナンス会社があるってだけの存在だよ。
日本の大手工場の正社員も派遣もどっちもどっちだよ。
必要な人材なんて技術部の人間ぐらいだろw

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 20:28:32 F8sdUW2j0
>>189
そういう考え方が日本に内需が生まれない原因なんだけどね
このまま貧困層が増え続けると税収も減るし年金、健康保険も破たんするよ
大金掛けて研究した技術もただで中国にパクられるだけ

191:奴隷商人
09/08/18 21:39:26 TLIaQU3B0
>>185
26業種のメリットはよくわかった。要は製造とはメリットの質が違うってわけだ。
どちらが優れている、よりクライアントにメリットもたらすって話じゃない。
おれも製造派遣以外はよくわかってなかったが、お前さんも自分がやってる
派遣が全てではないことがわかったろ?

お前さんがプライドを持って派遣社員をやってる事もよくわかったから、
安易に他の業種の派遣を否定しないこった。まだ製造派遣(請負)の
メリット理解出来ないなら、もう一回>>181を読んでくれ。

192:自民党ブレーンの有難いお言葉
09/08/18 22:11:44 5/jUW/xS0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
-国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて-
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
-2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ-
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 22:12:56 S1QvOOYfO
自民党の舛添はうまく日本人を滅ぼすために新型インフルエンザを蔓延させたね♪

【社会】 新型インフルエンザ、日本で2人目の死者…神戸
スレリンク(newsplus板)



194:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 23:01:30 O0GN+uoC0
>>192
もう自民党はあり得ないな。

195:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 23:11:12 lt5ri+OQ0
投票したいけど遠い地元に住民票あるから
投票しずらい人は不在者投票を!

URLリンク(www.soumu.go.jp)

2. 不在者投票制度
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、
滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。


不在者投票の手続
(1)名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票

名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会に、直接または郵便等で投票用紙など必要な書類を請求します。
この場合、どこで投票したいかを伝えます。
交付された投票用紙などを持参して、投票する市区町村の選挙管理委員会に出向きます。

まずは地元自治体の関係部署に連絡を
今からやれば十分間に合います



196:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 23:45:53 lt5ri+OQ0
URLリンク(s04.megalodon.jp)
森元首相が神社で必勝祈願

石川2区では14期連続当選を目指す自民党前職の元首相森喜朗氏(72)が
「暗雲が立ち込めており、厳しい選挙。経験と実績で頑張りたい」と第一声。
「刺客」候補で民主党新人の田中美絵子氏(33)は
「石川から日本を変えていきたい」と訴え、自転車に乗って選挙戦をスタートした。

森氏は石川県小松市内の神社で必勝祈願祭と出陣式に出席。終始硬い表情を崩さなかった。
会場には「ふるさと」と書かれた鉢巻きをしめた支持者約3000人が集まった。

陣営幹部は「先が見えない初めての選挙」と結束を呼び掛ける一方、

派遣社員だった田中氏の経歴を取り上げ「素人」「派遣で国会議員の資質が備わるのか」などとネガティブキャンペーンを展開。
__________________________________________________________________________________________________

田中陣営が「森を伐採する」と攻勢を強めるのに対抗し
「もりあげ隊」と書かれた緑ののぼりを持った支援者の姿も見られた。

田中氏は、小松市内の神社で祈願祭と出陣式を行い、イメージカラーのピンクのシャツと白のパンツルックで登場。
笑顔で同じピンクの鉢巻きをしめた支持者約1000人と握手を交わした。

田中氏や陣営幹部は「地方の疲弊は自民党政治の責任」「政権交代を」などと力説。
自転車で街頭に出ると、沿道では家から出てきて手を振る住民もいた。(共同)

[2009年8月18日12時18分]

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 23:59:02 U2BM6m+M0
>>196

派遣社員だった田中氏の経歴を取り上げ「素人」「派遣で国会議員の資質が備わるのか」などとネガティブキャンペーンを展開。
                         ↑
                       ここ注目

これが自民の本音。

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 00:31:53 dY0EtbI50
さすがヨシロー、頼まなくても勝手に失言を連発して
自民の票が逃げていくw

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 00:34:43 NWt9Q8IW0
新人は素人だろ、そのまんま。

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 00:49:05 dY0EtbI50
総理時代から定評(w)があった失言王ヨシロー。
まぢでだれかこいつを黙らせないと自身の落選どころか、
ほかの候補者まで影響を及ぼしそうだなw

「神の国」「イットってなんだ?」「フーアーユー?」
こんどはどんな名言が飛び出すか、楽しみw


201:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 05:37:58 /J3fnJ7C0
森は自民党員の本性むき出しだな。(w
醜い。
醜悪。

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 06:59:27 830GkIIA0
>>191
>製造派遣の現場って知ってるの? ・・・安易に他の業種の派遣を
否定しないこった。まだ製造派遣(請負)の メリット理解出来ないなら

製造業への派遣は経験したことあるよ。単発で数回程度だけだが。
その時感じたのは、こいつらは派遣ではない、ただの日雇いアルバイト。
派遣というな!と感じたわけだ。
同時に、製造業で働く労働者の就業環境のデタラメさやそこに携わる
派遣会社の悪質さも感じたわけだけどね。

お前さんと話がかみ合わないのは、前提が違ったからだというのは
お前さんの話から理解できたよ。
俺の前提は製造業に関しては派遣というのは必要ないという話。
どちらが優れているの話でいえば、明らかに一般の派遣に決まっているだろ。
社会人としての最低限の常識や自覚もないような振る舞いをする
製造業の派遣とは比較にならない。

というより、派遣というカテゴリーに製造業が参入してきたことで、従来
から働いてきた派遣の社会的イメージも実情も大きな誤解を招く結果と
なり、製造業の派遣を解禁したことで、派遣全体に負の財産しかもたらさ
なかったと言う現実があるということだ。

製造業が解禁されて、たった4年.5年程度の話で、企業のメリットも
くそもない。契約打ち切りで派遣切りもくそもないだろう。
そもそも派遣は1-3ヶ月の短期間契約を繰り返し更新するような働き方で
不安定なのは当たり前。最低限の派遣という働き方がどういうものかも理解
できていない状態で、被害者ずらするな。一般の派遣で働くものまでも
誤解される原因になっているんだということだ。
製造業に携わるような労働者派遣法も無視しているような悪質な派遣会社の
問題と派遣そのものの問題は別ということだ。

203:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 07:09:43 830GkIIA0
因みに、どの党が勝っても派遣社員の立場は変わらない。
派遣の問題を製造派遣から見出そうとしていては、70%以上いる
製造業以外の一般派遣は何もよくならない。
問題の本質がまるで見えてないから。
そもそも、派遣はやめさせるべき云々と言っている政治家ですら
事務員や秘書に派遣を使ってコスト調整してたりするんだからね。

204:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 07:13:44 CsWOwlke0
>>203
つうか学生時代怠けて学力や社交性が低い人間と正社員に成れる程度の
努力をした人を対等に扱う政策をしたらしたでまじめにやってきた人から
不満が出る訳だしみんなが納得する状態ってのが無いからね。

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 07:21:04 4q7YVUQR0
衆議院選挙に当たっての共通政策
民 主 党
社 会 民 主 党
国 民 新 党

URLリンク(www5.sdp.or.jp)


206:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 07:33:41 dY0EtbI50
命落とすな、自民公明落とせ。
選挙まであと11日。
投票は必ずいこう。

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 08:12:30 830GkIIA0
>>204

確かにみんなが納得する案というのはないでしょう。
それは、派遣問題に限らず言えることだけどね。
しかしね、ここが違うんだよ。一般的に誤解があるの。
>学生時代怠けて学力や社交性が低い人間と正社員に成れる程度の
>努力
メディアでは日雇い派遣を派遣として取上げるからだろうけど、
今いる20代や30代の製造業とかと異なる若年層の一般派遣
ってのはそうじゃないんだよ。
まず、学力でいえば大卒が多いという点。英会話が普通にできる奴
なんてのも珍しくないわけ。ましてや、多様な資格ってのは、
一般の派遣で働いている奴は既に持っているわけ。
じゃー学生時代に正規雇用なる努力してなかったかというとそうでは
ないわけ。これだけの不景気のど真ん中で100社以上応募して
内定獲得できず、就職浪人しなければならない。でもバイトレベル
じゃ稼げないし、派遣をしている奴も多いわけ。また、社交性がない!ってのは、一般に日雇いや製造派遣の姿見てだと
思うんだけど、一般の派遣というのは、企業で営業してたり、百貨
店で販売していたり、メーカーでカスタマーサポートしてたり
むしろコミュニケーション能力が必要な環境で好んで仕事していたり
するわけ。
しかし、一度社会に出てしまうと。殆ど正規雇用のチャンスはなくなる
と言う現実があるの。毎年毎年新卒がいて、お馴染み経験なら
新卒とるでしょう?一度社会にでると、チャンスがないんだよ。
まして、これだけ一般の企業で多くの派遣を使って、正社員の
数を少なくして運営している社会状況では、余計そうなるんだよ。
派遣全部を反対っていうと、大手企業の経営者などがいる経団連
の方達が猛反発している現実があるでしょ?
自分で望んで派遣している奴はいいんだけど、やるべきことをして
いるにもかかわらず、正規になれない奴を生み出さない仕組み
をつくることが必要と考えるんだよ。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 09:30:30 h6+ExX1F0
>>1
自公政権が駄目なら、どこ入れるんだよ?
民主党は正社員の労働組合が支持母体だよ?派遣を使ってる人たち。
共産党は派遣関係の労働組合も多いけど、共産党に入れたら良いのか正直迷うな。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 10:30:28 5Gw65EuU0
おれは民主と共産に分けて入れるぜ

共産はあちこち候補者立てるから、場所によっては
死に票になる

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 11:28:24 EHverz0Y0
金美齢女士 演説
URLリンク(www.youtube.com)

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 11:36:50 eQdft1BS0
URLリンク(s03.megalodon.jp)
怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及
2009年8月19日 朝刊

舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、
昨年末から今年一月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、
「(当時)四千人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。
自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、
働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。

これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は本紙の取材に
「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。
舛添氏の発言は現場の実態が全く分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。


現時点では、東京新聞以外はどこも報じてません



212:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 15:04:31 SM3fWwrTO
政府が、派遣労働を解禁して、
派遣労働を景気の調整弁として機能させ、
弱者に痛みを強要した経緯があります。

派遣対策を採る義務が、政府にはあるのに、
対策を採らないで、怠け者と罵倒することが責任ある自民党なんですから、
本当に論理的な思考力を疑います。

それでいて、他の党を引き合いに出して、無責任呼ばわりします。
今の状況を招いた、自民党自身なのだから、
反省すればいいのに、逆切れですから。

半島と同じメンタリティなのでは。
【政治】 舛添厚労相 「派遣村の人は求人応募せず…自民党が他の無責任な党と違うのは、怠けてる連中に大事な税金払う気ないところ」★4
スレリンク(newsplus板)

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 15:12:42 C5hLnzIr0
馬鹿呼ばわりして弱らせて
強気に出られないようにしてから最低の賃金で
雇う
これは人材派遣の営業の常識

しかし韓国人が入ってから俺の職場では
そいつらがはっきりと物を言うようになり
そこらあたりが崩れてきてるw
要はハサミとチョソは使いようww

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 15:35:57 5Gw65EuU0
今週出た求人、今日時給900円の派遣に電話したが 2社とも
応募者が殺到していまして締め切りましたとのこと。
年齢も名前も言う前に、これ

これでも相当妥協してるのに、どうなんってんだよこの国は

215:奴隷商人
09/08/19 16:34:44 NWt9Q8IW0
>>202
>こいつらは派遣ではない、ただの日雇いアルバイト。派遣というな!と感じたわけだ。
だから、それはお前さんの思い込み。こういうレベルの低い作業や人間を扱う派遣もあるってこと。
そのメリットは、学歴の高いメーカーの社員さんがイタイ人達の人集めや管理をせずに、
学歴や給与に見合ったレベルの高い仕事に集中できるようにすると言う事。何度も言ってるが、これも
一つの、派遣を含めたアウトソーシング自体のメリットであり、あり方。いいかげんその辺は認めような。
自分がやってることだけが「派遣」じゃないって。いいかげん石頭かバカだと思われるぞ。

>俺の前提は製造業に関しては派遣というのは必要ないという話。
結局お前は、「あんなの派遣じゃない」「レベル低すぎる」と、同じことを繰り返して言うだけで、
「なぜ必要ないのか」を言えてない。で、おれが何度もメリットを説明してるのに、また同じ言葉の繰り返し。
ただの負けず嫌いか・・・・?

>どちらが優れているの話でいえば、
これも議論の前提が違う。26業種の現場と製造の現場ではどちらがレベルの高い作業か、って話じゃなくて、
どちらがクライアントにメリットをもたらす事ができるかって話。この点をお前さんは言えてない。
ってか26業種派遣は派遣社員の質は良いがチャージや利益率がボッタクリだからな、薄利多売の製造派遣と違って。
しかし、業務レベルが違うから仕方ないんだけど・・・
ま、しかしおれは「そもそもメリットの質が違う」と>>191で教えてるからな。

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 16:36:29 NWt9Q8IW0
つづき

>明らかに一般の派遣に決まっているだろ。
そもそも、お前さんが言ってる26業種のような高付加価値(である事が多い)業務は正社員派遣(常用型)の「特定派遣」がメイン。
物流、事務、販売、製造、スポット等が主に契約社員(登録型)派遣で、こっちのことを「一般(の)派遣」って言うんだよ、普通は。
勉強になったな!もし、お前さんがもし契約社員ならそれは「一般派遣契約」だから失礼。


ま、おれも学生時代バイトでスポット派遣したときは扱いがめちゃくちゃだったからな。
製造派遣の会社がコンプラを守れてないのは同意。しかし、それも少し前の話しで、ここ近年は大手製造系派遣会社を中心に、
過敏なほどコンプラを重視しるし、むしろクライアントであるメーカー(特に現場の係長とか班長とか)が
断わりも無く勝手に派遣社員をクビにしたり、労災を・・・と、そっちで悩まされる事が本当に多かった。
むこうもこっちがグレーである事を前提に話してくる場合も多いからタチが悪い・・・・
もちろんまだ全ての製造派遣の会社がきちんとコンプラ守ってやれてるとは思わないけどな。

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 16:51:02 i1m5VbLa0
自治労や日教組など公務員貴族の大勝利まであと一歩です!

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 17:25:58 ZD+7hu7B0
森元首相、「派遣社員で国会議員の資質が備わるのか」とネガティブキャンペーン展開…民主・田中美絵子候補(33)に対し
スレリンク(newsplus板)l50


>派遣社員だった田中氏の経歴を取り上げ「素人」「派遣で国会議員の資質が備わるのか」などとネガティブキャンペーンを展開。






自民党のドン・森元総理も派遣社員=国会議員になれないゴミと批判

219:普通の
09/08/19 17:30:24 olFI6FbhO
サラリーマンなら民主支持なんだけどな。
自治労とか日教組も多くの支持労組の一部にすぎない。
てか、なんで定員不足の自衛隊に入ってイスラムゲリラと戦わないの?
戦争に行くのが怖いのか。
良かったな日教組が徴兵制に反対してくれて。



220:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 17:45:08 DT8qi4510
派遣って楽な仕事でも、スキルがいらんわけでもない。
自動車製造の現場を知ってるからいえるけど、結構タフな職場だよ。
中には変な労働者もいるけど、切られた奴は基本的に真面目な好青年だ。
それを怠け者とか税金泥棒と切り捨てる大臣の真意を伺いたいね。
政府の連中も派遣を2chのコピペで勉強してるんじゃないかと錯覚するよ。

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 18:01:39 830GkIIA0
>>215
>それはお前さんの思い込み。こういうレベルの低い作業や人間を扱う派遣も
>あるってこと。

違う違う、お前さんは、意味が理解できていない。
伝わっていないのは、俺の説明にも問題があるんだろうけど。
製造派遣が解禁になったのは、まだ最近。2004年からだといっているん
だよ。それまでは、人材斡旋のブローカーが入っていても、違法でアルバイトという働き方であって派遣ではなかったの。
実際、派遣とよばれても作業内容はアルバイトのままの実態だろう。今は製造業でも派遣という名目になっているのは理解できているが、
そもそも従来からある、本来の一般の派遣ではないの。
アウトソーシングって言っているが、お前さんは、そもそも派遣と請負の区別がついてないぞ。だから、派遣を正規に移管した場合に
新しく部署をつくるだの云々と言っているんだよ。そもそも、業務指示の出所が違うわけ。
お前さんは、それらの根本が理解出来ていないのであって、俺が、石頭とかいう問題じゃないんだよ。

>どちらがクライアントにメリットをもたらす事ができるかって話
だからさ、・・・そもそも、お前さんが言ってる26業種のような高付加価値(である事が多い)業務は正社員派遣(常用型)の
>「特定派遣」がメイン。

あのさ、それが大きな勘違い。
26業種でも、特定派遣ってのは珍しいの、普通は一般の登録型派遣で
3ヶ月ないし2ヶ月の契約更新型なの。
別に、こういう仕事は、高付加価値の派遣の仕事じゃなくて、
従来からある本来の派遣の仕事なわけ。で勘違いしているみたいだけど、
製造系の派遣は派遣全体の二十数パーセントだけ。しかも、2004年から
派遣で解禁されたばかり。少数で新しく参入してきた業種を
一般的な派遣と普通言わないの。逆に聞きたい、アルバイトと派遣での
仕事の違いを言ってみ?間に派遣会社が入るって当たり前の違いってのはなしね。

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 19:08:26 830GkIIA0
>>216
>ここ近年は大手製造系派遣会社を中心に、
>過敏なほどコンプラを重視しるし、むしろクライアントであるメーカー(特に現場の係長とか班長とか)が
>断わりも無く勝手に派遣社員をクビにしたり、労災を・・・と、そっちで悩まされる事が本当に多かった。

あのさ、コンプラの意味理解できているのかな?クライアントメーカーが
派遣社員をクビに・・・って時点で、君の言う大手製造派遣会社は
コンプラを守っていないといえるんだよ。
クライアント企業の正社員自体がそもそも勘違いしているんだけど。
クライアント企業と君とはそもそも直接契約ないんだから、クビにするも
なにもないんだよ。
逆に、クライアントが契約を解除したいと希望した場合
君と直接契約しているその大手製造派遣会社とやらが、契約残り分の
賃金を君に払ったり、法律に則った対応をしなければならないの。
コンプラってコンプライアンスで法律や規則などのごく基本的なルールを
遵守して活動を行なうことなんだよ。その時点でコンプラ守れてないの。

一般の派遣会社なら、普通それは理解しているし、
しっかり対応してくれるの。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch