09/08/06 23:16:29 M8Oldrnl0
>>72
お前呼ばわりは、してほしくないな。
喧嘩を売っている訳ではない。
今、貴社全体が、人間不信の環境下だから仕方が無いかな?
いつ入社した社員か知らないが、株式上場をしてからの貴社は社員同士の信頼感やサーバントリーダー、取締役らの一体感が一気に低下して、現在に至るので、貴社がまだ数百名の時は、何事にも必死なってた社員ばかりみてきたよ。勿論、取締役(経営陣)も…
しかし、株式公開後は見ているだけでも組織(経営力)は失礼ながら低下の一途。
もし、長年勤めてきた社員の方なら直ぐに私の伝えたい事は分かってもらえると思う。未だ、入社数年の方なら近くや知り合いの古い先輩社員に違いを聞いてみて欲しい。
経営の悪化は、取締役(経営陣)の責任だし、マネジメント組織が円滑にいかず、末端の社員が困る情況になってしまったのも、通常の企業より5~10倍の勢いで採用した為、周囲の信頼を得る前にサーバントリーダーにされれば、統率など困難は当然。
その苦情に耳を傾けなかったから、今、不信感だけが強くなったんじゃないかな?
近くに同僚がいるのであれば、せめて、その人だけでもいいから、「赤の他人」とは思わなでと願うばかりです。