【NEG】日本電気硝子に派遣されてる人 ④【NMP】at HAKEN
【NEG】日本電気硝子に派遣されてる人 ④【NMP】 - 暇つぶし2ch818:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/09 17:10:13 qs4X3TgJ0
四季報速報  2009/09/07
日本電気硝子 - 日本電気硝子の今期を大幅増額、薄型テレビ用ガラスの上昇が想定以上

 日本電気硝子の今2010年3月期業績予想を「東洋経済オンライン」は増額する。
前回予想は、年後半にかけて徐々に薄型テレビ用ガラスの生産が回復するシナリオを想定していたが、牽引役としての中国需要は、
それ以上だった。会社側は先行き不透明さを理由に今期通期での会社予想を公表していない。
「東洋経済オンライン」の独自予想は、売上高で前期比8%減の3100億円(従来予想は3000億円)。
営業利益で同12%減の670億円(従来予想は400億円)へと修正。営業減益幅が大幅に縮まると見直した。
昨年の景気悪化のため、今期初の工場稼動率は約5割と低水準だった。しかし、「今年の夏は去年を大きく上回る需要があった」
と会社側が話すように、今や一転して需要に生産が追いつかない状況が続いている。
主因は中国のテレビ需要の激増(09年1~3月期の販売台数は前年同期の2倍)。
同社の場合、さらに中国のテレビ市場に影響を受けやすい事業体質となっている背景もある。同社のガラスの主要供給先は、
韓国のLGディスプレイと台湾のCMO(奇美電子)。この2社向けの取引で全売上高の4割強を占めるが(08年度実績)、
LG、CMOとも中国の現地テレビセットメーカーとの取引が強い。
日本電気硝子は今上期中をメドに、停止していたガラスの溶融窯をすべて再点火させ、下期にはフル稼働体制を整える方向だ。
加えて、新規の能力増強も行う。能登川、高月、若狭上などの主要工場に対し400億円強の能力増強投資を実施。
09年10月をメドに薄型テレビ用ガラスの生産能力を10%引き上げる計画である。
今後のテレビ用ガラス市場の見通しは不透明だが、「東経オンライン」としては、現在のタイトな需給は、09年末~10年初めにかけ
一服感が出ると見る。年後半になるにつれ液晶用ガラスメーカー各社の増産体制が整ってくること、米国クリスマス商戦向けの
ガラス出荷が一服する季節的要因も考慮している。ただ、中期的には中国を初め新興国の液晶テレビ需要拡大に伴い、
同社に追い風が吹くだろう。

(西澤 佑介)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch