09/07/07 18:38:09 qG/wzDEN0
>>790
>収入を上げるために資格をとったり,
生産性の向上に寄与する面もあるが、多くの場合無資格者との差別化でしかない。
独占業務資格の場合、職業特権の奪い合いでしかない。
>すこしでも条件のいいところに転職したり,
本人の能力を生かせる職場(その能力を必要とする職場)へ移ることにより、
労働力の最適利用(適材適所)を実現する面のあるが、
多くの場合、不公正に優遇された「おいしい仕事」をめぐる競争でしかない。
>貯金をしたりすること
今の世界は需要不足だから消費に回すべき。
>が他人の利益を減らすことになるのかい?
競争が激しくなると多くの場合、自己の利益と他者の利益はトレードオフになる。
>>>766 はそういう意味だと思うぞ.
そうかもしれないが、本当のところは不明。
>まさか収入に差があること自体に問題があるとでも?
能力に差がある以上、収入に差があるのは当然。
問題なのは、その差があるがゆえに生存と繁殖が脅かされている人がいることだ。
努力して競争に勝てたからといって、
敗者の尊厳を無視したり、生存と繁殖を妨げることは許されない。