09/08/13 23:17:49 LUAy7u2x0
自助努力を否定するつもりはないよ。
けど社会的規制の妥当性を論ずるなら自助努力は関係ない。
競争すればトップとビリが出るわけだからね。
必ず出るビリが貧困に陥ったり、貧困の世襲が起きないように規制するのは
社会的責務だと思う。
それと。
これから外需依存は続かないと思ってる。
内需拡大をするには底辺層の所得消費拡大が必要。
底辺層の底上げってのは一見甘やかしのように見えるけど
経済的にはそれ以外の利が大きいんだよね。
格差拡大なんて言ってるけど、格差ってのは好景気の時の方が拡大するもの。
994:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 23:41:45 oUR3SLdv0
>>991 派遣はかわいそうだから一切非難するな! じゃ問題は解決しない、
と思うんだけどな。>>976なんて二者択一だろ。こういう書き込みが繰り
返されていることに違和感を感じる。子供に飛び出しちゃダメじゃないか、
大人に契約のリスクを理解してから契約しなきゃダメじゃないか、と教育
するのが当たり前なのに、トラックが悪いから、派遣会社と政府が悪いから
といって批判を許さないのはおかしいと思うでしょ?
食い詰めている派遣・元派遣は批判されてしかるべき。
995:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 23:53:36 IBiq213OO
>>993
確かにバブル期に自殺者が急増した。
ついて行けない層が格差に悩み..
脱線スマソ
996:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 00:09:02 ZiUAPl6H0
次スレ
派遣制度って、差別制度かな? パート16
スレリンク(haken板)
997:991
09/08/14 01:46:59 WsvR3EgJ0
>>994
>派遣はかわいそうだから一切非難するな!
>食い詰めている派遣・元派遣は批判されてしかるべき。
そう思う部分もあるが、
他に根本解決になる選択肢があったのか?って疑問もあって言わん事にしてる。
折込広告程度の知識だが、派遣と期間工くらいしか生活できるであろう給与の提示はなかったように思う。
自分に派遣の経験は無いが、バイトか派遣か期間工かって選択なら派遣を選んだろうね。
そもそもずーっと派遣だったのか、たまたま派遣切りが行われた時期に派遣だったのか
それぞれ状況も違うだろうし。ここで自助努力を言って聞くような人なら
すでにしてるだろ。しない人は誰に何を言われようがしない。しなくて食っていけるなら
それはそれでいいんじゃない?
むしろ俺は「自分の生活を守るため」に
派遣(に限らずワープア労働)は規制すべきだという考え。
50や60代で会社が倒産したら現状ではワープア労働に行き着く可能性が高い。
今の世の中、40年近く安定雇用できる企業の方が少数だと思う。
企業の7割が中小零細。ここに所属する人すべてにワープア労働に陥る危険がある、と読んでる。
自分が上位3割にいたとしても7割からの影響は必ず受けるよ。
998:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 03:16:57 +ztXsdwB0
何のために非難するのかわかるかな?
少しでもマシな人間を増やしたいからだよ。
自分の将来に無頓着なせいで勝手に貧乏になってゆく奴をかばって
彼らにとって快適な社会にしてどうするんだ? 彼らは快適だと反省
しようとも改善しようとも思わない。死なない程度に援助するのは
必要だけど、批判の手は休めてはいけない。でないと、永久にアホは
減らないぞ。
999:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 03:20:28 jJTGrSlg0
ダメな奴がちゃんと虐げられないとしっかりがんばる奴はいなくなっちゃうよ。
1000:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 03:28:10 wGbz6w8Z0
>50や60代で会社が倒産したら現状ではワープア労働に行き着く可能性が高い。
それ以外のワープアはサボってたってことでいいのかな?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。