10/06/18 23:14:14 I5uVIyNm0
ある派遣会社から仕事の紹介を受け、顔合わせも済み、採用のお返事も頂いて、
10日後から就業予定でしたが、別の派遣会社の方で仕事が決まりそうになりました。
自分としては後から決まった方に行きたいのですが、その際、最初に仕事が決まった
派遣会社に「やっぱり採用取り消して」というのは可能ですか?
もちろん、社会人としてのルールから行くとダメなのは分かっていますが、
倫理的なことを置いておいて、可能かどうか。
ちなみに、派遣先の企業さんでは社内会議も通した、と派遣会社の人に言われました・・・。
924:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 23:57:07 VSPhtmZk0
バイトより短期派遣のほうが身軽だと思い
派遣会社に登録しようと考えているのですが、甘いでしょうか
特に正社員など就職したいわけではなく
ただバイトの代わりに派遣に手を出す感じです
ちなみにスーツは一度も着たことがないほどです
925:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 00:06:26 bNo3KrLs0
>>923
可能かどうかは担当者・派遣会社によるとしか言えない。
まぁ、もう絶対にその派遣会社を使わないんだったら、
急に実家に帰ることになったとか言えばとおるかも。
926:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 01:53:10 ehvSV9Pa0
「Wワーク可」と記載しているもの以外は、掛け持ち禁止なんでしょうか?
927:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 08:11:04 QELeqN5B0
>>923
前者の案件で契約書は取り交わした?
契約が未締結なら取消はしやすいが、
締結しちゃってると法的にも厳しいな。
928:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 08:12:07 QELeqN5B0
>>926
派遣会社に禁止できる権利はないので、可能。
ただ業務に支障が出た場合はその限りではないので注意。
929:どうしよ
10/06/19 09:44:46 yBW4I6DD0
923です。ご回答ありがとうございます。
文書での契約は今のところありません。電話で「採用」「いつから開始」と連絡がありました。
実は昨日、担当者に電話で採用取り消しの希望と、こちらの事情を正直にを伝えたところ、
なんだかんだあった挙句、再度月曜日に電話で話すことになりました。
派遣会社としては、土日で私の気持ちが変わることを期待している様ですが、
私としては昨日で意思が固まっているのに、先延ばしにしたとしか思えず、
しかも「とりあえず3カ月働いてから辞めれば?」と言うようなニュアンスの事を言われた事に
結構驚いてしまって、派遣会社への信頼もちょっと失くしかけています。
元はと言えば私が悪いのですが、その一言で、派遣会社のクライアントやスタッフに対する姿勢を見た気がしました。
その派遣会社をもう使えなくなるのは承知の上で、やっぱり断ろうと思います。
930:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/19 16:00:42 QELeqN5B0
>>929
書面取り交わしてないなら破棄でいいよ。
「とりあえず3ヶ月~」とかって、バカ営業の常套句だから
呆れて当然。相手にすんな。
希望の案件の方で頑張れ。
931:926
10/06/19 19:11:57 ehvSV9Pa0
>>928
どうもです。
932:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 00:37:22 3Z/ea4rZ0
たとえば規定には無い、午前午後の10分休憩があるような場合、
残業1時間中の規定休憩(20分)が実際は無く、時給は40分。
良くある事?
933:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 01:56:04 jy4OmyBl0
あるよ
文句言っても契約書書き直されるだけじゃない?
934:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 03:11:43 4M/bS0KY0
そも派遣会社の仕事を一度でもした人は、次も有利になりますか?
935:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 03:20:13 OSattu5S0
>>934
前回の仕事で良い働きをして派遣先から褒められてたら、営業は次の紹介先に好意的にアピールしてくれると思う。
936:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 18:16:47 GBZpEiUZ0
>>935
ありがとうございます。
それなら、最初は希望職種じゃなくても妥協して仕事した方がいいですね。
937:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 18:50:01 I0nyMEVj0
>契約書書き直されるだけ
これありですか。
938:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 20:50:31 S0d3ym750
>>936
でも別職種やるとそればっかり紹介されるよ。
その職種で実績ができるわけだから。
その別職種が人気ないものだとさらに傾向は強まる。
コルセンとかね。
939:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 21:29:43 5JGVThjs0
ちょっと今更ながら初歩的なこと教えて。
技術系の仕事希望(登録派遣)でサイト経由で応募した派遣会社から
その会社指定のスキルシートのフォーマット(エクセル形式)が送られて来たんだけど、
技術系のスキルシートの業務経歴欄って、過去の技術系に関係の無い職歴や業務履歴
も書くべきなの?
欄には、期間、業種、業務内容、OS、言語/DB、関連ソフト、
作業工程(要件定義、基本設計、構築、運用等)を入力するとこがあって、
営業や経理の業務経歴を入力した場合、言語や作業工程なんて関係ないよね?
希望する職種に関連する業務経歴だけでいいの?
それとも希望する職種に関係なく、全ての経歴を知りたがっているってこと?
もう一つ、応募した会社から直接来るスキルシートの場合も同じように
その募集職種に関連する業務経歴のみ入力すればいいの?
940:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 23:19:57 tX125DRp0
>939
技術職以外の詳細は書かなくても良いと思うが、
職歴としては、その期間、○○の仕事をしてたって明記しといた方が良いんじゃね?
無職でしたってのは印象悪いから
941:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 01:02:35 jDatekDL0
>>938
あ~、微妙だなぁ。どっちがいいんだろ?
942:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 08:52:36 zjlTVADr0
派遣登録や会社見学の時、ノーネクタイノーブレザーじゃダメでしょうか。
943:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 12:24:36 pdwF2qN2O
3ヶ月契約の満期を月末に迎えます。
近々、派遣元が7月からの契約書を持ってきて更新の手続きをしに来る予定ですが、もし契約更新内容が気に入らなかったり更新したくなくなって契約書にサインをしなかったら(つまり今月末で契約終了させる)法的に問題は出て来るものでしょうか?