09/07/12 13:17:56 RjOydDRpO
洗濯って洗濯機がするねん
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ヤッテランネェ
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ヤッテランネェ
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ヤッテランネェ~
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ヤッテランネェ
153:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/12 14:09:06 IXCc24ezO
>>147
一般的には、借金の支払いを匂わすような人は雇いません。
154:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/12 21:14:13 8+qYa+Vp0
頼んでもいないのに給料の前借り制度を詳細に説明してくれた派遣会社があった。
そういう制度があるってことは、需要もあるんだと思うよ。
155:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/12 21:17:32 Wu1PDOCZ0
偽装請負について聞きたいんですが
Aの職場には親会社の従業員が製造していてメインはAの従業員なんです
Bの協力会社は主に、サポートやサブの仕事がメインなんです
Bは当然Aからの指示等で仕事をしています
Bは今まで派遣職場でした、ところがBの職場は請負だと
言うんです
おかしくないですか?
156:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/12 21:34:06 jtwUozrRO
>>155
おかしい
あんたの日本語がだいぶおかしい
157:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/14 21:35:52 P6KK9zegO
明後日登録に行く派遣会社、すぐ辞められたら困るので試用期間として社会保険は半年間入れないらしい。それって法的にどうなの?
158:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/15 22:29:33 SLVSJbdnP
田舎在住ですが、派遣お仕事が底辺高卒or中卒向けの仕事しかありませんが、
自分は有名大卒です。
この場合、やはり履歴書は高卒で通して受けたほうが採用の可能性高いですかね?
159:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/24 19:02:51 R1Xkvkw20
よろしく御回答お願いします。
私の部署(技術系)に一人派遣の方がおりまして、十分な仕事ぷりで働いて頂いてます。
上司からの指示が来て貰った当初に比べ最近少し高度になってきました。
そこで上司とも相談し、派遣の方に研修に行ってスキルアップして頂いたら良いのではと話が進みました。
本人の方ももちろん了承です。
そこで自社の派遣の契約担当者に話を持っていったところ、派遣の方に研修出張は認められないとのことでした。
争点1) 業務内容を説明したうえ、能力が十分な人を派遣してもらっている。
よって今の人の能力が足りなければ別の人を派遣してもらえば良い。
争点2) 派遣を研修出張させた前例がなく、契約にもそのような事の決め事はない。
争点3) 上記を踏まえ、外部監査に指摘された場合の理由付けができない。
私個人の意見は、最初から当部署で完璧な仕事をしてくれる人がいるとは期待してない。
当部署にあったスキル向上を仕事をしながらしていただける体制はあるが、裂ける時間には限界がある。
外部研修機関を利用し集中的に勉強して頂いた方が即効性もあり他の職員の負担も少ない。
契約には直接決め事の記載は無いが、特段のことは派遣会社と協議のうえ決定できるという記載はある。
直接の当事者双方は了解しているのだから協議すれば良いだけでは。
本人の優秀な能力と費用対効果を説明付ければ外部監査の説得材料になる。
です。どなたか御意見と宜しければ法律的な裏づけをお教えください。
160:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/24 23:55:04 YYX71nUV0
>>159
自社の法務に相談できないの?
161:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 01:29:51 D9FM61yg0
>>160 残念ながら自社の法務は窓際といいますか・・・伝言板的な存在です
162:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 19:28:14 EMBiTWzc0
今の派遣会社で働き始めてから1ヶ月になりますが、未だに賃金詳細等を書面でもらっていません。
2回要求しましたが、忘れて居たとの反応が一回。データがどこかにいったとの反応が一回。
かなり胡散臭いんですが、派遣会社が派遣社員に契約時期や賃金詳細等を書面で明示しないメリットって何が考えられるでしょうか?
163:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 20:01:53 vp7PtkOy0
>>162
君がいらなくなった時に「そんな人採用した覚えもありません」と言えること。
勤務開始前に渡さない会社は理由はどうあれ、色々なトラブルが多い。
164:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 21:15:33 KwrIysX7O
今、勤務している工場はタイムカードが無くて、出勤したら、名簿に〇を付けて。残業は退勤時に残業時間を書くのですがこういった、タイムカードで勤怠管理してないのは、何か意味あるのですか?
165:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/25 22:15:15 EN2rZUVM0
○だけはあやしい。
166:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 11:06:53 pHhzRTUN0
>>162
お前のデメリットしかないだろw
167:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 11:13:59 G/gFxUFj0
>>164
金が勿体ないだけだろw
タイムカードの機械って大人数管理できるやつなら20万円くらいするからな
168:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 13:53:39 FK+QzxslO
質問なんですがお盆休みはみなさんいつからいつまでですか?
最近工場で働き始めたんですが上司に聞きにくくて…
8~16日ぐらいですか?よろしければ教えてくださいm(__)m
169:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 15:08:53 PVJf7iyxO
>>168
会社によって一日も無い会社から二週間近くある会社まで様々ですから
答えようがありません
上司に聞けないなら同僚に聞けば?
170:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 16:04:30 FK+QzxslO
169さん自分人見知りで同僚とも話した事がないんです…
マキタって言う会社のラインの派遣なんですけど
差し支えなければ教えてくれれば幸いです
171:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 16:46:29 uooyKAiDO
>>170
ガキじゃないんだから自分で聞け、アホ。帰省の予定を考えたいとでも理由つけて聞けばいいだろボケ!
172:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 20:29:03 IKP1CjnCO
契約期間は全うして下さいと言われたが、3ヶ月更新で、2ヶ月目で辞める事はできる?血液の匂いがどうしてもダメで吐き気がしてならんのだが。
173:162
09/07/26 20:52:30 xhhQSRKg0
>>164>>166
レスありがとうございます。今現在、その派遣会社を通して大手企業へ派遣されてるんですが、
労働条件を書面で渡されていない事を理由に明日から行かないと告げるか、労働基準監督署に行政指導してもらい、
きちんと書面を貰ってから辞めるか考え中です。
派遣元の怠慢を理由にさっさと消えるのは気が楽ですが、その場合給料不払い等が少々不安だったりします。
でも大手企業に派遣され、過去の給料明細も存在してるのであまり露骨な事も出来ないと思いますが、
やっぱ書面で貰ってから辞める方がベターでしょうか?
174:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 21:05:46 GaeWIpekO
派遣でドライバーやってます。
朝6時から毎日12時間働いて残業・交通費込みで1日9000円。
これって妥当な金額ですか?
175:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 21:24:26 c/aBnI0f0
>>159
うーん全面解決策としては
そ の 人 を 雇 っ た ら ど う な の 。
て話なんだよね。
正直今状況でも研修がやれないわけではないし、
遠まわしに紹介予定派遣を提示されている可能性がある・・・。
契約の件に関しては現行の契約を破棄して
研修を含めた新たな業務の契約を結びなおせばよい。つか結びなおさないといけない。
同時に当然時給アップにもなると思うが、その辺りの支払いも現行どおりにしたいと
話しているなら拒否されても当然だと思う。
出張は別経費で払うように契約すればよかったように思う。
ただし研修目的ならやはり派遣なので派遣のみで行かせるのではなく
自社の人間が同行し指揮系統があくまでも自社の人間→派遣にならないとマズイのは法律から行くと
ダメ。
ITならおそらく数日間泊り込みで東京かどこかだろうけど、自社と関係ない完全委託で
研修所にやるなら業務管理するものがそこにいないという問題が発生するので、
派遣会社は嫌がってるのだと思う(日帰りならなんとか可)。ゆえにやるなら
やはり派遣元社員との同行が必要。
また、派遣は「代用社員」じゃないから費用対策だからといって、社員とまるきり同じように考えや
扱いはダメですよ。頼りすぎては派遣元も派遣社員もどちらも不幸になる。
大手ほど境界はつくってちゃんと管理してます。
この際難しくないので派遣法は一度目を通してください。色々あるので今度また改正されつつあります。
以上自分の判る範囲で書いてみたのでご参考に。
176:159
09/07/26 23:54:05 oCORGF3h0
>>175
御回答ありがとうございます。
なるほど派遣の方の単独出張は難しい問題があるのですね。
展示会の同行出張(展示する側)には何度か行って貰っているので気軽に考えてました。
難しいですね。まったく社員と同じ扱いはダメなのは、なんとなく分かりますが・・・
177:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/27 01:46:48 10D0gnxRO
誰か教えて
178:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/27 07:53:49 ffxhoEcl0
>>176
横からだけどケースバイケースだと思うよ。
自分は前に派遣だったけど、1ヶ月単位の単独出張していた(地方の客先で作業するような仕事)
電話やメールで社員とやりとりしていたけど、派遣だから単独出張できないってわけじゃないと思うよ。
研修も業務のうちと考えれば同じことだと思うし。
あと派遣会社でも出張のルールや手当てに関する規定が決まっている所もある。
その派遣会社が出張不可というだけの可能性もある。
179:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/27 20:24:41 +sPS+kYFO
突発で欠勤すると犯罪者のような扱いを受けるのは何故ですか?
180:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/03 22:41:56 oSXr8QYR0
人だと思ってないから
181:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/04 23:49:33 bcPhqjdI0
看護・介護系の派遣会社に履歴書を送付して、派遣先の面接など設定してもらっていましたが、
個人的な事情により辞退することになってしまいました。
(ちなみに社宅利用申請していたので、すぐ入居できるようになっていました)
一応、履歴書は派遣会社で預かりますとのことだったのですが、このような状態でも、
こちらの事情が片付きましたら、再度応募することは可能なのでしょうか・・・?
地方から上京するということで、社宅の準備などいろいろ設定してもらっていたのですが、
土壇場で就業することが出来なくなり、派遣会社の印象が悪くなってしまったのではないかと
気になります。
182:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/04 23:55:40 7MEaTpmB0
>>181
派遣会社の寮をあてにして上京した人間がその後どうなったか知ってる?
仕事と住む場所は切り離さないと
183:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:00:45 tTWVBSBG0
>>182
181です。
どういうことか詳しく御教授いただけませんでしょうか?
184:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:07:14 UbJ08iT40
>>183
普段から新聞とか見てればわかると思うけど、
派遣なんていつ切られるかわからないし、切られると同時に寮も出てけってことになる。
それで昨年末から沢山の人が仕事を切られたと同時に家も失った。
安定してる派遣なんてこの世にない。
185:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:15:10 tTWVBSBG0
>>184
回答ありがとうございます。
派遣切や、契約を切られた人たちが寮・社宅を一方的に追い出されたことは、マスコミの報道で知っています。
工場勤務やオフィスワーク系の派遣と、医療・介護系の派遣はまた違う印象を持っていたのですが、
安定していないという点では同じようなものなのでしょうか?
186:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:16:03 jwvW9TzI0
>>183
ニュースで見ない?
派遣会社の寮に入ってた人が派遣切りにあって住むところがなくなって
ネットカフェ難民になったり、派遣村に行ったりしてたの。
187:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:24:27 VOiek42HO
>>181
就業するということで、寮も手配したなら辞退した時点で話はリセットだろ。もう一度応募
可能かどうかは派遣会社が判断することだから、ここで聞いても意味なし。
188:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:24:38 UbJ08iT40
>>185
ちょっとウブすぎて笑った。
工場派遣、オフィス派遣、医療系? 全部一緒だよw。
どんな派遣も日雇いとなんら変わらない。根本は一緒。
都合いい時だけ使って、いらなくなったらティッシュペーパーのごとく捨てるだけ。
いくら地方在住でも、どんな生活してたら派遣に安定した印象持つのかわからん。
189:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:39:19 tTWVBSBG0
>>186
>>187
>>188
いろいろ教えていただきありがとうございます。
マスコミの報道で、いろんなお話は聞いているので、べつに安定した印象を抱いていたわけではないのですが、
考え方が甘かったようでした・・・。
派遣会社からは、辞退を伝えたときに、また機会があったら連絡をください、と言われましたので、
直接聞いてみます。
ありがとうございました。
190:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 00:49:21 UbJ08iT40
>>189
あと、派遣会社って基本的にヤ○ザだよ。
基本的に裏の商売だから。人生ドブに捨てることになるかもしれないから
関わるかどうかもっとよく考えた方がいい。
向こうは貴方のこと金づるくらいにしか思ってないよ。
191:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 05:31:26 0wapg8Z2O
フリーター辞めて派遣やろうと思ってるんですが
派遣会社に登録するにあたりどういう所に注意すればいいでしょうか?
192:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 06:52:57 ctH0PTqf0
>>191
常識がある人間だと思われるような言動でいること。
193:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 10:44:23 9e7cFVxhO
派遣期間満了で辞めた場合でも離職表はもらえるのですか?
194:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/05 20:28:50 Hj77wzRJ0
>>193
貰える。
195:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 02:28:42 uwrIUoCl0
でも一応看護婦って給料はいいし、どこも不足して引く手数多だから
複雑な家庭の事情でもない限り(たとえあっても)は
いきなり寮追い出されても案外やって行ける、とオモワレ
196:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 07:08:43 fZgyPWCA0
>>195
誤爆?
看護婦ってどこに出てきたの?
197:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 10:08:19 uD1W5FtH0
服装スレが何か機能してないっぽいのでこちらで質問させてください
第二新卒なんですが、『服装はスーツで』と言われた場合リクスーでもOKですか?
一応スーツ風味のフォーマルなジャケットとスカートなら持ってるのですが
198:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 11:01:44 p9TQWMm2O
>>197
スーツと言われているのに理解出来ないの?バカなのw
199:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 11:46:47 wxEYRrfL0
>>196
少し前に看護婦の話が出てたからだろう。
看護婦が好きなんだろうけど
200:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 19:21:58 Zlf1QU3e0
登録しに行くのに履歴書持参と言われたんだけど、
志望動機って書きますよね?
201:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 19:26:52 wxEYRrfL0
>>200
核。
派遣先面接に進めたら、また志望動機言わされる。
「派遣会社に紹介されたから」と言ったら派遣会社の人に怒られる。
202:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 19:44:01 Zlf1QU3e0
ありがとうございます。
今年大学卒業で就職活動を続けてるんですが、空白期間は聞かれますか。
203:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 19:51:53 wxEYRrfL0
>>202
厳しいようだけど、現実的なことを言うと登録に行っても無駄かもしれない。
段ボール組み立てるだけとかシール張るだけとかの仕事でない限り、
派遣社員欲しがってる会社というのは育てる気ゼロなので、
他の企業で2-3年くらい実務経験積んできた出来上がった人間を求めてる。
職種によるけど、君の場合そのへんが難しいし、派遣会社の人にも言われると思う。
あと安易に派遣の世界に来ないこと。
204:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 20:00:46 Zlf1QU3e0
やっぱり既卒の時点でどこも厳しいんですね。
安易に派遣の世界に来ないというのはどういうことですか。
205:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 20:04:27 wxEYRrfL0
>>204
将来ホームレスになる可能性が高いから
206:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/06 20:39:38 Zlf1QU3e0
それで昨年末の派遣切り問題につながってくるわけですよね。
色々ご回答ありがとうございます。
正社員や契約でも難しいし、一応、登録しに行こうと思います。
207:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/07 00:42:43 Z4zU6pzai
派遣未経験者です
登録だけしていた派遣会社から仕事の紹介電話をいただきました
建築系の専門職なのですが、紹介されたお仕事というのが未経験の内容で、且つ期間が即日から10月末までと短期だった為、九月に受ける資格試験の勉強を優先してお断りしました
ちなみに私のスキルは、意匠系の設計です
今回は構造、積算のお話でした
勉強させてもらえるならいい機会だと思ったのですが、それは甘いのかなーと
今回はタイミング的に見逃しましたが、興味はあるけど未経験のお仕事を紹介された場合、皆さんどうされてますか?
予想以上に役に立たなかったらとか考えて今から既に不安です
長文でごめんなさい
208:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/07 07:13:54 ABTvhW3k0
>>207
使えないなで3日でクビ。
専門職の短期なら間違いなく即戦力以外求めてない。
派遣会社の人はその専門職の細かな違いはわかってない。
紹介して駄目だったら次の人送ればいいだけの仕事なんだから。
209:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/07 09:17:17 KE94i2CKi
なるほどー
勉強になりました
うたれ弱いので、無茶な冒険はせず堅実に案件を見極めていこうと思います
ありがとうございました
210:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 19:20:17 ESUjUHWH0
質問です
From A naviで派遣の仕事を見つけたのですが、
派遣会社が隣の県でかなり離れたところにあります。
(仕事は自分の住んでる市で出ています)
応募は、応募シートに記入して送信→派遣会社から電話連絡という流れになっています。
この場合、本登録(?)等は、自分がその派遣会社まで出向くのでしょうか?
それとも、出張面接(?)での対応なのでしょうか?
また、すぐには行けない距離に派遣会社があることはデメリットでしょうか?
よろしくお願いします
211:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 19:45:17 3ihhWnbG0
>>210
派遣会社に聞けよw
212:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 19:53:13 ESUjUHWH0
>>211
やっぱりそうしたほうがいいですよね
その派遣会社は、元がちょっとアレなところみたいなので、電話も躊躇してしまいました
がんばります
213:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 23:32:01 FJZAq0NB0
>>210
君が大物だったら家まで面接に来てくれるよ。
小物だったら君が出向く。
それだけのこと。
214:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/08 23:53:58 ESUjUHWH0
>>213
よく見る求人誌では「出張面接あり!」っていうのが多いから・・・
これもそうなのかなあと思ったんだ
とりあえず求人サイトから応募したので、来週に電話してみます
215:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 00:26:40 TMwZrIi20
>>214
マジレスすると業種によると思うよ。
出張面接あり!とかって水商売とかの場合じゃなくて?
都会だと一般的じゃないけど、地方だと事情も違うかもしれないが。
216:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 00:35:11 k9t9kqZD0
>>215
業種は忘れたけど、水商売ではなかったよ
工場系も昔はよく出張面接あり、ご都合のよい場所までお伺いします!みたいになってた
こっちは地方なので、あまりたくさん派遣会社があるわけじゃないんですよorz
しかも今回の求人、仕事は近くの案件だけど派遣会社が隣の県だから、
何かあった時どうするんだろうって思って。
あっちだって顔も知らない人に仕事まかせるなんてことはしないだろうし・・・
217:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 14:39:09 F0w0OUku0
>>216
だから~、出張するとかどうするとかは、派遣会社によるだろw
前はどうだった、あそこはどうだったというだけで決め付けるって、
バカなの?ゆとりなの?
218:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 14:47:52 k9t9kqZD0
>>217
いや、だからもう大丈夫ですって。
レスがあったからついでにこっちの事情を話したまでです;
今日は日曜だから、来週には電話するって決めてるし派遣会社によるっていうのもわかりました!
219:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 14:50:15 k9t9kqZD0
gdgd続いちゃいますね、これで終わりです
すみませんでした・・・
220:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 15:27:47 RadT8QnO0
>>219
こういうウザい奴が仕事できるわけないから
き っ と 落 ち る
あ、でもアタマ要らない仕事ならかえって受かるかもw
221:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 17:35:13 PRDb5PPL0
今短期(1日以内)の派遣を一社の紹介によって繰り返しているのですが
働きたい日なのに派遣先が無く紹介してもらえないときがあります。
この時間がもったいないので2社かけもちは可能なんでしょうか
222:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 17:46:36 +NNblLZXO
>>221
働きたい日に紹介してもらえないのに何か拘束力があるとでも?
223:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 12:06:51 beFBp9UKO
1日(数時間)だけのいわゆるスポット派遣をやった時の話です。
8:30集合で9:00から15:00までの会場設営の仕事だったんですが、16:00まで長引いたんですね。
それで貰える給料は(時給)×6+残業代1時間と考えてたんですが、
実際の給料では残業代は加算されていませんでした。
それで派遣会社に聞いたところ、残業代は8時間以上の仕事にのみ発生するとの回答。
それはおかしいと訴えても相手にされませんでした。
ところが、そんな事は貰った規約には書かれていない。
8時間以上だろうが未満だろうが残業は残業のはずで納得できません。
それで、聞きたいんですけど、
この8時間以上の仕事の延長にのみ残業代が付く、というルールは常識・暗黙の了解なのでしょうか?
仕事のモラルを横に置いて考えると、
「時間が来たから仕事の途中だけど帰ります、これ以上はタダ働きになるんで」
みたいな事態が起こりうると思うんですが。
また、もし違法な場合どう行動するべきなんでしょうか?
小さい金額なんで、あんまり面倒なことにならない程度で、ですが。
よろしくお願いします m(_ _)m
224:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 12:08:47 44e38c9U0
>>223
9-15の間に1時間休憩とかもらってないか?
225:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 12:16:40 beFBp9UKO
>>224
そうでした。
たしか1時間休憩が入ってるはずなんで時間×5が正解です。
失礼しました。
226:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 13:15:18 /2fpjkQ/O
>>225
残業した分の時給はでてるんでしょ?
残業代割増のことなら、8時間を越える労働に対してじゃなかったっけ?
227:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 13:37:34 beFBp9UKO
>>226
超過した分の時給は出てないんですよ!
その会社では時給×1.25が残業代となるはずなんですが。
割増じゃないにしても、せめて働いた分は欲しいです。
228:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 13:41:02 jgPLHQTDi
割増は無いにしても1時間分は出るはずだよ
229:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 13:43:53 beFBp9UKO
これだいたい半年くらい前の話なんですが、まだ有効ですかね?
ちなみにそこの会社は作業系の仕事ばっか扱ってるんですが、時給が凄く低かったです。
230:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/10 13:47:46 beFBp9UKO
>>228
マジすか。
それなら記憶違いなのかな・・・。
しかし確かに残業代で揉めたはずw
超過割増についてだったのかな?
すいません、領収書(?)探して確かめてみますわ。
m(_ _)m
231:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 07:27:46 KLokIGRD0
今アウトソーシングの形を取って、大手企業に派遣されています。
最近、連絡が着かなくなっていて解雇になった派遣社員が居たんですが、
彼から給料が支払われてないと派遣元に連絡があったとの話を、
派遣元管理職らが話してるのを耳にしました。派遣管理職達は、連絡のつかない奴に給料が払えるかとか言ってますが、
いかなる理由でも労働した対価は払う義務がありますよね?また、証拠が無いだのなんだの言ってました。
明日もわが身だと考えるとやや恐ろしくなってきました。
退職前に、賃金不払いを防ぐために集めておくべき証拠とか何かありますかね?
ちなみに、就業2ヶ月目で未だに雇用契約書を貰ってませんので、これを貰うのが早急ですが。
232:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/12 07:58:38 JkvhIHO90
>>231
最後のオチ笑ったw
ところでマトモな会社で契約満了して辞めるなら
証拠などなくても賃金不払いはないでしょう。
バックレるつもり?
233:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 10:08:51 ANITe1EB0
物凄く間抜けな質問で恐縮なのですが…
ある派遣先が、派遣会社A社B社C社に「人をよこせ」
といって各会社が人員募集を始めたとします。
そこで採用可能性を高めるためにA~C社全部に
応募したとして、(一社だけなら合格ならいいんですが)
全部書類選考を通ってしまった場合、派遣先での
顔合わせがあったら、どう考えても多数の会社で
応募したことがバレてしまいますよね…?
234:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 11:05:57 wkd1aCxmO
>>233
で?
235:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 11:29:04 GuLVwSzY0
>>233
なんか勘違いしてる。
書類選考って派遣会社じゃなくて、派遣先に「こういう経歴の人どうですか?」って聞いてる。
AでもBでもCでも、こういう人の中身は同じでしょ。
236:233
09/08/13 11:48:02 ANITe1EB0
>>235
え?そうなんですか?ということは、複数の派遣会社で
応募したことは「書類を通過した」顔合わせの場面ではなく、
「応募した時点」で派遣先に履歴書等が行っていてそこで
バレる。ということですね…
実は派遣会社を使うのが初めてでして…
どうしてもやってみたい仕事で落ちたくないのですが、
どうにもならないってことですね。ありがとうございました。
237:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/13 12:40:15 GuLVwSzY0
>>236
そんな感じ。氏名とかは連絡先は伏せられているけど、
xx年~xx年をxxの職種で勤務とか、そういうのは伝わる。
で、そいつと会ってみようと派遣先が思えば顔合わせ(実質、面接)に進める。
どうしてもやってみたい仕事なら直雇用で探したほうがいい。
238:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 02:43:25 hz3kqBxO0
一生懸命教育したのに教育が終わった途端に妊娠しましたといって
やめちゃった 人がうちにいた。
法律的にはOKなんだろうけど本当に勘弁してほしいって上司も言ってた。
どうせこのスレにいる人にしてみたら何が悪いのよ? 的な感覚なわけ?
239:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 06:57:21 J68nNGK30
>>238
派遣ならね。
契約的にも情勢的にも待遇・期待度からしても
しょうがないと思って貰わないと。
社員だったらちょっと…とは思う。
240:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 07:43:47 zdc3IekF0
派遣は本来一時的に必要な即戦力として使うものなんだから
そんなに一生懸命教育が必要な業務なら直接雇いなさいよってハナシだ
241:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/14 10:09:32 hz3kqBxO0
>>239>>240
ボコボコに叩かれるかと思ったけど
真面目にレスしてくれてありがとう。
242:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 23:41:33 PQwvDVIP0
派遣会社の登録会で、スキルシートに個人情報を記入させられますが、
資格・免許欄に社会保険労務士と書いたら派遣会社に対する評価はどうなるのでしょうか?
労働社会保険の難関資格を持っているということで一定の専門性が評価されるのか、
それとも仕事の紹介時に不利になりますか?
243:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 00:08:00 SeAn09Vj0
>>242
ちゃんとした所なら評価してくれると思うよ
逆に雇用管理がいいかげんでコンプライアンスなんか糞喰らえの所からは敬遠されるだろうけどね
244:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 01:41:41 fqo3JSPw0
派遣業界で労務管理がちゃんとした会社ってあるんですかw
245:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 07:05:35 BrCrU+aA0
>>244
派遣先のことだろ
246:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:06:40 DT66lTpe0
初めて派遣に登録するんですが登録時には服装はどうしたらいいのですか?
ちなみに出張登録会になります。
服装板はなんか質問する空気じゃなかったのでこっちでしました。
247:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:22:14 ZyIj6Cal0
>>246
出張登録会は普段着の人が多い。
工場とかでしょ。
248:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:28:03 Pjp102UA0
今月末で現在の派遣先との契約が切れるのですが
派遣先都合での契約終了となっています。
派遣会社の担当に話を聞いたところ
離職票は退職日から1ヶ月経たないと
発行できない どうしても発行したいなら
自己都合になると言われたのですが
最寄のハローワークでたずねたところ
派遣先都合での契約終了なら
即日離職票は発行してもらえます、と
言われたのですがどちらが本当なのでしょうか?
249:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 19:58:49 BrCrU+aA0
>>248
派遣先都合を会社都合と考えれば即日発行が正しい。
ハロワの解釈はコレ。
だけど派遣会社としては、離職後1ヶ月間は
スタッフに新しい派遣先を紹介する義務がある。
この義務を果たせなかった時(次が決まらなかった時)
やっと「会社都合」とすることが多い。
派遣会社としては、会社都合の離職票を多数出すことに
なるのはよろしくない事情があるらしい(行政指導とか)
250:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 20:13:08 DT66lTpe0
>>247
どうもありがとう。
工場もあるけど事務系も扱ってるようです。
登録会はそんなにビシッとしなくてもよさそうですね。
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 00:28:51 1wbBKYtP0
派遣じゃなく自分で応募した企業などが
履歴書記載の派遣元とかに調査の電話って掛けてるもの
(応募者の出来不出来、在籍確認)?
仮にあったとしてソレに派遣会社は回答してるかな?
252:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 00:42:02 aeY7SWzw0
あることがあってから、登録している複数のスポット派遣から一斉に仕事紹介メールが来なくなった。
派遣会社間で登録スタッフの情報を共有したブラックリストってあるんじゃないかと思えるのだが。
253:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 01:24:59 jCDgsNOR0
>>251
普通しない。
個人情報保護にひっかかる。
>>252
あることって何よ?
254:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 17:21:12 VRP70GGT0
>>252
つながりのあるところもある。
というより、世の中がそう。
つながってないようでつながっている場合もある。
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 22:49:01 VzQIuMII0
>249
回答ありがとうございます。
参考になりました。
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/20 14:34:50 4xWlSsESO
募集要項に
・高卒以上
って書かれている場合、高卒は募集しても良いんですか?
それとも、専門、短大、大卒でないとだめなんでしょうか?
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/20 14:48:44 j1z1BhbAO
>>256
応募していいよ。
てか、"以上"って言葉は義務教育期間で習ってるでしょ?
258:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/20 15:03:56 60pYy77FO
>>256
募集してもよいですかって、お前が雇うのかアホw
日本語から勉強しろハゲw
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/21 07:37:21 ASgS/iCW0
28歳です。
今まで一人暮らしで工場の単純派遣社員としてずっと生きてきました。
今度介護職の面接を受ける予定です。
自己PRしてくださいなんて言われたらなにも思い浮かびません。
こんな状態であなただったらどんなこと言いますか?
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/21 12:37:47 ryS/ga290
>>259
その経歴、人生経験からしたら
私から見たらけっこう向いてるんでは?と思うが>介護
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/21 21:41:03 /z3ltUmb0
>>259
休みません
汚い仕事も厭いません
重いものを持つの慣れてます
で即採用でしょ。
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/22 15:12:21 khkRlI2A0
2~3ヶ月前から、ネットの求人サイトでエントリーをし、面接・登録に行き、
数日後社内選考で落とされた旨の連絡を受ける…という事をずっと繰り返しています。
どの仕事も面接時に「既に40~50人程応募がある」と言われました。
もう決まる気がしません。
何故派遣会社は応募者が殺到する状況が続いているのに、ネットで求人を行うのでしょうか?
先に登録済みで求職中の人に仕事を与えてあげたらいいのに。
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/22 15:59:18 EaL7oewG0
>>262
君の職務経験や、何の職種に応募してるかわからないけど、
何か事情があって今失業してて早く働きたいと言うなら派遣に拘らない方がいいよ。
派遣会社の人達って、求職者(就業希望者)の生活のことなんて基本的に考えてないから。
正社員が難しいなら、契約社員とかアルバイトとかで探したほうが早く見つかると思う。
自分も派遣で探すのやめたら、すぐ契約社員の仕事が見つかった。
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/22 16:36:41 8+eIrJJ/0
>>262
他社競合に勝つために良いスタッフを
顔合わせに連れて行きたい。
つまり登録者にロクな人がいない、もしくは
もっとイイ人いないかなー
ということだな。
265:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/22 22:53:40 uSHNwLme0
>>248
派遣の一ヶ月待機は今年の3月に撤廃されたので
今後は待機の必要はなく辞めるスタッフに派遣会社は即手続きをする必要がある。
ソースはここ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
待機を口にするのは制度変更を知らないか面倒なのでそれを勧めているケース。
もしハロワなどで待機を口にして発行を拒否された場合は
以下の資料をもって再度法が改正されたことを主張してください。
(恐ろしいことに知らない係員がいるのです)
厚生労働省 派遣の雇用保険に関する資料
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
266:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/23 00:20:13 aigKDlj50
>>265
そうだね。終了後1ヵ月待機はなくなり、終了までに次の仕事を紹介出来ないと
会社都合により即時離職票発行になる。
俺は5月末で終了した時に、終了までに紹介されなかったので給与確定後即
発行されて6月中旬には失業手当の申請が出来た。
待機を口にするのは制度変更を知らないか面倒なのでそれを勧めているケース。
最初に派遣会社の手続き窓口に電話した時、電話に出た担当者は知らなかったようで
営業にも確認したと伝えたら、確認不足でしたと謝罪され手続きを進めてもらった。
267:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 11:32:26 0F11gZsTO
派遣の登録会の時って、学生でもない限りスーツ着用だよね?
こないだ登録の時に私服で来てる人がいたんだけど…
268:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 11:40:46 WJQwOrnM0
派遣の登録会ならどんな服装でもいい
269:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 11:55:17 c0XX9wEJ0
>>267
何で服装くらい自分で判断出来ないの?バカなの?
270:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 19:47:57 5apaU9Ya0
248です
>265さん
有益な情報をありがとうございます!
まだこのスレみててよかった…
この情報を参考に担当者に話してみますね
本当にありがとうございました!
271:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 21:15:07 meIkVOZIO
相談です。
数ヶ月前二か月ごとに更新と言われ、二か月契約の契約書を最初に頂いてたのですが
先週送られて来た契約書の契約期間は一か月でした。
やっぱり切られるのでしょうか…
272:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 21:31:54 c0XX9wEJ0
>>271
書き込みしてる暇があったら確認しろよ、ハゲ!
273:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 04:18:26 O1AVgUd90
>>267
私服が当たり前だろ。たかが派遣の登録会なんだから。
批判しておきながら、自分の意見には自信ないのかw
274:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 04:20:00 O1AVgUd90
>>271
君が思ったより使えなかったら困るから1ヶ月だけの契約にしたんじゃない?
275:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 12:55:35 6ZCiulgB0
パソナやアデコやテンプみたいな事務とか試験監督とか営業とか専門職はオフィス系の派遣会社なので、当然スーツ
フルキャストみたいな工場、倉庫、サービス、引っ越し、設営撤去、チラシ配り、その他の軽作業系は私服
276:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 13:34:17 /vO8cJOhO
件名が、ガッツリ派遣の求人案内コミュ♪、というメールが届きました。
配信停止したいのですが、運営元がわからないです。ご存知の方はいらっしゃいますか??
277:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 14:32:12 dFbvEIjQ0
迷惑メール?かも
278:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 18:08:31 O1AVgUd90
>>275
上の行の派遣会社だって工場とか作業系の仕事もあるけどな。
儲かれば関係ないからオフィス系の派遣会社ってことはない。
279:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 18:09:57 or51c8CTO
受付系の派遣をしたいのでいくつも登録に行ってるのに、ひたすら紹介してもらえず…
個人情報ばらまきまくりです…
今は厳しいのでしばらくはアルバイトでもしてしのがなきゃだめなんですかね………
280:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 18:32:04 7ci6vgWw0
>>279
受付って狭き門っぽいよね。
英会話・立ち居振る舞いバッチリじゃないといけない感じ。
会社の顔だもんね。
281:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/25 23:02:30 dFbvEIjQ0
社内選考までならタイミングだと思う。その後は自分次第かと。
受付じゃなくても何か接客の経歴を積んでみるとか?
狭き門って言うか企業での需要が減って募集自体殆どなくなってるんだろうし、
職業としての人気も落ちてるんだと思うなあ。
282:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/26 13:38:10 5fJxF55rO
以前に受付の経験も、接客業の経験もあるのですが、いかんせんこの不況で
スペック高い方でなければなかなか紹介まではこぎつけないみたいで…
登録にかかる交通費や昼食代も馬鹿にならないので、冬になるまで短期のアルバイトまたは派遣で
しのごうと思います。
皆さん頑張りましょうね。
283:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/28 00:22:49 aAuC6ZUhO
現在A社の受託業務をやってるB社にて、C社から派遣されて勤務しています
皆そうなのかと思っていたら、同じ部署の9割はB社の派遣社員で、C社からの派遣は自分と他に一人だけでした
こういう場合にいずれB社に雇用してもらうことはできますか?
また、間にC社が入ってることでいくらぐらいピンハネされてるものなんでしょうか
284:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/29 03:13:00 K/wENn0UO
285:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/01 20:36:36 0mQa8z3EO
有給について質問させて下さい。
2009年3月に終了し、この度また9月から同じ派遣会社で働くのですが、有給について会社にきいたら規定が変わったから一ヶ月あくと有給が消滅すると聞きました。
実際その規定2010年1月1日からですよね?
消滅しちゃうのでしょうか?
286:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/01 20:57:44 1RMr0UZc0
>>285
規定のことは知りませんが、
かなり前からどこの派遣会社でも1ヶ月仕事しないと有給はチャラにされます。
だから長期の契約が切れて、発生した有給を消滅させたくないなら、
その派遣会社で月に1回単発の仕事でもしないと無理です。
287:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/01 21:41:59 92zdbBRIO
>>285
規定を何時変えたか派遣会社に聞けよw
288:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/01 23:24:06 0mQa8z3EO
>>286
そうなんですか!じゃあ無理なんですね。
>>287
その派遣会社のホムペに2010年1月1日からとかいてありました。
289:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/01 23:56:29 92zdbBRIO
>>288
派遣会社のサイトに書いてあったなら、それを先に書けよアホw いきなり2010年1月1日か
らですよね?て質問されて分かる奴いるかよ。
290:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/02 00:41:03 ZIeyQc2nO
>>289
すみません、規定が全国共通だと思ってました。
つまり2010年からなのにもう消滅することはおかしいですよね?
291:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/02 13:56:13 ZA4OiMN80
>>290
有休の事を含め社内規定なんて、会社毎に違うだろw
全国共通だと思ってたってどんだけ世間知らずだよw
292:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/03 01:15:20 gkRqKWoo0
今、派遣勤務していますが、
同じ派遣会社で他にいい案件があるのですが、
スキルがあったとしても、応募するのは無駄?
在職中では無理?
やはり一度辞めないとダメかな?
293:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/03 08:28:23 6X166yN8O
>>292
派遣会社による。
以上。
294:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/03 20:59:18 9m7xdjc00
派遣会社から、アウトソーシングという形でシフト制の職場に勤めてるんですが、
月によって勤務日数がばらばらで、一度シフトを書いてあるのに、後日この日を休んでくれと急に言われたりします。
この場合、本来休業手当てってもらえるんですよね?何も貰ってないのですが。
295:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/03 21:01:59 vRuDSjU70
長期契約ですが派遣先の業績悪化で期間満了までに
廃業・倒産の可能性があります。
正社員の退職も相次いでいますが
この現状は派遣元に相談すべきでしょうか?
296:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/03 23:56:49 8ZTl8GdR0
工場入って1年半くらい・・・最近求められる事が大きくて嫌になる
お前は長いし出来るし特別なんだからもっと頑張ってくれとか、皆をまとめてくれとか・・・
評価されんのはありがたいがそこまで言うなら社員に言えって思うww俺は派遣なんだから・・・自給も一度も上がってないし有給も無し
なにをどう頑張れってんだよチクショウ
でも切られたら行く宛無いからハイと言ってうなずくしかない・・
派遣って長くやればやるだけ損だなと思った(色々求められるから
297:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/05 20:42:02 0lV4HPWr0
板違いかもだけど、どこで聞いていいのかわからないのでここで質問させてください。
会社間で、同業者同士の従業員の貸し借りって法律的に何か問題はあるでしょうか?
独立して個人事業をはじめようかと思ってるんですが、
仕事が不足したときに今勤めている会社の仕事を手伝って食いつなぎたいんです。
これって可能でしょうか?
298:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/05 21:21:35 bPjWA9y4O
ここで聞く質問ではないかもしれず、内容的にも申し訳ないのですが、派遣社員に困っています。
私の勤務先にグループ秘書・事務雑用の派遣社員がいます。彼女の仕事、態度に我慢の限界になっています。
喫煙休憩に行きすぎ、勤務時間に飲み会の準備ばかり張り切る、日本語の敬語も英文法もなっていない、
仕事が雑、地味な仕事は他の派遣さんに押しつける、外部業者をこき使う、平社員の依頼は無視などなど。
しかしながら、彼女の派遣先部署リーダーだけが彼女を気に入っています。
そのリーダーにフィードバックという形で、派遣秘書の仕事内容に改善指示を何人もの人がしましたが、
派遣女性の「私やっていません!」をリーダーが信じて終了。
あげく、彼女が派遣会社に派遣先社員とコミュニケーションがとれない、いじめられたと訴える始末です。
彼女の怠慢・悪評は職場、弊社人事総務、派遣会社にも知れ渡っています。
それでも、直属のリーダーが契約延長を拒否しない限り、彼女の首切りは出来ないのが派遣のルールなのでしょうか?
299:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/05 21:49:28 oepbwdtW0
それは派遣女とリーダーがただならぬ絆(体のカンケーではなくとも)で結ばれているのだろうね。
チョソつながりとか。
300:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/06 10:14:25 OcaD1l0b0
以前から興味があった仕事が登録してる派遣会社から出てたんだけど、
気になっている点がありまして。
1.私が派遣先から遠く、交通費の支給もないので時給にするとかなり安い
2.長期派遣の案件なんですが、私の事情で3ヶ月の更新時で辞める可能性が高い。
3.私の登録してる派遣の営業はハズレらしく、かなり対応がずさんで社員も新人ばかり
(離職率が高いのでしょう)
4.未経験の職種なので途中でクビになったら、定期代の負担が来る。
という具合です。
長期派遣の案件ですが、更新時に辞めるつもりで応募するので危険かなと思いまして。
粘り強く短期派遣も待つにも私の地域は田舎なので案件が少ないので
即決が求められる状況です。
301:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/06 10:37:21 0rCD7MSOO
今年初めから仕事情報を
更新してない会社はやばいですか?
求人チラシには寮ありや待遇は良さげなんですけど
302:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/06 10:55:08 Q/QkUsTM0
自公が政権を維持すれば派遣の立場は悪化ってこと言われてたが
民主の打ち出す策は自公よりヤバイんでないの?
企業締め付けで派遣どころか仕事そのものがなくなり、加えて子供手当て
で子供がいない世帯は増税。さらに消費税もあげて派遣にとってはもっと
悪化したんでない?
303:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/06 21:39:18 eN1Vpwhy0
そうだお
304:大阪の謎の男
09/09/08 01:05:34 QXTh0CeM0
案件自体なくなった場合でも書類選考の結果
紹介できませんという風に言ってくるのはなんか
理由あんの?
305:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/08 08:19:40 kT3Kt49j0
直接聞いて
「交通費返せコノヤロー!」とでも言え
306:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/08 18:49:02 xP4sCbX90
>>304
テンプレ
307:大阪の謎の男
09/09/08 23:45:17 QXTh0CeM0
>>306
過去にそんな話題があったんですか?
だけどキーワードが難しい。
何箱目とか覚えてますか?
308:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/08 23:52:19 vJmCQoZh0
そんなん調べる意義も分からんが
309:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/09 16:54:22 bG2pHK+r0
社会保険スレが過疎っていたのでこっちで質問です
3年近く働いた派遣先に契約更新しないということで退職しました
その後少し経ってから今度は違う内容の仕事で1ヶ月間とのことで仕事しました
その仕事も終わったらこの先仕事見つからないと言われ、雇用保険を申し込もうかと思ってたら
今度は長期でまた違う仕事があると言うことを言われました
これを断ると自己都合退職になるのでしょうか? 雇用保険期間は2年以上あります。
310:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/09 22:17:30 9dVhuAuN0
>>307
派遣会社によっては、断る場合のテンプレとして
「案件自体なくなった」「書類選考の結果~」などある。
なんにせよ「お前には紹介できない」という意味だから
考えても無駄でしょ。
311:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 01:31:55 BZ7ofROp0
契約更新されたのですが、
何故か書面ではなく、口約束だけで成立してしまった。
口約束だけでいいの?
通常は書面による更新手続きがあるものだと思うのですが。。。
大手の派遣会社なのに、怪しいな。
直前に違う派遣会社で稼働していた時はローカルな派遣会社だったけど、
きちんと三ヶ月毎に書面で更新手続きをしていた。
312:大阪の謎の男
09/09/10 01:47:47 mNxS0Ljh0
>>310
いや、案件自体なくなったら、書類選考~どうの
と言うんじゃなくて案件自体なくなりました。
となぜはっきり言わないの? なんか事情があるのか
と思うんです。
313:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 02:09:23 SdaVwAxV0
ガキかw
314:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 07:13:07 y4R9nq4u0
>>312
だーかーらー
断りいれる担当者は詳しいことなんか把握してなくて
決まった文句でテキトーに答えてる、ってことだよ。
どうでもいい奴(就業できそうもない、金にならない)は
そんな扱いなんだって。
315:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 09:26:56 sYf5HUU90
頭が謎なんじゃねぇのw
>>297
法律的にはNGだと思う。
それを可能にするのが派遣会社による人の貸借り。
それ以外でもし貴方の言うようなことが可能になるなら
レンタルされる側を個人事業主として仕事ごとに毎回契約する形を取るが、
これ同じスタッフで回数繰り返すと限りなく偽装派遣に近くなるので
場合によっちゃ行政からお叱りを受ける。
もうひとつは自分の会社もしくは相手の会社に所属させて
「出向」という形で他者の側に定期的に常駐させるやり方。この場合は人貸しじゃなくて
相手の会社の「仕事」を自分の会社で請け負って、「仕事」に人を出し「仕事」の報酬を
自分の会社が受け取る形(×人貸しに対して金を貰うのではない)になるのではないかと。
むろんこの場合は従業員には当然相手会社ではなく自分の会社から給与で金を支払う。
つまりはどんな場合も人を雇ったら所属と待遇をきちっとしろってこと。
会社建てるならその辺ところきっちり勉強するべきだと思うが。
316:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 09:35:20 sYf5HUU90
>>309
あきらかに見合わない紹介をしてきた場合は自己都合にはなりません。
また派遣止め後の一ヶ月待機(=離職表をすぐさま発行しない)は撤廃されましたんで少し上ぐらいの質問を読んでください。
ただしそれでも法律を知らない会社はごねるもしくは自己都合にしてしまう場合もあるので
やめる際よく話し合ってください。
>>311
書面契約が基本ですが、あんたがいいならいいんじゃないの?
会社の代償で紙一枚をケチる会社なんぞろくなもんじゃない思うが。
口約束でも約束だが、契約不履行があったときに何の証明もできないことを覚悟すること。
317:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 11:32:26 c0qYtNplO
>>312
事情があろうがなかろうが、お前はイラネってことだよw
318:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 16:19:18 N2nnP+WD0
タウンワークの求人に応募したらこの求人は登録が必要になりますとか言われたんですけど
派遣会社の登録って何ですか?登録しないと働けない仕組みなんですか?
319:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 18:02:17 dkeruZ6/0
基本派遣社員は派遣会社に登録されますね
求人広告に今すぐできる仕事が載ってますがその仕事に採用される=派遣会社の派遣社員になる ということです
ですのでその仕事が更新されないあるいは期間が終わると次の仕事を派遣会社が紹介してきます
320:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 18:26:06 NKTKPiWG0
>>318
中途半端な説明聞くよりPCで見てるんだから
サイトで最低限の知識は自分で入れろ。
URLリンク(haken.but.jp)
それか求人誌に簡単な説明がついてるから最低限それを読むのは必須。
派遣会社はすごく簡単に免許が取れてしまうので
違法まがいの行為で人を放り込むこともすごく多い。
借金と違う意味での生活を縛られることだから「契約」のこと何も知らないで入るのは
危ない世界だぞ。
321:297
09/09/10 19:42:47 vMcQRRSm0
>>315
お返事ありがとうございます。
ダメだろうとは思ってましたがやっぱりダメなんですね。
大変参考になりました。
322:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 02:06:07 jiy8Ky+fO
すみません質問お願いします
某派遣会社に登録して一ヶ月働きましたが、残業や勤務時間など、余りに説明と違ってたので契約途中ではありましたが、断り退社しました。これに関しては営業も納得してくれました
一度は退社したのですが、その後同じ派遣会社から再び仕事の紹介がありました
それは自分のやりたい仕事だったので受けてみたいと伝えましたら、わかりました!顔合わせ(日程は決まっていた)まで待ってて下さいと言われました
顔合わせまでもう少しですが、私に紹介された仕事をあちこちのサイトに掲載し、今でも求人を募集しているところをみると不安になってきました
一応自分に声をかけておいて、いい人材が見つかればすぐにそちらに変わるということでしょうか?前例があるので不安な気持ち半分、信じてみたい気持ちもあるのですが、ある日突然、話なくなったゴメン・・・って言われたらショックです
この仕事の案件は絶対になくなることはないから大丈夫。少しだけ待っててねと言われたもので
323:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 06:11:31 lb3oa1r8O
職種は一般事務か営業事務で考えてるんだけど
やっぱり応募が多いだけにそれなりのスキルがないと決まらないですか?
若い年齢でもないし資格ないし
スキルもワードとエクセルの基本操作が使えるくらい。
実務経験も3年くらいしかないんだけどこんな経歴じゃ難しいですかね…
324:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 06:48:10 MXgQJQ2w0
>>322
質問は何ですか?
もし6行目だとしたら、回答は「その可能性はあり」
>>323
営業事務は32歳くらいまでなら問題なし。
実務経験3年というのは一般事務?
条件が悪くてもよければ30代前半までは仕事あるはず。
↑勤務地、時給、社風など
325:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 09:27:27 iMYvz7uqO
派遣会社のやつのせいで任意継続できず。
法テラスに相談すべき?
退職後1か月すぎて任意継続の保険証がこないと思ったら嘘説明。
派遣会社のほうでやるとか言っていたのを信用したのがバカだった。
326:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 10:11:43 pxPT++7NO
>>322
まだ顔合わせしてないのだから、派遣先からNGだった場合もあるのだから当然掲載したままだろw
327:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 10:14:54 pxPT++7NO
>>325
派遣会社は資格喪失証明書発行するだけで、任意継続は自分で保険組合に申請するのに任せ
っきりにしたお前がアホw
328:323
09/09/11 11:19:48 lb3oa1r8O
>>324
回答ありがとう。323です。実務は営業経験が3年です。
正社員か契約で探してもかなかな決まらないので派遣も考えてたところです。
32歳くらいですか。割とギリギリなかんじですf^_^;
試しにいくつか登録してみます。
329:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 13:09:59 jiy8Ky+fO
>>326
他社競合はないし、営業とそこの会社の上部が仲がいいからほぼ落ちることはないので、やる気あるなら頑張ってみないかと言われたんだ
で、最初から面接日が決まっていて、その日に向こうが三人希望してるので、面接日に自分含む三人を連れていくつもりだから、面接日は決まっているけど、一応最終の案内連絡を○○日にいれるから待っててねって言ってた
その時に一応確認で、社内選考が入って自分以外で話が進む場合ありますか?と確認したら
ないです!と返された
でもまだ案件募集してるから、これで、話なくなりました、他に任せますと言われたらショックだ・・・・とりあえず来週の○○日まで信じて待ってみる
330:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 15:18:09 pxPT++7NO
>>329
だからぁ~、ほぼ落ちることはないと言われたにしても、まだ決まってないだろw
お前がとんでもないカスで落ちるかもしれないだろw
331:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 19:20:01 jiy8Ky+fO
まぁね(´・ω・`)
はぁ・・・・来週が怖いな
一気にくるよ
332:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 20:27:42 SSuv7/dOO
少し、長文です。
スミマセン。
今、私が勤務している工場は、一応は『請負』です。
私は2年目。
そこで、5年目位の人が居ます。
もの凄く、『俺様野郎』です。これっといった役職もありません。
そこで仕事で、あまりにも偉そうに言ってきたので、私が『何!偉そうにしてんのじゃ!たかがアルバイト同士やろうが~!』
と、言ってしまいました。彼は目を白黒してましたが、私は間違ってましたかね…?
333:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 20:38:30 50G6zS+40
ヤクザ・探偵・不審人物からイジメや嫌がらせの強要をされたことはありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。
まず、教団はヤクザを使って標的の周囲の人間を脅迫し、標的をいじめさせます。
信者がカルマの法則を信じていて汚いことをやりたがらないのと、
教団と標的との間に接点を作らないようにするためです。
そうやって標的はいじめ抜かれ、孤立させられ疲れ切って苛立つようになります。
そこへ信者が「集団ストーカー(嫌がらせ、咳払い、騒音など)」で襲い掛かるのです。
ですが信者だけだとカバーしきれないので、一般人にも脅迫してやらせます。
やがて標的は信者に暴力をふるって逮捕されてしまったり、
騙されて精神病院に強制入院させられたり、自殺に追いやられたりしてしまうのです。
教団の目的は「民族の恨みを晴らす=日本人を(宗教的に)犯罪者にする」ことです。
『自殺=自分を殺す=殺人=地獄に落ちる』
『精神崩壊=前世の報い=前世で悪いことをした罪深い人間であることの証明』
『脅迫されて仕方なく嫌がらせをした日本人を憎み、危害を加えてしまう』
こんな事をするのは教団の指導者がイジメやイタズラが好きで反日で金が有り余っているから。
334:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 20:40:05 50G6zS+40
教団に雇われたヤクザは子供や女性や老人に対しても平気で脅迫し暴力を振るいます。
このような行為が可能なのはヤクザの3割が朝鮮人で、日本人を強く憎んでいるからです。
集団ストーカー被害者の状況は、かつての在日差別の被害者と似ている点があります。
教団は就職結婚に異常な執着を見せ、標的の無職独身の状態を信者に馬鹿にさせたりします。
被害者と教団には遠いながらも何らかの接点があるようですが、そういったものは単なる口実。
非脱会者へのストーカー行為は信者獲得ではなく標的を破滅させることを目的とした闇討ち。
特に「第三者に嫌がらせを強要して復讐の危険に晒す」などというやり方は常軌を逸しており、
無差別テロの様相を呈しています。これは在日による、日本人への復讐なのです。
※集団ストーカーのサイトには「思考盗聴」「電磁波攻撃」等の被害が紹介されていますが、
これは集団ストーカーの被害を訴える人を統合失調症に思わせる為の悪質な宣伝工作。
加害者が被害者のふりをして作っているのです。
335:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 20:44:21 oQtABFy10
ネット掲載された求人(派遣会社には登録済み)にメールで応募した所、
「今回は応募者多数につき・・・」とお断りのメールが来ました。
でもその求人は更新しながらずっと掲載されています。
再度また同じ派遣会社から応募したらムダっていうか変に思われるでしょうか?
336:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/11 23:07:14 0WgKZ4iz0
>>328
まてまて。
「事務」の実務経験はないの?
だとすると派遣でも結構厳しいよ。
今は実務経験者しかとらないところが多いから。
事務は誰でも出来ると思ってるのかもしれないけど
事務特有の「お約束」が全く分からないような人を
教育してまで使おうとはしないのが派遣だから。
337:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/12 19:53:28 f2uX+TKt0
アパートの賃貸契約の更新で、オーナーが変わったため改めて契約書を交わすことになりました。
前回契約したときの会社を辞めて、現在は8月から派遣社員として就業中です。
派遣社員であることで契約更新に難色を示される可能性はありますかね?
338:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/12 20:05:17 egBbg4AV0
>>337
管理会社に聞けよ、アホw
339:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/13 11:42:53 oUOmQN650
冷蔵庫が臭いんだけどどうしたらいい?
340:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/14 18:39:40 r3mpL3mi0
お願いします。
近
341:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/15 18:58:15 LdFAtUrb0
私は去年2008年の確定申告をしませんでした。(2008年の収入は100万円行かない程度です)
なので今、去年の分の源泉徴収票がまだ手元にあります。
今調べたら、5年は遡れるらしいのでこれから手続きして還付してもらおうかと思っています。
でもその場合、何か面倒な事態に発展したりする可能性ってありますか?
去年はその派遣仕事の他にも、日雇いのバイトを何回かやったのですが、
その分の収入等を証明しなきゃいけないとかだとすごく難しいので・・・(どこで何回やったか忘れた。給与は毎回手渡し)
確定申告のことは全然わからないので変なことを訊いてるかもしれませんが、よろしくお願いします。
342:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/15 23:57:34 9qWWd52pO
>>341
5年分遡って書類を作成するのが面倒なくらいかなと思うけど
派遣板より税板の方が良いレスがもらえるよ、それは確実。
343:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 00:04:15 sexTm9Aq0
>>342
そういう板があったんですね、そっち行ってみます。
レスありがとうございました。
344:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 00:06:04 sexTm9Aq0
ちょw IDw
失礼しましたw
345:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 01:17:49 0oTErBfvO
派遣会社に入社時に預けた年金手帳が返ってきません。。。
担当者が言うには「会社を辞めるまで預かっておく」との事
これって違法行為じゃなかったっけ?
どの行政機関に相談したらいいですか?
346:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 07:22:11 OydD/7+S0
紛失しました→再発行で
347:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 08:47:06 BGhi7T5L0
>>345
預かること自体は違法ではないが
返せと言ったのに返さないのは所有権の侵害だな。
でも預かる会社は普通の会社でも意外と多いよ
本人に持たせてるとすぐ紛失するからね。余計なお世話だが。
最近は資格取得手続きに原本提示の必要が無くなったので
コピーだけで手帳自体の提出は求めない会社も増えてるよ。
(参考)総務の森
URLリンク(www.soumunomori.com)
348:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 08:52:33 0oTErBfvO
>>347
回答ありがとうございました
349:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 17:32:13 CBg7fKm20
登録時に履歴書に貼る写真は、やはり写真館撮影にすべきでしょうか。
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 18:48:52 1ggax1I60
>>349
好きにしろハゲ!
351:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/16 23:14:11 IsbQDvXG0
同じ内容の案件が
毎日削除>登録の繰り返しされてるのが
最近目立つんですがなんのため?
日付検索で常に上位に持ってくるためとか?
352:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/17 00:15:46 0oXlS4dr0
>>351
釣り案件だろう。
353:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/17 11:26:01 ekzrDDPH0
>>352
登録してる派遣屋だったので応募してみたら
定型文メールで
2日以内に連絡ない場合は選考漏れ~
当然連絡こずまだ募集続けてました・・・
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/17 19:16:19 FAqu29ED0
>>353
書けない秘密条件が厳しい案件なのかもね。
20代後半・美人じゃないとダメ、とかw
355:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/18 10:59:10 xZ6mtbHh0
よく考えたら>>345の質問はおかしい。会社やめてないのに何故手帳が必要なんだ?
次の就業が決まったんであれば、前職をやめないままに年金の手続きしちまったら
二重払いになるだろう?
それとも待機で戻さないといわれてるのか?
だったら今の派遣は待機梨で離職表だすように法律は変わってるぞ?
356:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/18 11:37:45 1Z0CyuPP0
必要無くても会社が手帳を預かる法的根拠が無いんだよ
357:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/18 11:44:48 hES7GRzW0
>>345
年金手帳は社会保険事務所ですぐに再発行できます。
印鑑が必要、
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/19 01:49:03 i1ldj3fr0
クレジット会社の審査の仕事がしてみたいのですが、
それって派遣で募集あるんでしょうか?
359:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/19 20:16:44 pBZe+NlN0
>>358
派遣の場合、お金の関係の仕事は
金融期間での経験が無いと厳しいと思います。
金融は特に即戦力です。
360:359
09/09/19 20:18:58 pBZe+NlN0
すみません。
金融機関
361:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/19 22:01:35 6tlswzGm0
基本的な質問ですいません。
派遣と請負の違いは何ですか?
362:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/20 00:44:34 wi6KRfdg0
派遣: 指揮命令者が派遣先企業の人
請負: 派遣会社の人
363:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 15:20:42 cKuWHxVWO
派遣先にいろんな派遣元から来てる派遣社員が居る場合、時給が派遣元によって違う場合があるけど
それって派遣元の取り分が違うのかもしくは派遣先が派遣元に出す賃金などが違うから?
364:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 18:16:34 pDU3SzQQ0
どちらもありえる。
そして一番怖いのは、派遣元総入れ替え中につき
混在している場合もあるということだ。
365:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 19:53:03 c6q5C67m0
仕事決まったが、
車通勤なので、運転免許証のコピーを持ってこいと言われた。
しかも、派遣会社にではなく、「派遣先」に提出しなければならないとの事。
派遣会社になら分かるけど、派遣先にまで出す必要あるの?
また、国際免許証ではダメ?
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 20:05:26 MVkaMiXw0
マイカー通勤の場合は普通は運転免許証と任意自動車保険の証券のコピーくらいは出すだろう。
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 20:24:50 c6q5C67m0
>>366
派遣会社に出すのは分かりますが、
派遣先(就業先)にまで出すものなのでしょうか?
今までは派遣会社にだけ出していたので、今回のケースは初めてなのです。
もしかして、今までは派遣会社にだけ出していたものは、
自分には内緒で営業がコッソリと派遣先にも出されていたのかもしれないか?
368:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 21:00:54 bnHHjqry0
>>367
出してくれって言われてんなら出せばいいだろ
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/21 21:44:06 MVkaMiXw0
>>367
派遣先によって求める会社とそうでない会社がある。
もうひとつは片方に出して回してるのか両方に出すかの違い
派遣先が本人か派遣元かどちらに請求してるかによって違う。
ちなみに派遣先がそういった書類を求めるのは不当でもなんでもないよ。
370:363
09/09/22 02:03:28 JVhVa7BGO
>>364答えて頂いてありがとうございます
どちらもあり得るんですね
以前に大手派遣元と中小の派遣元と同じ派遣先を紹介されたのですが、後者の場合は前者より100円程時給安めの交通費別途支給
(最高20㎞で1日300円、近ければ交通費が安い分損しているのでは?と思いました)
タイミングが合わなかった為一旦断り、今はその中小での別の短期の仕事をしているのですが時給が1000円以下でして…
1000円以下でも比べようが無いのでなんとも言えないかもしれませんが、
上記のように大手と中小の時給面の差が分かると現在働いている中小の取り分が多く、ぼったくられてる?のではと感じ質問しました
ありがとうございました
371:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/22 13:19:15 Z+sF9Qfv0
転職バブルなんてあったの?
ここで、転職バブルを生かせず、今でも非正規をやってるのは無能みたいにいってる奴がいる
スレリンク(job板)l50
372:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 00:29:04 EunN1DHj0
派遣会社って、社会保険は労使折半じゃないのが普通なんでしょうか?
373:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 04:38:08 6WWDWG2q0
>>372
社保適用なら事業主負担と本人負担になる。
374:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 23:33:24 pzfe4KvnO
派遣会社に初めて登録します。アルバイトしか経験ないのですが前職調査とかされるもんなんでしょうか?よろしくお願いいたします。
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 00:42:49 uNwa4cqg0
>>374
派遣会社による。
以上だ。
376:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 01:55:13 E27HG3Ja0
>>374
普通やらない。
聞いたことない。
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 06:41:38 RgUDBJb20
>>374
アルバイトはこの場合前職とは考えない。
だから調査もない。
以上。
378:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 11:50:57 B6OiSPll0
一つの会社が複数の派遣屋に競わせて
労働者を募集するのって違法じゃないですっけ?
晒してよかですか?
379:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 19:12:43 kAA60DyP0
30日前に派遣会社から
・30日後に今の派遣先での契約が満了になる
・次の就業先が見つかったらそっちで働いてもらう
・次の就業先が見つからなかったら辞めて貰う(会社都合による退社)
と伝えられました。
これで解雇予告されたことになるでしょうか?それとも、次が見つからなかった⇒退社、といわれた時に解雇通達されたことになるでしょうか?
380:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 19:23:22 D507iPrp0
>>379
確定してないと解雇予告にはならない
どっちか分からないと次の職探しさえできないだろう?
だから「次が見つからなかったから解雇」と言われたとき。
381:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 20:49:09 kAA60DyP0
>>380さん
ありがとうございます。
さっそく近いうちに担当と話してきます。
382:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 22:22:59 mnK9QzVZ0
>>378
晒しても何もないと思うけど。
晒したければ晒せばいい。
383:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 00:43:42 dKqyrtl4O
最低時給あげる前に派遣が悪用しない法整備してほしいね。
弱者切り捨ての元凶。
まぁ派遣の僻みと言われたらそれまでだけどこれだけ派遣がいる今、無視はできないだろ。
384:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 04:09:32 ChRL9sIQ0
上野にあるゼンスタッフサービスに登録した人いますか。
385:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 09:47:54 KZVSpUKv0
今日、派遣会社に登録に行くんですが、事前にWEBにて
経歴の登録が必要です。
他の派遣会社での就業経験の入力で疑問に思ったのですが、
派遣先企業の名前って、一応守秘義務?にあたるのでしょうか。
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 10:04:34 ZoFbtrVvO
11月から社員になる事が決まり10月に残りの有休使おうと思ったらダメだと言われた
本来派遣先から派遣に払われる金を派遣先が払わないから代わりに有休取るのダメらしい
だったら社員になると言わずにただ契約更新しないと言えば有休使えたんだろうか?
ちなみに派遣先からは休む許可は貰ってあるけどそれでも有休使えないのかなぁ
387:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 10:54:45 /y9VjjN00
◆あなたは会社にだまされてませんか?
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその日を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した日に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 11:02:04 /y9VjjN00
>>386
派遣先がカネ払わないから有休ダメは違法です。
派遣スタッフは派遣会社に雇用されており、雇用関係は派遣会社にあります。
派遣先がカネ払う・払わないは派遣先と派遣会社との関係なので派遣スタッフ
は関係ありません。労働基準法でも有休とる権利が補償されてます。
有休取れなければ強引に休んで「引継ぎ拒否」でもいいし、有休を買い取って
もらうように派遣会社に要求できます。
派遣会社が拒否したら労働基準監督署か労働局(民間需給担当課)に相談して下さい。
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 11:03:01 /y9VjjN00
◆労働局の需給調整事業課は派遣会社を管理・監督する部署です
派遣免許の許認可の権利をもってます。
つまり労働局に逆らうと派遣会社に立ち入り調査が入り、
最悪の場合は派遣免許を剥奪されます。
それほど労働局は「強いチカラ」をもっています。
390:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 11:09:13 x1sDjhgh0
>>386
派遣先から休む許可取ってるなら
(派遣先とは雇用関係がないので許可とる必要もないが)
派遣会社に有休を申し出ればなんら問題ありません。
11月に社員になるのであれば今の派遣会社に義理立てする
必要もないし。
労働基準法を知らない無知な派遣営業に
「ダメなら労基法違反で基準監督署か労働局に相談する!!!」
と言えばおとなしくなるはずです。
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 11:11:03 x1sDjhgh0
>>385
派遣先企業の名前は守秘義務にはなりません
392:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 13:02:59 KZVSpUKv0
>>385
ありがとう。
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 14:48:20 ZoFbtrVvO
>>388>>390
ありがとう
前の請負が偽装して(俺は派遣だと思っていた)派遣やってて行政指導入ってグループ会社である今の派遣になったんだ
その時に有休は引き継ぐと言われたのに社員になると言ったらやっぱり引き継ぎ無しと言われたけどこれもおかしいよね
30日以上残ってるけど全部使うなら派遣先に金払うよう裁判起こすって脅された
有休使いたいけど裁判起こすなら社員しないと派遣先に言われそうで怖い
394:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 17:14:31 rfCpZuZA0
厚労省とかの労働相談を使ってみるのがいいかも。
裁判をちらつかせてるから、安心したければ、
弁護士の無料相談を使ってみるとか。ググると色々あるみたい。
素人の浅知恵だけど、その内容なら負けることはないと思うんだけどね。
けど向こうには企業弁護士がついてるだろうから、こっちも武装した方が
いい。
395:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 17:22:33 9gAD5lI30
派遣先が有給休暇中の料金を払うなんて初めて聞いた
つうか、その派遣会社も嘘は大概にした方がいい
396:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/25 19:45:11 +mMwKmoC0
>>386
(派遣)社員の有給はすべて雇った会社の負担だ。
派遣社員だっててめーの会社の社員だぞ。あたまおかしいぞその業担。
参考までにどこ?
気になるなら伏せ字かイニシャルでドゾ
397:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/26 09:54:29 L+h2GHON0
age
398:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/27 01:06:17 DwF3fckdO
>>386です
>>395
説明下手で分かりづらかったかもしれないけど派遣先が払う金は有休中の金じゃなく移籍料?です
だから一番悪いのは金払わない派遣先なんだよね
だから派遣も有休消化渋ってるんだと思う
とりあえず今日派遣と派遣先だけで話し合いしてるはずだからその結果にもよるけど多分金払わないんだろうな
399:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/27 01:32:33 kID9E3PW0
>>398
この際その金の名目は移籍料だろうが何だろうが関係ない。
その金が払われようと払われまいと
派遣元は有給休暇の取得を拒否することはできない。
どこが一番悪いも何も、非は派遣元にしか無い。
400:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/27 02:03:06 DwF3fckdO
>>399
やっぱり有休消化は可能なんだね
けど有休消化する事によって派遣と派遣先が裁判ざたになると移籍後の雰囲気が悪くなるよなぁ
派遣先からしたら有休消化は関係ない訳だし自分が有休消化しなければ話しがうまくいくんだよな・・・
401:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/27 17:27:12 5gldbRcf0
じゃあまあ落とし処としては有給休暇の件は収めておくしかないんじゃないか?
そりゃ四角四面でいけば有給にしないのは
おかしいんだけれども第一目的は転職だし。
けど正社員になったら休めないかも知れないからどの道休暇は取ってリフレッシュがお勧めだよ。
また最後まで希望は捨てずに
移籍料が払われるなら派遣会社の気持が広くなるから
その時は有給ぐらいOKになるかも知れない。
まあ今回有給より大事な物があるならそちらを優先すべきかと。
402:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/27 22:19:32 zZEUUsJh0
仕事してる人、住民税ってちゃんと払えてる?
残業禁止になって払えなくなってしまい、今年は仕方なく車を売った。
でも来年は売るもの、もぉないし・・・
403:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/28 01:05:19 rGtuSbsb0
12月末まで更新しましたが精神的に働くのが辛くなってきました。
精神的な病を理由に休みを多くもらうことってできるのでしょうか?
業務自体はかなり暇で週に2日くらい休んでも問題ないほどです。
正直、契約を切られても構わないのですが、更新したのにやめることが悪い気がして・・・
派遣先はいい方ばかりで派遣先や仕事が原因ではありません。
ただ体調が悪いといって休むのも苦しいし
だからといって涙を隠しながら仕事するのも苦しい
病気を話したらすぐに契約切られるかな?そうすると派遣元はだいぶ迷惑ですよね
もちろん派遣先も後任探しや引継ぎとか・・・
できれば正直に話して、やめる方向で、新しい人を募集してちゃんと引継ぎをして辞めたいです
12月まで週5日勤務は耐えられる気がしません・・・
404:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/28 01:41:29 g82wJxr40
>>402
ちゃんと確定申告したか?
色々戻ってくるのもあるから税対策のためにも還付金貰った方がいいぞ。
仕事少ないなら来年はそんなに税金来ないから安心してよし。
しかしフリーランスみたいな形態で働いてるんだから
税金分ぐらいは貯めて置けないとこの先続かない。
貯金できないなら派遣で働くこと自体の検討が必要だと思う。税金は絶対払わされるので。
>>403
そんな曖昧な話じゃなくて精神の病気なのか、やめたいことがメインなのか、
まず病気かどうか医師の診断を受けなよ。
正直、派遣先は働けるのか、働けないのかしかないよ。
週4メインで働くのなら、事情が出来たので勤務は続けたいのだが、
こういう形態に変えてくれませんか?という話を持っていけばいい。
一番困るのは常勤契約なのに不定期にしか稼動しないようになることだよ。
それは派遣正社員バイト関係なく一番周囲に迷惑が掛かる行為になる。
働きますという契約をしてる分、人員補充できないし、宛てにされてるから
日々、いきなりキャンセルした仕事はその場の誰かに降りかかってしまうからね。
辞めたい方がメインなのならば、勤務困難になったということをはっきり表明して
引継ぎの準備をしていうべきだと思う。
軽減させて続ける方向でやるのか、
どのみちやめる気で手続きをとるのか、それだけは最低限自分がはっきりさせないと
誰しも貴方に対しての処置はしにくいと思う。
蛇足だけど、ウツ、即働けない病ではないので
病気云々より貴方の意思ひとつだと思う。
405:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/28 03:16:42 mM5cYD0TO
>>404
ありがとうございます。
鬱と人格障害で病院にはいっていますが…薬も効かなくて。
最近は酷くて夜も眠れず毎日泣いて、職場でもトイレに駆け込んで泣くばかりで、
ちゃんとしないとと思いながらも集中力も散漫で。
仕事量が少なく、のんびりやってもぼーっとしててもどうにかなってしまう
だから続けた方が家にいるよりいいだろうと安易に更新してしまい、申し訳なく思っています。
私は辞められたら一番いいと思いますが、私が辞めて後任をとるのかわかりません。
やはり不景気の人件費削減で
後任とらなかったら派遣元が困るな…とか、社員さんの仕事が増えて大変かな…とか思って
日数減らすとかはそこから勝手に予想しただけで、まずないでしょう
とにかく迷惑なことはわかりますが、このまま働く方が迷惑をかけそうで。
そんなふうに契約終了なんてありなのかな…
406:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/28 10:24:37 qqX3Dm0o0
>>405
いや違うよ。
そのままだと貴方が勝手にフェードアウトするという
雇い側と貴方にとって最悪の状態を迎えるでしょう?
減らせないとか、やめられるかどうかなんて
なんの提案もしていないのに、貴方が判断を下すことじゃない。
正直、今も支障がありそうなのに
後任とらなかったら派遣元が困る・
社員さんの仕事が増えて大変かなとかはとんちんかんで大きな世話だよ。
派遣会社に続けられるのか続けられないのか、現状を話して相談するのが先。
希望があるのならそれもしっかり相手に伝える。
何もしないで予想するのは無意味なんだから、
予想やわからないことを悩むのではなく、
やれることやれないことを相手に話して今後を決めてください。
自分の意思で仕事してるのだから、報告相談は貴方の義務だよ。
407:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/28 12:49:32 mM5cYD0TO
>>406
もちろん言います。
勝手にやめることはしません。
ただ話す前に聞きたかったから質問しました。
そういう例があるのかなって…
契約期間は絶対みたいなイメージがあるから…
特に鬱は気合いで働けといわれるのかなって
無理やり契約期間満了しないと許されなくてするのなら
病気を話したくないんです…
408:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/03 20:05:46 cjQrwW1h0
派遣先の指揮命令権者について質問です。
私が今働いている派遣先では、派遣先の複数の社員の方から指示を受けているのですが、
就業条件明示書に書かれた指揮命令権者は1名だけです。
ネットで検索してみたら、指揮命令権者は複数でも大丈夫だと書いてあったのですが、
その場合は、就業条件明示書にも全員の氏名を明記するべきだと思うんですが、どうなんでしょう?
書かれていない人から指示を受けるのは違法ではないのでしょうか?
409:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/03 20:12:14 yMldQpurO
派遣先が決まったら2、3日後連絡すると言われたが…来ない。
不採用?
こっちから電話してもいいかな?
410:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/03 20:35:43 mFyO+Fvx0
>>409
いちいち聞かないと問い合わせも出来ないのか?そんな判断も出来ないのか?
発達障害?
411:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/03 21:01:30 PWEZHDBe0
>>409
不採用
412:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/03 21:31:37 SBfvR32w0
>>408
なんだろうねぇ・・・厳密には全員記載してそれが指揮命令者だろうけど。
現実には問い合わせてもいちおう派遣先の同部署の人間なら可になる
と言われるだろう。そのあたりはグレーゾーンだと思われ。
>>409
派遣は自営みたいなもんだからね、気になったら自分で動くのが基本!
413:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/04 00:14:02 HOB7z97F0
>>408
その程度の事が気になる人に、派遣は向かないと思います。
414:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/04 01:53:06 uCY2pS/pi
>>408
違法ならやめるの?wそれ聞いてどうなるの?おまえきもいよ。
415:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/04 17:55:44 fbuFf0uH0
>>413
>>414
奴隷商乙www
416:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 01:13:34 HLM1uxPHO
8時間を超えた場合は時給に25%上乗せされるのですよね?
明細見たら1時間分の時給は付いてますが25%の分が付いてません。
どこに相談したら良いのですか?
417:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 06:40:40 Lf9pBIxEO
朝日ハンズは景気悪いから、ほかの派遣会社に比べて早上がりさせられるんだって。
朝日ハンズだけいつも15:00上がり。
協和企画とか三協は作業終了までなのに。稼げないじゃん、こんな会社選んで損した。しかもリーダーだから辞められないし。ストレスで激太り、ニキビ悪化した(泣)
418:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 19:09:58 epotSqYt0
派遣会社はどこでも採用時に身分証明書を提出しないといけないのでしょうか?
免許証なし、社会保険なしで住民票も取れない状態です・・・。
419:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 20:43:56 u4wbXmDT0
工場派遣に登録時に志望動機って書く?
正直つなぎだし、募集してたからなんだよね。
420:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 20:47:08 Yf2U0FU30
>>419
嘘でも適当にもっともらしいこと書いとけば?
それもうまく世渡りするための知恵。
421:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 21:07:38 bYUQFJyb0
>>420
派遣初めてなんだけどバイトみたいに給料に引かれてとかでいいの?
求人誌みても仕事内容は「自動車内装部品の製造」と書いてあるだけなんで思い浮かばない・・・
422:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 21:51:36 UYw9fulF0
派遣登録で志望動機って書いたことないw
どうしても書けと言われたら「条件が合うので」とでも書くよ
423:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/05 23:31:09 AoHXhvlM0
>>418
得体のしれないやつなんか雇わないよ普通。
社保と住民票はまったく別物だろ。関係ない。
424:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/06 00:29:33 hgM1vPXK0
>>418
なぜ住民票が取れないのか。
住所不定なの?
425:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/06 02:46:46 lYoy8z6r0
>>418
日本人なら国籍があるだろ。
マジ無国籍児なら役所に訴えでて裁判起こせ。
その状態では日本だろうがどこだろうがどこにも通用しない。
親と喧嘩して飛び出したって住民票ぐらい移せる。
未成年なら児童相談所もしくはやっぱ役所いけ。18までなら支援してくれる。
426:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/08 19:59:27 8ox0v6wI0
>>408
他の派遣会社から来てる人に指示されまくってるわ。
社員気取りイタタと思いながらハイハイ言ってる。
427:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/08 22:16:29 3AIlmIkm0
IT業界入りたての人間です。
ネットワークの運用保守の話が来たのですが、
見ず知らずの人材派遣会社の面接に行かされて、
現場の会社との間に2社入る、3重派遣されることに気付きました。
更には、最終面接前に賃金の値下げを持ちかけられました。
理由は競合する他社が低い賃金を提示しているから、とのこと。
ピンハネ率を高めたいだけの嘘を言っているようにしか思えません。
賃金の値下げを持ちかけるなんて話はこの業界では良くあることなんでしょうか?
428:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/11 18:27:31 NLrsLl5G0
今現在、稼働中ですが、
三ヵ月後に少しだけど、時給を上げてくれる事を契約時に言われました。
ところが、三ヶ月過ぎたのですが、時給が上がっていません。
明細書を確認しても、全然変わっていない。
とりあえず三ヶ月間、様子を見てみたのですが、改善されておらず、
おかしいと思って営業に確認したところ、まだ人事で決定していないからと
次回の更新まで待ってくれと言われた。
納得いかないので、営業にまた交渉してもいいですか?
ちなみに、「次回の更新まで待ってくれ」というのは
営業の「希望」で「保障、約束」という意味ではないと思う。
429:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/11 18:49:44 jQ/K3XIS0
>>428
好きにしろ、ハゲ!
430:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/11 21:43:59 QLhSnRTj0
四年前に、自分がニートに近い生活を送っていて、親からある小さな派遣会社を紹介されました。
その派遣会社の社長がちょっと頑固親父みたいな(芸能人でいうと横山ノックをきつくした様な人)人だったんですね。
求人雑誌にあるような大きな派遣会社は優しそうな人が多いんですが、小さな派遣会社は頑固親父みたいな人が多いんですか?
431:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/11 21:59:29 QLhSnRTj0
前に寮付きの仕事があって、応募しようと派遣に登録しました。
そして面接時に担当者から仕事の内容を聞かされました。
そして寮の住所も教わり、実際に行ってみました。
その数日後に、担当者から電話があり、自分が職場の住所が分からないので、と言ったら、「あの、私、あなたに言っていませんでしたか?寮から送迎バスが来ますよ?」って。(もちろん、そんな話聞いていません)
そして「あたなは、私の言ってる事があまりよく分かっていませんよね?」って言われて、「今から寮に向かいます」って言ったら、なぜか仕事の話は白紙にして、登録データも抹消させて欲しいといわれました。
こういう経験ある方いらっしゃいますか?
432:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/11 22:30:06 iCZ/oMfN0
>>431
なんで「今から寮に向かいます」になんのか?
全体的に話が見えない。
433:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/11 23:15:48 oOZ+5gWCO
>>431
何でまだ仕事が決まってないのに、いきなり寮に向かいますになるんだよw こいつ頭おか
しいと思ったからすべて白紙と言って来たのだろw
434:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/12 09:18:48 UzG7MhOY0
>431です。
えっと、仕事も試用期間を設けて決まったんです。
435:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/12 10:13:45 PMHmPP+RO
>>434
だからって、担当者が話し理解してませんよね?と言ってるのにいきなり、今から寮に向か
いますって会話の流れがおかしいだろw
436:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/12 11:10:56 bTFcdLIu0
初めて派遣会社に登録したところ、お仕事を紹介されました
「株式会社○○様の契約社員という形での勤務となります」
といわれました。
これって、どういう意味でしょうか?
派遣会社ではなく、派遣先の契約社員になるということですか?
そうなると、派遣社員ではなく、その勤め先の契約社員と名乗ることになるのでしょうか?
437:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/12 11:50:45 qYoEZwL30
>>436
二重派遣するってことでしょう。
対外的には株式会社○○様の契約社員
労働契約は登録した派遣会社
就業先と登録した会社の間の会社は
社名を貸してピンハネするだけ。
438:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/12 11:54:30 bTFcdLIu0
>>437
なるほど。そういう仕組みがあるとは・・・勉強になりました。
439:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/13 02:22:35 h7b5nOM3O
2社の派遣会社で働いていて、かつ前職(←今年5月に退職)の源泉徴収票があり、更に副業が20万円以上ある場合、
年末調整はどうすればいいですか?
440:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/13 07:05:10 2eE9BqM30
>>439
確定申告
441:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/14 12:40:10 Qixc/Qz2O
登録制派遣で、辞めると連絡したら今日支払いの給料が振込まれませんでした。
派遣会社に労基に相談する旨を連絡したら、渋々明日支払ってくれることになりました。
ただ時給850円が800円(研修期間の時給)での支給になると言われました。
研修期間はすでに終了して、レギュラーとして働いています。
過去の労働分を勝手に時給を変更してもいいのでしょうか?
442:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/14 22:46:41 LYhM3RnG0
>>441
契約書持って再度労基署行ってみたら?
443:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/14 23:19:11 z75WzXYP0
派遣先で、派遣先の社員ではなく、派遣先と請負契約を結んでいる別の下請け会社の社員から
指示を受けるのは違法になりませんか?
私自身は、派遣先と派遣契約を結んでいる紛れもない派遣社員です。
就業条件の書類には、指揮命令者として派遣先の社員の名前しか載っていません。
444:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/15 00:00:13 8qJ5uMyUO
>>442
アドバイスありがとうございます。
いわゆる日雇い派遣の会社なので固定現場なのですが、仕事毎の個別の契約書はないんです。
本来は振込みなのですが事務所に取りに来いと言われたので、明日ICレコーダー隠し持って交渉してみます。
445:444
09/10/15 00:42:23 8qJ5uMyUO
×いわゆる日雇い派遣の会社なので固定現場なのですが、仕事毎の個別の契約書はないんです。
○いわゆる日雇い派遣の会社なのですが、自分は固定現場です。ですが日々雇用の形をとっているため、仕事毎の個別の契約書はないんです。
446:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/15 20:30:53 eHUnTWF+0
>>443
違法だけどよくあること。
>>444
日雇いだけど連続して働く現場にいるのなら
その期間内の契約書を作らず日々にしている契約書自体がダメだと思う。
研修まで受けたんならある程度期間の就業は見えてるのに
わざと不完全な契約書でやってるだろ?
どうせ保険除けなんだろうが、金を払わん、就業期間や時給を書面明示しないような
会社はろくな処じゃない。
またそんな契約書受け取ったらだめだよ。
労基に垂れ込んで全部金回収したら早々にまともな会社へ移るのをオススメする。
(たとえ一週間でも常識的な会社はきちんとした書面を打つからな)
447:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/16 10:20:02 eFyR87dci
ここに書き込んでる人の知的レベルってひくい気がする。文章読んでておもう。
448:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/16 18:42:36 af1mI/UX0
>>447
あなたもねw
もっと知的レベル高い書込みをお願いしますよ。
煽りとしてもレベル低すぎます。
449:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/18 20:26:50 fFAh8UcLO
>>439さんと似ていますが、僕の場合は平日は派遣の仕事、
土日はたまに自営の父の仕事を手伝ってお金を貰っています。
こういう場合も派遣会社に話して、自分で確定申告すべきですか?
450:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/18 21:42:46 KbL3uv3f0
派遣先に派遣だから交通費は出ません!って言われました。
何で派遣だからでないんでしょうか?w
451:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/18 23:17:59 qDFNlO1YO
>>450
雇用関係ないからじゃない?
452:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/18 23:35:19 FjX29hQ20
IT関連の仕事、SEやPGをやってみようかと思ったんですけど
どの程度のスキルが有れば雇ってもらえるんでしょうか?
たとえばC++ならこの程度はできないと無理とかjavaならこの程度ーとか
453:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/19 19:34:35 Mcw09v+w0
週に一回だけいく仕事なんだけど、
他の人は勤務なのに自分だけその日は来なくていいって電話が
何度かかかってきた。
週一だからどうでもいいけどやっぱり嫌われてるのかな?
何回もそこの現場で働いてきたし、とくに迷惑をかけた覚えもない。
過去に行かなくていい日には初勤務の女性がその工場に勤務していたらしい・・。
女性がいく工場にはどう見ても見えないし、かなり怪しすぎる。
こっちがさぼればクビなのに、向こうは前日にキャンセルとかもしてくるし
登録解除した方がいいのかな?
454:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/19 23:08:47 q05Mq1Rz0
ある大組織の会社の、ある部門に2週間だけ派遣されていました。
1ヶ月後に、おなじ会社、場所だけど全く別の部門、異なる職種に、
別の派遣会社からエントリーしようという場合、その派遣会社には
以前そこで働いた事がある事を明かしておいた方が良いのでしょうか?
言わない方が良いのでしょうか?
455:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/19 23:23:12 Ta7l19gdO
質問があります。労基法では 定時が8時間迄と定められているのではないでしょうか? 今の派遣先は定時が9時間で それ以降の労働時間が残業扱いになってます。地域によって基準が違うとは思えないのですが 詳しい方 教えて下さい。因みに静岡県の西部地区の某大手工場です。
456:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/20 01:01:02 BuI5KOqT0
現在までに倒産した派遣会社のあえば、なんとか生き残ってる会社もある。
私は現在、派遣社員ですが14万の家賃(車持)でなんとかやっていて、結婚もしている。
恵まれているとは思います。しかし、最近の企業統合を見ていれば、派遣より
どこかの企業の正社員になった方がいいんですが、給与面で激減します。
派遣はこの先どうなると感じていますか?
ちなみに中途の企業を来年2,3月に狙っています。
一生派遣正社員(新規開発、生産技術部門)、賃金低いが正社員。
どちらが理想と思いますか?
ちなみに現在の優良な派遣って何処が生き残っているのでしょうか?
参考ですが、お願いします。