09/05/22 23:52:03 LKST7wVA0
返事があると思ってなかった (・・; ァハハ
> 増収増益期にも真面目にリストラクチャリングを行っている企業
単に13みたいな気持ち悪い書き込みの流れを断ち切りたくて
くそまじめなこと書いてみただけで、あまり真剣に受け取りすぎないでください。
明示的にリストラをするか、暗黙的にリストラをするか、会社によって様々なシステムがあるとは
思いますが(大手、中小問わず)、一般論としてここでの過去の退職者の書き込みにもあったように、
案外次に決定した仕事で、以前の待遇が覆ることも少なくないということを述べていました。
会社の事業縮小にともなって、スピンオフをするケースも少なくないみたいですけど、
実態は権力闘争の果てに居場所を失いつつ建前上・・ていうことも少なくないみたいですが
(特に業種や会社は限定しませんが)
> はっきり申し上げますが、業務範囲拡大のベンチャー起業支援などの目的で、
> 増収増益期にも真面目にリストラクチャリングを行っている企業にとってはイメージダウンの迷惑以外の何物でも無いので、
> ラディアHDがリストラクチャリングを人材の流動性確保の為に実施しています。
この文章の意味がよくわからないんですけど、
そのような事は一切書いたつもり無いんですけど(ドコニカイテアルンダロウ、
6の言いたかったことを一般論で補足したかったでした。
人材の流動性確保と言う意味では、最近の就農ブームや介護への人材の移動等、
新天地で活躍することで、前向きに生きようとしている方々の存在もけっして間違った
結果では無いという事を言ったつもりでした。
26,27,29,30,56みたいな書き込みを刺激するとどうなるんだろうという、興味本位もあるんですけど(笑
相変わらずキモイな不特定多数が書き込める環境というのは(ゲラゲラ