09/09/11 20:45:16 2dDvZ3010
しかし、ここでグダグダと退職後の特定派遣シーに未練深くこだわっているのは、一種の病気じゃないか?
所詮、特定派遣なんて金を稼ぐための手段であり、自分なりの次ぎのステップアップのための手段。特定派遣にしろ一般派遣にしろ踏み台ととらえるべきだね。
元々、折口グッドウィルの前身なんて、歌舞伎町や吉原の風俗経営みたいなもんでイケイケで大きく膨れ上がった風俗体質の企業が、名を変え品を変えで派遣業や福祉関係になったわけだから。
どうせなら、シーの本社も吉原に移すべきだね(笑)
恥ずかしながら、私も元シーの特定派遣の人間です。
しかし、現在は退職して今は自分の希望に向けて前進しているところです。
まあ、①頑張って大手企業の正社員になる、②妥協して中小零細企業の正社員になる、③他の特定派遣に移る、④一般派遣に移る、⑤起業する、⑥他人とまったく違う人生を計画する、①~⑥のどれかでしょうね。
私の場合、⑥ですが。
シーにいたころの定例会なんて、“負のオーラ”“負のスパイラル”が見事に漂っていましたよね。これは特定派遣も一般派遣も同じことだと思います。
配属先もそう、特に私の配属先は一般派遣女性のも多かった。
シーからも配属さらた独身女性の奴が一人いました、完全に性格のズレたバカな奴で私はシーの人間として行動を共にするのを拒みました。
確かに、派遣の中にも正社員より仕事の出来る奴、頭の回転が速い奴がいるのは事実。でもそれはマイノリティであり、圧倒的に派遣は性格のズレた奴、負のオーラが漂ってる奴のほうが多い。
それが良いとか悪とかは別であり、それを素直に認めるべきだね。
そうすることによって、次の目標が自ずと見えてくる。
私は配属先から正社員にならないかと誘いを受けたことがあります。←これ絶対マジ。
でも蹴りました。その配属先はコテコテ昭和型企業でなんの魅力も感じなかったからです。昭和型だから管理職も無能な奴が多いしね。
特に一般派遣の製造系男子や事務系女子なんかを見ていても、どこか性格がズレてる人多いよね。
まあ、性格がズレていようが、本人がそれをプラスにして大きな成果をだしたりできればいいのだが、ネガティブな派遣が多いのが現実。