09/09/02 20:16:25 FFOku/BW0
まだ、イジメの章までいってないのだが、残念だが大事なとこ、
はしょる。でも、この部分、抜かすと後がなあ……(後で、
ご希望に答えて書き足していくから)では、ご声援にこたえて、
サノフィ・アベンティスのハラスメント相談室について、書いておこう。
サノフィ・アベンティスのハラスメント対策は「一見」すごい。
バッジを配る。ポスターを貼る。Eメールを送ってくる。研修会を
開く。「こういうイジメをしてはいけませんよ」と、Eメールに書いてあり、
ポスターに書いてある。(だから、なに?)
しかし、上司は決して注意をしない(←ここがポイント)
なぜかと言えば(今さらにしてわかったのだが)、後々、
「いじめがあった事実はない。自分は知らない。関係ない」と、
言い張るためなのだ。
サノフィ・アベンティスのパワハラ相談員も上司も、口をそろえて言う。
「いじめなどない。自分はちゃんと見ていた(←ここもポイントね、
見てないと言ったら環境整備管理違反だからね)、
見ていたが、イジメとは思わなかったんだ。(ここもポイント。
認識していない、と。つまり駄目な上司であったかもしれないが、
違法じゃない、だから罪ではない、と)」
さらに、「派遣社員同士のことだから、派遣元に言え。(←ここもポイント)
自分は関係ない!」(と、これが上司の正しい責任逃れの仕方)。
パワハラ相談室のおねーさんも言ってた。
「ここに相談に来て、更新できなかったと後で文句を言いに来る人が
大勢(←ここ注意)いますが、ここに来たことと更新できなかったことは
関係ありませんから」(大勢いたんかい!)