09/04/14 23:33:23 aycRgvWc0
横レス
前提条件が多様だから「いくらあれば足りる」
ってのは定義が難しいかもな。
会社で同僚と話すなら地域性は近似だし
互いの家族構成は知ってるけどネット上だしな。
単身で都会住まいなら20万、田舎なら車の維持費を足して23~25万
妻帯者も同額程度でいけるかな。車が無きゃ買い物にも行けねぇ、通勤もできねぇって所だと
2台分の維持費+買い替え積み立てをプラスして30万位?
子供や親の扶養をしてると40万位だろうか?
すべて「自己責任論」でいくとこれでも足りんかもしれないね。
某一流企業に勤めてる友人は親が糖尿の上にボケちゃって
介護施設には入れず入院。入院費+オムツ他諸々で月35万掛ったらしい。
それが2年続いた。彼の給与も35/月位。
ボーナス分割して生活してたらしいけど、間の悪い事に親が倒れる前に
家を建て替えて住宅ローンが払えない。借金してローンを返してたみたい。
単身者だからなんとか乗り越えたけど、子持ちだったら、もう少し若くて
給与が安かったら破綻してたろうね。
零細勤めの俺だったら3ヶ月も持たないと思う。
一流企業の従業員なんて労働人口の5~10%だろ?
「上の方の人」でもアクシデントがあれば困窮するんだよな。
そんなんでいいのかねぇ?
9割の人が「何かあったら自己責任の名の下に見捨てられる」世の中で。
俺はイヤ。
だから「何もない時」は一生懸命、納税するし
「なんかあった時」は助けて欲しい。税と生活保護の関係をそう理解している