派遣制度って、差別制度かな? パート14at HAKEN
派遣制度って、差別制度かな? パート14 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/14 07:35:34 CA8WdsxrO
派遣団地を作ろう!違法悪徳企業に助成金等国庫を出す位なら、派遣団地を作ろう!どうせ潰れる企業に血税だすなら、派遣団地を作ろう!住宅を作れば、様々な業者が喜ぶぞ!

3:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/14 09:18:56 xE6oRRbc0
最近は半年未満派遣でやらせて使えそうな奴だけ契約社員にしてあげるよみたいなのが目立つ

4:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/14 13:18:27 E2ELb961O
どこの企業 

派遣は差別されている



5:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/14 18:28:07 EKIcIro+O
差別されている人ってどんなの?

6:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 00:47:40 Kj85ehqRO
差別されている人は派遣 


7:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 01:55:37 Kj85ehqRO
派遣は差別されている

8:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 23:19:29 ik2uvACa0
つまらんアンポンタンが常駐しているな・・・・

9:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/15 23:44:59 1D6QTs1R0
>>2
派遣団地なんかつくったら、現代版差別部落になるだろうに・・・

10:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 00:46:54 hA+xnE1R0
>>2
まるで昭和初期の寄宿舎

11:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 01:16:13 PYGq4WYR0
>>10
なにそれ?

12:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 03:10:43 49jOkT7y0
昔の事は判らんね

13:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 09:12:01 1X6lbvYGO
派遣は差別されている

14:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 19:59:49 fIALBhS/0
鸚鵡君つまんね・・・・

15:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/16 23:23:56 glLpzgd50
鸚鵡の所為ですっかり廃れてしまったなぁ

16:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 01:38:50 9WYFaFXI0
真面目に話そうぜ

17:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 11:00:17 mSod2km/O
差別制度が無いから卑屈になって荒らすんだね

18:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 16:47:38 3fkU9+Oq0
コンプレックスの塊だからなぁ

19:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 17:39:10 RmSDePIyO
俺って人気者 みんな俺にもっとかまってくれ 
外で誰もかまってくれないんだよ 


20:名無しさん@3周年
09/03/17 18:42:16 0dpToupn0
俺は40歳
特定派遣で
月手取り18万円、半年ボーナス15万円

月給手取り30万円以上の年下の親戚がうらやましい
ボーナス半年で手取り80万円以上の友人がうらやましい
だから
絶対に絶対に派遣になるな

派遣は、派遣元にとって
よそ者、物でしかない。


21:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 18:51:27 mSod2km/O
>>20
派遣先にとっては余所者だけど
派遣元にとってはウチの子になるよ

22:名無しさん@3周年
09/03/17 18:54:25 0dpToupn0
俺は40歳
特定派遣で
月手取り18万円、半年ボーナス15万円

月給手取り30万円以上の年下の親戚がうらやましい
ボーナス半年で手取り80万円以上の友人がうらやましい
だから
絶対に絶対に派遣になるな

派遣人間は、派遣先にとって
よそ者、物でしかない。

23:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 18:57:40 mSod2km/O
>>22
派遣先にとっては余所者だけど
派遣元にとってはウチの子になるよ?

24:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 19:59:57 RmSDePIyO
うむ、派遣は差別されている

25:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/17 20:09:11 yN9rxH5y0
スレリンク(newsplus板)l50
こんな社員もいるみたい
可笑しな話だ

26:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 00:13:02 8RhKdqzB0
派遣みたいな特殊な人と違って、労働者の大多数は会社員なんだから
中には変な人も居るんだろうね。。。。。

27:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 00:48:16 BioaIH780
過疎ってるね

28:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 01:34:29 qxFb7uFq0
差別の実例が無いからね

29:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 01:35:46 kaW/GmWl0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
トドムンド 浜松派遣村 3月29日


30:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 07:51:46 R+1Ck1cJO
このマルチは何をしたいのか判らない

31:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 20:47:35 AJiB37rb0
広告かも?

32:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 23:30:50 6IAk+qHYO
派遣は差別されているかも

33:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 00:51:25 srUgOvGF0
実例、事例を出しておくれ

34:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 17:02:08 2fJv4M3cO
派遣は全然差別されてないぞ 全く差別なんかない 


35:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 17:05:15 bV8m3g7t0
そうだよな。差別じゃなくて区別されてるもんな。

とりあえず名札の色が違うのは9割の会社がそうだろうなw

36:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 17:27:16 BoJNo0TtO
>>35
社外秘事項とかあるから誰にでも分かり易くしておかないとね・・・・

37:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 19:59:37 2fJv4M3cO
派遣は差別されてないぞ 
派遣は差別されてないぞ 


38:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 01:08:37 VGYPWC1g0
何、その呪文?
差別受けたり偏見の目で見られたりする派遣さんは居るかも知れないけれど
『差別制度』では無い罠www

39:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 03:36:54 jQuvKc0U0
別に派遣だからと言って制度として酷い目に遭ってないよねぇ・・・・

40:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 03:48:27 LezL21NJ0
比較→アルバイト

41:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 14:40:19 0xCWnPhLO
なにか問題ある?
直接雇用か間接雇用かの違いだけであって
同じ非正規雇用の範疇じゃん

42:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 22:58:54 ndq3CYaLO

差別ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
ぅぅぅぅぅぅぅぅ 



43:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 23:02:19 p9AtFI9nO
差別されてるよ
社員が「お前ら派遣は余計なことするな」って怒鳴ってたとこ見たもん
あからさまに上から目線だった
ちなみに社員のほうが年下でした

44:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 00:33:33 T1LCEzLf0
>>43
それは派遣制度で決められている事象では無いし、企業には社外秘部分があるので当然の事でしょう。

それに契約外の仕事に手を出したいんなら派遣には成るべきではありませんよ。

45:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 00:47:59 DXRoXcDe0
派遣社員を差別する人はいる
しかし派遣を差別する制度はない

46:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 02:10:15 08V8lz0/0
差別する人じゃなくて偏見もった人でしょ?

47:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 02:25:38 nj3DwCL+O
差別は人権問題です、憲法違反する企業を訴えろ!

48:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 14:50:41 Y2oa6Ib2O
企業が差別してんの?

49:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 18:13:38 IbOFG5ErO
知りたいか

50:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 18:17:38 iqtMk/XI0
だから差別じゃないってバカか!知能はあるのか??弱い奴か?イマイチの集団

契約 はい「契約」 読めるか『契約』

け・い・や・く

51:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 22:35:27 IbOFG5ErO
貧弱ぅ  貧弱! 



52:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 00:31:52 Ue7/Wvg20
>>49
って、知ってんの?

53:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 02:27:42 Yl4REY9gO
僕たち私たちを差別しないで下さい
正社員の方々が優秀で努力家であることはわかりました
私達派遣人はパチンコ風俗などにしか興味がない低俗な人種です
これからも正社員様には逆らいませんのでこれ以上の差別は辞めて下さい お願いします

54:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 03:50:40 iVwn/Nn/O
正社員になっても、誰も社員と認めてくれないんやろ? 職場の派遣達にも、弄られ話のネタにされてるから、ここで叩くしかないって寂しくない?

55:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 06:53:06 XmEh++UmO
誰に言ってんの

56:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 14:01:11 /o4Fduwz0
妄想で空気に話し掛けている

57:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 14:22:49 5QQAaQZc0
狂ってる?

58:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 19:20:47 epLsG3cw0
昭和枯れススキ

59:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 19:40:29 zv+dz2Hq0
九州の小さなライン工場で派遣労働した日記です。

URLリンク(zfd64104.blog95.fc2.com)

60:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/22 22:22:05 iVwn/Nn/O
あれだけ要らない派遣切りしたんだから、今年は史上最高の好景気ですよね!正社員さん!

61:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 01:12:23 +AYwpBHa0
派遣社員は嘘ばっかついて自分を誤魔化している。
「差別制度の存在」もその一つ。

62:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 01:59:12 KSSlJ6+SO
>>60
派遣を切っても、企業にプラスなんてないですよ。
少し経費が節約できただけです。


63:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 02:04:16 TeJqVtCe0
過剰な時に調整弁を閉めただけ

64:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 07:44:39 0Ey1uXJ9O
派遣は差別されているだけ

65:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 08:41:59 xM+zNPm7O
ワンパターンで邪魔なだけ

66:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 20:51:32 0Ey1uXJ9O
誰が

67:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 23:58:40 TAlIiCsFO
派遣って?貯金のやり方知ってるのかな?

68:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 00:05:06 ByH8MB7G0
車は買わない
PCは買わない
携帯は持たない
外食しない
禁煙する
ローンを組まない
風俗には行かない
パチンコはしない

飲む打つ買う・・・・これをやめれば
貯金できますよ!

69:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 00:41:01 SMmL/qMuO
ここは派遣情報板やよ、蛆蟲

70:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 01:56:10 QAV9b1ui0
派遣情報板では無いよ
派遣業界の事象について語る派遣業界板だよ

71:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 03:05:07 053D9Bvm0
差別する制度なんて無いし。。。。

72:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 09:39:48 gcZXSOkwO
無い無い

73:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 21:36:59 549PJqvdO
あるよ

74:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 22:44:20 549PJqvdO
差別あるよ

75:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 22:49:42 0gNsWLwL0
差別じゃないんだよ。

派遣先会社は派遣会社にとってお客様。 -> 派遣先会社は派遣社員にとってお客様。

お客様が、わがまま言っても仕方ない。

76:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/24 23:54:47 549PJqvdO
どんなわがまま言ってんの

77:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 00:13:56 Vux5D2GO0
仕事するための道具がそろってなくて、そのことで愚痴ってたら、もう、来るなだって

78:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 00:38:35 7ggnBTTdO
仕事環境悪いから、人格に問題あり、叩いてストレス解消ですかね。
正社員同士の連絡には時間かけるが、派遣に連絡する時は一言で終わらし
肝心な事伝えないで、派遣をハメテ楽しむ事が、
生き甲斐では

79:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 00:58:15 Vux5D2GO0
せっかく仕事をしようとして行ったのに、満足に作業できる状態になってない。
どんな理由があるか知らないが、スケジュール通りにこなさないと、お客さまに迷惑がかかる、
かといって、足りない道具を持ち込めればいいが、持ち込めないものもある。

愚痴った俺が悪いのか?



やっぱり、俺が悪いんだよな、相手は、お客様だもんな。

80:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 01:45:35 VYy/KZ1t0
>>78
ソレって派遣制度で決められていて行った行動じゃなくて、その個人の問題じゃね?

81:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 22:51:32 RGSq58aS0
そうだね。制度ってなんなのかね?

82:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 22:53:42 ezKG6+0mO
自分の頭で考えるんだ

83:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 23:16:13 udTMrKEPO
今月末で派遣全員きられるのですが、送別会をしてくださるそうです…(社内全体と部署で二回も)
出席すべきなのでしょうか……。…

84:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 23:26:30 7ggnBTTdO
派遣の送別会と新入社員の歓迎会を兼ねての飲み会では?

85:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/25 23:32:15 udTMrKEPO
正社員の希望退職も始まっているので、新入社員は入ってこないと思います。
送別会なんて要らないんですけど…

86:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 00:01:54 77//4KfoO
職場で大変お世話になりましたの気持ちや人のつながりがあるなら行くべきでは?そんな気持ちが無いなら行くだけ惨めになるのでは?

87:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 01:02:56 aUgXYB1Y0
どこで人の輪が繋がっているのか判らないので
離職が決まっていても人との関係は良くして置いた方が良い

88:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 01:40:33 LxbV0a6+0
そーゆーのが苦手なのが派遣さん

89:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 14:13:36 T4FzTfQ3O
↑派遣だからってレッテルをはっている 

差別だな

90:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 15:52:12 E2I8MPsRO
>>89
仮に差別だとしても差別制度ではないよね。

91:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 16:50:01 Sh905NPa0
差別されやすい制度だね

92:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 17:16:23 C9WTcVHaO
制度の所為かな?
制度利用者の所為じゃないかな

93:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 21:26:29 KCACzpao0
そうだな。
有名高校新卒で毎年1~2名しか推薦してもらえない大手会社で
ろくな試験も無く同じ仕事が出来たなんて派遣は恵まれてるな。
差別だ。

94:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/26 23:45:23 T4FzTfQ3O
うむ、派遣は差別されている

95:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/27 01:49:43 qYZ1Xf0t0
また、オマエかよ?

96:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/27 08:48:02 Xsut0ljDO
だって派遣は差別されている

97:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/27 09:02:04 wPqYxHEYO
今回の騒動でなんか変わった?
景気良くなったらまた同じ事繰り返すの?

98:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/27 21:00:25 Xsut0ljDO
誰が?

99:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/27 23:50:54 zSbrlsbv0
オレが

100:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 00:55:17 ZDpupQ6V0
>>99
アナタが同じ事を繰り返すの?
派遣スパイラルのリピートプレイ君?

100ゲットン!

101:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 01:33:30 LBFEAx3s0
同じ事やって待遇が違えば【差別】以外の何ものでもないだろ
憲法違反だよ

102:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 02:44:20 V13ea13c0
「同じ事やっている」という思い込みが悲劇の元なんだね。。。。。

103:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 13:28:43 Q2/duJrmO
だったらいいのにね

104:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 15:02:40 a1/g4rMXO
良くないよ

105:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/28 19:07:17 Q2/duJrmO
派遣は差別されているし

106:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 00:43:32 nFd0iRn90
またオマエかよ!

107:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 03:45:01 c6mmb6+Z0
たぶん、ありんすだよ。
スルーしておk

108:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 17:22:51 RLa2x+1s0
制度化された差別の実態が見えないね

109:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 20:44:40 Pg4e46nH0
自分にとって優遇れていることを制度と呼び不利があると差別だと叫ぶ。
日本は平和だな。
生まれたときから身分が決まってる国にでも移って本当の差別ってもの
味わったら?

110:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 20:54:36 5onlAxHV0
>>109
>身分が決まってる国にでも移って本当の差別

手漕ぎ舟で日本海渡って半島に行けばいいとオモ

111:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 21:16:15 4sjVLe0SO
なにが差別なの?
所属企業によって様々な待遇があるのは当たり前でしょ?

112:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 21:43:06 g3QJ6RbwO
ハケン→差別用語
必ずこうなる

113:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 21:57:35 XDs9w1EZO
なぜ?

114:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 21:58:23 /sbm4YAU0








  国民をして、正規、非正規、、あるいは、社員、派遣と身分差別を実施し
  同じ労力を提供した場合も別待遇で差別するのは

     憲法違反である
 
  憲法は、最低文化的生活の保障と身分の平等を保障している
  わかったらもう寝ろ











115:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 22:00:45 A86WYad5O
欧米の派遣労働の実態

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定  

(´・ω・`)人並みの生活はできます

日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)

1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

人間オワタ(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....

差別っつーか、階級社会

116:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/29 23:32:26 dwmRxyi+0
地元企業に正社員で勤めるよりも、大企業の地方支社に派遣で勤めた方が
労働環境も手取りも比べモンにならないくらいに良いのが現実ですが・・・・

117:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 00:05:41 +sAvKSAW0
>>115
労働条件環境だけ比べてもな?
働く側がそれに見合った働き方が出来るかだよ。


118:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 00:07:16 1drV1mau0
>>117
見合った働き方とは?

119:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 00:24:02 jD59ony40
派遣先社員より職責が小さいのに同等の待遇を要求する事じゃないの?

120:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 02:13:25 PflduDi80
不当請求だ

121:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 02:36:24 Mb1QAXCBO
あほ

122:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 08:53:19 t0/cXcIsO
>>121
賢いあなたに伺います
見合った働き方とは何ですか?

123:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 09:09:44 Mb1QAXCBO
知らん

124:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 09:25:53 fvbL9SQTO
同一労働、同一賃金…少なくとも、こんなの日本じゃほとんど無いよね?
いい加減に現実見ようよ。

125:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 09:40:20 0+CtbTfyO
日本人の日本における待遇日本人差別


http://
www.shomei
.tv/pr
oject
-658.html

126:好事苑♪ 
09/03/30 09:43:46 fATtKd790

【待遇】 会社運営を都合良く行なうための取り決めのこと

      通常、国民の幸・不幸および生活条件を決定する
      のは企業であって国家ではない

      したがって企業の国民に対する不当・差別を取り
      除くのが国家の最初の任務となるとなるが、国民
      も国家もその事にあまり関心がない



127:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 10:32:48 +sAvKSAW0
最低限
正規以上の賃金にしたければ
教育期間不要の即戦力と契約期間までは続けること。
契約ということを深く理解すること。

128:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 12:24:13 t0/cXcIsO
>>127
オフィス系ではそれが当然だけどね

129:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 17:45:38 t0/cXcIsO
単純工の派遣は禁止にすればいいのにね

130:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 19:37:00 0nm5csgr0

 派遣のほうが手取りが多くて、正社員が怒り狂ってたのは周知の事実だよな。


131:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 19:47:25 l258O/e/0
だから「契約」って言っても理解できないのは分かる。
なぜなら派遣と言うのは差別ではなく社会の受け皿だからです。
派遣が崩壊すれば生活保護が受け皿になる。

字が読めない割合
イラク80%
アメリカ20%
日本5%・・・(派遣)

132:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 23:47:32 oKkst53+0
>>131
派遣社員は5%も居ないよ
全労働者の3%程度だから総人口比だと、もっと少ない。

133:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 01:23:29 SZiSja4/0
差別制度などと言う制度は無い

134:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 14:52:11 sbZrMupgO
差別はある

135:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 14:57:12 sbZrMupgO
差別あるよ

136:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 15:30:44 oIk1z9+RO
どんな差別?
で、制度としてどんな風に制定されてんの?

137:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 18:11:13 sbZrMupgO
制度として制定されてるよ

138:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 18:55:15 oIk1z9+RO
どんな風に?

139:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 19:14:40 vBS8U5ElO
むしろ「正社員なんかやってらんねぇ~」「派遣の方が時給いいし、嫌になったら派遣先変えればいいし、派遣先も派遣元が紹介してくれるから楽だし、派遣最高ー!!」って先に差別化してたのは派遣なんだけどな。
そして今 追い込みに追い込まれて「差別制度が~」とか言ってるのってホント面白いよね(笑)


140:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 19:15:12 Qq5eTQUI0
某企業では

労働時間
派遣(残業5時間は当たり前)>正社員(ほぼ定時帰り)
責任
派遣(クレーム案件処理の大半をこなす)>正社員(グループ内案件のみ)
労働環境
正社員>派遣(医療施設を含め、社内の施設は使えず、社食の料金も3~5割増)
賃金
正社員(定時帰りでも残業代込)>派遣(残業代?なにそれおいしいの?)

141:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 23:26:09 sbZrMupgO
差別

142:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/31 23:46:14 Sr9uRdZZ0
なに言ってんだ!この世は差別だらけだろうが。
皆、自分より下を見て生きてるんだ。
だから派遣も差別されて当然。派遣だって無職を差別する。

世界じゃ一日生活費1ドル以下の低所得者がいるんだ。差別し放題だろ?
宗教入って無我の境地でも手に入れれば話は別だと思うけどな。

>>139
ちなみに正社員だって頂点とは程遠いから差別されて当たり前。

143:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 00:12:06 qUuLpGSMO
うむ、派遣は差別されているだら

144:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 01:41:27 HhpqOGqP0
>>140
それって差別制度に基づく待遇なのかい?

145:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 10:25:02 V3coJbp1O
差別じゃ無いやろ?

派遣会社と雇用条件・労働条件を良く話し合え
その上で就労可否を決めるべき

146:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 17:59:37 qUuLpGSMO
求人に月収がのらなくなったワケを答えよ

147:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 18:04:06 t1z93l3a0

バイト・派遣・契約社員十訓

1.正社員の半分のコストで雇った臨時社員に、正社員と同じ品質を求める企業は悪である。
2.社員に品質を求めるならば、企業は正社員を増やすべきである。
3.臨時社員は自らの利益が企業に搾取されていることを認識すべし。
4.臨時社員から搾取することがビジネスモデルの企業は悪である。
5.いずれ辞める仕事に真面目に取り組む臨時社員は無能である。
6.真面目な臨時社員は不真面目な臨時社員の敵である。
7.正社員採用枠は臨時社員を真面目に働かせるための餌である。
8.企業の餌に釣られてはならない。
9.臨時社員は使い捨てであると認識すべし。
10.臨時社員の無能は企業の責任である。

上記十訓に同意する者は、十訓を広くコピペで知らしめるべし。


148:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 18:38:09 qUuLpGSMO
>>145
求人に月収がのらなくなったワケを答えよ

149:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 20:56:57 ahry9glc0

月収そのものに条件として意味が無いから。
休業バラつきで月給制そのものが不安定になってきてるので保障できないから。
昔は***万(月平均何時間 残業代込み)なんて提示していたけどね・・・。

150:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 21:20:16 X9ZA6NxE0
憲法は人の差別を禁じている
人身差別は許されないってことだ
ここまではわかるなオマイラ?

つまりだ、ひとの身分は「社員」一つでいいのに
やれ「正」社員だの「契約」社員、「派遣」社員、
終いには「パート」社員、「アルバイト」社員とかまで創造しくさって
違法に人件費を浮かそうとするピンはね企業・経営者の糞どもがいるってことだ!


151:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 22:27:12 ahry9glc0
強制はしていない。
自由契約だ。

152:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 23:37:40 qUuLpGSMO
違う

153:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 23:47:16 HVj9cns2O
仕事って何の為にするか理解出来てない馬鹿が派遣の道を選ぶ。
派遣なんて昔はその日暮らしを選ぶ奴らがやってたしのぎであって
この日本に住んでる限りワガママ言わなければ仕事なんていくらでも有るし選り好みしとる馬鹿が仕事にありつけないだけ!
働く側が雇う側の文句言うんやったら自分で仕事取って来い!
口ばっかりの堕落人間共が!

154:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 23:54:08 X9ZA6NxE0
>>153
派遣’という雇用形態望んだ者などひとりもいない
派遣’で雇おうとするピンはね違法クソ事業者とそれを許すバカ政府があるだけだ

   いいかげん目を覚ませドアホっ !!




155:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 00:05:03 bZZG/fSIO
その考えが馬鹿の根源やって言ってるの!
無理矢理働らかされてるんか?
違うやろ?
派遣であろうが自分で選んで働いてる限りは責任ってもんが出来るし
その責任感が無さ過ぎるのが考えににじみ出てるよ!
甘すぎるし世の中舐めすぎてるわ!
そんな小学生みたいな考え方やったら
そら何処も無理やわ!
周りのせいじゃない!
自業自得!

156:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 00:18:42 ++HubqWL0
>>155
アホかw

勤労、納税は国民の義務だ
てことはだ、おまいらアホ国民が自分らに対し
働く事を義務付けてるわけよ

その事実を忘れて無責任なタワゴト抜かすなコラチンカスw !!



157:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 00:36:32 bZZG/fSIO
じゃ働くな!
そして人に媚びて一生過ごせ!
その代わり文句一つも言うな!
労働も義務っていうけど実際働いてない奴ら沢山いる時点でお前の言ってる事は屁理屈になっとるのも気付かない馬鹿が
戯言ばっかり言って!
お前みたいな奴らが税金を無駄遣いするんやから外国に行け!
日本に居なくてもいいよ!

158:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 00:48:15 ++HubqWL0
>>157
働けとか働くなとかチグハグこいてんじゃネ~よこのノータリンw
他人がどうするかはその人自身にゆだねるしかないだろがバカタレ

ま、頭の悪いおまえが何をホザこうが他人様は変えられネ~よっ!
そんなことも分からずにゴニョゴニョ言ってんじゃネ~ぞタコw

159:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 01:01:20 eDXOO/GJ0
強制はしていない。
自由契約だ。


160:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 01:05:58 eDXOO/GJ0
自分から望んでいる好きな仕事してる人なんてほとんどいないよ。
ID:++HubqWL0→プロ市民さん。

161:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 01:17:39 ++HubqWL0
>>160
おまい相当アタマ悪いなw
そういう話してるんじゃないだろ

応募者側が好みを言い出す前に
雇う側はその雇用形態として派遣である事を求め強いており
応募者の側に正規社員になりたいとかなりたくないとか言う
選択権は存在してない・・というお話をしてんだよバカチョンピw

162:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 02:41:55 UreXy0k+0
差別って病気とか人種とか国籍とか性別とか本人がどうしようもない理由で出来る差じゃないの?

163:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 07:01:57 HrQ7AykAO
そのとうり、ゆえに派遣は差別されている

164:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 07:43:05 bZZG/fSIO
派遣が差別されてる?(笑)
馬鹿か?
無能が区別されてるだけ!
ほんまアホばっかり(笑)
お前ら派遣はどっか離れ小島行って
誰にも迷惑かけるな!
派遣なんて仕事選んでる時点で文句なんて言う資格無いのに早く気付けよ(笑)
世の中のゴミ共が(笑)

165:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 10:02:35 HrQ7AykAO
差別だな

166:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 10:45:01 ++HubqWL0
>>164
そのゴミのおかげでカスが食っとるわけよ
その異臭、、いや犯罪臭たるや
糞の1万倍 !!

167:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 12:56:42 HrQ7AykAO
くっさー 

派遣は差別されている 




168:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 14:29:21 39tZIUI20
>>161 うそつけ。ほかに応募しろ。正社員の募集がないわけじゃないだろ。
ほかにも起業する自由、医者になる自由、弁護士になる自由、芸人になる自由、
俳優になる自由、好みをいうならいろいろあるぞw誰も邪魔しないぞ。
邪魔しないけど、能力がないからなれないんだろ。

つまり、強いられてるように感じるのは自分のダメさ加減のせいだってこと。
そういうの差別とはいわん。

169:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 15:51:04 HrQ7AykAO
派遣は差別されている

170:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 15:52:09 ++HubqWL0
>>168







 
    いいか、オマイはまず就職しろ、ハナシはそれからだ
    
    平日の真っ昼間、誰も居ない2ちゃんでカキコしてるヤツなど見るに耐えんw
   










171:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 16:55:41 xoZQNMqb0
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:15:11 ID:Txz0SFDL子鼠とかケケ中とか便所とか太鼓持ちの奥谷や城、池田信夫、八代あたりの
構造改革バカ、グローバル馬鹿、規制緩和馬鹿の売国奴どもの主張は
市場原理を使って経済を 発展させるのではなく、
単に「自分がアメポチになって儲ける」ことだけ。

もし市場原理で経済の効率化をはかり、日本経済を立て直したい
のであれば、まずデフレ脱却を最優先事項にし、更には産業構造を
日本の比較優位にある高価格帯の商品や、ハードウェア産業の
ソフト化(たとえば機器単体製造販売からシステムソリューションへの
以降など)に変える必要がある。そうしなければ価格競争に巻き込まれる。

ところが連中が望む事は、労働者の賃金を固定費からはずして
コスト削減を行い、一方では国際的に比較劣位にあたる低価格帯の
商品(量産品)をメインにすること。半導体もより付加価値の
高い商品に移行する筈だったのが、結局電子デバイスでは
台湾メーカーとの競争のような状態を作り出してしまっている。

その結果、低年齢化した低所得者層を増やして、単純労働をどんどん
増やさない限り外需が伸びないという構造を作り出すことにより、
竹中、宮内、奥谷といった連中が人間レンタルの中間搾取で儲けるという
新しい「内需産業、実質外需依存」のビジネスモデルを普及させた。

若い層はもっと怒らなければいかんだろう。この連中こそ本当の敵だろ。


172:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 19:32:22 7X4hTJI+O
若い方が転職や再就職が容易なのに・・・・・

173:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 19:49:06 eDXOO/GJ0
>>170
平日、仕事とは限らないし。
あなたは、どうなの?
被害妄想満載のあなたの意見を見てると限られた範囲で物事語ってるよ。
ドンだけ偉い人か知らないけれど
自分の池から出て大海を見たほうが良いのでは?

174:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 19:56:38 eDXOO/GJ0
>>161
視野がせまいな。
あなたが求めてる業種が派遣を求めてるだけで
選り好みしてるのはそれしか出来ないと思ってる人たちだろう。
契約内容に納得できないのであれば他のことでもすれば?
労働者にとって良いときばかりではない。需要と供給の関係だよ。

175:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 20:36:32 HrQ7AykAO
派遣は差別されている

176:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 00:35:28 8qa/ImCi0
差別されてないってば・・・・

177:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 02:08:30 NsuM4Op10
ましてや制度で制定されてない

178:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 02:30:12 IHES1+eFO
しかし差別されているだら

179:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 02:51:22 zbbyf9OVO
いままで行政が悪徳派遣会社、悪徳企業の行為を黙認していたが派遣切りが社会問題になったので黙認出来なくなってきているので差別待遇も改善されると思います。一番の悪は企業より姿勢の政治と行政です。

180:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 10:47:54 3t0I0dMD0
派遣法も努力義務ばっかりで穴だらけだからな
差別制度として運用しようと思えばなんぼでもできる

181:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 12:13:02 IHES1+eFO
そのとうり、だから派遣は差別される

182:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 12:54:25 +ffqAG2fO
「派遣は」「差別」される

と言う括りがおかしい

「低脳は」「搾取」される
が相応しいのでは?

183:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 16:07:16 IHES1+eFO
いいえ、派遣は差別されている

184:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 18:13:01 uh3OFhV70
もう、しつこい!
同じ事ばっか書いてないで誰にどんな風に誰が差別しているのか具体例を書けよ。

185:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 18:42:55 YewcHT5I0
派遣って乞食予備軍でしょ?w
まっとうに生きてる人間は派遣になんてなりません。
派遣にするために育てたわけじゃないって親が泣くよね。

186:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 19:52:51 pElqpZnB0
>>185
派遣はおまいみたいな無職よりナボもマシ♪

187:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 20:21:29 YewcHT5I0
>>186
え~wありえな~いwww
大企業のエリートと結婚して親は喜んでいるよ~♪
派遣は社会からいらないのw

188:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 21:20:41 pElqpZnB0
>>187
馬鹿だなオマイw

どんだけカキコしたって
それが2ちゃんじゃ
何の根拠・証明にもならないって事が判ってないようだな田吾作w

だいたいその見るからにオツム弱そうなカキコは何よ?
オマイIQ20無いだろ

  ワハハハハハハハハハハハハハハッ !!

もう寝ろw

189:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 23:20:33 0QJlPzt+0
>>188
己を知らないあなたの書き込みの方がばかに思えるのは俺だけ?

190:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/03 23:42:36 +ffqAG2fO
俺だけ

191:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 00:30:30 ppOx2NMO0
185 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:42:55 ID:YewcHT5I0
派遣って乞食予備軍でしょ?w
まっとうに生きてる人間は派遣になんてなりません。
派遣にするために育てたわけじゃないって親が泣くよね。

187 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2009/04/03(金) 20:21:29 ID:YewcHT5I0
>>186
え~wありえな~いwww
大企業のエリートと結婚して親は喜んでいるよ~♪
派遣は社会からいらないのw



親御さんがこの品性の欠片もない書き込みみたら悲しむだろうな・・・

192:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 01:05:02 sWvaJXweO
馬鹿みたい

193:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 01:16:44 2GRE7dTXO
コネさえあれば誰でも正社員

194:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 01:28:30 qD/Kk7+p0

コネもある意味 保障
派遣会社の適当な面談で登録して連れてくる
どこの馬の骨かわからないやつより少しはマシだよ。



195:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 06:46:55 0Dz8fkNMO
馬の骨

派遣を差別するな

196:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 09:20:49 kEIXRPkQO
141:非公開@個人情報保護のため :2009/03/03(火) 05:06:02
日本の医療と介護とあまりの税金支出の現実

2万8千人の官僚ОBの天下りの為に使われる税金支出は年間12兆6千億円

それに比べて
1億2千万人の国民に使われる医療保険の税金支出は年間8兆5千億円
それに
3千万人の65歳以上の老人等に使われる介護保険の税金支出は年間2兆円

1億2千万人の国民に使われる医療保険の税金支出年間8兆5千億円と
3千万人の65歳以上の老人等に使われる介護保険の税金支出年間2兆円を
あわせて10兆5千億円であるが

2万8千人の官僚ОB天下りの為に使われる税金支出年間12兆6千億円に及ばず
これが日本の医療と介護の現実です。


自殺者3万人超



「公務員不祥事」特集4
スレリンク(koumu板)

血税垂れ流しで、こんな事をしている輩も

197:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 12:47:31 sWvaJXweO
関係無いな

198:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/04 20:52:32 yuxq473z0
制度が無いから関係無い事書くしかない

199:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 00:06:38 NpqF4UfVO
なんの制度が無いの

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 00:31:42 IhHSz3OD0
>>199
差別制度なんていう制度は無いんだよ

201:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 02:26:12 ELzcwU0T0
そんな制度は無いと何度でも出てるのに理解しない妄想狂

202:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 08:00:56 NpqF4UfVO
妄想ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ



濁り水でた 



203:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 09:19:33 WetgWQV00
テポドンで日本がリアル北斗の拳になったら派遣の奴ら生きるの強いだろうな
危険な野獣だもんな

危険な野獣でも檻にいれて調教すれば何とか使えおうというのが派遣法じゃないか?


204:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 13:39:31 NpqF4UfVO
派遣を差別するな

205:チェック
09/04/05 14:54:30 g48CDKa+O
社会主義的発展から封建的社会になれば、社会統制上、賤民を造り官憲は其処に人の目を集中させる。愚者はそれに踊ってしまう。冷静沈着な行動が混沌とした社会を統べる業ではないのか、

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 15:10:50 NpqF4UfVO
うむ、派遣は差別されとる

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 20:25:09 G2Heqt7SO
???

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 21:49:23 NpqF4UfVO
派遣は差別されている

209:アメル&ヤメル ◆HELLfordC6
09/04/05 22:18:55 kVpJBPlK0
派遣なんてみんな人間の屑w
首切られて野垂れ死にが妥当

210:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/05 23:35:30 a+twgoBb0
2ちゃんねらー全員死ねば日本は平和になると思う

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 00:56:05 CpbS6hGs0
派遣制度は就職失敗者、就職困難者の救済制度かも?

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 00:58:44 Xpp4QzTw0
URLリンク(up4.pandoravote.net)

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 02:30:11 Tp9fqxyw0
>>211
スキマだらけのセーフティーネット

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 08:42:33 lT9SUyYaO
うむ

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 15:18:53 yvXmIX5V0









  正しく行なわれた労働に対する人件費をピンはねするのは憲法違反!

  犯罪である!そのような事実ある時はただちに警察を出動させよ!











216:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 15:29:44 lT9SUyYaO
そうだ派遣は差別されているっぺよ

217:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 21:44:32 QYmPPZBm0

>>215
契約に法って正しく行われた場合はな!ほとんど出来てないのが現状

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 22:02:17 w/azjJzN0
差別をされたいマゾは派遣業界へ!

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 23:35:18 Jcm21Z6z0
なんで数々の不具を『差別』と称するの?
そんで、それはどのような仕組みの『制度』なの?

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 01:17:44 GNgNJSHY0
何時まで経っても説明出来ない・・・・

221:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 02:57:02 uBHjiiHY0
架空のお話だからね

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 03:35:22 lJdHoQLPO
まぁ、確かに発言を無視されたり、不実の罪を着させたり、露骨な嫌がらせですね。人の卑しい心の問題、前述は科学的に証明できる内容を発言すれば良い、中述は被害者を呼んでもらう然も出来るだけ多くの前で、後述は証拠を出来るだけ持ち総務人事、管理に叩きつける。

223:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 03:47:37 /pcQUzzD0
派遣を差別しているわけないじゃないですか。
ただ、真っ先に切るしホームレスになってもかまわない人が多いなと思うだけで。

224:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 05:01:40 lJdHoQLPO
自ら不幸に成りたい人間はいないはず。立場の弱い人間に全ての荷物を背負わしてはいけない。

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 06:38:12 7ehypyYG0
エアコン工事、中古リモコンのマコトサービスです。
URLリンク(www.makotoservice.com)

エアコン取り付け6980円から、取り外し5000円から。
URLリンク(www.makotoservice.com)

ヤフーオークションに中古リモコンを多数、出品しています。1カ月保証つきです。
URLリンク(storeuser11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(storeuser11.auctions.yahoo.co.jp)

家電製品の買い取り、販売も行っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


226:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 08:39:57 LUtrooLSO
>>224

立場弱いの?

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 16:41:13 j89gyGeQ0
景気が良かったときは社員と同じじゃやだ。
こんな仕事でも来てやってんだ特別扱いしろと騒ぐやつ多かったのに・・・。

228:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 17:08:41 LUtrooLSO
>>227
そうなの???

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 20:58:46 uN+8NyY7O
んなわけないでしょ

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 00:37:08 9kA3LHnH0
うそなの???

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 02:10:53 ff2JwtAU0
>>229
どんなわけなんだろ?

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 02:31:34 TFX8dEISO
勘違いしていた派遣は確かに多かった。
ワガママ言い放題で…その頃派遣はお客様だったからね。特別待遇しろって態度だったし。
ま、真っ先に切られたけど。

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 06:55:00 YtNWMOn2O
確かに、派遣は給料が良くて偉そうな時代があったからね。
だから、少し前までベテランパートのおばちゃんなんかは、派遣は自分達の倍以上貰ってると信じて良く思ってなかったよ。


234:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 13:22:00 IMR5e1XUO
そんな時代があったんだ

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 13:32:01 HP2SPCBiO
古き良き時代です、今でもあるかな?一般派遣と専門派遣

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 14:57:51 IMR5e1XUO
ハロワの検索じゃ事務職派遣や技術職派遣は出て来るけど
製造派遣は壊滅みたいだよ

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 19:32:17 Xel+I0DSO
俺派遣だったけど給料11万だったぞ  
しかし仕事は昼夜交代制で重労働だったぞ 
派遣は稼げる? アホ 



238:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 19:42:58 YtNWMOn2O
>>237
それは派遣が稼げないんじゃなく、貴方が稼げないだけですよ。

IT派遣が流行りだした頃は、時給5000円の仕事も少なくなかったんですから。

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 20:04:48 Xel+I0DSO
俺だけがその給料ならよかったのにね 他の人達は救われて 
お前製造派遣の給料知らんな

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 20:32:09 Vu2a6waC0
まずその金額で仕事する事を選んだ君の選択ミスを認めようよ
11万って、おれが学生時代に低賃金の飲食店バイトで稼いでた金額ですよ。
派遣時代は昼夜交替制で平均35万貰ってた。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 20:42:12 YtNWMOn2O
>>239
製造派遣の経験もあるよ。
交代勤務の半導体工場は支給37万まで昇給したよ。

そもそも11万って、税金や寮費等が引かれた手取り金額の事言ってるんじゃないの?
派遣は手取りで語る人多いからさ。


242:チェック
09/04/08 20:48:16 HP2SPCBiO
昼夜2交代ローテで35万円でも安いほうだと思うよ、タイムカード持って労働基準監督署で計算してもらったほうがいいね。都道府県で最低賃金が違うから。

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 21:00:41 Xel+I0DSO
ホラ吹き大会

244:チェック
09/04/08 21:07:20 HP2SPCBiO
派遣会社にとってはカモ葱だね。知らない事は幸せなのかもしれない。

245:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 21:20:56 YtNWMOn2O
>>243
自分が残念な人生だからって、他人も残念だと決めつけるなよ。


246:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 21:37:31 lpGyPhJRO
手取り11万て時給いくら?
日雇いとかの話じゃないだろ?

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 02:29:44 R9WG2Nsd0
特定も日雇いも派遣は派遣

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 11:47:07 gSAYP30+O
うむ、派遣は差別されとるな 


249:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 12:24:40 5w6RlH5pO
そうかな?

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 15:14:41 wwq4kObo0











        正規、非正規という身分制度を廃止しろ

        憲法違反だ、つってんだろっ、このっ !!













251:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 16:22:54 5w6RlH5pO
好きに選べる「立場」の事は「身分」とは呼ばない

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 20:42:46 wwq4kObo0
>>251


>好きに選べる「立場」

オマイ相当の馬鹿だなw
応募者が「私は正規採用と決まりました」とか
勝手に決めていい会社なんか何処にもネーよドアホ !!



   オマイは低脳違反だっつのっw !!





253:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 22:01:42 z93m+nB00
改行がうざくて
人のこと馬鹿呼ばわりが口癖なやつが粘着してるな。
勝手な解釈でひとの言ってることが理解できないんだな。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/09 23:38:08 gSAYP30+O
しかし派遣は差別されている

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 01:24:10 9PBu0U380
>>252
個人が派遣に成る道を選択しない限り、他人が勝手に誰かを派遣にする事なんて出来ないんだよ。
判らんかな?

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 02:41:58 N+dpavCa0
判んないから他人や世間の所為にするんだよ。

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 09:49:06 rFwduj1+O
殆どの人が自分で職探ししているのに
口入れ屋に身を委ねるのがそもそもの間違いじゃないか?

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 09:51:06 mAyV7Lm7O
全国にあるすべての警備会社に対し、各県の警察や労基署などが、今居るバイトやパート、嘱託らの警備員の雇用契約書が入社(入隊)以来、今日の契約に至るまで警備員名簿に記載されている通りに期間的に穴がなく繋がっているか、抜き打ち調査してみぃ?

抜き打ちで調べたら、雇用契約書の存在に矛盾している警備会社が、必ずどこか出てくるから

これは解雇通告金を払わずに、いつでもすぐに解雇できるようにするためなのだが、
問題なのは、なぜ国公立の学校や病院を含めて、
役所や行政(国家)機関が、雇用契約書をつくらなかったり記載内容を守らないといった不当解雇・解雇予告や事前通告をしないとか配置転換をしたり、法令遵守をしたがらない悪質な警備会社と警備契約を結んだり入札を落札するのだろうか?

違反警備会社から罰金をたくさん徴収すべく、各県の警察や労基署はすべて警備会社を警備員名簿と雇用契約書の内容を抜き打ち調査して、悪質な警備会社を排除しましょう
(これに慌てて、警備会社が抜けていた期間などのニセ雇用契約書を労働者の許可や承認なく勝手に作成・押印したら、文書偽造罪になる)

とくに学校の警備については、入札金額だけでなく、もう少し警備会社の経営や雇用体質の下調べくらいしてから、契約しろよ。
学校という性質から、警備業法や労働基準法などの法律を守れないような怪しい警備会社に警備を委託(落札)すること自体、矛盾してるだろうに…

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 12:50:57 rFwduj1+O
関係無い長文やね

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 17:23:57 sjVbCruY0
正社員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。





261:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 20:24:10 q6dOY31R0
>>255
>【個人が派遣に成る道を選択しない限り、他人が勝手に誰かを派遣にする事なんて出来ない】

オマイ真性のバカだなw
おまえの言ってる事を要約すると次だ

          ↓

 【企業が派遣を募集するから派遣が生まれる、企業が差別の根幹だ】



悪徳企業の側に立ち、本質を歪め言い逃れるのも大概にしとけ、この低脳のバカタレッ !!

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 20:59:06 Iy9QXQA0O
派遣業に求めているものが問題だね、安い労働力を求めてコストダウンしても意味がない、何年も前に問題視されていたのに、企業戦略が稚拙なだけ、都合のいい時にブローカーに頼んで日系外国人を呼んで都合が悪くなると解雇する、人としての心は何処にある、帰国費用与えよ!

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 22:07:48 3N0gkaNl0
>>261
あなたは非正規で雇いますと決まったらやめてほか探せばいいだけじゃ?
雇う側にも選択の権利があるし雇われる側にも選択の自由もある。
双方合意の上での雇用ではないの?なんで差別になるの。
製造派遣解除時は正社員並みの給与で雇われるのいやな人ばっかりだったな。
正社員募集しても給与安いって言って派遣で来て正社員になりたがらなかったから。
その時は逆に差別されたがってたと理解するが。必ずしも企業だけが求めているものでもない。
その情勢によって労働者が求める場合もあった。お互いが利用し合っていたのだよ。

264:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 22:21:00 Iy9QXQA0O
自ら不幸になることを希望する人間を企業は雇うとは思えない、

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 22:23:06 3N0gkaNl0
今はそうかもね。
去年の夏はまではあったよ。

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 22:56:15 Iy9QXQA0O
需要と供給のバランスです。派遣業が売り手市場で強かった時は派遣社員の条件が良かったのさ、そして依り良い条件の企業に派遣社員が流れて行った。それがずっと続くと思っていた。そしてリーマンショック、企業の派遣に対する需要がなくなった。それだけの話

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 23:50:13 mEaHGUwkO
社員は寮費、光熱費無料
派遣は寮費3万8千円 光熱費自腹 

社員週休2日、派遣は週1日
しかし給料は社員より安い 
条件良いか 


268:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/10 23:51:21 q6dOY31R0
>>263
>【あなたは非正規で雇いますと決まったらやめてほか探せばいいだけじゃ?】

ホントに馬鹿だったんだなオマイw
自分のカキコの意味をよ~~く考えてみろボケナス

めんどいのでオマイのカキコの”要約サービス”はこれで最期にするぞw

        ↓

【正規採用にするしないは企業側で決めます、雇われる側にその決定権は無い !! 】



269:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 02:34:47 9znUcnLL0
なんで決定権無いの?
殆どの求職者は派遣以外の就労方法を選んでいるのに
あえて派遣を選ぶのは極一部の異常者か?

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 03:41:42 GAIOZK930
>>268 アホはお前。雇われる側にも企業を選ぶ権利がある。ほかを選べばいいんだよ。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 04:24:52 BODhQoEL0
正規雇用の募集は途絶えた事が無いんだから
派遣が無理なら、そっちを選べばいいよ。

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 05:11:24 dpzYiILF0
やっぱ派遣の人って中卒とか高卒の人が大半なのかな?
もしくは大卒でもレベルが低いところなのかな?
それだったら今まで遊んできたんだし自業自得かもしれない。

高学歴で派遣の人はかわいそうだと思う。
同情するよ。

本当に派遣対正社員って底辺の対立だよね。銭ゲバとかもそんな感じだったし。
普通の人はそんなところで対立せずに、年収にしても2000万超えたかどうか、で争ってるのに。
悲しいことだと思う。

でも、自業自得って面はないのかな。
今まで勉強サボったり、社会に迷惑かけたり、そういうことが原因だったりしない?
ゲームばかりやってたとか。
人は悲惨な場面を目撃した場合、被害者に何か落ち度があったやむを得ないんだ、と無意識に考えて納得する傾向があるから、
俺もそう思ってしまいたいのかもしれないが。


273:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 06:35:48 dpzYiILF0
学歴って大事だよね。
せめて東大くらいは出ていないと凄いとはいえないけど。
低学歴の人は、高学歴をうらむのではなく、「学歴なんて関係ない」的なことを
主張していた人物に対し恨みを向けるべきだね。ヤンキー漫画の作者とかね。
高学歴者に恨みを向けるのは、いわゆる逆恨みという奴だよ。

274:チェック
09/04/11 07:28:00 Ew6fGBooO
職業選択の自由を主張していますが、その職業に就けるかどうかは企業の判断です。判断材料の乏しい人は希望の職業に就けない。それに派遣も種類がある。わかりやすく言えば芸能事務所も派遣業のひとつです。反論もあるだろうけれどオレの考え、

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 08:45:12 wTiuPv2F0
要約の意味がわからない真性がいるが
企業が求める人材にならないとだめということで。
職業選択の自由は就ける就けないの問題じゃないのでは?
確かに雇用形態は企業が決めるが企業を選ぶのは個々人自由だ。
どうしても自分がやりたい職業でなければならない人は自分で
始めればよいだけ。


276:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 13:55:03 KP4ZK0+JO
頑張らない自由を選択した結果だろ?

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 19:55:56 2eJJEglvO
↑貧弱ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ  


278:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 22:22:41 dpzYiILF0
まあ、企業にも営業活動の自由が憲法上保障されているわけであって、
どういう人を採用するかどういう雇用形態を採用するかは、その営業活動の自由の一環だからな。
利益をもたらさない人間を雇用して、数100万円を支出する義務は企業にはないだろう。

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 22:41:32 z+gWrcFs0
スレリンク(kyousan板:1-100番)
派遣に関して共産党への公開書簡

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/11 23:04:21 wTiuPv2F0
>>267
労働条件の福利厚生だろう。
労働条件は雇用先と交渉してください。
派遣の方は交渉先は派遣先企業ではないですよ。派遣会社です。
社員は組合費出し合って組合運営し企業と団体交渉した結果ですから。

社員の場合社宅・独身寮では年齢制限有ったり10年前後で追い出されるところが多いのでは?
派遣さんの場合は派遣されてる限り居れるから
社員も同じだと勘違いしている方が多いような気がする。



281:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 02:00:28 x718hxJM0
派遣会社に「派遣先企業社員同じ待遇以上を用意してくれなきゃ働かない」って要求してみれば?

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 04:01:32 4+tWhVgl0
他の人を使って追い出されるでしょう・・・・

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 15:03:11 HWasB9rM0
他の人じゃ間に合わない能を身に付けるしか無いね

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 18:06:27 fWjoL7nYO
↑凄まじい世間知らず

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 19:32:13 XuioUxhYO
>>284
世間を知ってんの?

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 19:50:24 7qhLkkZRO
派遣制度は、社会的区別です。
差別ではありません。

区別されて派遣からはい上がれない責任は、貴方にあります。

早く、真人間になってください。

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 20:43:50 xWzTiqWr0











   身分の設定は差別である

   憲法違反につき逮捕する!












288:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 20:54:58 fWjoL7nYO
派遣は差別されているっぺよ

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 21:10:42 mOReZPrlO
非正規雇用者をすべて正社員にするだけの体力ある企業は世界でも少ないのでは?派遣から正社員になる事は難しくないはずだよ正社員より結果だせばいくらでも声かかります。

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 21:28:18 qa1/e9RFO
差別である、明確な理由が聴きたい、本来は派遣契約が切れたら次の契約が提供されなければならない。派遣会社の乱立と競争そして不況が重なったために起きた。バブル的要素が現在にあるからです

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 21:56:53 fWjoL7nYO
うむ、派遣は差別されているだら

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 22:14:39 xWzTiqWr0
>>289
>派遣から正社員になる事は難しくないは

だったらなんでおまえは無職なんだw?



293:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 23:09:51 yDD5c8U00
>正社員より結果だせばいくらでも声かかります

こんなのほとんどないよ
国会中継でやってたけど、派遣から正社員へ登用されたのってなんかの統計で数%くらいじゃなかったかな
ほとんどの派遣はスキルが身に付かない単純労働しかさせてもらえません
しかも脱法目的で部署を短期で変えられるからなおさら

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 00:19:45 uI274v4i0
派遣から正社員へ登用されたのってなんかの統計で数%くらいかも知れませんが
それ以前に派遣労働者が全労働者に占める割合は数%くらいに過ぎません

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 00:26:07 KclC8BZaO
派遣先で正社員になる必要もない
単に就活して正社員採用されればいい
何社も受けて落とされても頑張って活動すればよかったんだと
おととしぐらいまでならチャンスはかなりあった

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 00:28:16 D6D/e0Zm0
差別って解釈じたいがどうかな

社会から冷たい目で見られるとか馬鹿にされると言ういみならキミら同じ事をしてるはずだ
しょっちゅうな

特定の人種に偏見もってたりする奴もいるだろ



297:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 00:34:59 CKDbYHZR0
>>294
種別の労働人口比率はこのスレ的に関係なかろう

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 03:01:25 dyCJ3acr0
で、被差別民は何割?

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 09:08:03 js//HUFL0










       人に身分を定める行為は憲法違反である

       かかる企業あらばただちに営業低処分が相当












300:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 09:42:03 JM4JMkR70
派遣?制度?差別?
何言っても 過程は違っても はみ出す人結果は同じようなものだったろう。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 09:58:22 uLfb4Wze0
301

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 15:18:30 js//HUFL0
>>300
>はみ出す人結果は同じようなものだったろう

違法企業どもが非正規採用を設けるからはみ出す者が出ることとなる
すべての労働者を正規採用とする法律をつくればかかる事態は起き得ない

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 16:02:09 UxSzEYbl0
>>302
あなた天才!

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 16:11:07 NO9Ef9FzO
>>302
調整弁を失ったら
ある程度以下は採らずに繁忙期には既存従業員の負担を増やしてこなすようになるだけ

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 16:23:54 JM4JMkR70
>>302
脳天気だな。
リストラって言うことばいつから使われるようになったか知ってる?


306:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 16:46:50 NLFiPPwTO
派遣はかなり差別されているがんす

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 17:07:09 NO9Ef9FzO
実態が無いのに念仏のように何度唱えても・・・・・

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 18:08:34 XVDzwroJO
ハケンは、ちゃんと社会的区別されてます。
社会的に必要な区別制度です。
江戸時代にも、得た否認があったでしょう。
諦めてください。

諦めて、その範囲で人生全うしなさい。

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 18:46:07 D6D/e0Zm0
25過ぎて専門スキルないんじゃ終わってるだろ
族上がりの中卒でさえ職人の世界で何かしらのスキルもってるし
20も後半になれば親方として独立考え始める年齢

差別とか言ってる時点で駄目駄目よ
お前には嫌韓房や在日嫌いとかいるだろ?ネットである事ない事言って叩くだろう?
それと大して変わらん
25過ぎて派遣オンリーで専門スキルなしはただの無能者
差別うんぬんのとは別の話


310:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 18:49:30 D6D/e0Zm0
>>すべての労働者を正規採用とする法律をつくればかかる事態は起き得ない
今言われる派遣にからんだ問題は解消されようが
無能は無能、底辺は底辺のまま

その歳まで何やって生きてきたんだって話。生き方の安易さだらしなさの方が問題。
プラスアルファーの自己努力をしてこなかった奴は雇用形態が変わっても同じ。
つか、首になるだけだ。
あっちこっちの会社でな。

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 19:00:49 9IXFuyHGO
>309>310
そういう事言う奴って、実は大したこと無い、口ほどにも無い輩が多い。

312:日本国憲法♪ 
09/04/13 19:02:35 js//HUFL0

>第二七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
>第三〇条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。








  国民に勤労・納税の義務を課しているのだから
  政府は国民に職業を提供する責任を負う

  もし義務の行使だけを国民に求め自らの責務を果たさぬ
  政府があるとすれば、そんなのはイカサマ国家に過ぎない










313:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 19:24:39 NLFiPPwTO
派遣は差別されているだべ

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 19:33:06 CKDbYHZR0
>>309
たたかねーよw
なるほどね
在日や韓国叩いてるようなやつが君のように派遣もたたいてるっちゅーことかw

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 19:42:18 NO9Ef9FzO
>>311
元々、正社員になる程度の事なんて、大した事じゃないじゃん

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 20:24:25 NLFiPPwTO
うむ、派遣はかなり差別されているな

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 21:12:35 0hR0TizV0
大卒新卒を一人まわしてもらえることになったので
来月いっぱいで契約解除する派犬を決めなきゃなwwww
やっぱ、7年以上つとめてくれてる40歳過ぎの派犬男(専門26種、設計職、政令2号)を切るかwww
それにしても、40過ぎでこの不況下に就職活動ってwwwww
それも、派犬歴が7年以上つまり正社員歴が最低でも7年はとぎれてる低脳がwwww
でも、しょうがねよーなwww
新卒正社員にくらべれば、派犬なんてカスだからねwwww
7年超も社員の半分の給料で退職金も無しで働いてくれてありがとうございましたwwwwww

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 21:40:32 D6D/e0Zm0
>>314
そういう事(笑)


>>315
じゃ差別じゃないんじゃないか


319:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 21:47:16 hVyEB+lP0
>>317
もっと面白い煽り求ム

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 23:07:47 NLFiPPwTO
派遣は差別されている

321:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/13 23:29:57 JM4JMkR70
法律うざ改行くんと必ずセットの差別だと呪文のように唱える人へ。
北海道の大自然に行って 大空と大地の中で をじっくり聞いてくれ。


322:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 00:54:17 DD4w737HO
煽り方が何だか“工作員”っぽくなってきたようだなw

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 01:51:35 axXvgIET0
>>312
逆に派遣なんかやって誤魔化してる奴は勤労の義務違反でとっ捕まえて
強制労働の刑に処すればいいんじゃね?
そしたら派遣になる者も減るやろ?
派遣に成る者が居なくなりゃ派遣会社なんて成り立たないんだから問題解決だ

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 02:32:26 Ou/SXasM0
派遣登録取締法?

325:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 06:06:22 X2ujcYDXO
多分、派遣として就労しようと思う人間は減るでしょう。企業不信、政治不信が募る思いが出てくる。派遣も格差の派生が出てくるのでは?

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 07:47:00 5WZm4wXkO
既に派遣もピンキリだろ?
派遣かどうかよりも何が出来るかどうか?が差の主要因

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 13:54:20 GTfpHaUYO
なんまいだぶ 
派遣は差別されているっぺよ 
なんまいだぶ なんまいだぶ

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 23:10:18 q1Ol3SK30
頓珍漢↑

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 23:12:13 OyMh6hqO0
????
法律変えれば今度はたんなるアルバイト・パートが増えるだけじゃないの?
1年で正社員にすれば11ヶ月で首にするだけだろう


330:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 00:02:32 YmttX7k/0
だって、フリーターという言葉が生まれる前は
終身雇用の正社員ばかりという印象が強いと思うけど
あれって、単純に大企業の下請け会社(今で言う偽装請負会社)
の正社員が多くて統計上の正社員比率を上げてただけじゃん。
全員が正社員なんて有り得ない。好景気でも無理。
つまり、おれらは努力するしかないのさ。

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 01:58:56 iheXZgBS0
主婦のパートさん、学生のパートさん、農林水産業からの出稼ぎ期間従業員さんが活躍していました。

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 02:44:04 9AeWHHt/0
間接雇用が無くても調整弁は作れるってこったね

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 09:39:15 RueJiqc+0
仮にかつての下請けが今の偽装請負だったとしても
正社員と派遣では社会保障がぜんぜん違うよ
少なくとも登録型派遣を無くすか、雇用保険を3ヶ月でもらえるなどすべき

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 15:32:04 GhD2J/8/0
登録型派遣が無くなれば調整弁の社会保障は向上するの?

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 19:44:23 AQ2+l2nXO
うむ、派遣は差別されているべ 

なんまいだ  なんまいだ終わりだ 



336:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 19:59:19 8AcGw/Im0
正社員と派遣との格差は就業中だけにあらず

切られた後の再就職の面接で顕著に現れる
職歴:元派遣→いらない


337:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 20:33:51 AQ2+l2nXO
派遣は差別されているな

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 22:27:04 3N3pFeCl0
>>336
何故だと思う?

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 22:48:27 HD8PCmgW0
>>336 そこまでわかってて派遣になるおかしな奴も、
それがわからなかった情弱も、どちらも採用に値しないからねえ。
やっぱり自分の選択が招いた結果だよ。

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/15 23:20:00 QT9ECM2R0
どうしちゃったんだろねぇ?

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 00:08:59 1f0uHfZX0
差別が無いって知ったからテンパってるんだろな

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 00:39:23 qSgUl54O0
まぁ何だ、キミら派遣で大変だろうが頑張れ、と言うしかないわ。


343:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 00:43:38 d80SPygG0
派遣の人って自分の将来のこと全く考えてないよね。
私の職場にもいるけど(技術系で1/3くらいは派遣の人)。そんな人ばっかり。
去年まで空前の製造業好況だったんだから、転職活動すれば他の企業の社員にもぐりこめたはず。
好景気は長く続かないから早く転職活動したほうがいいって薦めてたけど、
そうだねっていうばっかりで具体的な行動にはうつさない。
で不景気で契約終了になって、どうしようって焦ってる。
たぶん想像力が欠如してて、職無しの現実が突きつけられないと動けないんだろう。
同情はするけど自業自得としかいいようがない。




344:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 02:50:09 RrsuPQti0
派遣社員の人権
スレリンク(rights板)
派遣制度って、差別制度かな?6人目
スレリンク(rights板)


345:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 07:18:40 7UbrXQms0
282 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/15(水) 18:01:01 ID:DQsG5rZs [ softbank219016070117.bbtec.net ]
公務員で33歳以上の女の独身者は、少子化の親玉だと思う。
少子化に歯止めをかけよう!!

285 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/15(水) 22:26:12 ID:DQsG5rZs [ softbank219016070117.bbtec.net ]
33歳まで講師(契約社員)ならば、女ならば妥協して結婚するでしょう。
なのに、女のくせに33歳まで講師で34歳からやりはじめる。男ならわ
かるが、女は早く嫁に行け『男と女は違う』反フェミニズム!!
妥協のできないプライド高い女だ。

286 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/15(水) 22:31:35 ID:DQsG5rZs [ softbank219016070117.bbtec.net ]
男は40歳まで結婚OK。女は35が限界だと思う。.

スレリンク(kanto板)


346:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 10:59:13 Xs36p5lIO
>339~>343
煽り方の練習してる“新米”工作員としては、マァマァの出来栄えか?

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 12:24:57 LVBFlg0tO
なんじゃそりゃ?
現実逃避術か?

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 15:20:10 3nS8dZrOO
ウぅぅぅぅ  
派遣は差別されているっぺよぉぉぉぉぉ 

なんまいだぶ  なんまいだぶぅぅぅぅ 




349:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 18:01:42 3DiCoKWD0
>>346
アンカーの付けから勉強しよう。
>>348
本人の中ではうけると思ってんだろうね~。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 22:17:33 3nS8dZrOO
ギクッ

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/16 22:40:21 3DiCoKWD0
派遣だからってうけないなんて
差別されているっぺよ

て書き込むとこだろう?

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/17 01:31:37 OxAEa8xP0
さわらぬ神に祟り無し

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/17 03:00:08 XSgm2kRx0
「差別だ」と言う人は派遣の浮き草暮らしやめて就職する気ないの?

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/17 16:46:43 xeUFdZ5OO
派遣は差別されているっぺよ

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 14:08:10 mWI4mzRk0
直接面接しても 不採用
派遣でしか採用されない。
世間はおれを差別するから採用しないのだ。←この思考回路が間違いの始まり。
おれは派遣しか選べないのか。→ 差別だと感じる。

派遣の雇用条件が正規より不利なのは判ってはいるが
派遣しか選べない俺は仕事しないと生活できないからその条件を呑む。
短期でつないでいる間仕事を探そうと思うが
好景気で派遣でも十分以上の手取額が貰える。
寮も自分でアパート借りるよりも安く入れる。
若手正社員の手取額を知るとそれではやってられないと考えるようになる。
長くなってくると雇用条件悪いのも忘れ 派遣が居心地がよくなる。
派遣先の正社員の誘いも断る。他社の正社員募集も気に留めなくなる。
契約延長のお願いが来るようになり自分がよければ派遣がこのまま続けられると錯覚する。 
ところが不景気で労働環境が厳しくなる。
やめたければどうぞといわれても他に行くところが無い事に気づく。
ついには契約終了。寮も追い出される。
錯覚していたから収入全部使い込んで貯蓄も無い。
今まで、錯覚していたことと違う現実を突きつけられ愕然とする。

はじめに戻る。
派遣しか選べないという思考回路と
錯覚していたことが当然だとの思いから
派遣制度は差別だと言い出す。
こんな感じか?いるっぺよ。


356:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 19:15:05 ylnvTEVPO
↑派遣の手取り知らんな

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 20:19:43 9cIPnk490
>>347
やっぱり”工作員”?

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 22:32:54 mWI4mzRk0
>>356
景気のよかったころの派遣の手取り知らないんだろう?
一から十まで派遣会社におんぶに抱っこや前借りばっかりするやつは控除額多くて
手取り少ないの当たり前だろう?

若い派遣のやつら 正社員 同年代の給与知ってそんなんでよくヤルヨて言って笑ってたよ。


359:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 22:38:22 mdr0rkP2O
ハケンは、差別でなくて、社会的区別。
その点、理解よろしく。


360:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 22:38:22 bHG3MpYG0
民主党・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」「日本は恥ずかしい国」★18
スレリンク(newsplus板)

301 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:45:31.30 ID:WsCsrBRa
鳩山の家と財産を俺らに分けろよ。お前だけの所有物じゃないんだろ?

307 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:47:39.47 ID:WsCsrBRa
ええベベ着とんのやろ鳩山。それもお前だけのもんちゃうんやろ?

311 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:49:30.73 ID:WsCsrBRa
貯金通帳とカード、番号を公開してみんなに貸してくれるんやろ?
お前だけの財産ちゃうんやろうからなあ鳩山。

321 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:55:12.73 ID:WsCsrBRa
鳩山サソだけの所有物じゃない鳩山邸に居候するツアーを組もうぜ?

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/18 23:30:34 bMVI2o5V0








  区別は必要ない「俺には」まったく必要ないのだ
  区別は差異に基づく分類ですなわち差別と同義!

  ところで「誰が」区別を必要としてるんだ?
  「誰なんだ」区別を必要としてるのは?え?おまえか?











362:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 01:32:54 tcn4f5yO0
世の中の秩序を維持するために制限をしているのだよ。

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 14:57:33 3+atcAHb0
>>362
>>361

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 18:47:19 8HJ5dZsP0
要は、人間って他人の不幸が一番おいしいってことだ


365:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 19:10:13 7s2PmeTeO
>>364
企業=雇用責任負わなくてラッキー
派遣労働者=就職活動無しに気軽な就業でソコソコ稼げてラッキー
派遣会社=派遣料金稼げてラッキー

一体誰が不幸なの?

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 19:52:54 8HJ5dZsP0
派遣労働者はラッキーっておかしいと思うが。
どう考えても最近の派遣に対する評価というか、見る目が厳しくなってるよね
ただ単に、稼ぐためだけで派遣を選んでるわけじゃない人も中にはいるのにさ
来月でクビらしいが、このタイミングではどこも相手にしないだろうな・・

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 19:52:57 QmY97omBO
知らんの?

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 20:51:12 4L9TyE5r0
>>367
知ってんの?

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 21:37:14 x7319ajSO
自分から進んで派遣になっておいて「差別だ」とは聞き苦しいな。文句言うくらいなら最初から正社員で就職しろ。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 21:54:50 3+atcAHb0
>>369
企業側が派遣を募集してたんですが、、

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 21:59:22 UU2K1mTQ0
>>370
ヤクザが組員募集してたから自らヤクザになりました。
募集した組が悪くて僕は悪くありませんって事?

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 22:27:58 RhF9PK8C0
派遣が増えた分正社員の枠は減ってる
正社員の枠からあふれた人は必然的に派遣かニートを選ぶことになる

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 22:44:51 QmY97omBO
うむ、派遣は差別されている

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 23:49:04 8HJ5dZsP0
そもそも派遣だからって
あーだこーだ差別するのが頭にくるんだって

他にもアルバイトとかパート社員とかフリーターとかいるだろ
これも正社員じゃないよ
ってこんなこと言っても解決しないんだろうけど

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:05:16 GZ5FjLjt0
>>374
>だこーだ差別するのが頭にくるんだって

どんな差別があんの?

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:13:20 m3bGz1Nw0
派遣とは会社がスムーズに回るための役割分担のひとつです。
自分でその役割を選んだ限りそのルールの中で働いてください。
ルールに疑問があり頭にくるなら努力して
他の枠に自分から飛び込んでください。
(努力とは自分で認めるものでは有りません)

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:16:51 zeYRhsDE0
色々だよ

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:33:02 LJVfepAD0
>>376
>ルールに疑問があり頭にくるなら努力して
>他の枠に自分から飛び込んでください。

まず、扱いに疑問や不満を持っている派遣社員が大多数を占める現状がおかしい
嫌なら努力して正社員になるというのは個人レベルでは正しい行動だけど
だからといって派遣の待遇を現状のままにしていい理由にはならないとおもうけど

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:34:57 zeYRhsDE0
努力しても無駄でしょ
書類選考で落とされるって・・人生終了みたいです


380:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:35:15 HU/99ulI0
>>378
>満を持っている派遣社員が大多数を占める現状

そんなんは低層の工員派遣だけであり、大多数せは無い。
しかも、工員ってのは派遣じゃなくて直雇でも低遇なのが普通。

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:37:41 HU/99ulI0
>>379
努力すれば必ず成功するわけじゃ無いが
「努力しても無駄」って考えてる人は絶対に成功しないよ。

努力は最低限の必要条件だよ。

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:43:36 zeYRhsDE0
>>381
努力しても無駄=努力-職歴-運とか

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:45:39 m3bGz1Nw0
>>378
雇用形態上 製造派遣の待遇向上は期待できないだろうと思う。
まずは、派遣を選ばない、早く抜ける。
製造派遣スタッフが居なければ製造派遣業成り立たなくなり雇用形態消滅。
企業に都合のよい雇用形態を増やした責任は企業・政府だけではないと思う。
労働者側も安易に飛びつかず硬くならなければならない。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 00:53:49 m3bGz1Nw0
努力とは人が認めるものだよ。
相手が何を求めていて自分は何をしたかだ。
誰しもが自分は努力していると感じていがちだが自己満足でしかない。
認めてほしい相手が認めるかだ。
書類選考で落とされるのであれば書類の中身に問題があると思う。
毎回同じ書類じゃどこに何回出しても一緒。
見る相手にあなたの意欲とか努力が伝わってないんですよ。


385:名無しさん@3周年
09/04/20 01:01:13 TyAouz3z0
学会2世のスレ
スレリンク(koumei板)

2世3世が学会のおかしさを確信した瞬間その18
スレリンク(koumei板)

親が創価だと子供はいい迷惑
スレリンク(koumei板)

 婦人部が学会のおかしさを確信した瞬間1
スレリンク(koumei板)
      ↑盛り上がっていますので参加してみてください


386:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 01:01:55 LJVfepAD0
>>383
>労働者側も安易に飛びつかず硬くならなければならない。

これは同意だけど、当座の生活資金に余裕がない労働者はとびついてしまうんだろうな
派遣切りにあった人は失業手当が受けられない人がほとんどだそうだけど、これは何とかしてあげればいいと思う
受給要件を1年から半年にするらしいけど、半年でもまだ足りない

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 01:09:29 zeYRhsDE0
>>384
それは大いにあります。
努力しても相手に認められていないことは多いです。
だから無駄だと感じるんでしょうね


388:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 02:00:38 m3bGz1Nw0
はじめは認められることが少ないですが
続ければ徐々に多くなり積み重ねれば大きな信用となります。

派遣の雇用体系にはこれが生まれずらいのでネガティブな方に進む。
最初は大変かもしれないが早く抜け出した方がいいよ。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 02:28:38 zeYRhsDE0
確かにそういうものですよね。
とすれば
派遣社員って最初から努力する方向を間違っていたようですね・・
結構すっきりしました。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 02:41:02 0f8gGFjs0
結局、制度によって決められた差別なんて無いんだよ

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 16:15:53 84Zx8MfP0










   正規社員、非正規社員などという身分差別は憲法違反である

   同一労働おいてその待遇に差を設けピンはねする企業あらば

   ただちに営業停止にするのが国家の責任というもの。














392:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 18:16:05 m3bGz1Nw0
相変わらず改行お疲れさん。
で、言ってることは正しい 同一労働ならばね。
正社員の中でも同じ職場で同じようなことをやっている様に見えても
格差がある。なぜだ?
労働の定義とは多様なんだよ。役割分担が出来ていて同一労働といえない部分が多い。

あと正規と派遣で労働者に給料を支払ってる企業は違うので間違えないように。

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 19:31:45 EJ3Re+kC0
非正規で労働者を使おうとする企業がキタネエよ

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 19:54:14 84Zx8MfP0









  人に対して「非」を付けるとは不届き千万!

  人はすべて「正」である、わたしは憲法違反を許さない!











395:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 20:35:39 m3bGz1Nw0
現状の結果だけ見れば確かに汚いと思えるかもしれない。
しかし、派遣の雇用体系を歓迎し感謝し利用していた人たちが
多かったのも事実である。
その当時、派遣社員は汚いといえただろうか?
企業にとって非正規・正規含めて必要な絶対人材で有る事実を考えよう。




396:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 21:03:51 TDssPC2nO
うむ、派遣は差別されているだら

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 21:07:55 84Zx8MfP0









  企業にとって必要な絶対人材なら正規採用するのが当たり前!












398:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 21:54:22 TDssPC2nO
うーん 派遣は差別されている

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/20 23:59:29 0SYRE/jE0


まっ!皆さんそれぞれのお立場でご立派なことをおっしゃってますな!





400:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 00:43:40 a4P6DD9d0
>>393 いやなら応募しなきゃいいんだよ。正規職員の募集もあるじゃないか。
>>397 別に絶対必要な人材じゃないでしょう、ほかの人でもいいからね。

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 01:21:19 2kqk1p+l0
>>400

貴方じゃなくてもいいわけだし、
貴方自身も絶対必要な人材とは限らないわけだ?



402:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 02:42:34 Z/eHcNOo0
そうだね。
けど投稿者自身の事を書いているんじゃなくて、一般的な派遣労働者の事を書いてるだけだと思うがね

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 03:41:34 DUoflMv8O
派遣兄さんと派遣先姉さんの友好的会話
URLリンク(www.youtube.com)

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 15:49:03 2kqk1p+l0
>>402
>・・・と思うがね
思う、じゃなぁ・・・。
要するに単なる憶測でしかない。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 16:09:05 RrOUxtrIO
>>404
意見を書く場所だからねー

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 16:27:53 RrOUxtrIO
しかも他人の書き込みの真意なんてもんは想像するしかないし・・・・・

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 16:42:56 2kqk1p+l0
つまりハナからそんな程度の”ご意見”しか書けないなら、
そんなモノには、何の意味も価値も無い
って事じゃないか?

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 17:07:07 RrOUxtrIO
>>407
投逆に一般論じゃなくて稿者自身の個人的事情を書く事に意味があるの?

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 19:21:24 2kqk1p+l0
いちいち人に聞くな。自分で考えろ、そんな事。

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 19:53:13 RrOUxtrIO
一般論じゃない個人的な事を書くのは意味無いって事だよ
行間嫁

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:00:31 4b1plA+Z0
>>400
>別に絶対必要な人材じゃないでしょう

アホかおまいw

言いだしっぺの>>395に言いな
>>395っておまいかw

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:07:00 4b1plA+Z0
>>410
>個人的な事を書くのは意味無い

馬鹿かおまえはw

世界で起きている事象はすべて個別・個人的な事の集積だ
たとえ同じ事柄に集約されようと
その個別性、個人的である点に変わりはない


わかったらもう寝ろ

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:36:53 zgngitsS0
言いだしっぺの>>395ですが。
まず、筋が通っていてもアホとか馬鹿とかから始まる意見は説得力無いですね。
聞く耳持たずで顔真っ赤にしても論点ころころで論議にならないですよ。

で、必要な絶対人材=製造であれば物を作って売る上で必要な人という意味です。
誰でも良いわけではないが誰とは限定できない。
今居る数が今後必要とは限らず不要になったり不足する場合もある。
でも従業員を雇っている会社が続く限りゼロにはならない。

需要と供給の関係でどうしても双方がそれぞれ優位なとき安易なほうに走ってしまう。
非正規と正規では正社員の立場が優位なのは紛れも無い事実なのだから
雇われ側から将来を見据えて堅くなろう。



414:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:43:41 2kqk1p+l0
>>410
お前さんがそう思いたくて思いたくて仕方ないなら、別にそれはお前さんの自由さ。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:48:32 zgngitsS0
>>414
差別の件についてもご意見よろしくお願いいたします。

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:50:24 dbwGY5o10
美人の若い派遣社員さんを差別する人っているの?
バカにされてるのは、低脳派犬男とかブス派犬とかババア派犬だろwwwww
区別してるだけwwww

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 20:58:51 zgngitsS0
>低脳派犬男とかブス派犬とかババア派犬だろ
これがまさに 差別だろう。
だが、一個人的な差別である。
法的・制度的に決められた事柄ではない。

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 21:04:44 zXqQ7wM80
若くて可愛いければ多少能力が低くてもカバーしてあげたくなるのは自然なことでしょ。
ブサやオサーンのミスはムカついてしょうがないよね。

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 22:34:21 b5tZ2ISG0
実家パラだから派遣でいいかなっていうのはダメなのかな?
概ね日給1マンくらいなのかなって今のとこ考えている。

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/21 23:42:16 zgngitsS0
個人の自由だよ。
>概ね日給1マンくらいなのかなって
優遇されていると言われている正社員の初任給
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
(基準内賃金総額)を見て現実を確認するんだね。
日給1万 月20日計算だと大手大学新卒クラスになるが・・・。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 02:55:48 QK4qIJ+O0
先が無い道を選ぶのも自由

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 06:57:26 GjinVY5JO
>>420
ボーナスや安定感に差があるんだから、新卒並みでは少ないくらいだよ。

個人事業主の場合は、雇われの3倍稼いでトントンと言われている。
個人事業主よりリスクは少ないが、それ以上にメリットも少ないんだから、日当だけでも十分な額貰わないと。


423:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 10:38:51 lgUUPgbD0
結婚する予定もないし、このままパラだからべつにいいかな?
ローン組まないし、車興味ないから。
個人事業主の人は月収60マンなわけ?年間720マンの収入あるんだ?
全くそう見えない人ばっかりだった。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 12:39:58 GjinVY5JO
>>423
実際にあるかどうかの話じゃなく、あるべきだって話ね。
万が一訴訟問題になれば、自腹で対応することになるし、個人相手の場合揉めても怖くないと思って、納期遅れ程度でも訴訟起こされる事がある。

雇われの平均年収は650万くらいだから、1500万から2000万は稼ぐべき、稼げないならリーマンの方が楽ですよって話だよ。

俺はITバブル時代、独立して年収1400万くらい稼げた事もあるが、とにかく全てが辛い。
サンプルを500万かけて作って、それが実らなかった場合、リーマンなら懐は痛くないが、個人なら自腹。
次の仕事が決まるまでに間が空けば痛いし、仕事が複数入っても、断る訳にいかないから眠る間もなくて辛い。

これは個人事業主の苦労話だけど、派遣にも少し通じる部分があると思わない?

しかも派遣の場合は、収入等のメリットは少ない訳だから、小リスク小リターンなんだよね。
俺はIT事業主の間に苦しみながらも、家を2軒建てる事ができたが、派遣の多くには辛さの見返りが少ない。

苦労好きなら個人事業主、怠け者ならリーマンをやるのが理にかなってると思うよ。

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 16:39:37 GmEUuVo3O
差別かな?

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 16:53:42 lgUUPgbD0
無駄な苦労したくない。
どの程度のサンプル500万なのかわからないし。

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 19:56:00 PWx3bSoA0
希望業種がわからないが
正社員 最初(若い内)は少ないが苦労して頑張れば
URLリンク(www.ganvaru.com)
サラリーマン 40~50歳台の平均年収約600万弱
自動車組立工 全体の平均年収 約500万弱
にとりあえず安定感付き。

派遣スタッフ 平均年収 約300万弱

>>426
無駄な努力にするかしないかは本人次第です。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 22:51:38 KS0DBKjVO
そんなレベルだったらいいのにね

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 02:15:57 POdzm5as0
制度化された差別ってふぉこかにあったんですか?

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 19:48:39 N2wk8Izt0
ふぉこか???

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 20:48:24 yEKK7ElGO
派遣は差別されているでありんす

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 20:53:08 DlO3bzhq0
社会のゴミに飯を食わせる唯一の手法を差別と言うか?

国は本音を言わないが、本音は生活保護を受給するな派遣で働け!と思う。



433:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 21:52:42 yEKK7ElGO
社会のゴミ  

派遣は差別されているでありんす 




434:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 22:05:36 yuHQssLN0
「派遣は差別されている」と思っている人は、
頑張って勉強して正社員として就職活動すれば良い。

努力や苦労をしないで、「もう○○年働いているから、正社員に!」
なんて、ムシが良すぎるのではないでしょうか?

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 22:13:26 UFmCdgtT0
>努力や苦労をしないで、

○○年も働いているんだから「努力 や苦労をしてる」だろ、ねぇ偏見君w


436:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 22:30:39 uyrrIGHUO
>>435
働くのは当たり前のこと。
だから、働く上でついて回る苦労や努力も当たり前のこと。

普通は、人より努力や苦労をして初めて、努力をした、苦労をしたと言うんだよ。

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/23 22:37:49 X1S8xpBm0
>>435
そんな努力や苦労してる元派遣なんていらないしw

自己責任♪

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 01:03:50 xEICJ3PP0
差別されているとか、特に自分だけ運が悪いとかいう妄想は、
自分が人と同じくらい努力しているという妄想から始まるわけね。


439:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 03:26:54 NijgRd9g0
人生視野狭窄で周りが見えないんだよ

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 13:27:26 h1eVbka2O
誰が

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 13:32:22 gEemqHF90
池田とか城とか奥谷とかアメポチ売国奴がなぜ、非正規社員と正社員の対立を煽るかは
若者から毟り取ったピンハネ派遣業者のピンハネでおいしい思いをしてる連中から
目をそらすためなわけだ。
それだけじゃなくてこういうアメポチ売国奴が必死に訴えてるのが
法人税減税(笑)。
そしてサラ金やピンハネ派遣業者やパチンコ産業を擁護する。
この手の売国奴がよくいってる法人税を下げないと企業は日本を出て行く詐欺w
出て行くわけないじゃんw
大企業はこの国にいるから特典つきのオイシイ思いができてるんだよw
例えば消費税w、そして、なんでわざわざ高いピンハネ派遣業者を使うのか?

日本の消費税法が唯一認めている免税、ゼロ税率は輸出の場合。
ト○タやキ○○ンのような輸出の多い大企業は多額の消費税の還付を受けてるわな。
アーンド人件費は通常課税仕入れにはならない。ただ、(これが重要なんだけど)
派遣会社から従業員を受け入れた場合は、その従業員に対して給与etcを支払うのではなく
派遣業者にまとめて外注費として支払うことになるので、
人件費相当分も課税仕入れにすることができるのが大きい。
その分の消費税も還付対象になるということだからね。

こりゃ、よほどのことがなけりゃ、日本という国から出て行きませんなw

派遣社員の労働保険料や社会保険料の負担もしなくていいのでコリャ
大企業さんにはオイシすぐるわけよ。
おまけに雇用調整の安全弁として使い捨てにもなるし。


442:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 16:23:52 oaAdNqy/O
>>440
誰か分かんないようなら視野狭窄だな


>>441
差別制度かな?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 17:02:41 IDb0ODjW0
人の入れ替え(返品交換)

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 18:41:58 h1eVbka2O
返品 
派遣は差別されているでありんす

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 19:47:33 Zafu0GIPO
今の派遣先はあんまり差別みたいなのないんだけど、
一人派遣を敵視してる女性社員がいて、たとえば彼女が企画する飲み会は派遣は絶対声かけられない。
今日は部の新入社員歓迎会なのに4人いる派遣は誰一人声を掛けられなかったし歓迎会の存在すら知らなかった。
退社時に「あ、今日これないの?」って他の社員に言われて知ったんだよ。
まあ、いつものことですよ。
だけど、退職者への送別品購入とかバレンタインとか、お金を集めるときだけは彼女から確実にお誘いが来るよwww

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 00:39:15 ITJXv9J70
>>445
>今の派遣先はあんまり差別みたいなのないんだけど
昔の派遣先は差別みたいなのあったの?

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 02:47:40 daYjiVvc0
皆が大勢で旅先で買い物するのが好き

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 10:11:55 K7IinPxA0
1回正社員だったが軽く雇って軽く首になった日には
まあ労働力の提供という意味ではどちらでもいいかな
と思えるようになった。飲み会も無駄金つかったなと思えるし。
どうせ知り合いの店でやんの。
これからは行きたいなと思う店に行こうと思う。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/25 11:30:50 RujXo4qv0
昔と違ってどこの会社がいいかなんて、ネット上に幾らでも
評判が流れてるのに、それでも派犬会社に入社するDNQって。。。
ざっと派犬会社の致命的欠点を上げると

1)派犬先は当然クソ忙しい(暇な処が派犬社員を取る訳が無い)
2)しかも大概正社員がやりたがらない単純労働を押しつけられるか バカでも出来る雑用が多い。
3)1~2年で職場を転々とする人が多く、何歳になっても気分は新入社員。はるかに年下に、舐められドツかれ馬鹿にされ。
4)前職のキャリアが全く役に立たない場合が多く、新しい職場に派遣される度にイチから勉強やりなおし。
5)派犬先で活躍しても、せいぜい正社員が「彼は頑張ってますよ」と技術の事など何も分からない営業社員に言うだけ。仕事内容が全く評価されない。
6) 歳を取ると、派犬先が決まりにくい&給料高い&稼ぎが新人と大差無い。
(ベテラン社員と新人社員の稼ぎの差など、せいぜい時間あたり数百円。こんな会社が他にあるか?)
 よって派遣会社はベテラン社員の首を切りたくてしょうがない。
 で、問題の多い派犬先に送りこんでトラブルを起こしたら、辞めさせ驕B
7) 一番の問題は、例え1~6の問題をクリアしても、派犬社員のキャリアや技術力など まともな会社は全く相手にしない。
 大概鼻で笑われる。したがって歳を取ってから 派犬会社を辞めても、再就職先などあるはずもなく、泣く泣く別職種に転職。
 悪けりゃ人格破綻後ニートに転落wwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch