09/05/11 17:20:45 0/l7GJLgO
>>273
こっちの質問にも回答してもらえる?
常識で考えれば未伝授であれえば越法
これが常識だと思うが違うのかい?ちなみにあんたどこの坊主だい?
天台宗かい?天台宗だと越法は無いのか?
あるいはあんた日本語読めない人なのかもしれんが
断定するしないなどこちらは問題にしていない
「伝授も受けていないのにやっているならば問題ある」越法は越法であって違和感無いだろ
そもそもあなた関係者だろ違うの?それともメガネ?スルースキルってわかるか?
醍醐スレでも大暴れして自分のブログで好き放題やっていたがここは匿名掲示板、匿名だから言える事を楽しむ所だ
こういった時代だ、札所の古刹とは言え所詮は田舎の山寺なんだろう
何か新しい事をやって参拝客を増やそうと言うのは当然だし、そうやってがんばるのはむしろ応援したいのが本音だ
今時寺の経営など難しいから安易に霊園業者あたりに切り売りするよりよっぽど良いし立派な話だよ
ただ、昔と違うのはネット時代だから画像でも記録として残ってしまうだろ
そこで衣態にせよお世辞にも整然としているとは言えない見苦しい行者も見受けられる
お寺の作法や宗派によって直綴や改良服に頭巾や梵天袈裟着用が常識ならば、それはそれだがあまり聞かない話だ
ものめずらしさで信徒の喜ぶ声だけではなく、こういった批判的意見もあると真摯に受け止めれば寺の格も上がると言う物、スルー出来ずに同じ目線で言い合っても恥ずかしいぞ
来年以降はそれを肥やしにして然るべく執行すれば善しではないのかな?
何でも新しい事をやるには批判も付いて回るものだ、それがいやなら批判されないような振る舞いで毅然としている事だ、それが出来ないなら止めてしまえよ
オマエが単に信徒など、坊主や行者ではない立場ならこの問題に首突っ込むな状況によってはお寺さんに迷惑がかかるぞ、
どこの宗派でも本山が問題にするような事に発展したらそれこそ住職の首など簡単に吹っ飛ぶぞ、そんな話はいくらでもあるぞ