【更なる標的】ラディアHDpart2【旧グッドウィルG】at HAKEN
【更なる標的】ラディアHDpart2【旧グッドウィルG】 - 暇つぶし2ch97:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/06 07:00:51 3nFBTVqh0
【一時帰休実施の背景について】
【組合見解】
【RHD 技術系各社の技術社員の一時帰休の実施について】
UIゼンセン同盟 人材サービスゼネラルユニオン
シーテック分会
発行責任者:西 村 美 雪(JSGU事務局長)
編集責任者:武藤 剛 (JSGU副事務局長)
2009年2月14日(土)発行
分会ニュース・号外
<JSGU発 05-号外>
2月4日(水)RHD より通知を受けた「技術系各社の技術社員に対する一時帰休実施」の休業条件について、2月13日(金)合理化対策委員会はRHD と団体交渉を実施しました。
団体交渉の内容と今後の対応&検討スケジュールについては以下のとおりです。
昨年来、RHD グループ全体の経営統合、業務統合、人事統合など様々な施策により、会社は経営再建に努めてきましたが、
金融危機に端を発した昨今の不況のあおりを受けた取引先企業からの中途解除、契約の打ち切り、一時帰休の実施等により、従来計画していた売上・利益が今期大幅に下回る見通しです。
1)今期のRHD グループ収支見通しは、売上1,945億の予算に対しマイナス186億、利益(EBITDA)37億の予算に対しマイナス57億で赤字となる見込みです。
また、技術系4社も売上、利益で大幅なマイナスであり、現状をみるとすぐの浮上見込みは期待できない状況が続いています。
2)財政の状況は、金融機関に返済猶予をお願いしており、借入金を返済できない状態です。また、債務超過(会社の資産より借入金が多い状態)が続いており、企業運営が大変困難な状態にあります。
3)今、RHD グループ各社は、支援会社であるサーベラスの援助なしでは生きていけない状況です。
4)昨年の秋以来、間接社員の希望退職、企業統合、本社移転、一般経費の大幅削減、技術社員のプレミアスタッフへの転籍、再度の一般経費の削減等実施してきましたが、大幅な売上のダウンをカバーすることができません。
5)そういう中で、技術各社全体の技術社員の待機率はこのまま推移すると、4月には25%を超えるという大変な状況になります。
また、取引先都合による一時帰休の休業日数は、1月に延べ日数で1,863日になります。
前記、RHD の状況をみると、組合としても「技術社員の一時帰休」の実施については、やむを得ないと判断しました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch