●改正派遣法は誰の為?●Ⅳ●at HAKEN
●改正派遣法は誰の為?●Ⅳ● - 暇つぶし2ch272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 08:42:01 4+hZEqcR0
世の中に100人の失業者がいるとして、正社員の求人が30人分あるのより派遣の
求人が60人分ある方が働ける確率増えるし良いと思うんだけどなぁ
違法派遣は厳罰化、あとはマージン開示くらいで十分な気がする

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 10:48:23 bzatZbUm0
>>272
雇用形態に関わりなく生産に必要な労働力は同じなので、

すべて直接雇用にすればいい。

何も難しいことはない。

「派遣制度は、差別制度です。」

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 10:54:16 Kp6SYGU40
>>273
バッくれる奴が居なくならん限り「 無 理 ! 」

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 12:04:28 bzatZbUm0
>>274
>バッくれる奴が居なくならん限り「 無 理 ! 」

 派遣労働は、その契約関係の性質から定着率が悪いのです。

 定着率が悪いことは、誰の利益にもならないのです。

 「派遣制度は、社会的に無駄な制度です。」

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 14:37:47 4+hZEqcR0
>>273,275
皆が無駄な制度だと思ってたらこんなに派遣労働者は増えなかったと思うが?
優良な派遣会社しか無ければいい制度だと思うけどね
悪いのは派遣制度じゃなくて、やりすぎた派遣会社

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 15:46:07 bzatZbUm0
>>276
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用である必要はない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質であるが、派遣業界はそうでは
  ないため該当しない。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することで採用条件の緩和生み、底辺労働者の雇用を助長し、生活が安定する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であったが、そのような公益性が評価され順法となった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に合致する制度なのである。

ここの企業の努力に期待するだけでは、派遣制度に内包する問題を解決することはできません。
派遣法廃止でOK。

 「派遣制度は、差別制度です。」

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 08:42:39 A18G6C1q0
価値観が合致してるならいいじゃんw

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 12:22:48 vD/VvhUqP
まあ、この差別と叫んでる人は好きで派遣になったんじゃないと言いたいんでしょ

私も好きこのんでやってるわけじゃないけど正社の口って不景気でさっぱりないからね
派遣制度を潰したらみんなもっと待遇が悪いバイトとかになって
ただでさえ生活保護未満の生活してるワープアが多いのに
生活もできなくなる心配が大きいから
セーフティーネット無しで派遣法をいじられるのは困るな

週末選挙だけど民主だけは入れね

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 20:03:39 P/CoXeX20
共産?

281:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:37:11 y2///fYU0
派遣法改正されようがどうしようが底辺は底辺

282:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:05:06 b9iQFP+E0
底辺×高さ÷2

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/13 17:11:57 mSF1U8+f0
派遣制度が無かったらどうなっていただろう?

284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/14 02:17:58 Rse+/jkXP
派遣制度がいい制度だとは思わないけど
少なくともワープアでも生きていける程度には稼げるし
恩恵を受けた人はかなりいると思う

つっても経団連の連中が人件費押さえるために利用した制度だから
奴らがまともに正社員を雇用してればお世話になる人も少なかったろうにね

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/14 08:20:07 Wz/L7NSy0
>>284
派遣制度がなければ、労働者の賃金が上がる

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/14 18:37:44 aOOmZM2Y0
>>285
なに?その夢想。。。
現状の直雇でもパート、バイト、契約さんは派遣さんよりかなり低時給で働いてんじゃん。

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/15 20:06:39 TL64ZpIG0
だから安い直雇を選ばずに派遣を選んだんでしょ?

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 01:18:25 3K6jiWet0
好きで派遣をやって居る。

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 02:24:50 vuzODFFFP
好き好んでやってるわけじゃないけど
一度ドロップアウトするとこの景気では正社員には戻れないし
パートやバイトじゃ生活するのは無理だから派遣ってとこ
でも偽装請負大量に受け入れてて派遣も26職種偽造は当たり前の派遣先が
労基の手入れを受けたからこの先いられるかわからないのが迷惑な所

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 10:43:10 Qj6Erp300
>>289
> 労基の手入れを受けたからこの先いられるかわからないのが迷惑な所
そうだよね、不正行為を是正されるとしわ寄せが来ることわかっていて、
労基署にタレ込みできないもんなー

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 14:21:46 qP571xQL0
派遣会社が悪の組織だとしたら派遣社員は悪の末端構成員

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 13:20:55 iT/XHp/y0
互いに悪

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 09:58:22 fIq2GcWm0
不景気時に就労の間口を狭めてどうすんだって思うけどな
ただ、好景気だと派遣が悪って論調にはならなかったんだろうけど

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:42:43 65HVAFMA0
働く場所があるだけで有難い

295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:32:53 EQam8Ma90
次は、どう改正する?

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 10:31:04 hgzSR6U40
まず、根本的な不景気を何とかしてくれ
派遣法をいじったくらいじゃ何も変わらん

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 22:56:34 bNLMtRbl0
>>296
派遣法は廃止すれば良い

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 20:17:52 TMLT2zRc0
派遣に成らなければ良い

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/25 18:19:48 xQEKbON90
派遣法は廃止すれば良い

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 08:56:53 CE4iuw630
派遣を廃止じゃなくて派遣法を廃止かw
そんな荒療治も面白いかもな

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 19:48:26 o4RaiJtV0
派遣法による縛りを無くして自由勝手に人貸しできつようにしよう

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 20:07:22 SuP7taEv0
URLリンク(www.youtube.com)

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/28 12:41:33 4Tbd/Zvs0
派遣法で労働者派遣事業者の首を絞める改悪なんかしたら
益々雇用が減るんだよ馬鹿かよwww

落ちこぼれと有能な人材との格差がでかくなるし
コンパニオン派遣なんかの会社は消えてなくなるし
益々不景気になるわwww

この政府マジで死んだほうがいいわ

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/28 13:00:56 bTszh2L00
ホント、この不景気に働き口を減らすバカっぷりったらないな
無法を許せとは言わないが、派遣に関わっていて不利益をこうむる人が多数出る
ようなやり方はどうなのさ

マジで、この政策は呆れる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch