10/03/07 00:16:32 V0S97G+H0
あなた方が年金の受給水準についての考えを述べたとき、
障碍者の社会参加についてコメントしたとき、
母子・父子家庭の育児補助について訴えたとき、
世間はどういう反応をするだろうか。
これらの問題の本質は、健康で文化的な社会生活を
送るのが困難な人であっても最低限の生活を保障することにある。
こういうことを言ったとき世間は温かい目で見守ってくれるだろう。
ところが、同じ問題をはらむフリーターに関してはなぜそんなことになって
しまうんですかということだ。
あなた方が今の生活を守ることを正当化している間、
すでに十分マスになってしまったにもかかわらず。
私たちは考えなければならない。
わが国に生まれたら、との水準まで保証すべきなのかを。
それでも自己責任を振りかざすなら、次のような意見に反論できるのだろうか。
・年金受給問題など自己責任だ。しっかり年金記録がある人もいるし、
そもそも年金を必要としないほど貯蓄や収入がある人もいるのだから。
・健康保険など不要だ。健康な人が圧倒的多数を占めるのだから。
当然介護を必要としない人もいるのだから介護保険も不要だ。
・公立学校など不要だ。どの学校に行くかは自己責任だし、私立の学校に行っている人もいるのだから。
182:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/07 06:06:51 4juQLu2bO
>>176
本質を突いている記事だね。
183:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/12 19:27:52 d9wSm6Sm0
木木の為
184:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/27 00:34:54 86EK1nPl0
1947年3月27日は、日本で労働基準法が成立した記念日。
185:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/30 22:20:37 rfKpvYgR0
労働基準法外に持っていく為の法律
186:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/31 17:47:00 2CIlm5lE0
派遣社員の残業は規制がないからやらせ放題なんですかね。
月100時間ぐらい残業やらされてるから営業に相談したけど
変わらずで労働基準監督署に相談したら残業代出てれば
問題なし。
これが噂の奴隷…
187:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/31 19:06:31 Jl81cYRTO
>>186
36協定は?
188:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/03/31 21:02:58 2CIlm5lE0
>>187
36協定あっても意義あればやめるしかないと言われた。 by労働基準監督署
189:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/03 00:12:12 82tjRb+J0
残業規制すんの?
190:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/15 01:23:40 HT+QvN5U0
稼げなくなるねー
191:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/04/19 13:55:55 ITClc04n0
就職しれ
192:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/04 22:37:35 vivyd7cl0
就職出来ない人の行き場が派遣?
193:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 04:39:32 tM3VJpux0
大半はね以下のような動機ですよ。
新卒だけど、自分で就職口を探せませんでした。
残業しません。したくありません。できません。
会議だなんだと、仕事以外に色々としがらみや責任のある仕事はしたく
ありません。
以前社員で働いていて、病気になったので負荷の高い仕事はできません。
昔会社で悪いことして解雇され、それを隠して働きたいです。
子供がいるからお迎えに間に合う仕事しかできません。
2年後には留学する予定です。
社員で受けてもどこもうかりません。気持ち的に楽な仕事が良いです。
194:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/05 13:27:15 7Vl7ryIc0
社会に合わせる事が出来ないんだ
195:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 02:06:10 1n1zGupG0
必死で社会を変えようとしている。
196:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 10:11:13 BIjuiGGI0
派遣法改正法案まだ通ってないんだろう。
もう99%廃案決定じゃないの?
197:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/08 13:45:50 ebIXgCB/0
専門26業務から自由化業務に格下げされ失職しました。
そんな奴多そうだな。
このスレとは関係ないか。
198:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/11 18:55:40 G+0u61N/0
失職したん?
199:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/11 23:22:46 YI8b+2Hi0
>>198
した。
派遣期間の制限を越えてるから。
専門26業務だったら制限が無かったのに。。。
200:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/13 19:34:57 oH/wojBH0
あーあ、負の功績だね
201:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/14 21:11:00 wy097dIj0
被災者だ
202:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/21 19:35:57 +/6oUhgJ0
アフォかい
203:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 06:06:15 Tvn0WHM30
派遣法改悪
URLリンク(diamond.jp)
204:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 13:16:08 Yy6CWtU20
18万人も失職すんの?
205:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 13:20:10 Ss4Nz/Hj0
PN2010011501000385 CI0002 jpg
URLリンク(yamagata-np.jp)
7 JPG
URLリンク(www19.atpages.jp)
100104 a jpg
URLリンク(www.headwaters.co.jp)
about img3 gif
URLリンク(recruit.abi.co.jp)
seminer photo03 jpg
URLリンク(www.b-partner.com)
206:名無しさん@明日があるさ
10/05/22 13:27:22 njXLH4Ml0
逆輸入ならぬ逆出稼ぎ(中華)の時代になっていくはず
派遣はそのスライド移行期になるはずと勝手に妄想
207:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/22 20:38:05 kyiVK7y60
和製華僑w
208:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/24 15:09:54 vSqKW1410
架橋に成れるの?
209:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/25 22:25:52 pl/JlWSg0
国内におられんでならされるんちゃう?
210:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/26 18:45:08 I2MWLuLa0
法改正で製造禁止?
211:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/27 00:28:54 OZLeIi8q0
労働市場を狭めてるだけで、ほかの事をやれっての
212:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/28 20:18:22 AnMAFeFM0
市場を狭める???
ほかの事?????
213:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/30 01:45:35 HicLcYk90
業者の為
214:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/31 19:48:14 Ni1ibOOQ0
偽善者の為
215:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 19:40:45 AlzR+oog0
弱者の為
216:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/02 22:42:20 k9nzOX6qO
改正賛成の奴らは、みんなアルバイトが良いんだろw
時給900円で働けば良いよ。
217:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 12:41:23 GKulkq3m0
田舎ならば時給900円は良い方だよ
700円代~800円って求人がザラ
218:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/03 22:56:19 qhhZPUhr0
安いよ安いよ~!
219:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 14:47:51 t/DIdHv20
安物買いの銭失い
220:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 15:08:41 bRObUaei0
名前が悪い党だけど、みんなこういうのちゃんと見てるの?
URLリンク(www.jcp.or.jp)
自分はいつもこの党に入れてるんだけど・・・
221:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 18:48:48 1oDzx8RU0
強酸糖の宣伝乙
222:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 19:46:33 0CmH01NPO
>>216
派遣も今や¥900だらけなんだけど…。
223:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/06 19:50:30 TMAs/apVP
>>221
オマエが宣伝してどうすんだよwww
俺は党名書いてねぇし
224:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/07 20:37:39 2yblicLS0
透明人間
225:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 19:58:56 bLM6XTPO0
屁理屈
226:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/08 21:31:30 69/IoEmy0
派遣という名を語る貧困ビジネスは禁止でいいよ
227:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/09 09:31:45 VDsItE1J0
最近アルバイト募集とされててよく読むと派遣とか請負って所よく見かけるね
なんなんだろ
228:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/10 02:41:22 WQLiP5uaO
数年昔の偽装請負業とか二重派遣と同じ臭いがする
229:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 09:09:56 ypoh/ZLl0
アルバイト先から派遣や請負に行かされるのって合法なのでしょうか?
230:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 10:30:26 xn1wTWr1O
違法。
231:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/11 22:32:52 VNk6aT5l0
なんで違法なの?
二重派遣???
232:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 14:01:19 f5V4WOxf0
労働者派遣法改正案の今国会での成立が困難になった。長妻昭厚生労働相は、
参院選後の臨時国会で成立させたい意向を示しているが、「不十分だが、一歩前進を」と
早期成立を求めてきた派遣労働者らには失望が広がった。
民主党が参院選の日程を優先したことで、審議時間の確保ができなくなった。
リーマン・ショックの二〇〇八年から議論が始まった法改正が、またも先送りになった。
「残念。年越し派遣村を訪れた菅直人首相の言う『最小不幸社会』の第一歩なのに」
低賃金の日雇い派遣で苦しみ、規制強化を願ってきた男性(41)が期待を
裏切られた心境を語る。
改正案は「派遣切り」が吹き荒れた〇八年十一月に自民・公明党政権が提出。
昨年六月には民主・社民・国民新党が対案を出したが、いずれも衆院解散で廃案になった。
製造業派遣の原則禁止を柱とした改正案を出したが、野党の抵抗や首相交代で国会は空転した。
*+*+ 東京新聞 2010/06/12[08:04:38] +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
233:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 20:56:54 42pARE/t0
マナー違反だ
234:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/14 14:07:28 Zo9X5uYA0
マナーって???
235:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 16:18:11 2ksJ7vJ/0
モナーの親類だ
236:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 17:35:44 EWFvtqZgO
二重派遣。
237:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/15 22:49:08 hyZ+krKJO
とある工場にて派遣会社の営業用紙がメモ紙に使われいた、20代30代の若いスタッフで対応しますとセールトークが書いてありましたよ、ようは使い捨てね。
238:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 01:34:17 lLj1ALI60
ハタラケド
ハタラケド ナオ ワガクラシ
ラクニナラザリ ジットテヲミル
239:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 12:34:17 COk6ji7m0
>>237
どうして若いスタッフで対応だと使い捨てなの?
240:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 12:44:11 x0de2MNz0
日本年金機構東京事務センターで各種の届け出書類などをコンピューターに入力する派遣職員の業務が
派遣期間に制限がない専門的な26業務にあたらず、労働者派遣法に違反するとして、東京労働局から
14日付で是正指導を受けていたことが分かった。長妻昭厚生労働相が15日の閣議後会見で明らかにした。
厚労省は2月から26業務の適正化の指導監督を強化しており、長妻氏は「厚労省の所管の法人で是正指導
がなされたことは大変恥ずかしい。今後こういうことがないように対応したい」と述べた。
東京事務センターは、2社の派遣会社から約240人が派遣され、入力作業をしている。
全国47の事務センターでは計約1360人が同様の業務をしており、同機構は10月以降はすべて請負契約
に切りかえるとしている。
~10月より民主党みずから偽装派遣に着手予定!
241:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/16 13:36:26 x0TeMBO1O
↑請負契約はマズいでしょ。個人情報漏洩が怖い。あと、不祥事の責任を派遣・請負会社に負わせるようにするなんて政府として無責任すぎるわ。
郵政の社員を正社員化するぐらいなら、こっちをなんとかするべきじゃないか?
消えた年金も結局うやむやだし。
242:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 20:23:30 r6RbRZV30
偽装請負は派遣法の蚊帳の外
243:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/17 20:48:53 tlX4RrUo0
1360人が受け皿もなく10月から失業するわけね
244:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/18 20:26:22 bT3+yUBn0
決定事項か?
245:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 03:18:27 gbJpcQwB0
まだ未定でそ?
246:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/20 20:58:27 PtIeS+5Q0
企業様の為
247:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/21 08:28:05 kmr2a1Qm0
日本年金機構は社会保険労務士を使って偽装請負しているそうです
248:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/22 01:35:20 zSLcP+ac0
なんなんだろね?
249:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 00:35:04 MrHG0xH80
偽装なのかな?
250:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/23 05:38:52 RY0eqc9T0
ユニチャーム・ペットケアーも偽装請負させてるね
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/25 12:41:18 OYY0xcns0
派遣就労禁止法を作ろう
252:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/25 12:53:16 j4BsU5wGP
完全にザルじゃん。
正味の話、派遣社員が居なくなる職場ってあるの?
253:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/26 11:54:26 RwYPIiN30
あ、いいこと考えた!
派遣先も許可制にすればいいのだ!
254:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 03:21:04 cMGWmhBV0
自分以外に生計を共にする稼ぎ頭や、本職を持たない者の派遣登録を禁止するといいよ。
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 17:32:18 DWSTY+wE0
>>254
平成20年派遣労働者実態調査(厚労省)より
派遣労働者の生活をまかなう収入源(複数回答)
1.自分自身の収入・・・91.0%
2.配偶者の収入・・・・・31.5%
3.親の収入・・・・・・・・・19.3%
4.兄弟姉妹の収入・・・・2.7%
5.その他・・・・・・・・・・・・3.6%
「派遣制度は、差別制度です。」
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:18:23 KKpiFaHw0
どのような集団でも全体の3割は体制に不満を持つって統計上明らかだよね?
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 19:23:22 DWSTY+wE0
>>256
正常性バイアスの印象操作、乙。
「派遣制度は、差別制度です。」
258:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/27 20:20:46 YS0Gq+NLP
元々派遣は専門職の経験者のみだった
年収も中堅規模の企業の同業者と同じか少し上だった
経団連の連中が派遣制度に目をつけて政治家に金ばらまいて
工場労働者まで「派遣」に組み入れたせいで
派遣の地位低下が起きて収入も激減した
元通りの専門職を必要な時だけに限っていれば
派遣のワープア問題も正社員の雇用問題も起きなかった
金金金の亡者達のせいでこんな事になったのに
今度は派遣を急に禁止してホームレスを大量生産する事で
対策しましたと言い逃れしようとしている
政治家と経団連は全員首吊って死ね
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 00:23:02 5+kxs0BG0
派遣制度を撤廃しても単純労働は無くならないので単純労働を禁止しよう。
単純労働しか出来ない者は勤労の義務違反で国外追放。
こうして日本は平和になったのであった・・・
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 01:47:31 hBnWbD5d0
以前 ちょっと頭にきたときに、労働省とかにおもむろに電話して、
事務職の派遣の職場での気色わるい扱われ方、日常的な侮蔑などなど
派遣制度に溢れてる状況への苦情を申し立てた─派遣切りや派遣村の事件が起こる前年
のころだったけど─。
…でも電話に出る官庁の役人はとにかく現行制度の保守の仕事をするだけしか何も考える立場にないし、
考えることを規制されているロボットの様な、気持ちの悪い応対だった。
そこに問題意識だとか持ったり、善悪考えたりするのは私共の職務外です─
制度の変更は全く担当外です、国会議員の「せんせいガタ」(ウップ!臭い?)のお仕事です、だって
完全ボケボケの応対だった。翌年は社会問題化したが。
あの人達は常にそうなのだろうか
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/28 02:04:49 hBnWbD5d0
(エディット校正)翌年は、大きく社会問題化したが。
あの人達は常にそうなのだろうか
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/29 02:48:40 REEsYeYD0
>>260
労働局スレッドでは、労働局の廃止・解体・民営化まで検討されています。
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/29 21:29:03 GFaKHd9Q0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
スレリンク(haken板:950番)
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)
>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)
「ピンハネ師は、反社会勢力です。」
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/30 13:38:24 XTrMn5cm0
派遣労働をw無くせばいいのかな?
265:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/03 02:09:24 fXv8LTO40
雇用機会不均等法
266:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/04 16:18:01 yyT+tbH20
派遣登録防止法を作ろう
267:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 01:28:18 nZnFk3R70
闇のDQN弾
268:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/07 12:04:34 MuB7/gl10
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、
ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。
我が国としては、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を、以下のように整理している。
◎ ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)とは、人々が働きながら生活している間に抱く願望、すなわち、
(1) 働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること
(2) 労働三権などの働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること
(3) 家庭生活と職業生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティーネットが確保され、自己の鍛錬もできること
(4) 公正な扱い、男女平等な扱いを受けること
といった願望が集大成されたものである。
「派遣制度は、差別制度です。」
269:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/07 12:21:20 NkpSQ8iqO
派遣法は何故改悪したか?
答えは簡単。経団連の要望で改悪した、それだけ
270:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 00:23:59 bzatZbUm0
>>269
大企業の男性正社員の組合である連合も黙認した。
271:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 01:16:01 8eVJk4HrP
当時は派遣と言えば女だったからな
自分たちには関係ないと思ったんだろ
272:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 08:42:01 4+hZEqcR0
世の中に100人の失業者がいるとして、正社員の求人が30人分あるのより派遣の
求人が60人分ある方が働ける確率増えるし良いと思うんだけどなぁ
違法派遣は厳罰化、あとはマージン開示くらいで十分な気がする
273:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 10:48:23 bzatZbUm0
>>272
雇用形態に関わりなく生産に必要な労働力は同じなので、
すべて直接雇用にすればいい。
何も難しいことはない。
「派遣制度は、差別制度です。」
274:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 10:54:16 Kp6SYGU40
>>273
バッくれる奴が居なくならん限り「 無 理 ! 」
275:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 12:04:28 bzatZbUm0
>>274
>バッくれる奴が居なくならん限り「 無 理 ! 」
派遣労働は、その契約関係の性質から定着率が悪いのです。
定着率が悪いことは、誰の利益にもならないのです。
「派遣制度は、社会的に無駄な制度です。」
276:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 14:37:47 4+hZEqcR0
>>273,275
皆が無駄な制度だと思ってたらこんなに派遣労働者は増えなかったと思うが?
優良な派遣会社しか無ければいい制度だと思うけどね
悪いのは派遣制度じゃなくて、やりすぎた派遣会社
277:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 15:46:07 bzatZbUm0
>>276
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用である必要はない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質であるが、派遣業界はそうでは
ないため該当しない。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することで採用条件の緩和生み、底辺労働者の雇用を助長し、生活が安定する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であったが、そのような公益性が評価され順法となった。
派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に合致する制度なのである。
ここの企業の努力に期待するだけでは、派遣制度に内包する問題を解決することはできません。
派遣法廃止でOK。
「派遣制度は、差別制度です。」
278:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 08:42:39 A18G6C1q0
価値観が合致してるならいいじゃんw
279:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 12:22:48 vD/VvhUqP
まあ、この差別と叫んでる人は好きで派遣になったんじゃないと言いたいんでしょ
私も好きこのんでやってるわけじゃないけど正社の口って不景気でさっぱりないからね
派遣制度を潰したらみんなもっと待遇が悪いバイトとかになって
ただでさえ生活保護未満の生活してるワープアが多いのに
生活もできなくなる心配が大きいから
セーフティーネット無しで派遣法をいじられるのは困るな
週末選挙だけど民主だけは入れね
280:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/09 20:03:39 P/CoXeX20
共産?
281:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:37:11 y2///fYU0
派遣法改正されようがどうしようが底辺は底辺
282:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:05:06 b9iQFP+E0
底辺×高さ÷2
283:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/13 17:11:57 mSF1U8+f0
派遣制度が無かったらどうなっていただろう?
284:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/14 02:17:58 Rse+/jkXP
派遣制度がいい制度だとは思わないけど
少なくともワープアでも生きていける程度には稼げるし
恩恵を受けた人はかなりいると思う
つっても経団連の連中が人件費押さえるために利用した制度だから
奴らがまともに正社員を雇用してればお世話になる人も少なかったろうにね
285:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/14 08:20:07 Wz/L7NSy0
>>284
派遣制度がなければ、労働者の賃金が上がる
286:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/14 18:37:44 aOOmZM2Y0
>>285
なに?その夢想。。。
現状の直雇でもパート、バイト、契約さんは派遣さんよりかなり低時給で働いてんじゃん。
287:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/15 20:06:39 TL64ZpIG0
だから安い直雇を選ばずに派遣を選んだんでしょ?
288:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 01:18:25 3K6jiWet0
好きで派遣をやって居る。
289:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 02:24:50 vuzODFFFP
好き好んでやってるわけじゃないけど
一度ドロップアウトするとこの景気では正社員には戻れないし
パートやバイトじゃ生活するのは無理だから派遣ってとこ
でも偽装請負大量に受け入れてて派遣も26職種偽造は当たり前の派遣先が
労基の手入れを受けたからこの先いられるかわからないのが迷惑な所
290:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/17 10:43:10 Qj6Erp300
>>289
> 労基の手入れを受けたからこの先いられるかわからないのが迷惑な所
そうだよね、不正行為を是正されるとしわ寄せが来ることわかっていて、
労基署にタレ込みできないもんなー
291:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/18 14:21:46 qP571xQL0
派遣会社が悪の組織だとしたら派遣社員は悪の末端構成員
292:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/19 13:20:55 iT/XHp/y0
互いに悪
293:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 09:58:22 fIq2GcWm0
不景気時に就労の間口を狭めてどうすんだって思うけどな
ただ、好景気だと派遣が悪って論調にはならなかったんだろうけど
294:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/20 22:42:43 65HVAFMA0
働く場所があるだけで有難い
295:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/21 22:32:53 EQam8Ma90
次は、どう改正する?
296:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/22 10:31:04 hgzSR6U40
まず、根本的な不景気を何とかしてくれ
派遣法をいじったくらいじゃ何も変わらん
297:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/23 22:56:34 bNLMtRbl0
>>296
派遣法は廃止すれば良い
298:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/24 20:17:52 TMLT2zRc0
派遣に成らなければ良い
299:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/25 18:19:48 xQEKbON90
派遣法は廃止すれば良い
300:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 08:56:53 CE4iuw630
派遣を廃止じゃなくて派遣法を廃止かw
そんな荒療治も面白いかもな
301:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 19:48:26 o4RaiJtV0
派遣法による縛りを無くして自由勝手に人貸しできつようにしよう
302:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/26 20:07:22 SuP7taEv0
URLリンク(www.youtube.com)
303:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/28 12:41:33 4Tbd/Zvs0
派遣法で労働者派遣事業者の首を絞める改悪なんかしたら
益々雇用が減るんだよ馬鹿かよwww
落ちこぼれと有能な人材との格差がでかくなるし
コンパニオン派遣なんかの会社は消えてなくなるし
益々不景気になるわwww
この政府マジで死んだほうがいいわ
304:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/28 13:00:56 bTszh2L00
ホント、この不景気に働き口を減らすバカっぷりったらないな
無法を許せとは言わないが、派遣に関わっていて不利益をこうむる人が多数出る
ようなやり方はどうなのさ
マジで、この政策は呆れる