08/12/09 22:54:54 rxs4Tiyj0
>>936>>939
>>939の言う通り、
「経験者の働きが何かの理由でもうひとつ会社に認められなかった」理由
も少なからずあるが、理由の大半は単に
「派遣・請負業務に就き3年経過した場合は正社員として雇用しなければならない」法律
が存在する故に、もしも法律通りにすれば社会保険や厚生年金の加入・ボーナス支給等で
人件費が大幅に高騰する事が判っているから、その人件費高騰をケチってでも3年以上の経験者よりも
箸にも棒にも掛からない行き場の無い人間を、わざと3年の要件を満たさない様に
「2年11ヶ月間の派遣・請負もしくは本社直属の期間工として新規に雇う」
道を選んだほうが企業側から見ればかなりのコストカットになると見てこんな事を繰り返していると思うよ。
事実、派遣・請負・本社直属の期間工から昇格試験を受けて正社員になったのは
これまでに1000人中わずかに数名(10名に満たない)しかいない訳だから。
とは言え、目先のコストカットを繰り返してこんな事をやってればいずれ信用はガタ落ちになると思うけどね。