派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3at HAKEN
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3 - 暇つぶし2ch199:191
08/08/19 21:46:57 3USC4KuF0
>>194

>>188が就職と派遣契約の間で悩んでいるので、派遣期間を最短で結ぶなり
 延長の返事を待ってもらえるように頼んだらと書いているんだが。
 どこを読んだら、更新した後の話になるのでしょうか。更新する前の話ですよ。

 たとえ派遣でも、社員並、それ以上のポストと仕事を与えられる人もいるんです。
 業務を一任された事のない人には理解できないでしょうが、抜けると不明な事が
多々出てしまい。会社側も困るんです。それを少しでも回避し、次の人が入っても
困らないように回りに根回しをする事も必要です。
 派遣だから、と思っている人には理解できない話でしょうけどね。

「やっぱり更新したからにはやるべきだと思うし 」とは思いませんね、
更新に悩む選択肢はないですから。会社が必要とする限り居ますよ。
終了となっても、引継の為に土壇場で揉める。延長する事になるのは避けたいので、
仕事はオープンにし周りの人がサポートに入れるような体制を作って終了してます。
これが出来ない人が居るから、揉める原因になるのです。

200:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 22:16:39 qpD+Wtjj0
>>198
自分で結論を出したのだから、思い通りやれば良いと思うが、最後に一言事言わせて。
経歴が分からないから勝手な事を言うが、派遣先の上司に相談して正社員にして
もらう事は出来ないの。
もちろん、派遣会社には内緒で。
最後に一言、頑張れよー。


201:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 22:19:29 mZNV2lerO
確かに契約期間を全うするのは常識だと思う。
しかし就職なんてタイミング、今日行ったらOKで来週だったらダメとか、来月からだった
ら大歓迎だけど、再来月だったら他の人にするなんて状況で常識を振りかざしても仕方ない。
別に常識を考えるな、常識は必要ないとは思ってない。常識がなきゃ再就職だって出来ないよ。

時として常識よりも大切な事もある。そんな時くらい常識なんて糞食らえって思わないと
絶対に前に進まない。普段から非常識なら許されないことも捕捉として。

202:191
08/08/19 22:24:29 3USC4KuF0
>>198

派遣先の人と関係が良好ならば、「更新しない。」といったらビックリするよ。
営業担当の不用意な一言で「関係が悪化するかもしれない。」
派遣先の人に、正直に話したらいいよ。
「申し訳無い気持ちと、派遣先への感謝と、派遣のままでは不安だと言う気持ちをね。」

 1ヶ月更新ならば、辞めなくても続けれるかもしれないけど。営業は聞く耳を
持たないよね。何年もいるなら、立派な金づるになってるものね。


203:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 22:37:59 QxW5NjU10
>>198
>派遣先の人もいい人なのでズルズル数年続けてきました。
一般派遣なら、3年まででしょ? あなたがいいように使われてるだけ。



204:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 23:20:53 iVP8/KK20
>>199
すみませんでした。
私は誰かの雑用をやることもなく自分しか担当していない任された業務しかありません。
しかしそれほど難しいことではないので、引継ぎさえすれば・・・という感じですが。
>>200>>202
詳しくは書きませんが、そこで社員を希望するほど強者ではありません。
>>201
うまくやれということですね・・・勉強になります。
>>203
次の更新で丸3年ですが、もしかして普通はあまりないことですか?
4~5年以上など長い派遣さんが多いので普通だと思っていました。

みなさん本当にありがとうございました。
いい報告ができるようになったらまたきます。
そのときにみなさんがいるとはわからないけど

205:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 03:16:49 arKa7tPH0
転職40回弱。今の派遣先に行き着いたが、派遣先には職歴を偽っている。
ってか、はしょっているっていったほうがいいな。3ヶ月未満で辞めたところは
職歴として見られないからね。
面接を何百回としているからかなり面接慣れしている。
転職は多いけど、今の会社で正社員になりたいと思っている。
もう就職活動は嫌。履歴書を書くのも嫌になる。
今の派遣先は取引先がパワハラだけど、それを考えれば辛いことも乗り越えられるような気がする。
派遣先からも次の更新のときに正社員になれるように動いていると言われた。
そう信じて頑張る。

206:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 03:49:49 sN3D4R7/O
自分はつい最近だけど、また派遣登録してきた。
ずっと派遣から抜け出したいと思ってきたが、結局、派遣に戻ってしまった
しかし、今回登録した派遣は「もしかしたら、来年、社員になれるかもしれない。今までに、6人うちから正社員になってるからね」
(ちなみに、この事業所は2年程前に業務が始まった)

このスレを最初から読んで、皆さんの頑張りに感動した。力をもらった。
おいらも皆さんみたいに頑張るよ。
ありがとう。

長文スマソ

207:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 11:02:15 eBZnfpbaO
>>205
あんた程、芯の強い人間は滅多にいないな。普通なら壊れてるから。

208:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 14:16:49 6cH14t3b0
>>205
失礼ですが、現在おいくつでいらっしゃいますか?
あなたのレスで、少し勇気が湧いてきました。ありがとうございます。

209:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 17:33:49 aGao7fBOO
30代半ばです。ダメだと思った会社はスパっとあきらめます。けど今のところはちゃんとした大手だし頑張りたいと思います。

210:208
08/08/20 18:09:51 6cH14t3b0
>>209
頑張って下さい!
私もがんばります。

211:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 20:30:06 kT2unDRJP
せっかくのスレに水を差して申し訳ない。

派遣やめて正社員になるのをやめて、今月末で派遣クビ予定になりました。

荷が重すぎた。派遣の契約業務内容のうちは順調だった。だが
紹介予定ではなくとも退職者多数のため、他の係に突然引っ張られた。
しかし膨大な量の業務が来たため、こなしきれずあぼーん。

過去に持病抱えていて、今回再発しそうになり
医師団には予め「これ以上は無理だから」と言われていたのでまあしょうがないです。
経済的にも苦しいし、実家も心配するが、自分に適したライフスタイルとして派遣どまりだった。
現状ではね。頑張っている派遣社員についてはポテンシャルがあると言って上に推薦しておきました。

向上心も意欲もあるんだけど、心身的(要するに現状の漏れの総合能力的)に無理でした。

212:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 21:14:32 Q7E10NSl0
>>211
しょうがないさ。健康あっての仕事だから。

213:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 21:22:59 Q7E10NSl0
>>190
年齢的には大丈夫だろうけど、うつ病の再発が心配。
まずは、しっかり病気を治してからだね。
職人として、町工場的な所だったら、雇ってもらえるんでないかな。
でも、地元に職が無ければ、地元を離れるしかないんだけどね。

214:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 22:12:43 kT2unDRJP
うつ病か。年齢的には全くおk。先行きいくらでも選択肢がある。

現実的な問題として、自分の健康管理と仕事のバランスをどうとるかだ。
しかし失敗が十分に許される年齢だ。10年間、いくらでも転職してよし。
再発さえ防げて、食い扶持だけ稼げればいいんだよ。世間には理解できない人もいるだろうけどね。

基本的な専門知識があって、このさき学ぶ気があれば、研磨だけじゃなくて他の仕事も吸収できる。

215:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 22:58:43 ofa590lr0
>>203
いわゆる26業務なら3年間っていう規定は適用されないよ。

216:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/20 23:17:47 kZoasti10
>>213>>214

みていただき、本当にありがとうございます。
うつ病の方も、一番最初の会社で社長の次に偉い方が大学病院まで紹介してくれましたが、薬漬けがいやになって自分から止めて、気合で職場に復帰しました。
しかし、今年の一月にまたうつ病が再発して、精神安定剤と睡眠改善薬のODをしてしまい、ここでもまたしばらく会社を休職してたのですが、会社に迷惑だと思い自己退職しました。
職場の方はみんな良き理解者であり、雰囲気も本当の家族のような会社でした。
今年の七月に、再び前に勤めていた会社に行き、再雇用してくれませんか?って頭を下げに行って、職場の方からのOKが出て決まったんです。
会社の方も、すぐに住むマンションを手配していただき、準備が出来ていたのですが、またうつ病が再発して薬のODをしてしまい、電話で覚えの無い雇用取り消しを口にしたそうです…。
それから一ヶ月ほど休み、今は派遣で仕事をしようと思っていますが、やっぱり防塵服の作業がやりずらくリーダーの方に迷惑をかけるんではないかと思い、そこもすぐに辞めました。
今は次のとこで少しではありますが、前向きになれるようになりました。しかし、このまま派遣でずるずる行くのも嫌なので、もう一度正規雇用の仕事をしたくて…
私の今後の進路としては、地元に帰れるような企業に入社するか、そこに定年までずっと居れる企業に入社するかの二択です。
今のところ、各企業のHPを覗き求人があるたびに見ていますが、やはり学歴の壁、企業のある県など…。
寮ありとかなら尚更いいのですが…
乗り越えなくちゃいけない壁が沢山あるので、今はまだ正社員を考えずに派遣で働いて少しでも就活に使う資金を貯めるべきなのか…
派遣も姉の紹介で入った為に、姉のプライドのこともあって2,3ヶ月で辞めることも不可能です。
姉には、引継ぎも出来ない奴が正社員の仕事をすぐに探す必要がないと…
確かに今まで辞めた会社は、引継ぎもしてきませんでした。一方的に辞めたので…
この点を改善できるようになればいいのかなと…
出来れば、MCやNCフライス、NC旋盤の技術を習得したいです。。。プログラムで巧みに思いのままに操れる方を尊敬しています。
今後のために、少しでも知識をつけれるように空いた時間に勉強します。。。
私の心境はこのような感じです。


217:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 00:02:16 HDXhCIv20
>>216
スレタイ嫁

218:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 01:03:50 dmEnW3EUO
>>217

すいません。

219:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 01:54:57 z92bSGk80
>>216
ちょw あまりの長文ワロタ
うつの原因は仕事や職場じゃなかったってことかな。
原因をここに書く必要はないけど、今後のために
自分の心の健康を保つ方法をしっかり見つけておいた方がいいよ。
別に大したことじゃなくていい、友達や彼女に愚痴を聞いてもらったり
暇な時にちょっと体を動かすくらいの事でも結構効果あるもんだよ。

220:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 02:03:24 dmEnW3EUO
>>219

わかりました。色々ありがとうございました。



221:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 08:13:15 jKTPklI70
うつの人間の話を聞くのは苦行

222:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 21:37:19 XB/mR1lbP
>>221
大筋だけ把握すればおk。全部受け止めると疲弊する。

>>216
といいつつ、全部読んじゃったし、漏れも理工系出身でうつ病なんだよ。

興味のある技術が3つ以上もあるなんてすごいじゃないか。
若いから、心理的エネルギーのあるうちに挑戦してみろ。
たとえばもし結果的にダメだったとしても、やってみて学んだだけの価値はある。後の人生に役に立つ。

体調のコントロールは失敗してもいいから心がけろよ。
あとドリエルODはやめろよ。ご存知かもしれないが、幻覚見て大変な目に遭うから。
安定剤のほうがよほど安全だったりなw

223:213
08/08/21 21:44:06 48rsbTkc0
>>217さん
そんな言い方は、良く無いよ。
>>221さん
スルーすれば良いだけでしょ。
>>218さん
あやまる必要なんか無いよ。
自分は礼儀正しい人だと思ったし、過去の経歴を詳しく書いただけと思ったよ。
あやまるべきは、迷惑をかけた人だけで良いし、ここの人にあやまる事なんか
何もないじゃない。
文章は長文だけど、しっかりした文章を書いていて、向上心も伝わったよ。
その上でアドバイスするとすれば、今は派遣でお金を貯めつつ、うつの再発の
様子見をしたらどうだろう(1~2年程度)。
再発しなければ、それから正社員を探しても全然遅くは無いと思うけどね。
惜しいね、うつさえ発症しなければ、ここに来る必要も無かったのにね。



224:213
08/08/21 21:55:12 48rsbTkc0
自分もうつだかなんだか分からない症状で苦しんでるよ。
そんな人、いっぱいいると思う。

225:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 22:01:21 dmEnW3EUO
>>222

ありがとうございます。
何か先程まで不安でしたが、少しすっきりしました。
自分の人生なんで、他人にあれこれ言われたからって、諦めたくありません。


マイスリーとパキシルのODで記憶無くした過去があるwww

226:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 22:03:31 fsSwVYQfO
>>221
うつ病でなくてもあんたの存在自体が苦行。
でも誰にも相手にされないなら、遊んであげようか?

227:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 22:04:57 dmEnW3EUO
>>223

派遣に長く居たくないってのもあるので、仕事しながらチャンスを探していきたいと思います。
私の為にありがとうございます。



228:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 22:16:57 elQl5COf0
>>227
まあ気を落さずに、チャンスはあるさ
現状維持しながらチャンスを待てば良い、下手に焦っても空回りして余計に苦しいだけだから

でも担当者の態度には呆れるよな
自分勝手の利益ばかりしか考えてない奴ばかりだ
こっちは仕事以外の事で精神的に苦しんでいるのに、仕事だけを考えろとか辞めるなとか迷惑かけんなとか仕事行けとか、本間派遣会社は最悪

229:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/21 22:17:25 xEYAs9AM0
>>221
彼女が鬱で経験したことあるのでよく分かります
もう逝ってしまいましたが・・・

230:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 09:39:53 E9Psulpu0
>>229
あなたが耐え切れなくて冷たくしたから彼女は逝ってしまったんですね
殺したようなものですね、わかります。

231:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 13:39:28 8mX48aLV0
>>230
こらこら、ここはそんなスレッドじゃないから。

232:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 13:47:48 KG5zuGbR0
関西で良いなら、1つだけ良い物件を紹介しよう
奈良県にある大手菓子会社の仕事、正社員、特急・快速停車駅の最寄駅から徒歩10分
仕事内容は、お土産菓子の生産・梱包・ライン作業補助・機械操作・店番は別の係、昇給・賞与・各種保険・各手当て・交通費全額・その他菓子持ち帰り自由、
20代で基本給18万円前後、AM5:00orAM7:00~PM15:00orPM17:00まで、変則制勤務
面接受ければ誰でも受かる、俺も受かった

だが、
受かっても何故か来る人が居ない!3人受かって3人共入社辞退した事もあった、そして辞める人が多い
別に仕事環境は普通、エアコン完備、人間関係良好、パートの女性多くて出会い有り、男も多い、基本男は正社員
会社が神社の前にあって、倉庫に幽霊が出るという噂が多かった、白い厨房服の幽霊
俺も見た気がする、この会社は呪われているのかな。
でも上司は良い人ばかりだからやる気をアピールすれば誰でも採用して貰えるから。

233:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 17:53:55 PiIeWKdF0
おばけの出ない会社に就職したいです…

234:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 17:57:09 8mX48aLV0
おばけが見えない人だったら良いんじゃない。

235:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 22:49:40 hQaFqf7W0
いつから鬱を擁護するスレになった?

236:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 23:05:47 Al+R2mBoO
鬱の人、みんな集まれ!

237:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 23:11:22 MJ4nwEErO
最近、休日は元気な鬱モドキが流行ってるらしいね。

238:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 23:16:31 FYQFZhKC0
「新型うつ」というやつか、ワガママ病じゃん

239:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 23:49:05 iJelnVPs0
>>221 >>229
うつ病は誰でもかかる可能性がある。かかりやすい人とそうでない人がいる。
かかりやすいのは、とにかく真面目な人。そして、ちょっと不器用な人。
人の話を鵜呑みにするような、素直過ぎるところがある人。わかる?
普通の人には何でもないことがとても大きく響く、感受性豊かな人もそう。
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。私はうつ病。
真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。

「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。
私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「死ね」と同じ意味だから厳禁。
ひたすらそこにいて。必要になったら話しかけるんでヨロ。
でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、
それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから。

240:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/22 23:49:34 iJelnVPs0
(続き)
そんなわけで、私はうつ病。弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。嫌な顔も禁止。
イヤミなど言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。

それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。徹底ヨロ。
あ、言っておくが、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。

241:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 00:40:13 /lXDKbLs0
このスレッドは、あなたのひとり語りのスレッドではないよ。
ここに書くのなら、別のスレッドに書いて欲しいよ。

242:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 01:24:56 mM0cSYmCO
ワガママ、自己中、精神的な弱さを『なんちゃってうつ病』で誤魔化すな。
って言うか、他のスレでやれ。

243:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 01:34:37 6fpLTKHc0
>>242
だったら一行目はいらねえよハゲ!

244:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 07:00:05 9dVF9x7j0
>>239-240
メンヘル板に逝って下さい
周りの人をうつ病にしたいのですか?素晴らしい悪意ですね
少なくともここにはあなたの居場所はありません

とっとと出て行ってください


245:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 07:10:58 pUHetE3E0
>>234
子供のころだけど
おばけに逃げられたことがある

246:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 08:09:48 9/ha+eLUO
>>232 そんなカスみたいな仕事して恥ずかしくないんか?派遣のほうが一億倍マシ

247:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 08:25:43 a+JCjzvKO
負け組が集うスレだな

248:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 09:18:31 N/zNJuk9O
>>246
スレ違い。

249:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 12:34:22 /lXDKbLs0
>>247
正社員になって、普通の生活をしたい人が集うスレッドだよ。

250:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 14:58:07 1H679LBAO
鬱病が来るから荒れる。

251:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 17:56:39 mM0cSYmCO
>>243
ガキの喧嘩の捨て台詞だな。
ガキと派遣で満足してるヤツが来るスレじゃないんだよ。
みんな頑張るって言ってるから応援してるのに、こんな輩がたまに
出てくるから困ったもんだ。大人になったらまたおいで。

252:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 18:56:04 a+JCjzvKO
社会人になれば社会の厳しさを身を持って知る、学生にはそれが解らんのです

253:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 21:08:46 mM0cSYmCO
>>246
派遣より1億倍劣る正社員に『あーしろ、こーしろ』と指示されて一生を過ごしたいなら
それもまた、君の人生だから仕方ない。

254:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 21:15:42 9/ha+eLUO
>>253あたしは看護師なんでね 関係ありません 正規非正規で指示云々あーだこーだなんて無縁な世界なんでね

255:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 21:18:58 9/ha+eLUO
フリーター→看護助手上がりなんで工場も働いたことがある あんなとこ常雇いでやる奴はアホだ

256:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 21:40:50 mM0cSYmCO
もう良いから。ここは頑張る人、その人達を応援するスレ。
見下したり馬鹿にしたりは他所でやりましょう。
罵詈雑言、言いたい放題のスレはいくらでもあります。

257:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 23:37:03 FQTByWkq0
生活委員の言う事は誰にも届かないよ

258:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 00:35:28 tPeaAw/G0
>>257
生活委員って誰の事を言ってるの。

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 00:41:18 fWMPpu850
バイト→契約社員→正社員→派遣(現在)
という、請負以外の雇用形態を経験してきましたが、やはり派遣では苦しいです。
金銭的にも精神的にも。

AV機器関連のバグチェックの仕事をしてるんですが、一人でずっと座りっぱなしの仕事で、始めて半年ぐらいで肩こりや目眩が
もの凄く激しく怒るようになり、TV画面見るだけで吐き気を催すほど進行したりして、治ったり悪化したりを繰り返して来ました。
そう言う事もあって、今月いっぱいで終了する事に。

広告営業→電気工事→現在と来ていて、やはり技術を身につける必要性を感じました。
取得した資格は普通自動車以外には特に無いですけど、やはり「今まで何をしてきたか」という事と「これから何をしたいか」
という事が大事ですね。
これからは、製造関係を視野に入れて転職活動しようと思ってます。
厳しいでしょうけど、自分のためにも何か技術を身に着けていこうと。

まずは、弱りきった身体を治す所から始めます。貯金を崩す事にもなりますけど、頭をリセットする期間を置きたいです。


260:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 01:42:35 qmgMOVOJO
介護は最大の逃げ道
資格なんか簡単、会社入ってから資格取得も可能、また資格無しでも可能
採用枠も20代から50代まで幅広い
一番人手が不足して一番採用されやすいが人気は無い、給料は据置で待遇も悪い、それに仕事もキツい
正社員なのか派遣なのか請負なのかも身分は中途半端
でも終身雇用だから一生物の仕事、だが生活は保証出来る給料では無い。
意地でも仕事したいなら介護だな。

261:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 04:53:09 HFCRHvUFO
>>260 工場勤務経験アリフリーターからいわせれば介護がキツいなんてのたまうのは頭いかれてんだよ 楽すぎる それに病院入りゃ看護に転ずるのも可能 俺はそうした

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 11:12:57 tPeaAw/G0
>>259
それ、自律神経失調症っぽいね。
ウーキング・筋トレ・ストレッチなど軽い運動を長時間ゆっくりと
やると良化するかも。
それでもだめなら、病院へ行って検査をして、肉体的にどこも悪い所が無かったら
心療内科とか行って、薬に頼る事になるけど。

>「今まで何をしてきたか」という事と「これから何をしたいか」
という事が大事ですね。

あせらず、体を早く治して下さい。その先は上にも書いてる様に自分でもわかっているし
やる気もある様ですから、正社員目指して、頑張ってください。

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 13:29:51 ScjxhqmD0
今まで真剣に人生に向き合わなかった為、派遣に落ちた私...
昔は一流企業の正社員だった時もあったが...

過去を悔やんでも仕方が無いので
今更ながら努力し始めました
43歳、這い上がれるだろうか...


264:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 13:37:21 yBkrdfTD0
>>263
考えるなよ。
まず、動いてみようぜ

265:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 14:56:17 v9iGMi8q0
>>263
>昔は一流企業の正社員だった時もあったが...
どのくらいの期間かはしらないけど、それなりの強みになるんではないかなと…

自分は真剣に人生と向き合わなかったために、初っ端から派遣。

みんな頑張れ~ノシ

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 15:31:37 tPeaAw/G0
>>263
経歴を少し詳しく書いてみたらどうよ。
それによっては、的確なアドバイスが出来るかも。


267:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 19:18:47 fWMPpu850
>>262
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、自律神経失調症と言われた事もありました。
一番弱い所・・・すなわち、俺の場合は胃腸に来るタイプでしたので、食欲
不振等があって、1年で10キロは痩せました。
さすがにマズイと思って胃カメラを飲むものの、どこも異常なしでした。
身体の健康、心の健康。どちらも大事なんだなと思い知りましたね。
皮肉な事にも、痩せたおかげで服の着こなしが良くなったので、若干自信がついてきましたw

一応、スポーツクラブに通ってマシンジムをやっていたのですが、体調の事で約1年で辞めました。
もし次やるとしたら、プールが良いかな?と思ってます。

今年で28になっちゃうので、同世代と比べれば回り道してるな~っと思いますけど、
いろんな業界を経験させてくれた事に感謝して、30過ぎには結婚できるぐらいになりたいですね。
まだ相手いませんけどw

268:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 20:47:53 0cDRcn3iO
正社員になりたいと思ってるだけじゃなれませんよ。
みんな迷ったり悩んだりしてる暇はないですからね。
僕は求人媒体主催の合同企業説明会で転職先を見つけましたよ。
営業の仕事をしながら自分を商品として売り込んで
転職した人もいます。派遣先に正社員としての就活を
したいから派遣を辞めたいって言って、引き留められ
てそのままそこの正社員になれた人もいます。

これでもまだ行動出来ませんか?一歩踏み出せばあと
は勢いで何とかなるもんです。最近の一歩の応援はい
くらでもします。

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 21:08:52 XGiyBBgy0
>>268
あなたはだれですか

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 21:12:40 0cDRcn3iO
誰だか聞いてどうするんですか?

間違っても変な釣りや冷やかしではないですよ。

271:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 21:34:34 ue5+4fbf0
アルバイト→派遣→契約社員→長期パート→請負→派遣→正社員
社会人になってからいろんな雇用形態を経験しましたわ。
請負やるまでは自分に不適格な仕事をやってきたので、しんどかったですわ。
いろんな職種を経験して6社渡り歩いたので、対人関係、仕事のやりくりは慣れたと思っています。
んで、自分に合った仕事が最終的に見つけられたかなと思っています。

何がやりたいかわからないと悩んでいるくらいなら、とりあえずなんでもいいから働いたほうがいいかなと思います。
やりたい職種があるというのもわかりますが、
働きたい職場環境(人間関係)も働く上では大きく左右される因子ですし。


272:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 21:49:55 yBkrdfTD0
>>268
なんかわからんけど ありがとう

とにかくやってみる

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 10:50:26 BNvFAdi50
今現在派遣会社を通じて、契約社員として某大手電機メーカーの系列子会社で働いております。

やはり正社員として働きたいと思い、色々な転職サイトを見て回っていたんですが、
同じ系列の別会社が社員を募集していました。

仕事内容も同じような感じですし、少し気になっているのですが、
同じ系列会社ということで何か不都合な事がありそうな気がして応募をためらってます。。。


こういった場合って応募しても初めから採用の選考から外されたりしないでしょうか?

274:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 14:26:06 VNIuKcXU0
難しい問題だね
引き抜きに扱われたら訴えられる可能性はあるし、会社同士の喧嘩になりかねないからそうなるとどっちもアウトになるよ
今行ってる会社はクビに、面接行った会社からは採用取消しと。
同じ系列会社だと情報が早いからな、さらにグループ会社だと即効解るし。
まだ今の会社に入社仕立てなら何も問題は無いけど、もうしっかり仕事を任せられている状態だからな、仕事を与えられて全体の計画が成り立っているから、いきなり抜けると計画が狂って損益が出る可能性も
それが引き抜きが原因とか、他企業が採用したせいで辞めたとかなれば問題になる可能性も高い
うちで技能を育ててあげたのに他に持って行かれてしまったとか
実際に多いケースらしいから、行列が出来る法律相談所でも放送された内容だし。

採用されてから、今の会社に仕事辞めても良いかの了解を得てから次の会社に行くかどうかを決めたら良いよ。

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 14:38:11 VNIuKcXU0
続きですが
この問題は実際に俺が経験した事ですから。
ただの派遣でA企業に1年以上働いていました、工程リーダーも任せられていて、一人で3人分の仕事をこなしていたほどの仕事スピードだったので
ある時、別のB企業の方が給料が良い事を知ってB企業に応募をしました。
A企業にはB企業に受かったら行っても良いですかという話はしました、
B企業に面接に行った時、
「○○君か?さっきうちと違う別の派遣会社からクレーム来たよ、引き抜きや言われたけどどうなってるの、人の商品返せ!て言われたんやけど」
でもB企業で働きたい意思を伝えたら採用してくれました。
A企業と派遣会社にも謝ってなんとか問題を収拾してもらいました。
転職の遣り方を誤ると後が大変です。

276:273  
08/08/25 19:18:01 BNvFAdi50
>>274 275
丁寧なレスありがとうございます。
やはりそうですか。。。自分の考えてたような懸念事項があり得るんですね。

今の会社でも正社員登用がない訳でもないんです。
実際過去に採用試験も受けた事があり、応募者200数名の中から最終選考の5人の中には入ったんですが
残念ながら採用はされませんでした。。。

次にいつ採用試験があるのかわかりませんが、もう少しじっくり考えてからにしてみようかと思います。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 20:12:52 Wp9sHzEo0
北陸だとね、情報共有してるからつらいよ?
無断欠勤常習者とかでっち上げられてる場合もあるからね

278:273
08/08/25 20:43:37 psACz6KBO
たかが1人くらい辞めたって、会社にとっては痛くも痒くもないのでは・・・なんて
考えてみたりもしたのですが、やはりそう簡単にはいきそうにないですね。

279:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 20:53:51 A7BFkj7W0
>>276

>>275の話、額面通りに受けないほうがいいよ。
「A企業にはB企業に受かったら行っても良いですかという話はしました。」
本人がしゃべったから、揉めただけだよ。
 転職する際は、転職先の会社名は明かしたらダメだよ。その場で引きとめられ
るかも知れないが、それは一時的なもので使い捨てにされるよ。

「今現在、派遣会社を通じて、契約社員として某大手電機メーカーの系列子会社で働いております。」
これは、派遣会社の契約社員。直接雇用の契約社員。直接雇用なら正社員化の可能性はあるよ。
派遣なら、気にする事は無い。
 個人情報保護法があるので、現在籍の企業に気軽に電話かけれないと思うよ。
 心配ならば、面接する会社に転職活動している事実を現勤務先に知られたくないと
行ってみたらどうかな。応募広告にも、守秘義務を歌っている会社もあるよ。



280:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 21:29:30 K5c3SSH30
>>273
279さんも言っているが、派遣会社を通じての契約社員って何か変。
そこは、まあ、この再おいといて。
ここからはアドバイスだけど、いっその事、今の会社の上司(某大手電機メーカーの
系列子会社の方)に相談したらどうだろうか。
将来が不安だから、系列会社の試験を受けたいと正直に話してみれば。
その対応によって、自分が今、その会社にどの程度必要とされているのか
わかるじゃない。
もしかしたら、正社員化に話が進むかもしれないし、悪くても邪魔はしないだろう。
自分ならそうするけどな。
正社員化に進みそうになったら、派遣会社には言うな。
移籍金が発生して、だめになる可能性があるから。


281:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 00:04:32 lZ12zc2U0
>>279
×歌う
○謳う

それと、上っ面の原則だけでレスしても説得力が足りないな
綺麗に取り繕ってもピンハネだぞ
義務だの保護だのまともに守るわけなかろう

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 10:38:45 wQU7tHSe0
正社員登用制度がある企業に派遣で真面目に働いたらいつかは誰でも正社員になれるんですか?

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 12:08:25 ljiJ7CrBO
>>275
どう読み返しても、単に派遣会社を変えて派遣先が変わっただけにしか理解出来ないんだが…。


284:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 12:23:25 xBKVW3VfO
>>282
早くて1年、長くて3年でなれるよ。
頑張りようを思いっきり見せて、上の人に良い印象を与えていたら大丈夫。

>>283
ちょっと言葉足らずだった
A企業とB企業は一般の派遣先企業なのだけど、グループ企業同士。
A企業には、B企業に受かったらB企業に行っても良いですか?と許可は貰っていたのだけど、派遣会社が勝手に文句言い出して話を拗らせてしまった。

ちょっと急いでいたから言葉足らず過ぎた。

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 12:40:00 2amybCpM0
詳しくまとめます
A派遣先企業とB派遣先企業は別の一般製造会社です、そして同じ大手のグループ会社同士

①A派遣先企業に1年以上働いていた
 ↓
②B派遣先企業に受かったらB派遣先企業に行っても良いですか?と事前にA派遣先企業に話して許可を貰った
 ↓
③A派遣先企業は、派遣元が既に俺に許可を出している物だと思い込んでいて、確認無しに俺にBへ行っても良いと許可を出した
 ↓
④A派遣先企業へ派遣していた派遣元が、許可を出していないのに勝手な事をするなと怒り出した
 ↓
⑤A派遣先企業へ派遣していた派遣元が、B派遣先企業の別の派遣元にクレームを出した
 ↓
⑥B派遣先企業からA派遣先企業に話が
 ↓
⑦A派遣先企業は、どうなっているんだと話がややこしくなり問題だたに
 ↓
⑧最終的にはB派遣先企業への派遣元が、俺を採用しないという事(表上だけ)を条件に問題を収拾、実際は採用されました。

こんな感じです。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 14:07:03 wQU7tHSe0
>>284
本当ですか?真面目に仕事している派遣は全員正社員になれるんですか?

287:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 14:37:01 ljiJ7CrBO
こんな感じってどんな感じ?

分かり易く言うと
①同一グループ会社のA社とB社があって、一年位A社に派遣されていた。
②でも他の派遣会社のB社の条件が良かったからB社に行きたくなった。
③で、当時の派遣会社に内緒でB社に派遣してる別の派遣会社に行って採用になった。
④当然A社に貴君を派遣していた派遣会社が怒ってA社や新しい派遣会社にクレームを入れた。
⑤新しい派遣会社がA社と前の派遣会社に謝って収拾をつけてもらった。

って話?

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 16:25:49 ST229edt0
そんな感じてす
新しい派遣会社は何も謝っては居ないけど、採用したら引き抜き扱いにされる可能性があるという事だから、不採用にするという事で和解

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 16:41:11 UOTiszHP0
>>286
全員なれる補償は無いけど、頑張ればなれる
早退遅刻欠勤はしない人とか、真面目な頑張り屋なら
正社員になった人は今まで20人ぐらいなった、俺もその一人
大手企業の社員になった人も居た
大手の場合は初めは、派遣1年で→嘱託→契約→正社員の順で派遣から5年以上ぐらいで正式な社員かな

俺の場合は社員へは辞退したけど、別でやりたい仕事があったから
でもお声を掛けてくれた会社は倒産しました、>>285で述べたB企業ですが


290:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 19:07:30 ue/FLkGU0
派遣って3年以上は同じ職場にはいれないそうだけど
それをすぎたらどうするの?

291:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 19:54:25 h6LDThB30
私も、派遣先から打診を受けて正社員になれることになりました。
直属の上司が人事に推薦してくれたそうです。
派遣先は、募集で正社員登用制度有りと謳っていたわけではないし、
前例もあまり無いみたいだったので、、、正直驚きました。

仕事の内容も、派遣先の人間関係も気に入っていたけど、
自分が派遣である以上は、
長くはここに居られないことを、少し寂しく思っていました。
でも、周りの人たちにも同じようにずっと
仲間として一緒に仕事をやって行きたいと思って貰えたのかな
、、、と思うと、今はそれがとても嬉しいです。

派遣社員としては、個人の成果ももちろん大事なんだけど、
私の場合は、部・課やチームの成果を見据えつつ
自分の仕事の役割を考えながら業務に取り組むよう心掛けていたら、
先が開けました。

私は約1年半の派遣しながらの転職活動でしたが、
ようやく終わりに出来ました。
ここを見て正社員を目指しているみなさんも、頑張って!!

292:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 20:07:15 ljiJ7CrBO
>>291
おめでとう!派遣はすぐにスキル、スキルって騒ぐけど、それだけじゃないって事だよね。
勿論スキルも大事だけど派遣としてただ与えられた仕事を黙々とやってたら、こんな話には
ならなかったでしょう。
スキルがそれなりにあって人間性も認められたんでしょうから、皆
媚びを売る必要はないけど現場と仲良くなって、是非誘われて下さい。

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 20:26:47 wQU7tHSe0
>>289
茨城の派遣会社スレでは登用制度がある企業でも真面目に派遣で働いても正社員に
なれるのは100人いたら2,3人って書いてあったんですけどどっちが本当の話なんですか?
人件費を抑えるため派遣を入れてるのにそんなに正社員にしたら意味がないと。どうなんでしょうか?

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 20:41:46 ljiJ7CrBO
>>289
社員登用の実績だけに拘ってはいけない。

登用が多い理由が業績が好調で人材が必要な企業と、労働環境が悪くて定着しなくて
入れては辞めの繰り返しかもしれない。



295:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 20:44:41 9zEj2Mrz0
派遣から直採用するなんてそんな義務はないし(あくまでも努力義務)
もともと企業に直雇用が要らないから派遣雇ってるんだよ
正社員になりたい奴はちゃんと正採用の試験を受けろ。
採用待ってるうちに若くなくなってどこも受けるところがなくなる。

>>286
真面目な奴ならいくらでもいる。
むしろ社員よりも能力がある(ヒューマンスキル含む)
と思われた奴が採用されるんだよ。

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 20:59:58 h02cTzPYO
>>293
基本的に貴方の聞いた話に近いと思いますよ。

私は派遣先と関係無い会社に自力で転職しました。
多少でもキャリアがある人は、その方が早くて簡単ですよ。

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 21:02:50 XvgkxecM0
>>293
ピンキリがあるって事だよ
いつまで経っても正社員にしてくれない所があるかと思えば
数ヶ月もしない内から正社員のお誘いをする会社だってある

このスレの流れでも分かるように正社員してもらえる派遣というのは

1 正社員並みかそれ以上の能力か既存の正社員にはない技能を持つ
2 人間性がよく、周りとよく付き合っていける
3 会社の求める正社員像というのがその派遣とマッチしている
4 財務や労務において正社員を雇う余裕があるもしくはその必要性がある

こういった条件を満たす必要があるという事
どっちが本当なんてのはこの際意味を持たない
現場の状況や職場での人間関係に左右されるのが現実なんだから、
自身でその空気を読むしかない

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 21:08:08 L39gq3c4O
>>288
で、結局どうなったの?B社の正社員になれたのですか?

よくわからん。

派遣会社変えてる時にトラブったってだけならスレチでは?

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 22:18:09 WcGS2XTG0
>>298

>>285にレス返ってきているよ。>>287で、噛み砕いて説明している。

ようするに、A社は移籍金、和解金目当てで他社をたかってきたんだよ。
 本人がどの派遣会社に行こうが、どこで働こうが勝手だよ。契約を満期で終了
すれば後の契約がないんだからなんら言われる筋合いがないよ。
 今は紹介予定派遣と言うのがあるので、正社員化、直雇用化の話を聞いて
勝手に紹介予定派遣に切替て金をせしめる派遣会社はあるよ。
 この人も、何で派遣会社に謙るのか分からないよ。所詮物で、賞味期限が
切れれば使い捨てになるのに。そこまでぎりだてする言われは無い。

 私も、派遣から正社員になった事があったけど、契約が無いのに
「金をたかりに電話を掛けてきた。」派遣会社があったよ。上司が「ガツン」
と言って二度と掛かってこなかったよ。やっている事は、恐喝でだからね。

>>281 正社員だったら、ピンハネされないじゃない。
下手に話して派遣先に直雇用になった場合、移籍金よこせとトラブルになる原因になるよ。

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 22:32:27 V8YiCamo0
派遣さんは大アマなんだよね。文句と権利・自己主張だけは立派。
平気で突発休み有給にするし。(確実に有給消化するし)
まあ正社員になれるスペックがあったら最初から非正規雇用の道
選んでないか。
責任ある仕事任せられない人たちが派遣さんだからね。
派遣会社も解っててスタッフさんを大事にしてるしね。
生かさず殺さずだよね。
我々が正社員でいられる為に、このままだらしなく無責任に生きててほしいよね。


301:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 22:37:24 L39gq3c4O
>>298
あらま、ちゃんと読んでなかったです。ご丁寧にスミマセン。

結局派遣会社変えたってことですね。

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 22:59:50 VfuySyQi0
派遣法。3年たったら直接雇用の義務はあるよ。
但し、正社員にする義務は無い。
それに、該当しない業務もある。ザル法だけど、知っておいた方が良いだろう。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

>>297さんのレスに付け加えるとすれば
5.上司との関係が良好である事。上司の推薦が無ければ、正社員になる事は無理。
 但し、今の上司が評価してくれなくても、上司が変われば評価が変わる場合も有り。
 その辺は正社員でも同じだけど。



303:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/26 23:17:50 VfuySyQi0
>>300
それ、アルバイト感覚の主婦派遣の事を言っていないか。
ここにはそんな人はいません。

>派遣会社も解っててスタッフさんを大事にしてるしね。
生かさず殺さずだよね。

全然、わかって無いね。
俺、もしかしたら、釣られた?

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 07:19:19 xA6u7IY+0
>>302
それって派遣先で直接雇用になるの?
それとも派遣会社に直接雇用になるの?

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 11:47:43 6juBuR/AO
>>289
派遣先企業だとか派遣元だとかを羅列して、小難しい長篇にして悦に入ってる様に感じ
るけど、結局A社かB社か、派遣か直接雇用かって一番肝心な事がいくら噛み砕いて解説
しようとしても読み取れないんですよ。

只、A社・B社と派遣会社2社に泥を塗った訳で、まだ関わりがあるならある意味凄いと
思いますね。

306:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 12:26:57 6juBuR/AO
>>304
派遣されてる段階で既に派遣会社との雇用契約が発生してます。

307:302
08/08/27 20:59:32 6ou6Jkso0
>>304
306さんも答えているけど、派遣先で直接雇用が正解。

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:08:04 ewxxLnGt0
>>307
ということは3年たつと必ず派遣会社ではなく
派遣先で直接雇用になるのですか?

309:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:14:44 X0H2zXi/O
どっちにしろバイトじゃん。
何か変わるのか?

310:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:17:11 1H/WUZ3hO
>>308
法律上はそうでしょ?

給料まあまあだし、今さら派遣会社の社員(コーディネーター?)やろうかな?と思ってるんだけど、先行き大丈夫?

311:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:18:47 6ou6Jkso0
>>308
そう言う事ですと言いたいが、必ずと言われると、抜け道がいろいろあるので
そうとも言えない。
302に労働者派遣に対する雇用申し込み義務についての文章を貼り付けたから
そこを読んでよ。
複雑な文章なんで、なかなか理解し難いが、最後にこんな事が書いてある。
ご不明の点等がありましたら、最寄りの都道府県労働局・公共職業安定所にお問い合わせ下さい。




312:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:19:34 6juBuR/AO
またはそこで契約打ち切りか…。
それまでに現場から、社員登用の話を貰うよう頑張るか、就活を頑張んなさい。


313:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:26:04 pM2UXflO0
それって工場派遣でも正社員になれる見込みはあるのかな?

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:32:02 smANKPubO
>>313
正社員じゃなく、直接雇用ね。


315:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 21:37:35 6ou6Jkso0
>>313
工場派遣なら、少なくともリーダークラスの、抜けたらある程度会社側が困る人じゃないと
無理じゃないかな。
でも、工場派遣で、3年も続けている人いるのかな。
自分はその辺はよくわからないけど。

316:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 22:00:44 5e5tQN4z0
なんで工場派遣ってそんなに続かないの?

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 22:19:29 TmspqEfu0
DQNばっかりで疲れるからな
仕事自体も楽なわけではないし
工程や業界によるんだろうが

318:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 22:47:40 6ou6Jkso0
立ち仕事で、人間ロボットの様に使われるからじゃないかな。

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 22:49:06 MVtaKeW60
だいたいどれくらい続くものなの?仕事

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 22:54:33 y/yINwg90
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便不可)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG


321:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 22:58:08 TmspqEfu0
これまた、ピンキリだと思うよ
一日たりとも無理という人もいれば、仕事に慣れて何十年ももつ人も
でも大概は短くなる傾向だと見るべきだね>製造業
>318が理由としては一番適当かな、人間関係も荒みやすいしね
長く続くというのは相応の待遇の良さがあるとか仕事の適正がバッチリとか
いずれにせよ確率としては極めて低くなる

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/27 23:38:27 jrouDfZ+0
オレ派遣なのに社員みたいな扱いになっちまって困ってる。
早く抜け出さないとまずいなこれは・・・


323:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 01:23:34 0bL5rnrP0
いろいろな社会問題も出てきた。
足元みる会社を制限しないからこんなことになる。
政治家が悪い。

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 10:40:32 VDWr/rgs0
空気を読まなかった>>216です。
このスレで相談した後に、色々考えがまとまりました。
とりあえずはしばらく、資金調達という形で派遣は続けますが、来年からまた就職活動を再開しようと決めました。
もちろん、仕事が休みの日に面接を受けに行こうとは考えてます。
まだまだ沢山の期間が空くので、少し色々勉強したいと思います。
ここで相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございます。
次に書き込みできる時は、仕事が決まったら書き込みします。

ありがとうございました。



325:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 11:31:28 u2gMkEsC0
派遣やってたが、
三年以上は雇えない法律があるとか言われて契約を切られた。

その後、後任者が入ってきてオレが指導者にされたが、後任者は二日目にして、辞めたい事を言い出した。

理由を聞くと、
「派遣は不安定、いつ契約切られるか分からないし、スキルは身につかないし、経験が活かせないし。。。」
と、お決まりの文句を本気で言いまくり。

結局はそいつは二日で辞めたが、オレは決して止めはしなかった。
そいつの話は全て本当だから。

更に話を聞くと、そいつは測量士補と英検準一級あり、これまでの職歴に統一があり、スキルも高い、
直前になって正社員の話が出たとか。
もし、正社員の話が早く出ていれば、派遣は100パーやらないと言っていたし、
返事すればその正社員に行けるとか言っていた。

それ聞いて正直、そいつが羨ましかった。

オレは契約切られてから未だに正社員を探しているが、職歴がチンカスだからなあ。

でも、派遣だけは嫌だ。
下手に職歴が増えるだけだし、どうせまたクビにされるのがオチだから。
だったら多少は待遇面が下がっても、正社員の方がいい。

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 12:19:54 IkvyvKoIO
色んな募集媒体が各地で再就職・転職の合同企業説明会をやってるよ。
営業(サービス業含む)、エンジニア等々ジャンルも別れてる。
求人誌(フリーペーパーも)、ネット、電車の中吊りなどで告知されてるから
調べて行っても損はないと思いますよ。


327:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 12:49:24 FYIM1lm0O
働いて楽しいか?アホらしい できうることなら全く働きたくなんかないね

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 13:10:43 b9Jx7pA10
正社員歴8年
派遣9ヶ月
契約社員1年半
の俺が来ました。
都内勤務が引き抜きで地元Uターン正社員の話で釣られなぜか短期派遣にされその後契約に切り替えられ
最後に俺をこうした奴が転勤でうやむやに。
最後の一言、社員化なんてそんなつもりじゃないとシラ切られムカついて契約更新せず辞めた。
ハロワで来るのは請負か技術派遣(一応は正だが)
IT業界の開発は実質派遣だからなぁ
このスパイラルから抜けたいと民間エージェントに頼ってみたが
地方都市ではなかなか良いのが無い。
第二期の住民税納期が近づいてきた。
唯一の救いは今まで世話になった方々が心配してくれることくらい。
がんばれ俺。
がんばれみんな。

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 17:41:27 pgu1te/L0
>>327
みんな金と生活の為に働くんだよ、世の中なんでも金がないと生きれない
資産家に生まれて何百億円もの資産があるなら別に一生働かなくても済むが、付いて来る女は金目的だけの女だけだぞ、自分自身はただの金ヅルとしか見られない

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 18:19:05 FYIM1lm0O
何百億なくったってつつましく生きてれば数億でたりるわな

331:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 19:00:37 IkvyvKoIO
>>330
その数億を稼ぐ為に頑張って、それでも足りなくて必死になってる人種を笑いたきゃ笑え。


332:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 19:10:37 k6Qp7S9rO
実際働いてた方が楽しいわな

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 19:59:27 DjAMtLnc0
>>332
楽しいと思えるのはどんな時?うらやましい。

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:04:57 2dR+GOxlO
>>327>>333
仕事楽しいですよ。

試作してる時、企画書が通った時、発売出来た時、予想より売れた時、
売れて夏のボーナスが6ヶ月あった時、冬のボーナスが12ヶ月あった時。

仕事は、辛い事、楽しい事、お金がセットになっているべきですよ。


335:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:11:56 ehb7Q3/E0
>333
無職で自宅に籠って鬱々としてるよりはまし。

関係ないけど愚痴スマソ
契約期間満了になるので辞めて正社員目指そうかと思ったけど、自分のスキルが低スペックすぎて派遣に逆戻りしそう...
30目前・女・スキルなし(文系Fラン出て現在技術派遣)...orz
どうしたら派遣地獄から抜け出せるか

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:17:38 FYIM1lm0O
派遣で働いている今が一億倍楽しいよ

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:21:25 IkvyvKoIO
>>336

明らかにスレチ
他所で思う存分やってくれ

338:↑
08/08/28 21:26:50 Q8tHsFcV0
でも将来を考えると、、、ウツ

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:26:59 diHvmX450
>>335
自己分析してみろ。
いきたい業界や職種を設定しこじつけてみろ。
他人に何か教えたんなら指導経験ありだの同じ会社の派遣の中で年齢一番上だったらリーダーだっただの
職務経歴書を150%大きく描く(書くではなくあえて描くと言うわ)

俺これしてとりあえず書類は通ってる。
あとは筆記と面接だぁな。
SPI2っていまさらやりたくねぇ

340:223
08/08/28 21:44:34 KHjSN5MK0
>>324
俺は覚えているから。


>次に書き込みできる時は、仕事が決まったら書き込みします。
そう言わずに行き詰まったりしたら、書き込めばいいよ。
前回と違った、アドバイス出来るかもしれないから。
仕事決まれば、いいね。嬉しい報告も待ってるよ。




341:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:51:55 rNkISD8E0
>>335
過去の経歴を詳しくさらしてみたらどうよ。
本人が気がつかないだけで、他人なら別の視点でアドバイス出来るかも。

342:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 21:58:33 rNkISD8E0
>>325
派遣法の影の部分がそこだよね。
3年過ぎたら直接雇用を、別の意味で使われたんだよ。
あきらめたら、そこで終わりだから、あきらめるなよ。
頑張れ。
さっき別の人にも書いたけど、過去の経歴をさらしてみたらどうよ。

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 22:12:08 M1AaqlQe0
フルタイム派遣程悲惨なものは無いからね。
週3や短期で金を稼いで空いてる時間で資格を取って就活するのがいいと思うよ。
俺はそうだった。

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 02:37:22 RUO+up690
>>339
さすがにそれはキツイよ、凄いハラハラして精神的に悪い
俺も履歴書とかには経歴は偽っているよ、半年を3年て書いたり、20社をを5社だけに纏めたり、1年しかない経験を3年て言ったり、リーダー経験を班長て言ったり
でも、経歴偽装ってばれるんだよね結局、採用された後にバレル
事務のオバちゃんに嫌みのような事言われるし
「いろんな派遣に行ってたんですねぇ~、うちは大丈夫なのかなぁ」
言われた時はキツかったなあ。
まあ受かった者勝ちだけどね、バレてクビになった事は無かったから。

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 03:06:58 mWb32yT+0
ここいいスレだなぁ
業務請負って実質派遣じゃないかと思うんだけど(指示系統云々なんてそんな守られてないし)
法律変えても偽装は減らないんだと思うんだが。
俺もこの前まで偽装させられてたから。
流れが
個人事業主→SE会社A→SE会社B→B請負扱いでユーザー先
今書いてみてもすげーなwww
すまん、チラシの裏だね

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 03:16:34 mWb32yT+0
>>344
いや、ウソはダメだよ
過大解釈だよ。
例えばだけど
ITでいうと営業で受注取るでしょ
納期や外注のオーダー、作業者と打ち合わせやら作業指示出すでしょ
=プロジェクトマネジメントでしょ

ある時には売り方だの付加サービス考えるでしょ
=これは企画

ポンチ絵や構成書くでしょ
=ネットワークや配線設計、構成設計でしょ

こんな感じ。
ウソではないもの。

唯一新人教育した経験をリーダーと勝手に言ってるくらい(でも似たようなものでしょ)

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 11:12:42 Eau2pK9HO
同じ派遣で働くにしても、これから伸びる業界で働ければ、正社員登用も少しは望みがあるんじゃないかな?と思うんだけど、甘いかな?

俺は実際それで正社員登用されたんだけど、単に運が良かっただけかな?

たまたま興味のある内容だったんだけど、世間知らずで所謂偽装請負会社に入ってしまって(一部ちゃんとした請負もしている会社だった)、かなりの時間をそこで過ごした。でも仕事はちゃんとやって請負先の部課長の信頼も勝ち取った。

そして自分が会社に利用されてるんだから、自分も会社を利用しないと損だと思って、請負会社の上司を言いくるめて金を出させていくつか資格も取った。

そうこうしてる内に請負先の業務拡大や世間の偽請叩き等があり、請負先の部長から正社員のお誘いを頂いた。

今はその会社で最先端のプロジェクトの一つに関わらせて貰っている。

今までと違う業務内容で、ド素人の偽請出身のこんな俺でも。

だからみんなも諦めないでほしい。頑張り過ぎて体や心を病まない程度にね。

チラ裏長文スマソm(_ _)m

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 23:40:59 bs9DqlXc0
>>347
運も確かにあるが、人間性と仕事の能力を買われて正社員になったんだよ。
自身を持って良いんだよ。

>これから伸びる業界で働ければ、正社員登用も少しは望みがあるんじゃないかな
これは、その通りだけど、これから伸びる業界って、どこなんだろうね。
上場会社なら、それなりに調べようがあるかもしれないが、未上場だとそうはいかない。
まして、派遣先を選べるかどうか。こちらこそ運次第だと思うよ。


349:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 23:44:15 ijqmMETF0
派遣で、仕事が決まり、入社手続きもした後に、以前正社員で受けた会社から
採用決定の連絡がありました。面接時の感触があんまり良くなかったのと、職歴・年齢・学歴が
厳しいので、もう駄目だと諦めてたので、ビックリです。
モラルがないのは、承知ですが、やはり、このチャンスを逃したくないのです。
給与は派遣より落ちるけど、やりたかった仕事だし。
派遣の就業開始前って辞めれるのでしょうか?年金手帳は、預けてしまいました。


350:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:05:55 jZriroFL0
辞められるも何も・・・。辞めるしかないんじゃ?
349さんの一生の問題だし、事情説明するしかないですね。
派遣先の会社と派遣会社は大迷惑でしょうけど。

っていうか、面接受けた時に「いついつまでにお返事お願いします」とか、「いつごろお返事いただけますか?」とか聞いとけばこんな事にならなかったんじゃ・・・。

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:37:04 m9T7vI7vO
>>349
あんまり頭が良くないみたいだから教えてあげるけど派遣に限らず労働者は辞めたくなったら即日辞めれます。
派遣会社はあなたの事を一労働力のモノ位にしか見ていない。
表ヅラはいいだろうが。約半分搾取して安い賃金で使うんだから。

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:37:30 8Qm3Yuzx0
>>349

 会社によって、散々文句言ったり、引きとめたりする会社があるけど気にせず辞退しなよ。
といいたい所だけど、9月1日開始ならばドタキャンする事になるね。派遣会社、客先ともに
多大な迷惑がかかり、営業は責任問題に発展するかもしれないよ。

 社保の加入は入社後でないと手続きは取れないので、入社前ならば資格取得はしていないはずだよ。
次の会社に入社が接近している場合、年金手帳の返却を待っていたら入社日に年金手帳、雇用保険証
の提出が出来ず何時返却されるか不明の為。聞かれても答えに窮するね。
 入社手続きで躓くかもしれないけど。素直に事情を話せば、不信感を持たれるね。
ともかく、辞退するなら年金手帳を大至急返却してもらわないといけないよ。


353:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:38:59 JJ49rKao0
>>349
チャンスは逃がすな。この際モラルなんかどうでも良い。
派遣会社自体、モラルなんか無いんだから。
ちょっと、もめそうだけどな。

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:40:40 m9T7vI7vO
↑アホくさ。自分らの事どれだけ高尚な人材だと勘違いしてんのあんた?
派遣だよ(笑)

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:42:14 MWhracUH0
>>349
絶対ものにしろ
雇い主が派遣という扱いをしている時点でモラルなんてないわ
派遣屋はどーせ間に合わせで別なの連れていくんだし
頑張れよ!!

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:42:54 m9T7vI7vO
やけに書き込み多いな
354は>>352

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:45:47 xjj8GQkv0
>>349
何が何でも辞退したほうがいい。
派遣先に迷惑がかかるかなんてこの際気にするな。
正社員になりな。

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:47:19 m9T7vI7vO
おまいら応援必死過ぎw
そんなに派遣嫌なら就活しろよw

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 00:52:37 JJ49rKao0
>>358
だって、スレタイがそれだもん。

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 01:23:01 IwclmNRc0
俺、特定派遣なんだけど、正社員になりたいんだ。
学歴はカスです。
22歳。3月で23歳。

総務や事務、経理系の仕事かエンジニアかを狙ってる。
エンジニアなるならスキルつけなきゃいけないと思ってる。

抜け出したい



361:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 01:35:21 RPZugLYxO
正社員なろうと奮闘中

派遣から脱出のつもりでいたが、また派遣逆戻りみたいだ。。
問題できたんだが聞いて貰えないだろうか? 
某派遣に居たわけだが
物凄く過労な派遣先で
「辞めたいから次探してくれ」
「明日にでも倒れるかわからないし、いつバックレになるかわからない」
って言い続け
バックレ辞めたわけやが

今月給料見たら入金無く
問い合わせたら
「以前、家賃2ヶ月分がこちらのミスで振り落とされておらず」
「その分引いたらマイナスだから足りない分も払え」って請求された

この派遣はバックレ先だが、気付いていながら「もし悪いなら言ってくるやろ~派遣のミスやし、2ヶ月も気付かないのが変や」くらいの気持ちで使った俺も

横領や騙し取りみたいで悪いと感じ「払う」と約束したが、やっぱ給料全部引かれると生活できないので

「払うのは約束するから生活費残してくれ」と言ったら 
派遣「うちの派遣先で働いたなら週払いで払ってやるから生活しろ。できないなら日雇いでも他でして払え」と言われた。
こんな状況のなか
皆さんはどうしますか?

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 02:03:05 m9T7vI7vO
特派も正社員だよな
特派って既にエンジニアちゃうん?

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 02:35:00 8Qm3Yuzx0
>>356

 劣等感が強いんじゃないの。
 気が弱い子だったら、パニックになるかもしれないから、こういう事あるかもよ。
といっただけだよ。単なる労働者で、管理部門で仕事をしていないと知らない事
多いよね。それ自覚してないよね。

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 02:36:56 m9T7vI7vO
は?一緒にすんな俺派遣じゃねーからw


365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 02:37:18 WCOuq4JLO
>>361
今の派遣会社で働くか、日雇いするかしないと、生活できないんでしょ?
人の意見聞いてどうするの?

バックレたり、給料が多かったのを黙ってたり、しかも使い切る様な人は、社員になる日は遠いと思いますよ。

色々ケジメつけてから、このスレの仲間入りしなさいな。

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 02:41:56 jZriroFL0
>>360
専門職以外の特派があるってビックリ。初めて聞きました。
入っちゃったモノは仕方ない。
まだ若いんだし、ある程度実力付くまで、資格取ったりして今の所で地道に頑張ってみては?

>>361
辞めるなら半年位生活出来る資金調達しとかないと・・・。
倒れる程の過労なら、ハロワいって相談してみては如何?
3ヶ月間、たった38時間/月の残業で会社責任で辞められますよ。

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 02:55:57 RPZugLYxO
365さん。確かに使った俺も悪いですが
ほとんど借金に回りましたし2ヶ月も気付かなかったあちらも悪いかと

いろいろ自分が悪かったのはわかりますから払う意志はあります

ただ、貰うはずだった給料を全額引かれさらには足りないという始末

給料全部引かれたら
そりゃ生活できないですよ

せめて払うから
生活費残してくれってのは無茶かなぁと。法律的には

確かに、その派遣で働くのも良いが

他の派遣の連絡待ちに
もっと良い案件があるし

もう、この派遣とは
 関わりあいたくなくて

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 09:14:29 KIGhco7rO
久しぶりにしゅあ君来たか。相変わらず進歩のない人だね。

>>365さんの言う通りだね。自業自得だよ。借金返済に回した?だから何よ?己の都合のいいように使ったことに変わりないだろ。借金返済しようが風俗行こうが同じだ。

気付かないかった派遣会社が悪い?一生そうやってすべて周りのせいにしてろ。

『正社員になれないのは社会のせいだ、雇ってくれない会社のせいだ、派遣会社のせいだ』ってな。

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 10:29:57 JJ49rKao0
>>360
その中から選ぶならエンジニアだな。

>総務や事務、経理系の仕事
この辺りの仕事は女性に人気が高いから、競争率高いだろう。
それに、会社としては利益を生まない部署だから、どちらかと言えば
人間を減らしたいんじゃないのかな。
疑問なんだけど、特定派遣で、この辺りの仕事などありなの。
特定派遣って、技術系だけだと、思っていたけど。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 11:33:11 wGPrH8ob0
>>369
いや事務こそ特定派遣の典型だな
その会社の本来業務とは一線を画しているわけだし
その道のスペシャリストが要求されるし

>>360氏へ
エンジニア目指すんだったら
CADとか情報処理関連とかの技能は必須だと思う(ツブシが効きやすい)
ついでに言うと理系の知識はある程度持っていないと辛いと思うよ
後、どういう分野を目指すのかでも話は変わってくる
エンジニアといっても機械に電子・電気に情報と分野は幅広い品
その分野で求めれるもの(特に資格)は結構違ってくる

もし君が理系が苦手だというならエンジニアになるには相当な努力を要求されるよ
まあ、若いから今から必死になれば十分間に合うだろうけど
英語か中国語も一応勉強しておけ、会社によっては海外での仕事も多いから

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 12:26:36 RPZugLYxO
悪いのは認めてる

ただ、生活費残してくれないかなぁと

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 12:40:31 u490bxNF0
返さないおそれが大有りなのに譲歩するかよ
ビジネスの基本だ

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 12:53:07 JJ49rKao0
>>371
簡単に言うと、そこの派遣会社からもう信用されてないのよ。
そこの派遣会社も、もうあなたとは係わり合いをもう持ちたくないと思っているんだよ。
だから、あなたの言う事を何も聞いてくれないんだよ。
借金した理由はわからないけど、派遣で借金って所が、そもそも無茶。
ハードワークならそれなりの給料を貰っていたんじゃないの。
なぜ、貯金が出来なかったがそもそも疑問だよ。
365さんが言う通りにするしかない。


374:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 13:23:03 HMVBuJO+0
>>371
自分の頭が悪いのもいい加減認めたらどうだ?
>>ただ、貰うはずだった給料を全額引かれさらには足りないという始末
単純に計算したらマイナスになりましたってだけだろ?始末もくそもあるか。

>>せめて払うから
>>生活費残してくれってのは無茶かなぁと。
返す当てはないけどそのうち返すから金貸してって言って貸してくれる人間がどこに居るよ?

>>確かに、その派遣で働くのも良いが
>>もう、この派遣とは
>> 関わりあいたくなくて
どっちだよ。良いなら働いて返せ。いやなら関わるな。以上。


>>370さん
この人「エンジニア」って言葉は知ってても、「エンジニア」が何なのか具体的に理解してないって。

小学生が「将来宇宙飛行士になりたいです」って言ってるのと同レベル。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 13:24:10 8Qm3Yuzx0
>>373

家賃が引かれていたと書いてあるので、工場系の住込み労働者じゃない。
今は、製造業派遣が認められているので「家なき子」でも潜り込めるよ。
某派遣会社社員のプログでも、飛び込みで面接に来て、住む場所が無いから
仕事紹介した後にアパートに連れて行くんだって。
今はそういう人達が問題視され、政府が色々対策を検討して甘やかしてるよ。
家に帰れ。親に謝れ。そして借金を返せと言いたいけど、豚の耳に念仏だよ。

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 14:13:42 R9wVWnpBO
>>371
多かった金はラッキーって遣って、返せって言われたらグジグジと。

このスレなら皆優しく擁護、支持してくれると思ったか?また借金してでも返せ。話はそれからだ。


377:360
08/08/30 15:05:51 IwclmNRc0
>>362 営業と設計の間ってとこかな図面は見るけど、設計までは至らない。
別の会社で働くなら、ある程度触れないとと思ってる。
研修ありの求人も怪しいし・・・


>>369>>370 給与計算とかは女性を求めてるけど、
総務なら男の求人もごく稀にあるかなと・・・。
小さい会社でいいから、総務でステップアップするか、

エンジニアに関してはSEより設計を狙ってる。
社会に通じるほどの知識はないかな。図面見るくらい。

職業訓練とかでCADとか基礎を固めるべきかな。
資格取得に向け教材は買ったけど・・・本だけじゃわからん。





378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 16:50:59 fUbzPQ+nO
>>89さんが羨ましい。
管理職で残業つかない会社増えてますが毎日楽しくて年収600!最高じゃないですか!
一握りしかいないと思うけど89さんは勝ち組ですね。

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 16:58:45 VERuu1c8O
みんな、ケツパレ!!!!

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:04:29 de3D4Jw30
テスト

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:07:29 wGPrH8ob0
>>377
真剣に考えるなら専門学校に通う事をお勧めしておこう
通信教育では身に付かない
将来、後悔しない為に事前の情報収集は綿密に行う事

経理なら簿記は取っておかないとな(一級は目指そう)
一番強力なのは会計士や税理士みたいな国家資格
ま、これをとれば独立開業できるけどね

設計の仕事ならCADはやっておかないとどうしようもない
これも独学よりは学校に通って覚えるか
職場で仕事をする中で習得するか(ものづくりの勉強にもなる)
いずれかの方法でいくと覚えるのも早いし身にも付き易い

ともかくだ、今の内に方向性をしっかり決めて真剣に取り組むのが重要だ
悩んでるとどんどん可能性が失われてしまう(22ならチャンスはいくらでもある)
一度、ハローワークにでもいって相談して来い、職場の同僚なり先輩でも
自分が将来ことを相談しても良い人に相談してもいい
今決断して行動するのが君にとって重要な事だ。幸運を祈る


382:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:10:25 ko7Gxg930
このスレにも何度か出てるけど
やっぱ一流会社へ長く派遣されていて
で、派遣から正社員途用っていうのはほぼ有り得ないよな~
長~く飼いならされて使われてる一流会社ほどそんな感じ
派遣法から変えてくれなきゃ動かないきっと。

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:13:15 jSrpPlml0
派遣社員は雇わない、という大手企業ってあるのかな。
単純作業のような業務は切り分けて、人件費抑える傾向が多いと思うけど。

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:18:53 JJ49rKao0
>>377
メカ設計をやりたいって事で良いのかな。

特定派遣って事はそこの正社員だよね。
派遣先を変えてもらって、設計の業務を実際にした方が速いよ。
資格とっても結局実務経験がって事になるから、派遣先を
変えてもらって、実際に設計業務を経験させてもらえる会社へ行った方が良い。

総務のごくわずかな求人を狙う位なら、メカ設計を狙った方が良いよ。
その方がステップアップしやすいから。


385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:31:09 JJ49rKao0
>>382
派遣社員を正社員へした実績のある会社なら一流会社でもあるよ。
実際、自分がそうだから。
今の上司とは、上司が実務をやっていた時代からのつきあいだから
そいつが、上司になって、自分を正社員に推薦してくれた。
長ーく飼い殺されていれば、たまには良い事もあるよ。
運が良かっただけかもしれんけど。
まー、何をもって一流会社って言っているのかは、良くわからんけど。




386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 17:31:23 m9T7vI7vO
派遣、出向は糞。
ITやるなら社内SEやれ。

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 21:54:10 Aljv3QFW0
>>381
設計=CADって考えはちょっと違うかな。CADっていうのはあくまで
道具にすぎないからな~。おれは機械設計やってるけど、想像力のあるやつ
じゃないとキツいよ。図面が見れるから設計いける!なんて考えてる人も
いると思うけど、手本になるポンチ絵や出来上がった組図があってCADで
描くのはCADオペレータといって、設計ではない。
今、あなたが手にしている図面を何もないところから生み出すのが設計です。
それに機械ってのはそれだけじゃ絶対に動かない。電気・油圧・空気圧等
のエネルギーが必要になる。その知識も勿論必要。
かなり、設計はきついよ。

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/30 23:32:57 NJN6nYB10
あまり参考にならないかもしれないけど、技術志望の方達へ。

今自分がいる部署はAV機器の開発室なんだけど、回路設計してる人は、
全員独学で回路を設計できる様になった人達ですよ。

子供の頃のラジオの作成から始まり、マイコン制御~FPGA制御、ASIC起こしまで、
趣味から仕事まで、シームレスに自身を成長させた人達です。
東大&MIT卒みたいな、バケモノみたいな人もいるけど、大半が好きこそ物のなんとやら
みたいな、変わり者の集まりですよ。

>>377さんも、好きでその道を選んだなら何か積み上げた物があるはず。

今は、新卒で開発室に配属になった人に、ハンダゴテの使い方から教えてる様な
情けないありさまですからね。

人材がネットワーク等のなんちゃってITに偏り過ぎてて、真のITや、機械系の技術者が不足しています。
今の時代、自分の技術を磨くのは、多いにありだと思いますよ。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 08:44:45 94iOgfzmO
今現在某大手電機メーカーの半導体製造工場にて、
ボンディング工程のオペレータを1年程度、
テスト工程のオペレータ兼メンテナンス業務を3年程度経験しております。

今の仕事が自分には合っていると思うのですが(半導体製造という仕事に関して)
派遣社員ではなく、正社員として働きたいと思い転職を考えております。

色々と探してはみるのですが、
オペレータと言う職種に関しては正社員の募集はあまり見当たらず、
エンジニアという職種が目につきます。

今の自分のスキルでは不十分なような気がして、それならば何か勉強をしてみようと思うのですが、具体的にどんな事から勉強していけば
この先自分に有利になるのかがイマイチよくわかりません。。。

半導体業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、
何かアドバイスをいただけませんでしょうか?

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 10:52:39 x8ewzSLO0
保全系なら何とかなるかも
搬送機器(ハンドラやプローバ)や
テスターの保守に関して、どの程度、精通しているかによる。
保全系で行くのであれば、半導体技能検定は取っていた方が良い
もし年齢が若いのであれば、テスターOSを勉強するなり
検査プログラム(Cやアド番系やアジれんと系)を
読めるぐらいになりな。

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 11:50:54 zjiWhK1X0
>>389
大手ではないですが、前工程で生産技術やってますのでお答えします
エンジニアとして必要なスキルは、半導体の基礎的な知識です
更に、電磁気学、化学、材料工学なども必要になりますが
ハイレベルなものは必要ありません
立ち読みでもいいので、ナツメ社の図解雑学 半導体を読んでみることをお勧めします
ただし、これを読んで「さっぱり分からん」と言われるとちょっと厳しい
これらの知識の他にもコンピュータ操作を知る必要はあります
EXCELでグラフが書けること、ドキュメントを作れること程度のレベルですが

派遣で入ってから4年ちょっと、正社員になってから1年弱になりますが
生産技術の素人で入って、今はグループリーダーやってるくらいなので
人材は不足してるんじゃないかな

392:389
08/08/31 12:11:42 94iOgfzmO
>>390 391
早速のアドバイス、ありがとうございます!

テスターの保全に関しては、ほんの障り程度の事しか経験しておらず、
深刻な症状に関しては別の正社員に任せている状態です。

自分はハンドラの故障の修理等をメインにオペレータ業務を行ってます。

これからはテスターOS等、テスター関連の知識も深めていこうと思います。

パソコンの操作関連は、商業系の高校から専門学校を卒業しておりますので、Excel、Word等の資格は持ってます。

ナツメ社の本、見てみたいです!
帰ったら探してみようと思います。



393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 17:49:13 KuTspuW20
派遣から正社員になれるのは100人中2、3人です。
登用制度とは一応そう言う制度がありますよ!って事。
派遣ばっかりを正社員にしていたら企業は潰れます。

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 19:36:46 kbwciiTK0

みなさん次の選挙の時は↓よくみて自民以外の党に票入れてくださいね><。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)



395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/31 20:07:05 TzMK81Ts0
>>388
>なんちゃってIT
言えてる

>>393
言えてる
俺派遣含め従業員数千人のID取り纏めしてたから
IDの識別変わる=正社員登用て感じで。
よく見るなぁと感じてたが会社全体の割合からすれば僅かだなぁ

>>391
>人材は不足
これは言えてる
きちんと「設計」できる人が居ない
ルーチンワークは派遣でとなってる。
俺はその部門じゃないから詳細分からないけど開発部門が委託の立ち入りだらけだったからそう見えた。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 00:25:00 yDGA8NuM0
IT業界に就職はそう簡単に成功するような道ではないよな
入社するのは簡単、だが入社すると地獄の始まりだ
毎日寝ずの仕事、残業残業残業!月200時間ぐらいあるんじゃないかな、お泊り残業なんかしょっちゅうだし夜通しで仕事
出来る人だけがどんどん上に上り、出来ない人はどんどん追い遣られる世界
実力主義の業界。
派遣社員で長年評価業務とちょこっとだけプログラマーの経験がありますでは通らない世界。
本当に、この仕事が趣味で好きでたまらないぐらい仕事馬鹿にならないとやっていけない。
給料幅もピンきり、新人1年目で年収1000万超える人も居れば、3年経験で年収600万という人も、上を行けば年収2000万以上も
俺の知り合いは半年給料で1000万。
また何処が終わりなのかは未知なる世界、常に上がある世界であり終わりは無い、毎日が勉強。
極める道が果てしないだけに面白い業界だよ。

シスアドや情報処理といった資格はただの飾りです、面接の材料程度で取得するのは良いかも、あったほうが受かりやすいから。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 01:22:28 XV0z2xFy0
>>396
ITでいわゆるSEだと正社員とはいえ業務委託という名前で出されるわな

俺営業とSE経験両方あるが残業は酷い
タクシーで帰るが朝帰りで料金が深夜じゃねぇの
周りはノイローゼだらけで
後輩も2人廃人になり休職の後管理部門に回されてた
大手メーカー系の知り合いのSEも数人消えていったな

給料はほとんどのところは安いんじゃない?
自社ビジネスが強いならまだしもたいていは下請けか二番三番煎じ的売れないソフト抱えて結局出される常駐で食ってるだろし
価格競争激しいから単金値切られたりは結構あるし
悲惨なのは同じとこ常駐長いと同じ単金の継続だから評価が上がらない。
ヘタすると契約単金下がる。営業何とかしろといっても営業アホだと最悪。

ちなみにうちは資格は重視してたよ。
基準が他に無いからだとか。社内でも取れ取れうるさいし。でも何でもいいと言うことではないけど

まぁ地獄だわな

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 10:41:09 u3XtoUtd0
でも残業代はでるんでしょ?

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 12:09:27 Yhz3HBXz0
正社員探しても全く駄目だったので、派遣登録しました
派遣でもなかなか決まらず、今日の昼やっと面談という形になったんですが
朝に正社員の面接も受けた所、少しだけ感触が良かったような感じなんです
その結果が出るのが1週間後
派遣の方は決まれば即日のような事を言ってました
こんな時どうしたらいいんでしょうか・・・


400:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 12:25:22 7u4TSf1bO
中規模の多機能施設の管理者に誘われました 次の休みを使って面接受けてきます!… なわけねーだろwww当分働く気なんかさらさらねーぜww秋からなにしよっかなー楽しみ♪辞める前が仕事は一番たのしいなあ

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 12:26:23 sgwMxjS/0
>>399
派遣の方は待ってもらえるものなら待ってもらえば?

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 13:14:47 Yhz3HBXz0
>>401
そうかぁ、そうですね。とりあえず聞いてみます
ありがとうございました!

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 14:38:58 wppJwq/U0
現行の与党(自民党・公明党)政権では、派遣労働者に対する抜本的な救済・改善は
100%無理でしょう。経団連の強い要請により「構造改革」の名の下に、労働法
改悪(労働者保護法制の破棄)→労働者派遣法を成立させました。格差社会を作り、
搾取の対象になる派遣労働者を作り挙げた、自民党・公明党に対して、来るべき総選
挙で政権与党から引きずり下ろさなければ、国民生活は苦しくなるでしょう。
アメリカ政府・財界が一番怖れれいるのは、アカ(共産党)が躍進する事です。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 21:39:04 JxTCtYne0
どうしよう・・・正社員で仕事ない
派遣先にはもうやめるといってしまいました
新しい人の募集も開始してる
また違う派遣を探すことになりそうだ・・・なんで今やめる決意をしてしまったのか

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:17:11 e19hMm/ZO
派遣男とか派遣女って頭も悪い 顔も悪い 性格も悪い まさに落ちこぼれだよね。
その癖他人に口うるさく自分に甘いまさに社会のゴミですよね。
一生ブタ小屋から出てこないでね。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:19:27 NKITVIpc0
>>404
後悔してもどうにもならんよ。
派遣から、再出発すれば良いじゃないか。
今度は、派遣しながら、正社員をめざせ。
頑張れ、あきらめるな。それしか言えん。


407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:40:34 TqoIAVDEO
地域限定ネタだけど、9/13(土)に東京国際フォーラムでITエンジニアとモノづくりエンジニアを
求める企業100社の合同説明会『エンジニア適職フェア』が開催。
って電車の中吊りに書いてある。

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:48:44 wXBm8R3r0
>>405

そんなの全部チェックしたんですか~
へぇ~
すごいですね~
お暇なんですね
もしかして無職ですかwww

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:50:58 NKITVIpc0
>>408
バカはスルー

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:52:09 e19hMm/ZO
派遣男とか派遣女って頭も悪い 顔も悪い 性格も悪い 育ちも悪い まさに落ちこぼれだよね。
その癖他人に口うるさく自分に甘い、社会のゴミね。
しかも余計なお世話ばかり焼いてヒーロー気取りで勘違いしているし。
一生ブタ小屋から出てこないでね、迷惑ですから。
まー出られても一生奴隷階級をはいずり回りながら勘違いし続けるんでしょうけどw


411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 22:59:31 rTINa36J0
小学生のいじめだなw

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:12:23 TqoIAVDEO
>>410
ここのスレはみんな大人しいから、ここに逃げてきたか?
会社で一番の下っ端が、派遣に直接怒る事も切る事も出来なくて、こんな所で憂さ晴らしか。


413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:17:05 e19hMm/ZO
つか必死だなw
あながち間違って無いんだから謙虚に受け止めなさいよね。


414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:20:10 rTINa36J0
>>413
直接言えば?言えないんだろ?大の大人が情けないなwww


415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:21:09 5E1AAp2bO
必死って、どっちがだよ(笑)?

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:23:32 SRXhpnE00
どっちも

レベルが違えば喧嘩にはならない

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:23:58 e19hMm/ZO
あらあら。
結構馬鹿が釣れるもんだねw
しょーもなw

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/01 23:25:01 rTINa36J0
>>417
正社員暦何年ですか?

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:10:55 JwF++FN00
図星で慌てて釣ったフリって
20世紀で終わってたと思うんですが

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:20:08 yObgER290
>>398
「みなし残業制度」や評価うんぬんでいいように誤魔化されたりして

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:24:07 yObgER290
>>404
後悔するな
俺なんて文句言って辞めて地元来てから3ヶ月
田舎でIT工場派遣以外見つからない
SIの営業職希望だがまた東京出るかなと諦めてきそうだ(涙

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 00:36:05 yObgER290
派遣とはいえ地方の上場メーカーだと地元で進学校出て大卒で英語きちんと通訳できる状態で派遣なんだが
海外や外部来客対応だしそこそこルックスも重視してるようだし。
ちなみに大手過ぎると院卒がスタンダードなのな
社内報みたら今年の新人8割が院卒で(東工大とかで)
学部卒2人だけだった
派遣が学部卒
早稲田学部で子会社
>>410とかはよほどいいとこ出てTOEIC700とかなんだろうか?
600切ると総務から課題出されて偉い目に遭うが
どうにも文章からして最近のゆとり偏差値40未満の臭いがするんだが


423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 02:02:39 Ytv1dvFF0
>>421
俺も前までは大阪でIT系に行っていたけど、辞めて田舎に帰ってきた、辞めたというよりは倒産したが正しいかな。
地元でIT系探そうものなら大変だ、数えるほどしか無いんだよな。
あるにはあるけど大手企業で中途採用なんか滅多に取らない会社、たまに募集しているなと思ったら自分には無理なレベルで。
7ヶ国語解る方とかTOEIC600以上とかで。
近場のIT系は面接落ちたし、派遣で探したとしても1年そこらで終了の評価業務しか無いし。
また大阪出ようかな、通勤となると面接でのマイナス材料だから大変、終電の時間で残業制限があるから。
大阪のエロゲー製作会社にでも入ろうかな。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 02:48:06 yObgER290
>>423
境遇似てそうな・・・・・・
地方の工場とかでも英語当たり前、大手になると海外現地法人とかからしょっちゅう出入りあってドイツ語標準装備
生産や開発の人員交流の関係で中国語できないと意思疎通困難

俺田舎来て英会話するとは思わなかった。
東京じゃ要らなかったのに。
中国人も日本語さほど分からないからお互いカタコトの英語でやりあってたりして面白かった

IT営業系だと地方は派遣の営業とかしかなく(涙
珍しくあった大手通信会社落ちたorz
技術は正社員でも内作なんて無くどっか出されるし(=委託・請負という名の派遣)
歳取ってきたら引き取り先無くなり自己退職の羽目になりそう。
総理辞めたから円や株価がどうなるか。
今更東京行く気も無く
明日ハロワでも行こう

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 21:55:27 971h2NXC0
>>423

>7ヶ国語解る方とかTOEIC600以上とかで。

化け物ですかwwwwwwwwしょこたん語とかカウントしていいなら逝くかもしれん。
日本の会社にいないで、世界でろよって感じ。
まぁ、つまり雇う気無しって事なんですかねw

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/02 23:36:25 VnZSkPPV0
俺の知ってるトコは最近米国は重視されてない
サブプライムやらBig3コケまくりで
売るなら欧州、作るなら中国、押さえで東南アジア
英語以外できないと現地法人の社員と情報共有できない事態。
そんなとこのシステムやるとまず

大家好

から始まるメールが飛び交う
たまに混じる単語で意味推測

子会社中途正社員のヤツは早稲田でTOEIC800だった
一緒にやってた派遣のヤツは関西学院卒とか法政とかたまに専門卒と院以外ならピンキリ
泣けるぜ

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 00:58:26 xXCwCSja0
どこで見たか忘れたが、資格を取るならこれにしろ。

1.その資格がないと絶対に転職できない。
2.その資格がないと絶対に就職できない。
3.その資格がないとやってはいけない業務がある。
4.その資格を持つことにより給料が増加する。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 05:26:01 PzyqJULD0
>>426
TOEIC600点じゃ英語が使えるレベルじゃないだろう。
関学出ても派遣かよ。悲しいね。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 20:50:33 LdDDWFYK0
製造業だったら車とか作る会社って想像出来るけど、
IT業界って、結局何をやってる会社なの。
自分は、胡散臭いって、イメージしか無いんだけど。
いわゆる、虚業ってイメージかな。


430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 22:50:26 prkCHxhv0
>>429
IT業界は主にコンピュータを利用したサービス。
内容には、ソフトウェアとハードウェア、それらを利用した通信や情報サービス。
そしてその保守等も含まれる。

ソフトウェアは、携帯やパソコン、業務用機器等を制御するOSやアプリケーション等の
プログラムの開発~販売~保守。
ハードウェアは、携帯電話やパソコンとその周辺機器の開発~製造~販売~保守。

もっともITらしい総合企業は富士通かな。

既存のネットワークシステムやWEBの構築や保守のみの、サービスマン的な業務はなんちゃってIT。
貴方の言ってる虚栄のイメージは、このなんちゃってITじゃないかな?

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 22:57:59 YWS6mx1K0
新卒で入った会社を半年で逃げ出してから派遣になり約1年、
このままじゃ駄目なのは分かっています。
正社員になろうと何度も面接を受けても面接中震えてきます。
1年たつのに正社員になる恐怖心が抜け切れていない、
頭の中で最初の会社の事がよぎって目の前が暗くなる。
また給料泥棒役立たず皆あなたを嫌ってる仕事教えたくないと言われたら、
泣き出した先輩やヒスを起こした上司を相手にする毎日がきたらどうしよう・・

皆さんはどうやって切り替えをしてきましたか?
女がこれから生活していくのに派遣では駄目だと分かっています。
正社員にならなくては年をとった時後悔するはずです。


432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 23:02:46 LdDDWFYK0
>>430
ありがとう。確かに自分が思っていたのはなんちゃってITだよ。


433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 23:33:10 oMChvcqq0
>>431
女性なら何ぼでも逃げ道はあるよ
優秀な旦那さんを見つけて結婚したらそれで十分では?

それでも正社員にとしてやり直したいのだったら
一度、精神科か心療内科の診療を受けた方が良い
話を聞く限り、精神的ダメージが大きい様に見えるからね
うつ病や精神障害の傾向も見られるし、危険かもしれない
とにかく自分を追い詰めないように、もう少しらくに考えた方が良い
今のままでは就職どころの問題ではないと思うよ

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 23:46:46 YWS6mx1K0
>>433
ありがとうございます。
相手もいない身ですが結婚を逃げ道にするのは気が引けます。
結婚したとしても今は夫婦共働きの時代ですから、
仕事以外に育児に家計の切り盛りも考えなくては。
もっと要領のいい人間だったら上手く生きていけるのに。

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 00:14:41 VVdpL7GLO
>>434
仕事しなきゃいけない、お金稼がなきゃいけない、
社員じゃなきゃいけない、共働きしなければいけない、
子供を作って育てなければいけない、家を、車を、進学を、、、。

こんな風に自分を追い込んで、しなければいけない事を嫌々するのではなく、
したい事をニコニコした方が良い。

その方が、仕事もお金も、望むなら恋愛も、きっと上手くいくはず。

その変わり、好きな事では誰にも負けないくらい打ち込める人限定の話だけどね。

俺も器用に生きられない方だから、何度も転職して、借金して、離婚して、
人生グダグダだったけど、今は子供の頃からずっと続けてる趣味(ソフトとハード)を仕事にして、
充実した毎日と、不自由しない程度の収入を手に入れましたよ。

人生なんて、好きな事だけやってればいいんです。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 01:28:21 SIIw9o5/0
今度派遣やることになりそうなんだが・・・
正社員になる道を
見つけることが出来るだろうか・・・

転職版とかではその雰囲気すらないみたいな言われようだが・・・

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 01:57:23 WbaGIuLrO
自分は九州の某田舎在住だが、
そこでは仕事が全く無いから、
下手な正社員をやるより派遣の方が収入がいい

(ボーナス入れてさえ、派遣の方が年収がいい)

これじゃあ、人口が一極集中するわな

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 02:07:13 0Dj/fxU20
正社員になりたいなら派遣やらずに最初から正社員目指したほうが良いよ
近場ならジョブカフェ利用すればいい

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 02:28:40 Ei7D42qS0
>>435
全然グダグダな人生じゃないじゃない。ちょっと躓いただけじゃね?

やりたい事やって食ってける人生なら最高だよね。
まぁ、仕事だからある程度は制限されるんでしょうけど。

>>436
人とコミュニケーションとるのが上手で、まだ若いなら数年後の転職目指して修行って考えるのも悪く無いですよ。
そういう土俵が用意されちゃったなら、そこで相撲とってみるのもいいと思うんだけど。
そう悲観的にならず、がんばって!


440:436
08/09/04 02:59:47 SIIw9o5/0
>>439
ありがとう。
正直言えば正社員を探したいとは思うんだが家庭の事情でそうもいかず
家を出て都心で派遣やることになりそうなんだ。
自分も今年で26歳になる。
正直不安とかいろいろなものに駆られる。

まず生活できるだろうかという不安が過ぎる・・・

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 06:51:15 EsjpP/Dc0
創価学会の信者には圧倒的多数、低学歴の底辺労働者がいます。創価学会政治部=公明党は
無知蒙昧な愚男愚女を洗脳しマイルドコントロールの下、底辺労働者や国民を不幸にする政治
を選挙活動を通じて、低脳な学会員を利用し結果的には彼らを苦しめている。

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 11:29:01 Dd7rqxTKO
今の派遣先が9月末で終わり、貯金なし、借金ありで来月からかなり焦ってるんだが
先月、派遣先の出入り業者の社長のおっちゃんに終わりを告げた
そしたらなんか今日面接になった
正社員なら嬉しいんだけどパートかな?
と良く分からない
まぁでも行ってみる
こんな就業方法もあるのかとビックリしてる

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 12:03:34 pTRxI6QKO
がんばれ君ならできる。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 19:11:26 oDhrzztkO
派遣に成り果て2年半
やっと内定が出た
大手の孫会社で仕事がブラックくさいけど、頑張るよ
早目に別会社に移れるように、求人チェックは怠らないぜ

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 21:19:29 ChP+ZDh30
URLリンク(xbrand.yahoo.co.jp)
これ、かなり考えさせられるわー
本編読みたい!!!

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 23:23:42 LZbqKU/s0
>>444
ブラックじゃ無い事を祈ってるよ。

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/04 23:43:01 GE9ORq+20
>>444
貴方は覚悟してるみたいだけど、ブラック企業でもキャリアになる事は多いよ。

俺は町工場に毛の生えた程度の会社で、現場の管理職をやっていた。
給与は、残業代と賞与込みの年俸制で月24万、期末賞与だけ1~2か月あったりなかったり。

社長は、絵に描いたような親族経営の2代目若社長で、中途半端な英才教育を受けていて、
部下にも色々な教育プログラムを課すのが好きで、生産~工程管理・改善、トヨタ方式、
ISO9000、ISO14000、CADやCAM等々、ありとあらゆるモノ作り講習を受けさせられた。

結局、若い頃の自分は耐えられなくて辞めちゃったけど、後々転職する際は、
フリーターや派遣の職歴よりも、この会社の履歴が意外と高く評価されたよ。

どんな仕事でも、自分のモノにすれば周りに認められるはず。
今は中途(キャリア)採用が増えてるから、頑張り時ですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch