派遣会社のピンハネ料公開へ!at HAKEN
派遣会社のピンハネ料公開へ! - 暇つぶし2ch258:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 20:36:25 hksvsFbJ0
ID:ZZQNqquiO = ID:NDxCbr8qO

259:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 20:40:24 4s6+0/W40
派遣会社から直接雇用になったからって
お前らの給料が上がることなどありえない。
派遣会社がこれまで負担してきた莫大な経費が
直接雇用するそれぞれの会社に振り替えられるだけ。
直接雇用する会社が経費を節約できなければ賃金は下がることさえあるだろう。
1社ですべての経費をうまく処理できる会社は少ないだろう。
派遣会社が経費節減のために重宝されたという事実を無視した発想は空虚だ。

260:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 21:23:30 YaSxrPPH0
派遣は直接雇用になれば派遣会社に払ってる金をそのまま貰えるなんてバカな事を考えてるのかな?
手取り20万くらいの正社員1人を雇うと会社は30万くらいは余裕でかかるもんな。


261:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 21:25:35 3PMuBegQ0
>お前らの給料が上がることなどありえない。

>お前ら

お前ら、お前ら程度にしか感謝されてねーぞw
お前らの労働で、こいつらベンツ乗っても、「お前ら」程度。
派遣社員はがんばるなぁがんばるなぁ。

262:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 21:41:45 YaSxrPPH0
>>261
派遣会社の社員でベンツ乗るのは、生活を省みないよほどのベンツマニアか役員クラスだよ。
派遣会社の末端社員なんて派遣社員よりも悪い事が多いぜ。
俺は派遣営業だけど、派遣社員になりたいと思う事あるもの。
まぁ、40歳までずっと派遣やってて仕事にあぶれてるスタッフ見るとやはりキツイな。
俺が言うのも何だが、派遣なんて何かしら目的があってやるもんだ。
就職活動の繋ぎ・資格取得なんかで利用するもんだ。派遣で生活の安定はよほどのスキルでも無い限り得られない。
正社員でも同じ事だが、派遣は特に年齢と共に転職の道も狭くなるぜ。

263:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 21:47:26 4s6+0/W40
>>261
あなた様のようなかわいくない子のために
大勢の人がヒントや啓発を与えてくれているのに、
この段階においてもまだ真正面から受け止めることができず、
他人まで煽って恩を仇で返すような発言。
いつまでも構ってもらえるわけではないのですよ。
あなた様と一緒に沈没するわけにはいかないのです。
お荷物のままいさせてあげるほど日本丸は余裕がありません。
あなた様も櫂を手に取り漕ぎ出してください。
あなた様がお荷物のままなら我々は漕ぎ手として移民を日本丸に乗せることになります。
それは我々にとっても残念なことです。

264:氏
08/07/07 21:59:55 WrXmz4Io0


265:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 23:11:55 YaSxrPPH0
建設業界なんかピンハネ業界らしいね。
この前建設会社に内装工事頼んだら孫請け工務店に依頼されたらしい職人さんがボヤいてた。
工事金額聞いて驚いてたw
25万の壁紙張替えで職人さんは日当1万2千円だってw1日で終了w
壁紙ってそんなに高いの?
職人さんも派遣社員みたいだなってしみじみ感じましたw
世の中厳しい!

266:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 23:16:05 EOaEQz4v0
奴隷商人なんて潰れておkだろ。
何言ってんだ?
まともなところなら残るから安心しろ。
まともならな。
仕事がなくなるなんてありえねーから。
バブル崩壊後を支えたのは派遣会社じゃねーよ。
紛れも無く奴隷達だよ。
今度は奴隷商人やそれを見てみぬ振りしてた奴らが
処罰される時が来た。それだけ。

267:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 23:24:01 NDxCbr8qO
はい、終わった。
>>258
ば~か

>>265
派遣がメジャーになる、むか~しからそうなわけですね。
要するにヤクザ商売といいます。
派遣がそのヤクザ商売をマネしてるわけですね、それをあたかも正しい商売の様に見せてるだけ
くだらん>>255は俺は賢いと言いたいようだがハッキリ言ってこいつは大馬鹿。
世の中、中途半端な勉強ができてもダメ、所詮ヤクザ商売の犬でいろ。
俺からしたらデモやストをしてくれた方が銭になる、なぜならピンハネ開示は
大手にとってはきついだろうが、その隙間を狙える会社も存在するということだ。



268:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/07 23:36:13 NDxCbr8qO
優秀な人材こそ派遣社員に属していると思う、実にもったいない
自分の活かせる能力を理解してないだけなんだろう、派遣会社の社員こそ能力ゼロだ。
労働者を馬鹿にする派遣会社は今のサラ金の様にシッペ返しをうけることだろう。
ピンハネ会社の社員こそ他じゃどこも雇ってくれないよ。これから苦しむことになるだろう。
労働者を馬鹿にしたことを後悔するがいい。

269:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 00:16:34 /LVHIrkW0
どうも駄目だな。
仕方ない。
現実を見ようとしない人間には何を言っても無駄なんだろう。
だから派遣、日雇いになったんだろうからな。

外国人移民が大量流入してきたらもうおしまい。
現状の3K業種以外にも能力とガッツある移民の席が次々に設けられる。
どんな保守理念の経営者でも食べていくためには移民を受け入れていくだろう。
不平不満ばかりでろくな働きもしないくせに
賃金だけ高給を要求するダメ日本人は淘汰されるだろう。

と言っても現実を見ようとしないし、
自分のこととは思わないんだろうから無駄か。

270:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 00:18:42 u6NVWNdL0
うんうん、そうですね。
派遣会社で営業として働いていた人たちは職歴が営業として残るから
次にいけますね。例えどんな会社であっても。
次に入った会社が例えDQNであっても正社員として迎えられますね。

で、派遣工として頑張っていたあなたたちは
新たに”期間工”として中小企業以下のDQN会社のみに採用されるわけですね。
わかります。

ネットでしか声を荒げられないかわいそうな人たちなのですね。
でも、同情も応援もしません。
まあ、自分の運命を嘆いてくださいね(はぁと)




271:あぼーん
あぼーん
あぼーん

272:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 00:29:31 mypFh4Hj0
>>265
どんな職業、雇用形態でも同じですよ。
その職人さんがたまたまその日利益が出る仕事をしただけで、
他の利益が出ない日、赤字の日だってちゃんと日当を会社は支払っているのです。
職人さんも当然その点をわきまえているから、
独立して一国一城の主にならないのです。
わきまえていないのはここにいる一部の派遣、日雇い労働者くらいでしょう。

273:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 03:12:14 o3Qt7YO80
>>272
孫請工務店から依頼されたフリーランスの職人の話じゃないのか?
だとしたら一国一城の主だよ。
仕事のない日の日当なんぞ出ない。
そのかわり損な仕事は請けない自由もあるし納期さえ守れば常識の範囲で労働時間を決められる。
仕事に対する裁量が大きいという点で、フリーランスは派遣社員や派遣会社の社員のいずれとも世界が違うからはなから比較対象にならないぞ。
リスクも大きいけどな。


274:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 06:14:18 3i3KArmZ0
>>272
職人は基本的にフリーランスだよ。
あえて雇われ期間と言うなら弟子入り期間かな。
それでも日当制。
でも派遣よりは確実に技術は身に付くから悪くない。

275:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 07:25:11 ta2iMOy70
>>274
職人は独立をめざしてるのが多いしね。
ずっと雇われる気であんなのできないだろう。
と元丁稚職人が言いました。

276:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 07:45:46 glVOtjed0
ピンハネ商人が必死なスレだと聞いてきました!
マジ必死ワロタ。

277:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 09:41:57 LcyrK36D0
今日も奴隷な派遣社員はがんばる。
夏場の悩みは、水分補給の経費がかさんで困ることである。
一方、奴隷商人の悩みは何かというと、クーラーで冷房症に悩むことである。
だから熱いお茶がうまい! もちろん搾取分でお茶代は出ている。

派遣がんばれよ~w

278:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 10:39:16 Je7yY42m0
>>273
「フリーランス」なんていうと聞こえが良いけど、
要するに直接雇用の日雇い派遣みたいなもの。
仕事しない日に日当が出ないのはもちろんだし、
日当払いである以上仕事で失敗しても責任をかぶることはない。
ポイントは日当払いでしょう。
完全請負でない以上日雇い派遣と変わらんよ。
少なくとも業界では日当払いで働いている職人を
「一国一城」なんて言わない。
本人が体裁を気にして言うことがあるかもしれんけどね。


279:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 11:52:19 5nP47YyP0
最初の時給1200円
二ヶ月目に時給1300円に要求→検討するといい、次の日あっさり承諾
半年後、更新の時に時給1450円要求→1400円で手を打つ
更新後、三ヶ月経った位に(派遣先の人の手を借り)時給1500円要求→渋ったが承諾

           この人は必要な人と言って貰う

派遣会社から、それ以上の時給upは勘弁してくれ、そのかわりボーナスを出すと
言われる。
とりあえず今は我慢するか

280:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 14:42:39 fEvZBPmc0
↑アデコですね? 俺にはわかる。
交渉しないと馬鹿を見ますよ大手派遣社員さん。

281:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 15:56:58 WKfmJfWP0
市役所の派遣てこんなに安いものなんかい?
データ入力と受付で900円。
派遣とは思えない薄給。
安いよー、直採用並みじゃん。
派遣元ががっぽりなのか??

282:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 17:31:01 fEvZBPmc0
たぶん派遣には1700円くらい入ってる。
それをおまいらは900円でありがたがる。
とりあえずその仕事入っておけば?
その後交渉で1200円は行くでしょうな。

283:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 19:12:25 WKfmJfWP0
同じ課で同時採用複数いると交渉むずかしそうだが、どうかな?
こっそり一人だけ交渉する勇気ないもん。
集団交渉かw
しかも敵はかなりのしたたかもんで、もったいぶってるわW
役所の仕事って楽そうだから安くてもしかたないかと思ったけど、
役人のアルバイトいじめってすごい陰湿でたちわるいと聞いた。
いじめプラス据置で900円じゃ割り合わなくね。
スーパー並だしーW



284:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 19:24:30 ta2iMOy70
>>283
役所に勤めてる奴が
暇だから人間関係がぐちゃぐちゃと言ってたな。
公務員と派遣じゃ貴族と奴隷やな~いか~♪カチーン

285:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 19:27:33 QgppFIFw0
交渉すれば時給が上がるとか意味わかんね。
元からその時給で入ってた奴はどうすんだよ。

286:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 19:50:58 WKfmJfWP0
,,,,,,,,,,
>その後交渉で1200円は行くでしょうな。

ん、その後って書いてあるじゃん。

まあもっとも、自分も交渉なんて高度なワザ考えつかなかったけどねw

1000円で1年やってたことあるけど、奴隷商には2000円払ってるって

経理から聞いた時も、へ~って思ったけど、交渉は思いつかなかったよ。

あ~今までいろいろと大きく損してたってよく分かったわw



287:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/08 22:46:26 5nP47YyP0
交渉なんて簡単だけどなぁ、一生懸命仕事して派遣先の信頼を得たら、こっちの
もんや。

288:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 09:52:15 W6n5HzBS0
一生懸命だけ引き出されて捨てられないようにね。
きっと中の人たちはがんばるとがんばるだけニヤニヤするだけ。

289:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 10:01:58 KwVCTXyA0
自分がいなくなると派遣先が困るという自信があるのなら
派遣料金の単価を例えば100円上げるように
派遣会社に指示して交渉してもらって
自分の時給を50円上げてもらえ
仕事とはそういうものだ

まあ「もういいです」で終わると思うけどね

290:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 10:06:29 lZ924CdM0
受諾機関がニチイに払う金額
常勤者ひとりにつき25万~27万/月
パートひとりにつき1500~1700/時

業務社員が受け取る金額
常勤者 月額10~12万(税込)
パート 時給650~750円

驚きの中間搾取率…。
それでも仕事にあたりつける人はまだいい方
資格だけ取らされても仕事なく、自宅待機させられてる者多数。


291:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 10:35:07 kLSUQLe6O
>>290
安月給のKY野郎に突っ込まれるぞwww



292:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 13:10:51 lVpSe+dnO
>>280
??
なぜ特定できる?

293:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 15:56:52 izwcwNCi0
289
派遣先の一言はインパクトになることもあるだろうが、
あくまでも奴隷商と奴隷との賃金交渉じゃね。
奴隷商の搾取率減らすだけだから。
むしろ派遣元は巻き込まない方がいいんじゃね。

いずれにしても『自分じゃないと出来ない』仕事という
自負がないとねW

奴隷交換はよりどりみどりってWW

294:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 18:57:15 w0NZkblQ0
>>280
279ですが、アデコってどの地域の派遣会社ですか?聞いたことないので。


295:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 19:59:19 Ql/AOpImO
ハネハネしちゃうぞっ!

296:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 21:07:10 DusTOzfQO
>>291
その前に働け~
自宅警備はもういいぞwww







第一、突っ込むような計算してないじゃん………
まぁ、あえて言うなら、パートって何くらいじゃん。
あんたが言いたいのは、また計算式がどうこう
なんだろうけど、総労働時間が書いてないから
検証のしようが無いじゃんwww
浅はかだったね。お・馬・鹿・さ・ん(はぁと)

297:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 21:21:47 i1V4938M0
>>294
自分凸ですが、ボーナスとはおどろき。
ちなみに東京です。

298:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 21:36:24 ys1r5TtJ0
ピンハネ率公開で
5%以上のマージン取るような途方もないボッタ会社は倒産確定だな

労力を計算しても派遣会社の取り分は本来は1%が適正というのが
あらゆる機関から指摘されてるしな

299:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 22:03:23 GQh/srImO
>

300:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 22:39:58 9mjz3rAh0
ハンコおすだけで金が入ってくるんだからな。
とくに2重3重の土管やってる所なんて即潰しでいいだろ。

301:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 23:08:35 9XwWPc3MO
派遣社員は賞与がない!
退職金がない!
仕事の保証がない!

正規社員と、全く同じ仕事と勤務時間を費やしても

♪何でだろう~!

気にいらなければ、正規社員で雇われればよいのだか。
正規社員では、雇用して貰えない。

♪何でだろう~!

働く貧困層 ワーキングプア、NHKは良い番組。
深層を、放送する。

独り、駐車場でマイカー内、缶ビールを数本飲んで想いにふける。
エンジン切って、運転してないから違反ではない。

こんな筈ではなかった!
人生の歯車が、何処かで狂った!

♪何でだろう~!

302:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 23:31:06 NmpaeAwp0
>>301  久々にこの言葉を使いたくなったよ・・・

>こんな筈ではなかった!
>人生の歯車が、何処かで狂った!

オマエモナー

こんなとこでネチネチやってるお前も同じ穴のムジナだよ

303:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 23:40:58 zxHMgtIS0
私は特定派遣なんですが
先日、派遣先の上司に
君の会社は高すぎる!って言われました。
ちょうど、そのとき派遣料金の請求書を上司が持ってて
どれくらいか教えていただけますか?って
見せてもらったら金額見て言葉が出なくなりました…

月額52万円
月20日、日8時間で時給3250円だそうです

自分、給料22万円なんですがorz
58%もピンはねされてるorz

1年半働いてやっと昇給して
昇給額800円って会社だし
働くモチベーション下がりっぱなしです

304:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 23:43:41 kLSUQLe6O
>>303
どこもそんなものですよ。

305:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 00:10:27 qq+naFXv0
正社員一人雇うと、給料と同じくらい経費掛かります。
だから50%くらいのピンハネは当然では。

学生時代に勉強もせず、就職活動もせず、
自分のマネージメントすらできない奴を
企業が正社員採用するメリットがない。

作業員の代わりは、いくらでもいる。


306:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 00:43:19 u3aOxge70
>>303
月40万で個人での業務委託に切り替えてもらえませんか?

自分はこれで派遣会社カットしたよ。
営業には今月でやめま~すって言った。
必死に引き止めしてきたけどバカじゃねーのwwww
お前一人だまされて猿回ししてるんだよカス営業www

307:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 00:50:00 15tRkumA0
>>298
>労力を計算しても派遣会社の取り分は本来は1%が適正というのが
あらゆる機関から指摘されてるしな

誰が言ってるの?
詳細よろしく。

308:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 00:53:42 1kq9XCDd0
人生を保障する正社員を雇って使うコストと何も保障しない派遣の
ピンハネを一緒にしちゃ駄目です。

学生時代に勉強せず、ろくに就職活動しなくても就職できたのは、
今の30代後半以前の世代の話でしょう。
現在は、少し前まで、高卒でも余り行きたがらなかった中小企業でも
大学新卒者があふれて受けに行ってる様なご時世。
就職活動ろくにしなかったから非正規になったは、安易。
新卒で自身をマネージメントできてる奴なんて今に限らず、昔もいない。
正社員というだけがとりえの奴なんて全く自分をマネージメントできない
でしょうに。

作業員の代わりはいくらでもいるというのは事実。しかし、会社員でも
代わりはいくらでもいる、所詮企業の歯車でしかないんだからね。
なかなか代用の利かない、ヘッドハントされるような、正社員なんて
ほんの一握りということに気づこう。

正社員ということだけでは、何も優れた社会人ではないでしょう。
むしろ、ビジネススキルでいえば派遣以下の方が多いのではないでしょうか。


309:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 02:09:25 EA0JOKJ+0
今回のピンハネ料開示の契機になった日雇い派遣会社の代表例って
グッドウィルとかフルキャストなんだろうけど、こういう形態の事業を営んでる企業が
正社員一人雇うと健康保険料がどうのこうのとか、年金がどうのこうので
ピンハネ料が30%以上かかるのは当然だ、みたいなことをいうのはおかしいだろ。

グッドウィルやフルキャストが、日雇いで働いてる奴の健康保険や厚生年金を
ちゃんと面倒みてたってんなら話は別だけど、法定の要件を満たしているにも
かかわらずアナウンスしなかった例の方が多いだろうし
そもそも単発日雇なら法定の加入要件を満たさない連中の方が多かっただろうから
そういう奴とそうでない奴らの時給か同じっていうのも矛盾してるしな。
それをグッドウィルやフルキャストは狙ってたんだろうからな。

ピンハネ料の中に社会保険全般として企業側が負担するべき部分が含まれてますよ
と説明しておいてを実際には懐に入れてたってところが本当だろ。




310:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 02:19:39 EA0JOKJ+0
ピンハネ料の開示は第1歩としても、ピンハネされた金額が適正かどうかを判断する指標が日本には無い点も問題だろうな。
ピンハネされた金額が、最終的にどこに行き着くのかを開示する制度がないんだから。
フランスに見られるような付加価値計算書の導入なんて無理だろうし。

そのピンハネされた金額が、グッドウィルやフルキャストの企業・経営者・社員・派遣される人間に適切に配分されてれば
日雇い派遣もこんなに問題になることもなかったのかもしれないけど。


311:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 02:25:16 1kq9XCDd0
ピンハネ率は開示するだけじゃ殆ど意味がない。
上限を法律で規制する必要がある。(せいぜい20%まで)
当然、違反時の罰則も必要。

こーいうこと、誰でも気づくよね。でも政治家や
国はそこまでしない。むしろ、そこまで本気で法改正
したら不都合なことあるんじゃないかと疑いたくなる。
ほんと、なぜ、徹底した派遣法改正が出来ないのか
その理由が知りたい。

312:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 02:48:06 wVGruydU0
偽装請負も公開してほしいな。
準委任契約で人月契約なら派遣も同然だし。

313:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 03:22:44 u3aOxge70
ソフトランディングって事だよ。
日本中に派遣の病巣が広がってるから、いきなり全廃だと混乱が大きい。

まずは批判が大きく法令違反の発覚した日雇いから規制。
よっぽどバカな会社じゃない限り、
常駐型もこれから規制が厳しくなってくることは折り込んでいる。
ましてや間違って民主党が政権取ったら一気に壊滅状態になるしね。

大手企業も製造工程のコアに近いところを請け負いに握られて
痛い思いしてるからかなり前から派遣を全部切りたがっている。
それ以外にも派遣を使ってるってだけで企業イメージが下がってしまう。
ただ、そうすると利益が圧迫されてしまうから今すぐは切れない。
でも法で規制してもらえれば株主に言い訳が可能になる。

まああと5年待ってみなよ。

314:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 05:24:53 15tRkumA0
その5年の間に外国人を雇うか、海外に工場を建てろってことですね。

315:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 06:43:42 i+MV/jZUO
>>306
月40万で個人請負っちゃうのも、相当なバカだと思うけど…。


316:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 07:41:10 In3n3AoQO
>>315
こいつらは本当にアホだから目先のカネの計算しか出来ないんだな。
まっ、自己責任ってことでガンガン請け負って!
くれぐれも後になって得意の責任転嫁はしないでね!

317:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 07:51:59 7G5Aq+ABO
経営学を学べよ
オレは派遣労働者のお陰で高級車を買えたよ
必要経費最高


318:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 10:11:27 tJT3n/DDO
ピンハネされんの当たり前だろが。仕事紹介してやってんだからよ。
おまえら単品でなんか誰が雇うかよ。

319:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 10:44:39 gmVRxbwo0
>>315-316
金額はともかく、どうしても派遣そのものが嫌ならこういうのもありだと思うぞ。
行動できずにいつまでも脳内で損得勘定だけしていては、嫌な状態から永久に脱出できない。
個人で請けられないような単純工や倉庫作業をやっているようならそれ以前の問題だがなあ。

320:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 12:42:52 i+MV/jZUO
>>319
でも、40万は安過ぎでしょ。
個人でやるなら、最低年収1000万は見込めないと、綱渡り過ぎだよ。


それなら、社員で入社した方がお得で楽だよ。

いくら派遣が嫌だからって、自分が損して、企業だけが得する契約を結ぶ必要はないでしょ。

派遣を続けるのは最悪だけど、他の最悪な道を選ぶ必要は無いからね。


321:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 13:18:40 In3n3AoQO
>>319同意!
月40で経費計上出来たところでトータルリスクに比べりゃ安すぎ。
まっ、この板で騒いでるほとんどは「請けって何?」のDQNな派遣工員、派遣作業員の類だろうけど。

322:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 13:46:39 s78v5D640
個人で会社と業務委託するなら個人事業主って事だろ。
届出して契約結んでるのか?届出してないなら完全に潜り、違法。
会社側もそんなリスク抱えて個人と契約するかな?
正規で雇った方が安心で安上がりだろ。
あと個人事業で月40万稼いでいるとするなら税金は物凄く高い。
保障問題のリスクもあり、どう考えてもお勧めできない。

323:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 13:55:55 TO9WnEpb0
今度は偽装個人事業主かよ

324:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 14:06:04 WhFoV5EA0
そんなに正社員正社員というのなら人手不足の業界へ行けっつーの。
個人事業主も嫌ならそれが一番早い。
座り込んで文句言ってても歳を食うだけ。
なじみのない業界でも、行ってみれば面白いかもしれんよ。


325:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 17:13:36 rWN71xq3O
それだけの行動力と決断力が無いかr(ry

326:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/10 18:29:22 TV5tvL0J0
【政治】日雇い派遣原則禁止など、与党見直し案が正式決定
スレリンク(newsplus板)

327:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/14 18:18:43 LhwI609Z0
00

328:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/14 23:54:59 UwqP5Fo/O
みんな無知過ぎて呆れるよ!

大半の会社が粗利18~30%でそこから内勤や営業等の人件費、その他引くと実質会社利益は2~3%くらいだよ!

内勤等で余剰人員抱えてなければ、粗利低めでも何とかなるけど、世間で思われてるほどおいしいビジネスではないよ、特にこの数年!

329:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 00:28:39 +F5ZSWSuO
うんこ

330:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 00:37:07 rp4f6dyg0
奴隷からの脱出のためにはすべての暴力的行為は許されているはずだ


331:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 05:37:01 Gg293d380
っつーかさ、社会保険料を全部自分で払ってるようなモンだよね
会社負担分だって本をただせば自分の労働から発生したもんだし

332:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 08:51:30 Jw2iM4Kn0
>>331
当たり前だ
会社負担分で足が出るんなら人なんか雇うか

333:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 08:53:56 ujZnLi+sO
さぁ~んびゃくさぁ~んじゅうさぁ~ん!!

334:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 08:54:55 JsZBZubL0
社会保険料って会社はどんだけ負担してるの?

335:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/15 10:15:55 ctPvUKIdO
率決まってんじゃんそのままだよ

336:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 15:29:38 83F9MUap0
まて、おまいら冷静に考えるんだ。普通のバイトが自給800円ぐらいの俺からしたら
ピンハネされてようが結構おいしい気がするんだ。派遣だと自給1000円位くれるからな
兵庫県のやつらなんか自給600円のバイトだってあるんだぜ。ロッテリアがいい見本だな
なんだかんだで派遣マンセーな俺はどうしようか・・・
てか高校辞めないでまともに行けばよかったと今になって後悔するもんなんだな・・・
また高校行きたいよ・・・

337:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 15:46:27 +EP2VFfa0
>>336
まあ、そう落ち込むなって。
自給で稼げるなんてスゲーことだと思うのだが。

338:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 16:21:53 +NWhgqhm0
www

339:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 16:43:22 0VLQQhjfO
>>336
今からでも大丈夫
夜間いこうぜ

340:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/17 21:00:42 8ZkkE2T7O
大検いけ。
最終学歴が大卒の方が選択肢は多いぞ。

341:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 08:53:05 fPeBeTyF0
>>336
わかります。
最低ラインが高卒みたいなところあるからな。


342:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 10:21:53 yY5eYn+J0
ピンハネ公開もだけど、給料日何とかして欲しいわ。
今の派遣会社って、殆ど「月末締めの翌月20日払い」とか、その間ちゃんと貯金しときゃいいけどさ、
それまでだってギリギリなのに、ほぼ2ヶ月給料ないなんて、生活できんよ。

SSなんてもっと酷くて「月末締めの翌月末払い」なんてメチャクチャだ。
せめて「20日締めの翌月5日払い」位にしてくれ。
大手じゃ月二回とかあるけど、必ずしも条件が合うとは限らないし…。

ほんっと、どうにかして欲しい。

343:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 10:29:29 Yqnda3lT0
>>342
・月末締めの翌月20日払い
・月末締めの翌月末払い
・20日締めの翌月5日払い

どれも大して変わらない気がするのは俺だけか
2番目と3番目でも半月しか変わらんではないか

344:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 14:45:54 xW/ALJOf0
いや、半月違ったら全然違うよ。

それに20日締めの翌月5日払いと、末締めの翌月末払いとじゃ25日の差がある。

345:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 15:57:08 uNHYOHjkO
15日でしょ?
日払い行けば?

346:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 16:03:02 RHHo3/Jq0
日払いは時給安い・・・

347:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 19:28:53 fPeBeTyF0
末締めの翌月末払いとか意味わからん!
そんな派遣会社あるわけがない!
この世に存在しないだよ!

348:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 20:17:45 7IVmTJzZO
30日は社会人なら普通だろう。
あっ、普通の社会人じゃなかったか?
ごめんごめん。
しかし自分の不都合に対する執念はスゴイね。
その執念で就活すればいいのに。

349:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 21:56:58 zkNnM4UG0
>>347
テクノサービスがそうじゃなかったか?
そんだけ引っ張ってバックレ対策か?w
せいぜい我慢できるのは半月後までだな。

350:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 21:58:04 kEuMlIjR0
>>348
2chで説教なんて、そんなに必死になるなよ
どんだけ器の小さい人間なんだよ

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 22:10:54 +jvyNvLx0
>>342
普通だろ
すぐ金がほしいのか?


352:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/18 22:43:54 3JxRpW23O
働いても、働いても、豊かになれない。

非正規社員
ワーキングブア~!

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 00:58:37 IRg4wK0g0
>>349
テクノは末締めの翌々月払いだったような・・・・・・

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 09:54:36 ub0xpWnc0
早く貰うと早く使っちゃうから遅い方がいいだよ
翌月末払いなんて辞めても2ヶ月は生活していけるじゃん

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 10:16:18 q/bPjKPg0
経営の観点から言うと、基本的な事だが

「回収は早く、支払いは遅く」なんだよ。

だから末締め翌末払いにしている。BtoBでは普通の事です。

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 10:47:30 1lAhoyTv0
日研とエヌエスって同じ経営者なんだ
なんか臭うな
ついでに、日総も同じ一族なんだろかね

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 10:58:20 1lAhoyTv0
最近、転職しますた。
少し、日研で派遣されてた事あるけど
この事は履歴書には書かなかった。
自分に不利益なのは明らかなんで。

派遣を体験してみると、いろんなカラクリが
わかりました。
派遣会社も受け入れる企業もうまい事やってんな~
みんな騙されちゃダメよ。

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 11:05:58 vZh1pEBj0
>>357
騙されるって何を騙されるの?

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 11:06:30 1lAhoyTv0
派遣会社ってパチ屋みたいだね
いろんな台(大手企業)並べて、そこに群がる人達
でも、玉は出ねー、みたいな

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 11:08:42 gLZ2taAL0
>>359
パチ屋を持ち出すってことは
やっぱり群がる人の自己責任が大きいことを認めてるんだな

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 11:22:08 1lAhoyTv0
それは少なからず認めてる

体験してみれば、こんなとこにいちゃダメだと普通の人間なら
わかる

なにか確固たる目的があれば、止めはしないが
自分の友達なら止める

でも派遣で懸命に働いてる人達に、こんなとこ
辞めたほうがいいよ、とは安易に言えませんでした

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/22 12:07:36 d92WVSH7O
パチ屋を廃除する案を出しそうな政党は新風。
俺は応援してるんだ。毎年票を投じる予定。

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/31 11:40:41 IzM67LmD0
でも今は、派遣会社を通さないと就職もできない状況。
仕方なく派遣に登録するしかない。
中途だと昔みたいに企業が募集することも少なくなったし…。

ていうか、ピンハネ率とか最初にチラッと書類みたいなの見せられるくらいで、公開しても全く意味ない。
政府は「日雇い派遣禁止」「ピンハネ率公開」という、意味のないことをやって「対策した!」って胸張ってるんだろうけど。

せめて交通費支給とか、最低月20万以上(手取り)保証とかしないと、対策したことにならない。


364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/31 19:30:05 sAZyP9nN0
働かないよりはマシ。
じゃあどうすりゃいいのさ?っていいたくなるんだけど。
前に誰かいってたけど文句ばっかりいってても金なんか一円も入ってこないんだよ。
時給0円なんだから。

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/01 22:38:49 fk3ahMBK0
>>363
そんな事ないでしょ。

今は、職安や求人誌を使わず、企業が直接中途採用を募集してるんだよ。
大手のHP見て回ればいい。
中途正社員の募集が腐る程あるよ。

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/01 23:12:05 KKS3EAcV0
おれは地方の派遣工員だけど、1500円→ピンはね400円で時給1100円だよ。

まだうちの派遣会社は良心的だよ。他の派遣は時給900円だからなぁ~www

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 00:03:29 os6UpWdD0
3000円→ピンハネ1800円で時給1200円だよ。

まだうちの派遣会社は良心的だよ。他の派遣は時給1100円だからなぁ~www 

368:名無しさん@そうだ登録へいこう。
08/08/02 09:37:43 9D9ouYGq0
ほんとにいい商売だよな、派遣業って。
1回紹介しただけで毎月金が入ってくるんだろ?
いつも思うだけど営業はピンハネに見合うだけの仕事やってんのか?

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 09:49:49 +zeXUkbf0
>>368
>1回紹介しただけで毎月金が入ってくるんだろ?

根源的な疑問はそこなんだ

1回紹介した時に手数料や紹介料を取るのは分かる。

だけど何ヶ月、下手すれば何年も手数料として給料から天引きするのは
がおかしいよね。

契約自由とかいう以前に道義的におかしい。




370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 10:00:15 TS6opz4t0
だったら派遣労働者にならなければいいこと

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 10:02:00 rzBP59Jn0
そんなおかしいシステムでも登録してくる奴がいる

ピンハネ率が低くなれば、派遣会社が淘汰され仕事が無くなる奴が増えるだろうな
長い目で見れば企業は正社員比率を高めるのだろうが、
今派遣してる奴が正社員になるというより新卒の女性や高校生の正社員求人が増える
企業の雇用調整ってそんなもんだよ

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 10:46:22 6613vDvX0
事情があって家から出たいので、
県外の派遣で寮に入ろうと思っているのだが、
寮暮らしで手取り10万で暮していけるのか…orz

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 10:52:36 6okTK+nL0
>>372
寮費が引かれた上で手取り10万なら
十分やっていけると思うがしかし
・飲みに誘われても常に断れ
・結婚など考えるな
・無論彼女も作るな
・休みの日はひたすら部屋で寝てろ

以上を守って数年頑張れば
まとまった貯金ができることさえも夢ではないです。

374:372
08/08/02 11:00:39 6613vDvX0
>>373
手取り10万からさらに寮費は引かれる模様です。
ハンデがあって、その派遣しか受け入れがOKでないっぽいのでorz

俺オワタ

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 11:10:57 6okTK+nL0
>>374
なんじゃそら
始まる前からオワタだな

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 12:44:10 4RQCIUPg0
激しくスレチしてる時点でオワタ奴なんだよ

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/16 01:09:10 gukcvtyQ0
hosyu.

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/25 19:27:52 h31cbRlZ0
正規の人材派遣やってる会社のマージンなんて、大手だと平均して30%がいいとこだろ。
(請負のグッドウィルとかは知らん)

公開されずとも年度末の決算報告書で経常利益が何パーセントだとかを見れば大体、あぶく銭とは言いがたい数字になっていることがわかる。
「こんなに取られていたのか!」ということを期待しているとたぶんガックリ来るはず。
30%取っているならそこから利益にできる額はたかが知れてる。

50%とか言い放っている人はたぶんネット情報で見た一個人の被害談を鵜呑みにしているだけだと思う。
こういうのは統計的な視点で結論付けるものだし。
コーヒー一杯の原価が20円だとしても、喫茶店でそれを400円で提供することに大抵の人は違和感は無いと思う。
市場原理と言ったら変かもしんないけど、この事と一般派遣会社が利益分を上乗せすることとを
「違う話」とすることに論理的な解説ができる人の話を聞いてみたい。



379:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/28 18:21:28 WCnjz/gtO
俺は、大手製鉄所に派遣で働いた事がある。
そこで、製造課長が「会社は君の派遣会社に日給2万円払ってるって言ってた」
僕は、日給11200円だったんで日給8800円は派遣会社の儲けだ。


380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/03 02:23:51 BQGhAH7n0
この話どうなったんだ?

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/15 09:44:56 C4snx6lV0
           -‐-                 ____________
       , ´,     ヽ          /
      ! ! !リノ从ハ.〉        <派遣ども!ピンハネなんかどうでもいいのよ!
       l r! krェ rァ|.|           \
       |w| l、 ー .ィレ                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ┃  ┃ .\  /⌒⌒⌒\  ))
     < イ(▲)(▲)\\(        \     ☆    /
        \ )  ____|   ○        ⌒⌒\   ☆  ビシッ!!
         (⌒ ▼ │                 ☆Vヾ   \



382:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/15 19:47:04 pp/H8OQlO
結局、この話題はどうなってしまったのでしょう?

今秋からピンハネ公開&専ら派遣に規制が入ると言ってたのに…。。

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/18 15:45:26 6WC91Rgb0
ピンハネ業者の天下w

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/18 16:47:14 HIi5gpQoO
加藤が勝ち組に思えてくるわ
マジで

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/18 23:46:45 6WC91Rgb0
君らが働けば働くほど、何もしないでウハウハになる人たちがいるのってどうなんだろうねぇ。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 18:30:08 mbKoBn3vO
労基署にある派遣会社の苦情で連絡して、
この法律がどうなったのかをついでに聞いてみました。
10月24日に、審議に入り、早くても施行されるのは、
来年10月とのことでした。
なくなってはなかったのね…。

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 18:52:43 AIAKk87h0
そもそも総理の親族が派遣業なんだから、悪いほうに改正するはずないわなw

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 19:22:57 gQMfzna+0
恐ろしいことだが、この間来てた派遣のスイーツは半分近くピンハネされてることを知らなかったw

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 19:27:54 wd/nqpPs0
知ったところでどうにもならんがな

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 22:35:29 P5fioDVf0
ピンハネがビジネスにおいて問題があるのだろうか?
労働力という商品を派遣会社という問屋に卸して問屋(派遣会社)が派遣先企業にいくらで売っても関係ないのでは?
仕入価格で販売する問屋があれば見てみたいものだw


391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 22:45:42 Ly5Ty1EwO
安く仕入れて高く売る…
商売の基本ですな。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 22:58:00 fvvXvyRd0
>>378
そんな細かいことより口入れ屋の分際で都心の一等地にオフィスを構えて
たくさん社員を雇える方がおかしいと思わないか?

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 23:07:15 EQS92nGUO
>>392
どんな企業なら一等地にオフィスを持っていいのだい?

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/29 23:25:17 fvvXvyRd0
>>393
カタギの会社

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/30 11:31:16 WXdqMve00
特定派遣だと派遣先からの報酬に関係なく、自社の規定で
給料出してるから、高い仕事を取れば取るほどマージンが
増えてウハウハなんだよな。ヘタしたら8割近く搾取されてる
かもしれない。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/30 21:35:43 znxgg5eh0
つーか、マージンなんて開示されてもいいことなんて無いと思うがな。
サービスが低下せんように祈るだけ。
あと、マージンを開示する場合はは労働者だけじゃなく企業にも開示したほうがいい。

企業としても「こいつはこれだけ給料貰っているんだからこれぐらいは働いてもらわないとな」という算段が出来る。
これなら企業も労働者もハッピーだろう。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/10/30 21:39:43 znxgg5eh0
>そんな細かいことより口入れ屋の分際で都心の一等地にオフィスを構えて
>たくさん社員を雇える方がおかしいと思わないか?

それは考えが浅はか。
商売をする上で立地条件は生命線。
莫大な広告費をかけて、その上アクセスが容易な一等地だからこそ労働者をより多くかき集められるってことに気づけ。
これが大宮とかに事務所を構えていたら減収は必然。大きな売り上げがなせるからこそ大きな利益になるんだよ。
高い広告費と高い地代家賃をかけても費用対効果がある。

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/11/02 11:56:39 c3+SRlBB0
だから文句を言わず口入れ屋さんのために今日も頑張っていきましょうw

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/11/06 21:15:58 sWys07L70
>>392
おまえがその口入れ屋だったらやっぱり一等地にオフィス構えるんだろ???

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/11/13 10:49:28 7t8D8wVc0
400ゲッツ(・∀・)イイ!!

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/11/22 10:33:16 C0sHjY6g0
さて、ボーナスが気になる時期ですが、派遣会社でピンハネしている人たちも
今年は厳しい会社が多いのかな。
元は殆どがお前らの労働力で得たカネの配分だけど。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/11/22 10:41:16 rjXWp5mZ0
>>401
いいじゃん、今までピンハネできる兵隊がたくさんいたからこそ、その分ガッポリ貰ってたんだから。
その兵隊が減れば、厳しいのは当然です。


403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 18:34:03 PxFPRYkaO
キャリアスタッフは

ピンハネしまくり

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 19:47:29 WJ1S94dq0
南池袋にあるMクルーてな派遣に黒川さんてなクルーが居ます
ヤクザがなんとかカンとか話してロクに
貸したお金返さない変な奴より
ピンはね
は全然許せると思うよ

あと仕事内容がちゃんとしてないし駄目だね

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 12:12:49 tL/W+xyQ0
プロパーからすればメリットあるよ。
例えばマージン50%も取る余裕あるなら使用料金20%下げてくれと
いった交渉がしやすいし、応じないなら他社に声をかければいい。
かわいそうだが、お前さんたちの取り分は変わらないんじゃないかな。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 22:45:01 fYZSMpzc0
派遣会社へピンハネ返還請求しようぜ!
法規制がないことを利用し派遣会社は搾取し放題。
派遣会社も増加の一途。冗談じゃねー!

●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6~7割の給料がもらえる。
●某メーカーB - 30代派遣女性社員:
 - 派遣先会社→派遣元会社Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣元会社A→派遣会社B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某家電メーカーC
 - 正社員35才が 40万円/月+ボーナス150万円/年に対して
  派遣社員(30-50代)の場合: 派遣会社には 60万円~110万円/月の支払い
    派遣社員がもらう給料は不明だが、40,50%以上ピンハネされていると思われ。
●平均的なIT企業:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金:60-120万円/月 ピンハネは40-60%。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  だが税金等の処理は自分で行う。仕事がなくなったときのリスクは自分で負う。
 - 独立する方法は簡単。派遣先の上司に、「今まで派遣元会社通じて勤務していたが
  個人契約にしたい。契約金は相談させてください。」と言うだけ。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14~16万円)(→ピンハネ64%)
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は、手取りは12万円前後 (健康保険や厚生年金加入はさらに2万円マイナス)

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 00:35:41 G+lK9HCQO
>>406
あなたアホですか?
2000円の派遣料金で1000円払ったら50%ピンはね?
チャンと義務教育受けましたか~?

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 00:42:22 7dlRNXqc0
税金払えw

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 00:53:16 u0OtvV9a0
派遣業をやってる様な売国奴はぶっ殺してもいいんだよ。




410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:09:39 eTrb24z40
>>407
ここにいる連中の頭の中では
欧州のマージン率は10%以下らしいから
派遣料金が時間2000円なら派遣労働者は時間1800円以上貰ってると
本気で思ってるぞ

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:11:02 G+lK9HCQO
>>409
日本の大企業全てが対象ですね。

412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:13:37 G+lK9HCQO
>>411
そのようですな。可哀相なくらいの愚民ぶりを発揮してますね。

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:20:43 G+lK9HCQO
アンカミスッタ
>>411
>>410
ね。

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:21:48 vUNwa59U0
アニオタにまでおちょくられる派遣

機動戦士ガンダム00大失敗の理由を考えるpart428
スレで アニオタによる
派遣叩き始まる!!!

>>近頃、努力もせんと保障保障と喚いてる派遣どもに捧ぐ金言だわ。
>>叩かれてない、馬鹿にされてるだけ 派遣 おちょくられてるぞw
スレリンク(shar板)l50

149 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 23:03:42 ID:???
>>142
そこまで派遣に触れられたくない理由は何?
00に絡めてる以上は文句は言っちゃいけないよ

:通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 22:05:24 ID:???
>>18
暴力で変えるのはそもそもNGだがな。
つーか自分を改革し、その社会のトップに立ってから社会に手を入れろ、
という意味なんじゃないかな、この少佐の言葉って。
近頃、努力もせんと保障保障と喚いてる派遣どもに捧ぐ金言だわ。

53 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 22:23:21 ID:???
切られた派遣が自分じゃないけどと言いつつわめいているスレはここですか?


415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:27:50 7dlRNXqc0
>>410
技術者派遣の社長で自分も派遣だったって人がたまにやる。>ゼロマージン経営
派遣先から支払われた売上から事務諸経費を引いた残り全部を給与に当てちゃう
太っ腹なシャッチョサン。
売上が伸びているときはいいんだけど、ちょっと注文が落ちるとたちまち資金ショート
起こして夜逃げしちゃう。

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:45:31 ML+yaH020
>>414
そんな板でも派遣が話題になってるってことは、派遣問題はもう誰も無視できない問題って事。
この板も反応が良過ぎ。そのうち過剰搾取返還請求も出てくると思う。

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:54:49 7dlRNXqc0
>>416
でもクビ切り決定してから慌てて労働問題を扱っている団体を当たって、挙句に日本共産党
系列の組織に取り込まれちゃってる連中を見ると、運動が拡大することはない気がする。

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 11:06:23 m98HBoA10



419:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 17:10:17 Cqkc0D3p0
派遣会社を叩いても根本的にはかわらないな。
大企業は、みんな子会社に派遣会社を持っている。
みんな確認してみてばわかると思うけど。
大企業は、派遣会社を悪者にして派遣切りをしている。
子会社の派遣会社の社長は、皆親会社の役員じゃないか。
派遣会社を叩くのは、大企業の派遣切りの責任逃れじゃないの?
派遣切りしているのは、大企業全体でやっているんだよ。
ピンはねして、大企業の役員にお金が払われるしくみだね。
某保険会社の系列は、保険会社役員(系列の派遣会社の社長も兼ねている)が1人3万で 受けて
100人雇っているらしい、その役員は月に億単位のお金をもらっているらしい。

企業とかかわりのない派遣会社は、受け値の20~30%ぐらいだね。
グループの派遣会社と他の派遣会社は、別物だよ。



420:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 12:25:11 oxSPL9Gg0

【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討★2
スレリンク(newsplus板)

派遣労働、新たな法整備着手で与党が合意

与党「新雇用対策プロジェクトチーム」座長の自民党の川崎二郎氏、公明党の坂口力氏が9日、国会内で会談し、15日にも同チームの会合を開き、
派遣労働者の待遇改善のための新たな法整備に向け、具体的作業に着手することで合意した。

法整備は、派遣労働者の保護や派遣業の規制強化が柱。派遣労働に関する厚労省の指針を法律に「格上げ」するもので、
派遣先企業が契約を中途解除した場合、〈1〉派遣元企業へ一定期間の賃金相当額を賠償〈2〉派遣労働者に再就職をあっせん--を義務付けることなどを検討する。

また、派遣元企業が受け取る手数料割合の上限を設定することを検討し、派遣労働者の賃金アップにつなげたい考えだ。

手数料割合は、3割を軸に調整する方向だ。悪質な派遣元企業を排除するため、派遣業への参入制限を設けることも検討課題とする。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

★関連スレ
【政治】“派遣会社のピンハネ規制で報酬UPを” 与党、派遣社員の救済のため派遣会社の仲介料に上限を設けることを検討★5
スレリンク(newsplus板)


421:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 12:32:41 stwkodO90
連合職員は在チョン連れて北朝鮮へ帰れ!

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 12:46:51 y7RFwI1O0
>>420
厚生労働省の調査では、派遣料金(一般労働者派遣の8時間換算)の平均は1万5577円、
派遣労働者の賃金(一般労働者派遣の8時間換算)の平均は1万571円であり、
その差額は5006円です。
つまり、約33%引かれた金額が賃金として支払われているわけです。

URLリンク(news.ohmynews.co.jp)

実質的にはあんまり意味ねぇな

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 11:56:27 KSn0FtNs0
【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討★8
スレリンク(newsplus板)

与党「新雇用対策プロジェクトチーム」座長の自民党の川崎二郎氏、公明党の坂口力氏が9日、国会内で会談し、15日にも同チームの会合を開き、
派遣労働者の待遇改善のための新たな法整備に向け、具体的作業に着手することで合意した。

法整備は、派遣労働者の保護や派遣業の規制強化が柱。派遣労働に関する厚労省の指針を法律に「格上げ」するもので、
派遣先企業が契約を中途解除した場合、〈1〉派遣元企業へ一定期間の賃金相当額を賠償〈2〉派遣労働者に再就職をあっせん--を義務付けることなどを検討する。

また、派遣元企業が受け取る手数料割合の上限を設定することを検討し、派遣労働者の賃金アップにつなげたい考えだ。

手数料割合は、3割を軸に調整する方向だ。悪質な派遣元企業を排除するため、派遣業への参入制限を設けることも検討課題とする。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

★関連スレ
【政治】“派遣会社のピンハネ規制で報酬UPを” 与党、派遣社員の救済のため派遣会社の仲介料に上限を設けることを検討★5
スレリンク(newsplus板)
【日経ビジ】スウェーデンは医療・介護・教育タダ。日本も見習え!「増税の前に歳出削減を=サービス減で増税OK」…日本人は不可解だ★2
スレリンク(newsplus板)

前スレ(★1:01/10(土) 08:49:55):スレリンク(newsplus板)


424:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/19 21:14:33 3jCpa2yz0
カンブリア宮殿
2009/01/19 22:00 ~ 2009/01/19 22:54 (テレビ東京)

共産党って、どうよ?格差で若者人気が上昇村上龍vs
志位委員長激論60分 志位和夫 村上龍 小池栄子

ゲストに日本共産党の志位和夫委員長を迎える。インタビュアーは
村上龍、小池栄子。志位委員長が考える政策や日本共産党について
聞く。”製造業への派遣”が解禁されてから、派遣社員が大量に解
雇される現在の状況に至る過程も検証する。”新自由主義”の下で
進められていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた。その
結果、米国の金融危機で一気に破たんしてしまう。世界的な不況は
日本にも大きな影響を与え、多くの人が職を失っている。しかし、
政府は有効な対策を打ち出すことができないでいる。そんな中、日
本共産党の支持者が増加傾向にあるという。

【テレビ東京実況板】
URLリンク(live23.2ch.net)

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/23 17:50:58 EV1zI9O90


【派遣協会】ピンハネ率規制に猛反発…「派遣業規制すると企業は海外へ流出」「失業派遣社員、(政府が)税金や社会保険で救済すべき」★5
スレリンク(newsplus板)



426:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/23 18:50:32 q0hjCtsG0
【政治】“派遣会社のピンハネ規制で報酬UPを” 与党、派遣社員の救済のため派遣会社の仲介料に上限を設けることを検討
スレリンク(newsplus板)
【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討
スレリンク(newsplus板)


【派遣協会】ピンハネ率規制に猛反発…「派遣業規制すると企業は海外へ流出」「失業派遣社員、(政府が)税金や社会保険で救済すべき」
スレリンク(newsplus板)
【社会】 派遣会社、「6兆4千億円」で過去最高の売り上げ記録…一方、派遣労働者の賃金は過去最低の1日9534円
スレリンク(newsplus板)

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/23 19:58:56 q43qDhglO
↑派遣会社の大半潰れるね。ただでさえ不景気で儲け少ないのにぼれなくなったら終わり。派遣会社が減ったらバックレは2度と出来なくなって良くなる反面、派遣すら干されるホームレスが増える。
これが健全な資本主義だ

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/27 16:36:06 ujgCIfwo0
企業が欲しいのはすぐ切れる人材。低賃金労働者ではない。
現に派遣先企業は派遣会社に年収500万円分払ってる。どんな奴隷だ。

つまり企業が欲しいのは解雇規制の緩和
製造業派遣解禁前に自民与党がこれを進めたが野党の反発で失敗。
これが通ってれば製造業派遣など必要なかった。年収500万のすぐ切れる正社員を取っていた。
つまりミンスその他のせいで製造業にまで派遣が広がった。
ミンスにとっては企業が国外に出て行くことが有り難いんだろうがな


429:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/27 16:54:12 5bW5hB6f0
最低の国になってしまったな。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/27 18:17:16 hqR6T9T70
結局、今まで大企業に癒着していた自民党、及び公明チョン学会が派遣つぶしにかかったのは
労働者保護の為なんかじゃない。

派遣に代わる労働力として、経団連が移民1000万人受け入れに同調した。屈中、媚中議員の仕業



431:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/28 10:01:32 3w/ckWl40
派遣会社が受け取るマージン(手数料)の開示なんてありえない。
どこの世界にマージン公開する業界や会社があるもんか。
馬鹿げてる。こんなの資本主義に対する冒涜だ!

お前ら今まで買い物した商品の中で
 「これは手数料(利益)幾らですよ!」
なんて分かったことあるか?
ないだろ!

トヨタの自動車を買って
 「これでトヨタが○○万円儲かります」
なんて絶対に無かったはずだ。
それなのに派遣業界にだけホコ先を向けるのは非常識はなはだしい。

それこそ韓国が
 「韓国内の韓国人で親日派の所有する財産は全て没収する」
と決めた韓国の法律と同じで、
 「不景気だから派遣業界でも叩いてみるかな。」
みたいないい加減な意見だ。

断固として反対署名運動をして抗議する!
おまいらも応援よろ!!!

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/17 01:48:35 2/SHezGB0
>>431
一人でやれば?

頭おかしいの?

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 14:12:08 YSR3okBG0
派遣会社を通すのが嫌なら、テメェで直接仕事さがすこった。
テメェらにできるか?! ええっ??

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 14:53:26 komM4/0B0
公開してほしいよね~

私が登録してる派遣はかなり取ってるよ。
職場の同僚にきいたけど、月6万くらい違った・・・

同じ仕事してて6万も違ってくるとやる気失せるね

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 15:02:02 hzvJ1n4d0
ま、マイナス部分も確かに多いが、
馬鹿でもチョンでも大企業に入れるってのが派遣の旨みなわけやん?

悔しかったら正社員を自分で探すしかないんだよ・・・

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 23:57:55 komM4/0B0
企業で選んだことは一度もないよ
大手でも部署によって給与の差が激しいよね?


それに、登録する派遣会社で選んだこともない


・給与
・仕事内容
・通勤のしやすさ(交通費の負担がすくないところ)



これかな。

応募しようとおもって連絡先を確認すると
派遣会社なんだよね~これが。

派遣会社がこれだけ増えたのって
ピンハネで儲かるからでしょ?


ウマミがなければ、これだけ派遣会社が増えるわけない


437:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 23:59:25 HErB00Ws0
そもそも職業紹介するだけなのに永続的に中抜きする仕組みって何なの?

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/20 21:27:44 Fo7uEu9N0
>>436
儲かる儲からないよりも、元手がほとんどいらないからじゃない?
だから「自称起業家」がバンバン新しい派遣会社を作ってるんじゃね?

>>437
かといって、低スキルの奴を紹介されて、
(永続的じゃなく、一回で支払う紹介料として、例えば)
30万とか払う会社なんてないっしょ?

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/21 19:42:31 5HElC38O0
ピンはね料公開っていつから?

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 14:52:35 Q79FWMqH0
派遣労働者    欧米(デファクトスタンダード) と 日本の派遣労働環境の比較

1.派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上。       (日本は正規の半分以下)
2.派遣労働が2年超だと直接雇用義務が生じる。       (日本は雇用期限撤廃して無期限派遣可).
3.派遣のピンハネ率は10%未満と法規制。          (日本は平均40%以上。ピンハネ率規制無し)
4.企業が支払う総額はガラス張りである。            (日本は非公開)
5.派遣労働者の巨大全国組合がある。             (日本には何もありません).
6.派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法規制。     (日本には何も規制無し).

URLリンク(evnote.net)


441:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 21:08:59 8+Iumdqk0
>>428
企業が欲しいのは超格安給料のままずっと働いてくれる奴だよ。
製造業派遣のおかげで
「大企業で働く工場労働者」
の賃金実績を低くすることができた。
これからは工員であるかぎり正社員になっても同じことになるだろう。
大手家電や自動車の製造現場はこれからは賃下げになるよ。
そうしないとサービス業や中小工場で働く低賃金正社員に示しがつかないからね。
大企業のライン工が高い賃金をもらいすぎてたんだよ。
年収500万なんてそもそも論外ということ。



442:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 21:30:00 18SCd33J0
>>441の続き

結局は大企業正社員の年功序列限定で高い給料をもらえていた単純工や一般事務という職種が、派遣の業種拡大によって相応の給与額に落ち着いたということ。
これをもって派遣会社の多くはその使命を終え、消えていくことになるだろう。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/22 21:47:27 KPJF2C8+0
>>439
もう既に実施されてる。
各社のP/L見れば一目瞭然。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/23 00:45:34 mcAGCRsi0
>>438
悔しかったら、君も!
たった1,000万円有れば出来るよ!

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/01 12:38:10 xtOrdGgP0
ピンハネ料公開マダー?チンチン!!(AAナシ)

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 21:51:59 kUAGvh0c0
てか本当にピンはね料の公開ってされんの?

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/18 23:41:39 yX6ZAaYS0
都心の事務派遣、実体験から。

時給1700円  派遣料金2400円+消費税
  1750円      2450円+ 〟
  1800円      2500円+ 〟
  1900円      2600円+ 〟
時間当たり700円+消費税がこのあたりの時給相場での一般的な差額。
派遣料金に対してこれより時給がいい場合はその分特別待遇です。

他人の事例では
  1500円      2000円+ 〟
  1600円      2100円~2200円+ 〟

時給が高めなほうが、中抜き額は大きいです。
これは派遣会社負担の社会保険料や有給のためと思われます。

自分の給与について、派遣会社が事業主として負担する法定福利厚生費(有給や健診含む)
と消費税を差し引きいた、粗利額を計算したところ、年間130万以上でした。
残業の多寡で数十万の幅もでます。大量一括処理の労務事務経費を考慮しても100万以上は
残ります。

派遣会社が薄利を叫ぶのは、単に事務所が賃料の高いビルに入り、社員の給料が
サービス業の割りに高いだけです。
事務所が好立地のビルにあるのは登録に来る派遣社員のためだと抜かしますが、
それなら、登録オフィスだけでいい話です。
実際はそこで日常働く派遣会社の社員のためです。

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 09:04:06 YisIw8wJ0
その100万が多いと見るか少ないと見るかだな。
経営者は際限なくもっと欲しいと思うだろうし
取られてる側はその10分の1でも多いと感じるだろう。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/19 10:27:47 NWlfIzVy0
普通の会社なら社員の付加価値なんて100万よりもっとあると思うが

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 07:55:19 UynIAzaY0
うちは特定派遣だから、客先単価がいくらだろうが
もらえる金は社内単価×時間。

月額75万の案件だろうが、時給2000円の案件だろうが
一切勘案されない。

前者の場合のピンハネ率といったらもう・・・

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 09:13:26 /1NUVSbJ0

トランスコスモス

東証一部でもクソ会社


トランスコスモスには要注意

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/02 22:26:48 xijtzeQZ0
トランスコスモス(笑)

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/12 02:52:13 vqYDGO5z0
でピンハネ料の公開っていつから?

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/17 17:08:19 SrQnIFCJ0
今年の夏以降あたりじゃなかったかな?
うろでスマソ

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 01:13:51 vIwTtalO0
早く公開されないかな~♪

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/22 02:32:49 qJNDQhrX0
辰巳のソーエイという会社はピンハネがひどいし、
日雇派遣もやってるそうだね。

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/27 14:33:54 feYiwR1YO
某派遣会社F

時給\1,800.- (交通費ナシ)

派遣元から派遣先への請求額=\800,000.- (月額固定)

ちなみに残業は毎月30時間ぐらい
これってやっぱボリ?


458:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/28 13:25:05 IXCZj/y20
早く各社のピンハネ率公開してよ。
立ち上げたスレの意味ないじゃん。
せめて大手(日研、日総、フジ、高木、ワールド、グロップ、サンテクなど)
ぐらいは出来るでしょ?

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/28 13:35:53 qeP/MoHd0
>>457
特定派遣ならその額でも仕方ないと思うけど、
一般派遣ならひどいね。

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/28 19:05:33 MoU7fvE30
>>459

特定派遣じゃありませんでした! 

一般派遣です!

3月末で契約切れたのでココとはもう更新しないことにしました。。。



461:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 01:49:24 RKGKuAS80
一般派遣でそれか!!
いくらなんでもやり過ぎワロタw

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 20:41:39 5dIutvkd0
頭悪いな
ピンハネなんて言い出したら
テメエが経営する以外全部ピンハネだろうが

営業で新規上げました、売上が全部テメエの財布にはいるか?
最初に約束した給料しかはいらないだろうが

テメエの接客が上手いので客が増え売上が上がりました
その売上が財布にはいるか?はいらないよな

それをピンハネっていうのか?
ようは最初の約束を保護にされた以外でピンハネいうのは頭悪すぎ

もっというとテメエが派遣されている場所は黒字っていいきれるのか?
中には赤字の派遣先も多数あるわけだぞ

赤字なのに給料もらっているヤツは給料泥棒って事になるわけだが
しっかり考えようぜ

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 21:25:17 09ajZKCl0
>>462
マジレスさせてもらうと、派遣の場合は顧客から支払われる
「労働に対する対価」そのものをピンハネされるんだよ。
つまり、お客さんが求めている働き(対価)を中間搾取して
いるってこと。

営業の売上云々とは全然話が違う。

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 21:30:26 5dIutvkd0
ちゃんとみろカス 
なにがマジレスだ

利益が出てなかったら中間搾取もクソもねえだろうが
そもそも搾取して利益を上げるのが企業だぞ
ここは社会主義国家??????
搾取が嫌なら起業しろや
しっかり考えようぜって書いてあるぜ

しかも労働に対する対価なら派遣じゃなくて
請負だろうが
頭悪すぎ

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 21:37:12 QnZR3kK3O
薬剤師派遣してる会社
薬剤師への時給2000円

薬局に請求する金額は一時間4000円


466:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 21:43:53 aZrecwIm0
>>463
根本的に勘違いしていると思うよ。
顧客が支払っているのは「労働に対する対価」じゃない。
「よい労働力を提供してくれる派遣会社に対する対価」だよ。

もしも派遣している社員がすっごい優秀だとしたら、
その労働者のもらう金額が増えるべきなのはもっともだが、
そんなすばらしい労働者を見つけて連れてきた派遣会社へ、
支払う金額もまた増えるべきなんだよ。

それが「企業間取引」というものっしょ。

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 22:04:11 SxrfXev2O
>>466が正解だな。
>>463は視点がズレている。
マスコミに踊らされている現代社会では仕方のないことだけど、「派遣制度=悪」という論調は明らかにおかしいということに気付こうね。
「請求金額-給料=ピンハネ料」と思っている人がいたら、中学生に戻って勉強をやり直した方が良い。


468:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 23:12:22 rCFIKHRY0
何もしないでピンはね

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/07 23:35:14 4AfWwxe3O
米国でも欧州でも派遣って仕事はあるんだが労働者に渡る金額が多い
外国では派遣は不況になれば切られるってことは同じだがそういうリスクを背負う分給料がいいが 日本ではリスクも高いし給料も安いから不満がでるんじゃないだろうか?
国会では工場派遣を禁止にするとか言ってるが派遣会社のピンハネ率を低くする法律を作るほうがいいと思う
派遣の仕事を頼りにしている人達は多いのですから

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 06:04:24 ksT8tt3DO
派遣会社に社会的な存在意義が有るのかな
例えば派遣会社に一人分の仕事を給料が変わらず二人分に増やす能力が有るとか、新たに大幅な雇用を生み出せるとかなら存在価値有るけどそんな事は不可能だしね
結局派遣切りの件から見ても仕事を左から右に横流ししてるだけだし内勤のサービス残業が多い会社も少なくないみたいだし経営者とか創業者の連中が搾取した金でいい思いしてるだけじゃない?
少なくとも工場とか小売業とは商売のリスクとかが全然違うと思う

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 06:45:12 ONLHKtkb0
>>469
アホ
外国で派遣のゴミ渡る給料が多いのは当たり前
その理由すらしらないで上げるなゴミが

これを君にあげましょう→【検索】税金・政策

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 07:37:46 v2/WMlEwO
ピンはねなど、どの業種にもあること。

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 08:50:42 xaCESC700
まあ跳ねる率は法律で規制されるべき。


474:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 10:47:24 ONLHKtkb0
連カキ気味ですまないが

請求金額からまず給与が60~70%いかれる
そこから社会保険・雇用保険・有給対応・寮があれば寮周りの
金を派遣会社が負担するわけで、一般に利益率は極めて低く
取引先によっては赤字の場合もあるわけだ
それは海外でも一緒で、それでもなぜ海外の派遣時給が高いかというと

【税金】これが日本とは比べ物にならないくらい高い
各国の消費税をみてみればすぐにわかるだろう
その税金で政策をたて派遣が守られているわけだ

法なんかで規制されたら財源確保ですぐにしわ寄せがくるぞ
税金upという形でな
結局騒いだところで収入はあがらない
己のスキルアップを図り良い就職先を見つける以外に収入増など無い

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 10:54:17 7OAJuVMq0
消費税もそうだが給料も半分以上国に持って行かれるらしいぞ

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 16:32:02 9GzNxw8t0
派遣会社の経営者共必死過ぎw
案件無いのに登録者ばかり増えて大変だね(笑)
まぁ、精々下らん持論を力説してろや。

屁理屈で己を肯定している暇があるなら、飛び込み営業でも行ってくれば良い。
誰がなんと言おうが、派遣業は江戸時代からの立派なヤクザ稼業。
不況の煽り食らって潰れまくってるクセに、いつまで強気なこと言ってられるか見物だ。



477:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 16:42:19 4G6qXavN0
>>476
不況の煽りを一番食らってるのは派遣社員なんだけどね。
ヤクザ家業と知りながら派遣で働く奴らも共犯だな。
闇金で金借りて困ってますって言われても同情も出来ん。
派遣会社も派遣社員も逝ってヨシ

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 16:56:52 4KY9UtQz0
世の中には派遣の「は」の字も出さずに求人・採用して、
入社当日に一切教育なしで客先に一人で送り込むような
悪徳な特定派遣事業者が多い。特にIT関連。

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 17:51:11 4G6qXavN0
派遣会社がいくらピンはねしようが関係ないだろ?
自分が提示された給料で働くかを決めれば良い事。
スーパーで買い物をする時に原価も公表しろって言ってるのと同じ事で高ければ買わなければ良い。
安い給料でしか働けないなら自分の労働価値が低いと言う事。


480:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/08 18:20:12 M3IlPmVf0
子鼠はかつて言った『フリーターは努力不足』
ケケ中いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』
オリックスが公的融資申請って・・・おいおい
スレリンク(eco板)l50

既得権とか自己責任って言ってる奴らほど
既得権まみれで自己責任をとらないのが構造改革バカ、グローバル馬鹿の特徴。
息子世襲の子鼠、派遣会社役員就任のケケ中、 奥谷、宮公、便所そして
Fラン大学教授のくせに自宅でネット中毒で糞ブログのPV獲得と自著PRの池田信夫
や貧困ビジネスの城繁幸しかり。


481:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 03:30:38 goTodT+S0
>>480
まあ、お笑い池田信夫、だから仕方がない。

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 14:31:13 fqZfjSB10
ピンハネ率公開よりもピンハネ率上限の設定を!

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 16:05:31 ras0XwYz0
それじゃ言葉が足りないよ!!
ピンハネ率の上限を10パーセント程度と欧米並みに設定、でしょ

484:三野
09/05/09 17:57:06 ruW0QEk1O
一割の控除でどうやって保険が出せるんだよwキチガイ工員クズレはほんとヘドロ脳だなww

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 18:16:38 bibk+HZN0
欧米が10%程度とか言ってる奴はまずソースを示せよ

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 19:40:08 FU1B+0+A0
キチバカだから派遣なんだけどなwwwwwwwwwwwwwww

各種保険・交通費・有給休暇・募集費・他経費をどうやって
この日本において10%でやるっていうのかなwwwwwwwwww

さんすう が できないんでちゅね~ はけんのバカおじさんは~

もし そんなことになっても ぜいきん が たか~く なって

はけんのバカおじさん は もっと こまるんでちゅのにね~



487:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 20:05:57 ENgF3Hddi
俺は自由があるから派遣は好きだな。
やりたい事が本当に実行できるし充実。


488:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/09 20:10:16 PAHnKxv60
派遣会社なんて手配師と同じ

489:488
09/05/13 13:43:12 YIwhjfh10
うまいこというな自分

490:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/13 17:50:13 Hn0OBbR/0
びちゃびちゃびちゃびちゃ

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/14 02:01:11 Lu+ha4SG0
みんなで明日があるさを大合唱しないか?

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/21 07:43:16 IdQjQEG70
うーん、疲れてきた……

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/21 10:38:49 AH9PqVRaO
40パーピンはねw

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/21 14:36:50 Epnvn+WW0
おしりもなめるか?

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/21 21:29:41 qwCxKB6o0
はじめて知った人の愛
そのやさしさに めざめた男↓

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/28 09:53:19 OXaJTB6R0
特定だけど(約所関連のシステム)
月100マソ
本人手取り27マソ
内訳契約20マソ
元請け約20マソ
内の会社33マソ
そして今会社都合の休業中

幾ら協定でも会社都合の休業は
業務命令だろ

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/06 23:10:03 GOzNqf/Z0
そろそろ公開?

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/08 22:59:14 pCyUy/8K0
過剰搾取された金を取り戻す方法はないのでしょうか?

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/18 04:24:39 3EbaDYRy0
その過剰なことが法に触れるのであれば可能だろうが
法に触れてなければ不可能じゃないかなあ

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/18 12:23:14 APrPa6zJO
過剰かどうかはお上が決めること。搾取される側は騒ぎを大きく
する事は出来ても判定する事は出来ない。

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/26 14:35:47 t5dRcGD60
という事で、お上にどんどん提起をした方がよい

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/26 15:43:15 6AGj5UdoO
知識のないあほが搾取されることはどの世界でも常識。
恐らく、お前らは生活上のあらゆる面で搾取されつづけているのだろう。そしてその事には気付かず、目に見えるところだけで搾取と騒ぎたてるとは。愚かな奴らだ。
ま、そういう奴がいてくれるから世の中がまわっていくのだが。
頑張ってこれからも搾取され続けてくれ。よろしく!

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/27 00:14:54 F/ILmzH40
日本共産党から学ぶ労働問題
URLリンク(c3god.blog58.fc2.com)

504:女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg
09/06/27 00:16:42 5ujadk4B0
これが通るなら、世間の会社の系統立った搾取率が求められるようになりますね。

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/27 10:56:15 YcqISl8c0
>>1
政府案は一般的なピンハネ率しか公開されないの知ってる?
ピンハネ率は一人一人違うから、意味がない。

野党案なら、一人一人に直接通知する義務がある。

野党が出す法案に隠し事は無いが、政府案の広告には都合の悪いことは書かないから注意な


506:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/06 17:20:37 TVRxu90x0
とにかくピンハネ料公開早く~~

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/15 14:54:30 UslZTiVx0
そういえば
そろそろ、だっけ?

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/15 22:31:35 qFgKTySm0
まぁ。。自民も終わりだからな。。
そろそろ決まっても良さそうなものだけど。
最近妙に研修が多い。
それもかなり金をかけてる

ってことは。。。。

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/17 08:53:56 GHWk/tUu0
>>508
研修受けただけで○○経験者の札をつけられて
顧客先にほうり込まれる可能性大?

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/18 11:36:33 VKAleE0k0
>>462
派遣会社が原価にマージンを乗せるのは当然という意見があるけど、それは間違い。
というか、一般的な商品流通と派遣労働を同一視するのはナンセンス。

なんでかというと、戦後の「口入れ屋」の横行による反省から、
日本の雇用は直接雇用を原則とすることが決められ、
職業紹介機関としてハロワが全国整備された歴史がある。

つまり、いま派遣会社が跋扈しているのは極めてイレギュラーな事態であり、
マージン率の公開などが議論に上っているのは、
労働法の歴史からすれば自然なことなのだ。



511:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 22:23:27 h9/xZ3Sx0
それならハロワだけでいいんじゃんw

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 22:26:05 a/CIhqTKO
何がピンハネだよ

人に頼んで仕事するんだからあたりまえだろ!

いやなら自力で雇用されろよ

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 22:30:05 CghEKb5g0
でたよ

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/26 23:42:19 eWx0Tz1J0
言うなれば独裁政治
営業には新規、内勤には紛議苦情撲滅、会社には経費削減
経営者が社員の為に
社員が経営者の為に
だからこそ不況でも会社が成り立つ
会社は株主のもの
会社は顧客第一主義
ウソを付くな!!
我欲に狂ったドス黒い眼差しがすべてを物語っている
無策、赤字、紛議、訴訟、どれひとつ取っても経営では命取りとなる
それらをまとめて横暴でくくる
誰が誤った経営判断やら
『言うこと聞かない』が笑わせる!
おまえも!おまえも!!おまえも!!!
だからこそ、俺の為に希望退職を名乗り出ろ!!!!!!
俺たちは何の為に辞めさせられたのか・・・・・!!!!!!!!

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/27 00:49:24 Sn2O366l0
再就職?お仕事頑張りなさい?例えば>514の会社の経営者なんかただの嘘つき野郎じゃねえか?(笑)
百年に一度の不景気と言われるこの御時勢に、>514の会社が今まで何とか生き残ってこれたのは、
経営者にしかるべき経営戦略やら経営手腕があってのことじゃなくて、人も物も金も、何もかもみんな
切り捨ててきたからだよ。

何十人リストラした?? どれだけ社員をクビにした?? そうやって窮地から脱するたびに、
社員の血を・・、社員の生血をすすったんだろーー!!!!????

総・統・オ・シ・ラ・ー!!!!!!!!!!


516:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/27 11:06:29 4SgkvPFD0
>>512
>人に頼んで

頼んだのと違うものを騙して紹介するんですが・・・



517:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 18:40:01 z7BslxQc0
過剰ピンハネした分は全て不当利得になるから返還してほしいんだけど。

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 19:45:30 T92APorvO
>>517
不当利益?じゃあ返還するか、お金をもらったお客さんにね。
君たち商品の原価は変わらないよぉ!

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 19:50:17 S8h0DI7N0
このスレには派遣会社の社員が張り付いていますwww
人買い商売はいつまでたっても人買い人売りに変わりは無い。

親が泣くよ?社員さん

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 19:52:31 XY5edBu+0
>>517
裁判所で会いましょう

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 13:01:02 kCh+e0eA0
いるね、派遣会社の中の人が確実にwww

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 13:20:57 aBBlPlqmO
大手派遣先に請求する時給…2300円
             →値下げ交渉後2200円
派遣スタッフの時給…………1620円


中小派遣先に請求する時給…2550円
派遣スタッフの時給…………1350円

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 14:29:01 nl+2cK/7O
>>522
大手はリアルだけど、中小は違うだろ。
なんで中小の方が請求高いんだよw

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/16 20:07:58 MB0J3iaR0
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 13:26:06 Oq6GCGHo0
>>522
なぜ最初の仲介だけで、あとは昼寝してても金入ってくるのに、
汗水たらしてるのとえらい労働力に開きがあるのに
5割近く取れるのかが不思議


526:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/18 22:23:55 CVKfSiy80
>>525
不当にチョロマカしてるわけだから、返してもらおう!

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/19 11:31:40 DjpWuQK00
>>525
>なぜ最初の仲介だけで、あとは昼寝してても金入ってくるのに、
>5割近く取れるのかが不思議

本当にそうだよね。
うちの会社なんか、特定派遣だから客先単価に
関係なく給与単価は一定。
健保とかの関係を会社が折半して支払っている
事を考慮しても、7割近くピンはねされてた時期も・・・

高くて難しくて大変な案件ほど、ピンはね率が上がって
モチベーションが下がる状態。

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/24 02:02:52 An+fUCz50
ピンハネ料の公開によってやるかどうするかどこの会社が優良かわかるようになるな

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/31 03:07:00 ElqWwYy20
まだかね?

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/31 04:35:15 o4/2hS/k0
ピンハネ料を公開したところで会社によって経費の使い方が違うから意味なくね?
社会保険未加入で5割ピンハネと加入で5割ピンハネなら全く違う事になる。
得意先を一つに絞っている所と多くの得意先を持っている所でも変わってくる。
地域によって最低賃金が異なるのに社会保険料は同じなんだからピンハネ料なんか関係ないじゃん。

531:どすこい 三角o( ゚▽゚)o 
09/09/10 16:23:23 AeIjK6MT0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < いい加減な事しとったら、あかんで!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //サボりまくり、遅刻しまくり、居眠りしまくり、偉そうに言いまくり
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   人のせいにしまくりのオレが言ってみたおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 16:48:44 9zhC2oBf0
2008.4.1から派遣料金等は公開しなくてはならないようになっているので、
まともな派遣会社は、筋を通して聞けば教えてくれるはずだが。

ただし、最低限「派遣事業報告に書いた平均額」を公開するような指針なので、
そんな平均額を聞いても意味はないかもしれない。

今回の派遣法改正案でも「厚生労働省令で定める方法で」公開すればいいということになっているので、
省令の作り方によっては現在の公開となんら変わりのない物になる可能性はある。


533:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 17:25:48 J1ZN9HIdO
ピンハネがいくらでも派遣社員には関係無いこと たとえば時給1000円の求人に応募したんだったらちゃんと時給1000円もらってるんだから文句言うことでもないし
たとえ派遣会社が3000円もらってようが派遣社員には関係ないこと
時給1000円で応募したんだから

534:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/10 23:00:41 jONE7FAu0
世の中には特定派遣というものがあってだね・・・

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/17 03:17:03 XcMvc4kE0
消費者金融も以前は年利29%で貸すと広告を打つ。
それに納得して貧乏人が金を借りる。
でも後の裁判で不当な利益と判断され返還訴訟が頻発。
派遣法がよくわからんけど、借金の事例と似てない??

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/17 07:46:24 qU3loIYyO
ピンハネ率公開って
決算報告見れば載ってるじゃん。
何を今更??

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 09:29:39 xYKhIRNE0
ピンハネ10ぱーせんと10ぱーせんと騒いでいる奴は
試しに自分の派遣会社に提案してみたら、
「ピンハネは10パーセントにしてください。
そのかわり福利厚生も、事務手続きも10パーセント分で結構です。
10パーセントでできなかった分は全て自己負担とします。」って

そもそもピンハネって騒ぐ奴はなんで、派遣業界の仕組みを
知っていながら派遣になるんだろう。

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 18:12:50 1Z5Yp4JP0
>>537
十パーセントで、十分できるよ。


539:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 18:29:49 EvFmSuL80
派遣会社、高木工業の内幕
URLリンク(www.yes-takagi.com)
派遣社員の給与は派遣先との取引額で決まる。

・高木工業・・・・・取引額の63%以内。
・他社  ・・・・・取引額の70%前後。
具体的にどういう事かというと、例にて説明する。

(例)取引額が¥1,500/hの場合

・高木工業¥1,500/hの63% →  \945/hが派遣社員の時給
・他 社¥1,500/hの70% → \1,050/hが派遣社員の時給

このように、同じ派遣先で同じ仕事をしていて、時給額が\100/h前後違うのは納得いかないと
思わないか?これは会社の方針で社長からの通達である。こうしないと利益が出ないのだ。
なんせ今年春に、正社員を300人以上希望退職させなければならないほど会社はガタガタで
その際、一般職だけでなく管理職、しかも経営陣まで辞めてるので会社は危ない状況と言ってもいい。
その証拠に下記のURLを見てもらえればわかるが、元社員からのリアルな書き込みがほとんどだ!
スレリンク(haken板)

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/23 19:08:47 qjGgE4uQ0
>>533
正論ですな。
農家が作った野菜を八百屋がいくらで売ろうとかまわん罠。


541:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 07:26:26 42vA5LF90
派遣屋は栽培(教育)すらせず、人を客先に出すことと
契約書の金額しか見てないけどな。

あ、特定派遣の話ね。

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/24 18:27:44 jDq2TTxci
>>540
新自由主義者の正論か。
不幸だな。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/09 20:51:10 y26qfaLnO
取引先から時給1500円貰ったとして派遣社員にそのまま時給1500円あげたら派遣会社はタダ働きになるじゃん。
親の取り分をピンハネとか言ってるの?
ピンハネというのは備品のレンタル料取ったり寮費光熱費を高く設定した一律額にして差額分を返還せず会社の懐に入れるとかだよ

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/09 21:37:10 cEnEZIZV0
>>538
採用経費は大手、中小問わず5%前後だ。
つまり90%が給料+採用経費5%=95%
残り5%の中でどうやって十分やっていけるのか知りたい。
家賃電話だけで2%、残り3%でどうやって行くんの?
教えてよ。世界最高の経営者なのかど素人なのか知らんけど。

この計算だと、1500円で1時間当たり45円の儲け、1日8時間で360円,20日で7200円。
50人派遣してやっと正社員ひとり抱える事が出来る程度。明らかに経費圧迫状態。

その他、諸々経費掛かるのにおれなら絶対無理。

545:VSLLOvDEErJ
09/10/23 10:28:05 ikkruoM20
Assuming that the stakeholders of the organization agree then that instruction is indeed the solution to the given problem, we can begin designing. ,

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/23 10:29:36 UUGlRHDS0
日本マニュファクチャリングサービスのサービス業界業界における年収順位は
サービス業界369社中367位(全上場企業3739社中3736位)で業界内年収は平均より低い部類に入る。

平均勤続年数 2.7年
平均年齢 33.4歳
平均年収 270万

この会社は現在身売りのため、株価工作中!

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/23 11:54:42 2p58CtCS0
時給900円で日給7200円なんだけど、給与明細みたら
「基本給5200円、その他支給2000円」って書いてあって
それで計7200円ってことになってるんだけど、
どういう狙いでこういうことをしているのかな?

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/23 12:22:53 AA1hJqzz0
ただのピンはねじゃね?

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/10/23 13:45:39 LUxc9+Rw0
シーのピンハネ率は最強

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 01:00:51 VKnRk+DtO
基本給てのは時給×定時×出勤日数だろ

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/09 02:00:15 dBATjuSNO
>>544
大企業に直接雇用されてる人達の方がピンハネ率は高いね

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/11 22:43:19 Ylhb/R1QO
「派遣会社の取り分よこせ」って、凄い元派遣女が現れたな。

横河も大変だ。



553:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/14 19:30:05 eIYOtiyEO
早く派遣廃止になれば良いのに。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/14 21:20:13 Cuxtt9lNO
>>553
廃止になるとキミはルンペンだお?

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/14 22:13:41 XOG8B6Vn0
派遣なくしたいなら解雇規制撤廃すればいい。

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/15 00:01:24 yYqq+29i0
正社員もなくして、アルバイト、パートだけにすれば?
国民保険、年金は入ろうが各自自由で。最低、雇用保険だけつければ
いいと思うが・・・。今の会社ってせこいね。派遣で正社員並み、
それ以上にコキ使って、暇になりゃポイって。ダメだなぁ、今の会社の
上の連中は。経営が下手すぎ。倒産が増えるんじゃない?

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/16 21:08:10 bBEHpNYR0
早く派遣廃止になれば良いのに。


558:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/17 00:35:15 UCfgfYv40
>>556
お前の案が賢い経営者がやる事とは思えんなw

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/17 04:11:33 e4bfu0eGO
コールセンターなんかの契約社員ってのも派遣とかわらんね。

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/21 10:10:31 eQEMPfhj0
製造業は直ぐ切れる派遣が欲しい云々いう奴がいるけど
その直ぐ切れる派遣が関わった製造物が仮に問題を起こした場合、一体どうするんだ?。
派遣を切って終わりなのか?。それで万事めでたく解決、っていうんだったら
そりゃお前、そんなに世間甘いもんじゃねぇぞ。

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/21 13:54:30 TiZHNUQqO
アイライン日給15000円の仕事を8400円で働かしていた。
約45パーセントのピンハネ

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/21 14:09:59 TiZHNUQqO
ちなみに単発の仕事ね。
9:30~17:00昼飯あり
交通費なし

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 03:43:26 V3YivYNx0
>>561
ハネ過ぎだろ、それ!
訴訟起こして取り返したほうがいいんじゃないか?

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 11:27:30 ZFg5hUVl0
>>560
何言ってるの?
派遣だろうが正社員だろうが商品に問題が起きたら企業の責任だろ?
派遣切って終わりになるわけないじゃん。
どこからそんな甘い発想が出てくるのかが不思議だね。

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/25 21:02:34 o31earpc0
>>563
特定派遣のエンジニアなんかは5割、6割ハネられるのが当たり前なくらいだよ

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 01:46:09 E3tBkE5z0
>>565
たしかにそうだ。
俺がいた所は、
派遣先→派遣会社、月額320000円
派遣会社→俺、月額140000円
だった。
派遣先企業の人もあきれてたよ。

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/28 03:02:51 DfCwljVC0
同じく。
月売り上げ:580000
給与:210000

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 21:24:30 rbQjrCQm0
【不払い】極上ブラック グッドワークス【常習】
スレリンク(infosys板)


569:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/24 21:50:05 sJWmjXen0
ピンハネというか、そういうビジネスモデルなんで内科医?
そんなの承知で勤めちゃうほうがどうにかしてると思うが。

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 10:05:36 AQl/DiXm0
ピンハネ公開義務化の話は本当にどうなったんだ?

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 10:22:29 kMvR/t3gO
売り上げ80万なのに、
基本給は変わらん。
20万行かない…

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/25 10:35:15 6rlsJu4i0
>>571
月給制なの?
そのハネ方でもナスは無す?

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/26 10:28:26 LeyBYc990
>>570
民主になったからなくなった。

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/27 23:24:45 Dgl/xfVQ0
自分の場合

 派遣先→派遣会社、月額280000円
 派遣会社→労働者、月額180000円

らしい
これだけハネてて年金も健康保険も加入無し


575:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/27 23:51:17 Z8AwqR6J0
スレリンク(eco板:1-100番)
派遣企業・請負企業が不況を招き寄せた

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 00:13:32 dKSgQg4/O
前にいた会社は派遣先で待機時間がある時に、他の会社の仕事の手伝いとかあったよ。
それで、2か所の会社から料金とるのに、労働者には一社分の給料しかよこさないの。
それで品質管理のエキスパート語ってるから笑える。

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/12/28 00:18:40 dKSgQg4/O
特定派遣しかないのに、平気でアルバイトも派遣するから。その品質管理のエキスパートの会社は
緑じゃなくてブラック会社だよ。あれじゃ

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/01 21:06:31 maj/r5/40
派遣先→派遣会社、月額860000円
派遣会社→俺、月額200000円

いくら頑張っても基本給が変わらないから、低い・・

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/01/01 21:57:39 3APawpHR0
>派遣先→派遣会社、月額860000円
これどんな仕事よ?

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 10:02:08 9/hcyfeu0
76%って酷すぎ。もしかして派遣修りょうしても給料支払われる何とか派遣かもしれんね。
でも30%は当然の様に取ってくし、40%もザラ。

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 10:44:39 +DpuvXki0
『ピンハネ』
紹介料じゃね-の!?w
引かれるのが嫌ならば自分で仕事探せばいいじゃんw

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 10:58:24 c9KsLebH0
俗にいうピンハネ比率が変わったところで
派遣社員の取り分が増えるわけでもないのにな
動いてる金=自分の価値、みたいな考え方は
しないのが精神的にいい

583:人柱28号
10/05/12 11:14:22 Lf/dtXgD0
やはり最悪な派遣会社と言えば・・・
「テイケイワークス」と「テイケイトレード」でしょう
どの位ピンハネしているのどろうか?
ご存知の方、レポート求む。

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 14:55:42 KxQb8Iaz0
ピンはね比率変われば派遣会社の正社員の給料減るだけだからいいじゃん

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 15:35:46 XCxWJpaR0
まあ派遣の給料は変わらんわな
最初からその程度の仕事という前提があるわけだし

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/12 21:31:00 q4eRkqFK0
>>578が俺と同じ会社かもしれない
特定派遣はそんなもんだよな
まぁ経費やら、内勤社員の給料もそこから賄うんだろうけど
それにしてもちょっと異常なハネ率だよな

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/18 21:12:16 R8SIhDdm0
コンビニピンハネ訴訟の場合、本部・メーカー・店舗の3者があり
商品発注は店舗から直接メーカーへ、でも売上は店舗から本部へ。
で本部がメーカーへ支払うんだけど、いまだに原価・ピンハネ率を開示していない。
派遣の場合は派遣先・元・派遣社員がいて労働原価は分かっているけど、
派遣先から支払われる単価やピンハネ率が分からない。
似てるような似てないような感じだけど、分かる人いますか?

でもサラ金グレーゾーン金利と派遣ピンハネは同じだってことは明らかだけどな。

588:名無しさん@そうだ登録へ行こう
10/05/18 22:50:27 NeqLMruN0
高額所得者の税率93%だった事もある(所得税+住民税)
派遣企業が法で禁じられていた時もある(法で禁じられる行為を何と呼ぶ?)
ウソだと思うなら調べてみたら・・・ネットを使えば簡単だ。
高額所得者が減税され、ピンハネ率規制も開示義務も無い派遣法が制定され
公務員は「民間委託」に心酔して派遣企業との契約が大好き(竹中に何を吹き込まれた?)

古の賢者曰く
「人間と人間以下の存在を見極めるのは簡単だ
困難に直面した時、人間以下の存在は泣き喚くだけだが人間は行動する」

誰でも可能な方法で刑法に抵触しない作戦を立案せねばならない
我々全員が各政党にメールを送ってはどうだろう。
一例「派遣企業を本格的に規制(含む全面禁止)する政党に投票します
規制に反対したり、まねごとの規制で茶を濁すような政党には投票しません」
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主党公式サイト
URLリンク(www5.sdp.or.jp)
社会民主党公式サイト
URLリンク(www.kokumin.or.jp)
国民新党公式サイト
URLリンク(www.jcp.or.jp)
日本共産党公式サイト
URLリンク(www.jimin.jp)
自民党公式サイト
URLリンク(www.komei.or.jp)
公明党公式サイト

運命と闘い、一発逆転するチャンスは今しかないぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch