正社員はもっと簡単にクビを切れるようにすべきat HAKEN
正社員はもっと簡単にクビを切れるようにすべき - 暇つぶし2ch412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 11:00:32 yQK9cwdS0
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(eggman.ddo.jp)

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 11:07:06 BenEvm0T0
派遣法の規制緩和をして工場派遣を可能にしたのは構わないが
今回のような大量解雇が発生したときのセーフティーネットを
法施行前に普通はセットで用意するだろ。
それをしないでただ単に派遣法を改正したのは
政府である自民党と官僚どもによる怠慢。

今回の混乱は人災である。

今後、日本を変化させるためには
政府与党である自民党を政権の座から降ろすことが第一。
その後、政治に悪影響を与えている日本経団連を解体もしくは弱体化させる事。
アメリカの日本国内への政治介入は一切させないよう完全に独立した国家としての道を模索する事


414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 11:22:26 VyVT73G+0
派遣切り擁護、ワープア自己責任て書いて
荒れているブログがある
長谷工に20万株突っ込んでいる馬鹿
長谷工20万株 でググって見てみ

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 11:53:07 mnLoIsvuO
見たけど、あのブログはキモイよ。


416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 13:16:11 LqfGhmR3O
ホンダ 正社員首切るんだろ 工場も潰すそうな 自動車製造なんてゴミ仕事 派遣叩いて喜ぶ工淫正社員(笑)もーすぐてめえもクビ(笑)

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 00:27:23 whSN6mq+0
日本も動きつつあるな

URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 00:30:45 TLgbCvBF0
【雇用】働かない中高年リッチ解雇せよ:「正社員」保護しすぎ論が台頭(J-CASTニュース) [08/12/20]
スレリンク(bizplus板)

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:04:11 av2uV3lL0
終身雇用で過剰に守れてる正社員が派遣に対して「甘え」と罵るおかしさ

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:11:11 6tICWaeJ0
いいねえ、いい流れだねえ

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:17:11 vHmPWkVXO
まあ、ウチは派遣自体必要ないからとってないが確かにサボりまくってる高給とりはいてる。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:21:53 FmbQCxfsO
ハケンは可哀想。
働かない、
働き悪い、
高級鳥の団塊オッサンオバハンのセーフネットに利用され、
ポイ。

423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 01:29:02 0hSt0bCBO
批判の矛先を 向けられないよう 必死な方々がいるようですな。労働保険の 手続きの仕事してるけど 正社員でも あっさり切られてるよ。一ヶ月前に通知するか、一ヶ月分の給料払いさいすれば。


424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 04:08:23 RRVSkc8TO
リストラはほんとは上の方を整理しなきゃいけないんだけどね。

派遣切りなんてリストラとはいわないでしょ。

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 07:03:16 qGWsB2gg0
契約満了前の首切りを行っている企業をご都合主義と非難するのは理解できる。
でも、契約満了後、次回更新されないからといって、派遣先のことをとやかくいうのは可笑しいよね。
(資格がない)
派遣会社と契約しただけで、派遣先の会社に入社していた訳じゃないんですから。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 07:30:22 fiwiy1Wi0
仕事は切れることは無いだろう、と言う意識で底辺なりの
わが世の春を謳歌してきたんじゃないのかな。

また、その底辺を使って、わが世の春を謳歌してきた連中も
そうだがw

ご勝手にどうぞと云うしかないよ。




427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 08:08:06 MTJM+FM40
俺はいつクビを切られてもかまわないけど
会社の重要なデータを持ってるから、そう簡単には切れないだろうなぁ
切られたところで、おれを的に回したら痛い目にあうのは会社だしw

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 10:11:14 av2uV3lL0
やっと合理的でまともな議論が始まった、という感じ。
正社員のクビ切りと公務員の給与引き下げは既得特権の一部だった。
本来なら派遣解禁で「自由な働き方」の一方で同一賃金を導入して
進めるべきものだった。これでピンハネを禁止すれば整合性が確保
できたんだろうが、連合や経団連などの反発を恐れた自民党は派遣
解禁だけ。結局、社会の歪を増幅しただけで、生産性の向上に結び
つかなかった。やはり改革は自民党では無理、政権交代、再編した
後でないと進まない、ということだろう。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 10:23:41 fiwiy1Wi0
性・冠・眠 みんな茶番劇w

世の中の成り行きみてみなw






430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/21 11:09:37 S1sGwqUB0
>>427
おまえ・・・首にはならないかも知れないけど
命を失う事になるかもしれない

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/22 17:17:39 W2ElZc4a0
トヨタ役員 ・・・10%減俸
トヨタ社員 ・・・変わらず、春闘で4000円の賃上げ要求予定
派遣労働者・・・厳しい成果主義で首切り
下請け企業・・・厳しい成果主義で下請けカット
株主・・・・・・・・・厳しい成果主義で配当カット

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/22 17:30:29 /ATklgkyO
>>427
このような会社はない
そのようなデータを派遣ごときに自由にさせるはずがない
流出しても痛くないデータだ
与えられた仕事を及第点以上にこなす派遣は勘違いが多いからな
しかしもしそうなら派遣の使い方を知らない愚劣な企業だ
先が見える
しっかりした会社なら派遣が犯罪を犯している

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/22 18:07:43 qiQB9syIO
>>432
与えられた仕事を及第点以上にこなす派遣は勘違いする。
バカが多い証拠。
2ちゃんで言うならDQNか?。
俺も派遣だが、見ていて痛いし、なんともなんかともふにゃにゃにゃにゃー
(ToT)

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 19:34:12 YDF7MxaWO
ざまあみろ。

大体、自分では行動せず、文句ばかり言いやがる。


435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/23 20:02:30 xsEQ1IhI0
メーデーが正社員労組と派遣労組の流血の抗争になる悪寒

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/25 16:49:32 A2lwAiqx0
>>431
空気の読めない労組w
次に削るのは正社員しかないのに

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/27 16:50:12 Kwl9zGbp0
これからはどんどん非正社員に置き換わるだろうね
工場なんて九割方非正社員でも十分だろう
高卒の無能に600万だの700万だの払ってた今までが異常だったんだよ

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/28 16:04:06 PYRGlSC90
欧州のように正社員を過剰保護しすぎると失業者があふれるのは当然。
日本の場合は正社員の過剰待遇を維持するために
非正社員を増やしてきたけど、それもそろそろ限界だな。
欧州の非正社員率は1割程度なのに対して日本は4割弱。
まあ正社員に高い税金払ってもらって、あふれた連中を国が守るしかないわ。

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/02 06:56:54 Fgh1TQCf0
635:日経新聞男 ◆TOPIXspotg 2008/12/31(水) 13:31:04 ID:/n5bTgGS
竹中平蔵 「正規雇用という人たちがですね       
        恵まれすぎてるんです!」
       「正規雇用という人たちが
        非正規雇用者を搾取しているわけです」
2008年12月31日放送 やじうまプラス年末トークバトルより
URLリンク(www.death-note.biz)

440:名無しさん@明日があるさ
09/01/02 22:19:49 Cu4ezg+f0
正社員だけど、ベースアップなんかいらんから、
雇用を増やして社会を安定させてくれ。

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/02 22:26:25 6i6gE/O40
企業が社員を切りたくてしょうがない時に、中田氏させろってw

ホンダ社員が生本番中田氏させろと風俗嬢宛ての催促メール等が流出中!

【share】 シャレタマ 洒落 【winny】Part63
スレリンク(download板:536番)

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/04 22:05:35 PC/qp26n0
キモオタやチャラ男の増加、普通の男にとっては大歓迎です。
あと、フリーターとか派遣の男が増えてるのもね。
まともな大学出てまともな仕事してるだけでモテる。
結婚適齢期(いま26歳)に近づくにつれて、女性にアプローチされる機会が急激に増えてきた。
イケメンじゃないし派手じゃない堅実な性格だから
学生時代はそれほどモテなかったのに今さらかよって気はするけど。
今さら言い寄ってくる女性は、肩書きや収入目当てだったり、若いころ散々遊んだ挙げ句安定を求めてきてたり
ってパターンが多いから慎重に選ぶけどね。
アプローチされたら誠実にお断りしてるけど、昔遊んでた系の女だけはヤリ捨てしても罪悪感はない。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/05 21:00:36 kKvnNVbx0
非正規雇用者の比率
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

これを見ると、男性の若年層及び高齢者層で非正規雇用者の割合が高いが、
これは学生アルバイトと老人の再雇用が大半であるために、派遣社員はごく僅かであろう。

それ以外の世代を見ると、男性の非正規雇用の割合は10%前後である。
要は、90%近くの働き盛りの男性は正社員なのですよ。
つまり、派遣をやっている男性というのは同世代の中の底辺層にいることが多い。

おそらく正社員の解雇要件が緩和されても、今いる派遣男性は相変わらず社会の底辺のままだと思いますよ。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 00:45:22 a471wIF20
・学歴不問
・バカでもそれなりの覚悟があれば、それなりに仕事ができるのが派遣
・アルバイト帰りの作業着で面接にいっても受かるのが派遣
・全国から選りすぐりのDQNが集まるのが派遣
・履歴汚しのスキルアップのないのが派遣

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 10:55:35 V+7DI7CH0
派遣がいなくなって代わりにその仕事やってる正社員っていらなくね?
屑でもできる仕事をなんで正社員がやってるの?

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 11:39:30 4pOapI+N0
>>445
そんな簡単な事すらわからないから派遣止まりなんだと思う

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/06 20:00:21 RYqANuo10
正社員こそが真の奴隷であることを知らない派遣社員は逝った方がいい。

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 06:51:12 i8t6TPNe0
ただ、これをきっかけに、労働法制のあり方を見直すべきではないか
との指摘も出ている。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文
会長は「正社員、非正社員という分け方が正しいのか、考える時期
にきている」とする。

日本経団連の御手洗冨士夫会長も共同記者会見で、製造業派遣について
「働き方の多様性というニーズに対応してきた」と、その意義を指摘
したうえで、「将来の環境変化に対応するために政労使で法制の見直し
をしていけばよい」と、雇用の実情に応じた検討の必要性に言及した。

元産業再生機構専務で、現在、経営共創基盤の冨山和彦代表取締役は
「非正社員に対する保護を強化する一方で正社員の保護をもっと緩める
べきではないか」と提案した。

URLリンク(www.asahi.com)

>非正社員に対する保護を強化する一方で正社員の保護をもっと緩めるべきではないか

ま、客観的に見ればこれが普通の発想だよね
既得権益に胡坐かいてる正社員には理解できないだろうが

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 07:38:07 mzQwfQqW0
正社員の首を切りやすくしたところで、派遣が正社員になれる訳じゃない事すら判らないのかねえ
どう考えても、極く少数の高所得者と大多数の低所得者にわかれるだけだろうに

今だって、優秀な派遣は正社員登用されてるよ。ウチの会社では。
契約上の問題をどう解決してるのか知らんけど

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 07:44:34 J7pSacIZO
オマエらいくら仕事がみつからないからって、たとえアルバイトとかでも大手某系列スーパーの警備とかは間違っても行くなよ。地獄を見て後悔するぞ。


URLリンク(orz.2ch.io)
※警備(とくに食品流通業界関係の警備)の求人は、「警備」とは名ばかりの笑えるくらい不適切表記だらけ

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 07:54:46 mADgXYG20
>>448
正社員の保護が緩くなるだけで終わるな、間違いない

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 14:53:03 270Vml520
ここにきて経団連がワークシェアリングを提言しているな。
連合次第でワークシェアリングは導入可能な状況になったわけだ。
ま、連合は当然反対するだろうね。
非正社員をどんどん切ってでも正社員の待遇を維持しろというのが本音だからな。

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 15:05:41 eDHd7pasO
正社員と派遣社員の違いを分かってる?切られなくなければ正社員になればいいのでは?貴方は大手企業の一社員じゃあないですよ!勘違いしないでください。。レンタル社員なんです

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 16:03:04 4evUoFTM0
そう一概にひがんじゃいかん
社員といっても35歳前後を境に所得はだいぶ違う
いまでこそあれだが1年前は入社5年ぐらいの社員より派遣の方が
境遇よかったはず

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 16:18:21 E+rWQA7W0
終身雇用制こそ最強!
労働コストを下げなければ国際競争に負ける?、そんなのウソ
賃金が高くても、生産性効率上げれば無問題

速い話、派遣みたいな生産性が低い輩は虐殺するか、国外追放すればすべて解決^^

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 23:18:35 ZcFMkfRFQ
派遣会社の元営業です。実弾営業とかよくやったなぁ…
年明けからはメーカー勤務でめでたく再就職決定しました。

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 16:24:03 uqnK7pcF0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
・・・
格差社会なるものの元凶はグローバリズムでも小泉内閣でもなく、「日本的経営」によって
保護されてきた正社員と、そのあおりを食っている非正規社員の二極化なのだ。
・・・
OECDは昨年の対日審査報告で、非正規労働者が1/3を超えた日本の労働市場の二極化を、
OECD諸国に例をみない異常な現象だと指摘している。以前の記事でも紹介したように、非正規
労働者の増加は小泉内閣の発足よりはるか前の1990年代前半から始まっており、構造改革とか
市場原理主義とは何の関係もない。それは長期不況に対応してコストの低い労働者を増やす、
実質的な賃金切り下げの手段だったのだ。
・・・
その最大の原因としてOECDが指摘するのは、日本の正社員の過剰保護である:
・・・

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:04:14 rEZbhARV0
欧州の非正社員は1割くらいらしいね。
逆に韓国なんかは5割越えてるらしいね。
日本の行く末は韓国かな。

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:06:05 wVjfeIQr0
各国で同一労働同一賃金を導入した際に反対したのは、
企業よりもむしろ労働組合であった。
これは、組合員(多くは正規雇用の労働者)が、自分たちの取り分が減ることを恐れたためである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:07:03 xX/ipGtd0
【社会】製造業派遣の規制、結論急ぐべきでない 電機連合委員長「製造業派遣を禁止すると電機産業はやっていけない」★3
スレリンク(newsplus板)l50

ミンス支持の正社員と労組たちから、派遣奴隷容認宣言出たぞwww
あきらめて死ぬまで奴隷でいろや低脳カスどもwww

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:07:36 rEZbhARV0
正社員の待遇下げて底辺を底上げするって言うのは必要だと思うけど、
派遣みたいなピンはねはどんどん規制すりゃいいよ


462:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:20:09 8BtWqeR0O
派遣会社に利用され正社員に利用され派遣元に裏切られ国の愚かさを知り…

この人達はどおなるんだろ少なくとも国に頼ってもどおにもならん事は勉強しましたね

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:37:21 Q6KcyAkS0
アホか?
派遣に派遣先の社員の雇用契約に口出す権限ないだろ?
それは会社の勝手だよ。

自分たちが派遣切りに遭いたくないだけか、
正社員をクビにして、自分たちを正社員として雇えってか?
まぁ、職歴に派遣と書いてあったら、門前払いですがね。

少なくとも不当な派遣先バッシングをするような派遣は能力があってもいりませんから。

所詮、外様なんですよ、派遣をしてるってのは。
派遣から正社員になっても、普通の派遣より下に見られますよ。
パソコンができる?そんな人、山ほどいますって。

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 15:39:59 1Qj+b04R0

トヨタでは3月いっぱいまで外での飲み会禁止令がでたそうだねw
首になる派遣に気を使ってなんだろうけど

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 17:57:35 98F3Wy6o0
>>458
25~55歳の男に限れば非正規雇用は10%程度。
単に底辺層が正社員になれないだけ。9割の成人男性は正社員。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 23:02:36 PFTAPeriO
派遣が無ければこんな面倒は起きないのに。

467:すきま風
09/01/10 23:28:57 AQId65I70
 鋭い視点だと思う。正論大賞ものだ。正社員は、正社員と言う立場に、守られている
だけに過ぎない。私は、今は派遣社員だが、正社員の経験もあるし、引け目など全くないのだが
何か、勘違いして、調子に乗りすぎた感のある正社員と思われる投稿も、ちらほら
見受けられ、頭がおかしいのではないかと思う。

 はっきり言っておこう。正社員よりも、派遣社員の方がよく働いている。正社員は
立場に甘えているので、必死に働かない。だから、解雇するなら、この様な正社員を
解雇すべきなのだが、正社員は、容易に解雇出来ない。だから、調整弁として派遣社員
を雇い、生産量に応じて、増やしたり減らしたりしていると言うだけのことだよ。

 だから、OECDの指摘は、全く正しいと言うことだ。既得権益だね。


468:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 23:45:48 ch5cw7n9O
↑今日、竹中がテレビで、正社員が優遇されすぎている、正社員の既得権益にもメスをいれる必要がある、みたいなこと言ったな。

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 00:22:17 rAHLTVuAO
アメリカ、ユダヤは核武装もさせない自衛隊も安保で縛って弱体化させ、 尖閣諸島、竹島も侵略されているんだよね!
国籍法改悪して誰でも日本人になれる!
日本人のアイデンティティーを破壊され・・・
政治家や公的機関はすっかり大陸と半島に骨抜きにされ、国益のための政治をしない。
売国奴自民党の売国政策のオンパレード!
もうほとんどあきらめてるよ俺は・・・

独自に核武装をしようとしても米に当然「絶対に核の傘は堅持する」といわれておしまいだろうし。
将棋で言う詰みじゃんこんなのw

これから外国人犯罪が増えるだろうが日本人には絶対に銃や刃物は持たせないだろうね。
奴らは日本人に殺されろ、殺されたら動いてやるといっているのさ。
あの長野のオリンピックリレーが日本中で間もなく始まる!

一体先の大戦で死んだ英霊は何のために死んだんだよ!
売国奴自民党は日本人には金を払わないくせに中国人、韓国人留学生には252万円もあげる。
まるで自分の家に他人が土足で踏み込んで飯を勝手に食われている気分だ。
もうこの国も斜陽かもな。

第二次世界大戦前のドイツでもアメリカ、ユダヤは第一次世界大戦で敗戦したドイツに今の日本人に食らわしているようにいたぶっていたんだろうなぁ!
だから、ヒトラーはあんなに支持されていたんだろうなぁ!



470:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 00:34:46 jFjuwPj90
>>467
馬鹿なのだろうか?
正社員よりも派遣社員の方がよく働いてる?
そもそも正社員の仕事と派遣社員の仕事とが同じわけではない。
派遣社員ははっきり言って時間勝負がほとんどでしょうが。

時給800円足らずのバイトが必死に働き、
時給1000円超え(派遣会社には1600円)の派遣がさぼりが多いのが現実。

あなただったら、どっちを雇う。
当然、1200円出しても必死に働いてくれるバイトを雇うよね。
それが、今の派遣切りの現実なんだよ。

400円得して、成果があがるという現実。

当然、派遣を雇う意味はないよね。
自惚れるのもいい加減にしたまえ。

少なくとも派遣社員に派遣先の人事について口出しをする権限はない。
まして派遣社員のピンハネ?の問題や給料は知ったことではない。
文句があるなら、何故、派遣元である派遣会社に言わないの?

頭がおかしいのは派遣社員をしているあなただと私は思いますが?

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 01:14:55 F9d9AZwp0
正社員が経営を圧迫している事実。勢い、正社員の放蕩のために
新規採用は派遣にせざるをえなくなる。

★合成の誤謬  1/2
  池田信夫 blog  2007-10-21 / Economics

NTTの企業年金訴訟でNTT側が敗訴し、年金の支給額が減額できないという判決が
東京地裁で出た。この影響は大きい。NTTの年金債務は約5兆5000億円、それに対して
年金資産は約2兆円しかなく、差し引き3兆5000億円もの積み立て不足があるからだ(*)。
判決では「NTT東西は年間1000億円の利益を上げている」というが、その利益の
35年分が吹っ飛ぶ額である。他にも、日立が1兆3000億円、松下が1兆2000億円など、
巨額の積み立て不足を抱えた企業は多い(2003年現在)。

NTTはこの債務を削減するため、確定給付型の年金を確定拠出型に変更しようとし、
労使で合意して(法律で定められる)受給者の2/3の同意も得たにもかかわらず、
厚労省に認可されず、訴訟になったものだ。この程度の裁量権も経営にないとなると、
正社員のコストは非常に高くなる。NTTの場合は、社員ひとりあたり約2800万円もの
隠れ給与を負担することになるからだ。

たしかに個々の年金受給者にしてみれば、事後的に支給が減額されるのは「約束が違う」
という気持ちになるだろう(今度の騒動も、そういう共産党系の組合の訴訟が原因
だったらしい)。彼らに同情して厚労省や裁判所は人道的な配慮をした、とワイドショー
などでは評価されるかもしれない。しかしこういう判決が出ると、企業の経営は悪化し、
ますます高コストになる正社員の需要は低下する。その結果、派遣や請負、さらには
失業が増えるわけだ。

おわかりだろうか。これは当ブログでおなじみの一段階論理の正義の一例である。
個々の正社員にとっては望ましい既得権の保護によって、マクロ的には最も弱い立場の
非正規労働者や失業者が犠牲になるのだ。


472:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 01:21:35 LGVFr3j7O
馬鹿なのだろうよ。
正社員にも劣らない、もしくはそれ以上の技術を持ち、会社の為には自分の方が役に立つと、今さら自慢しておられるのですから。
流れ作業で、スピードが唯一の拠り所、それが自慢な人みたいなので、凄いねって言ってあげましょう。
正社員には、その他の仕事もあるってのは秘密ですよ。


473:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 01:22:28 zoqlSrl1O
正社員が青くなったり真っ赤になるスレ
鬼ヶ島の鬼みたい

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 01:44:34 LGVFr3j7O
>>467たびたびすみませんが…
正社員で居た事も本当にあるのなら、正社員になる為の努力も解りませんか?
実力社会なら、マラソン選手が走ってる横の歩道を、今さら一生懸命並走して、
「俺の方が早い、俺を代表にするべきだ!」
と言ってもしょうがないでしょう。
権利ばかり主張し、訴えれば代表になれるかも知れないけどね。
得意の

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 01:51:45 VF/xbPtY0
>>458
韓国も新卒偏重社会らしいな
落ちこぼれは非正規に流れるのね

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 06:10:28 mhVzEjaf0
派遣が雇用の調整弁であることにいまさらなぜ批判するのか?

同時に企業もなぜ正社員もクビにする(早期退職者募集)をして上手にバランスをとらなかったのか?

正社員も余計で、経費の大幅削減をしなければ株価は再び下がるだろう

株価下落の次に来るのは外資(それも敵対的な中国系)による買収ではないか!

調整解雇を増やす時期に来たといえるだろう

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 06:17:22 mhVzEjaf0
こんどのことはいい機会とすることもできるだろう

すなわち、労働者(派遣を含め。特に中間管理職)の給与が重荷になっている

それは海外とのコスト競争にも影を落とす

給与水準を一律下げ、まずは国家経済と大企業を守るべきである

それを側面から支援する政策(デノミなど)もよいだろう

国際競争力を回復する。話はそれからだ

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 06:25:42 mhVzEjaf0
国民の大半は水呑百姓の子孫であるから(欧米の大学では日本人の大半は農奴出身と教えている)

金を手に入れても投資に向かうことはない。貯蓄にまわる

先祖からの血のなかに染み付いている飢饉への恐怖があるのだ

資本家になることができる人間は極わずかである

したがって、25条の生存権を守ってやる程度の金銭で充分だ

派遣が正社員に何を言おうが聞く必要はない

派遣はリスクがあるということにいまさらながら気づき正社員にリスクがないと誤解しているだけである

しかし派遣は、リスクを負いたくない(責任を負いたくない)ためにそれを志望したのではなかったか

今後、社員になれる者は持株会などという甘いものではなく、ある一定水準以上の株主でなければならないようにすべきだ

会社所有者(株主など)ほどのリスクは正社員も派遣も負っていない

それが最大の問題である


479:すきま風
09/01/11 06:29:03 lhtyjYZC0
 つまりね。使い物にならない正社員が、多すぎるんだよ。企業は、綺麗な
ピラミッド型になってないと、安定しないもの。日本の企業は、壺型になってる。
これは、私自身が現場で見てきたことだから、どうしようもない。
 でも正社員だから、容易に解雇されないと言うだけのこと。

 まさに、既得権益だ。今年はそれを、崩壊させる年にしたい。

480:すきま風
09/01/11 06:35:52 lhtyjYZC0
 いずれにせよ。何の根拠もない、派遣社員よりは、正社員の方が優秀
なんだ的発想は、今年で終わるだろう。

 正社員の首切りは、これからだよ。現場は、派遣社員の方が優秀なんだから
仰るように、賃金安くて、正社員よりも仕事が出来るとなると、現場の派遣社員
の首切りは出来ない。

 今年は、使い物にならない、正社員の首切りだよ。今の内に、言っておけ。
ダラダラ仕事すんなよ。

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/11 06:51:19 F9d9AZwp0
非正規雇用の「正社員化」 立ちはだかる難問とは?

新聞労連が、非正規雇用労働者の正社員化へ取り組むとのこと。まだ本決まりではないものの、運動方針として盛り込む予定らしい。
とても素晴らしいことだ。さらに言うなら、「その実現のためには正社員の賃金を引き下げなければならない」という点まで
しっかり認識している点も素晴らしい。
もっとも、彼ら自身が認めているように、これは真の改革への第一歩に過ぎない。というのも、仮に非正規雇用労働者を
正社員化するにしても「じゃあいったい社内の誰に合わせるのか?」という難問が立ちはだかるのだ。
たとえば。A新聞社が傘下の『週刊A』の記事半分くらいを、1ページ3万円でフリーライター達に書かせていたとしよう。
人にもよるが、そこそこ仕事をこなすフリーライターで年収400万くらいだ。さて、彼を正社員の同僚に合わせようとした場合、
合わせる対象が25代の若手社員なら600万程度ですむが、35歳の中堅記者に合わせるのなら1200万もの高給を支払わなければならない
(架空の新聞社です。けしてイニシャルなどではありません)。
要するに、日本では仕事内容ではなく年齢で処遇が決まる年功序列が基本なので、いざ正社員登用しようとすると、
処遇の基準にみんなが頭を抱えることになるのだ。

解決のキーワードは「職務給」

もちろん、解決策は明らかで、年齢ではなく仕事内容で処遇を決められるようにすればよい。そしてそれこそ、
僕がいつも口をすっぱくして言っている“職務給”というものだ。ちなみにヨーロッパで同一労働同一賃金が実現できたのも、
あちらでは昔から職務給が一般的だったから、基準価格が最初から存在したのだ。
では「仕事に値札をつける」ためには何が必要か? 正社員の賃金を柔軟に見直しできるようにする流動化である。
貰いすぎている人の賃下げなくして、同一労働同一賃金なんてありえないのだ。
と、まあいろいろ書いたが、素直に問題の存在を認めた新聞労連は偉いと思う。少し見直したよ。
「労働者同士、対立ではなく連帯しよう!」と言って景気が良い時は流動化に反対しておきながら、
この状況でちゃっかりベア要求する某利権団体会長は、新聞労連のつめの垢でもせんじて飲むといい。

URLリンク(www.j-cast.com)

482:すきま風
09/01/11 07:13:35 lhtyjYZC0
 平等の精神に則れば、正社員の所得制限は、やむを得ないだろう。
意味もなく、優遇されているところに、問題があるのだからね。そして、
能力に応じて、給与を上げたり、下げたり、同じだったりにしたら
いいだけのこと。当然、能力の差はあるからね。
 更に、一部の優秀な幹部以外は、派遣でも充分な筈なのだよ。日本の場合は、
正社員が、意味もなく多過ぎるのさ。

 派遣社員に責任がないなんて言っている人がいるが、貴方の勤めている
企業は危ないよ。派遣社員でも、誰のやった仕事か、全て分かるようになってる。
それが当たり前。不良品は、製造業にとっては、命取りだからね。

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 00:18:08 5Fz5Yrhh0
クビにする前に倒産するから安心しる

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 00:47:02 Urot0Tht0
>>483
現に不動産業界はそうなった。
非正規社員は元々少ないからな。


485:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 00:47:46 0/ewwrLD0
派遣か正社員か。永遠の課題って感じですね。
私、個人の意見としては、今はどっちもどっちな気がしますね・・・

派遣には派遣の、正社員には正社員の苦しみがありますよ。


486:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 01:06:47 CZpQVnQO0
派遣を3人社員登用すれば社員1人クビにできるような法律作って欲しい。

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 01:16:19 lmZihGRiO
>>480
製造現場だけで物事を語るのは止めてくれ。
例えば、トヨタは派遣切りの後にEU工場計画の始動を発表した。

それに、派遣を雇った状態では社員の解雇はできない。
早期退職を募集するしかないんだよ。
勿論、派遣程一方的に切れないだけで、会社にはいられなくされる。
例えば、現場から営業にあげて、成績上がらないとボロかすにしてね。

どちらが優秀とか言ってる場合じゃないよ。


488:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 01:21:29 FVw1A16o0
社畜の癖に生意気なwww

おい、下郎、会社は株主のものだwww

プゲラ

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 04:24:40 H9pimx9U0
刃物使えば簡単に首切れるだろw


490:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 07:14:51 /GUWLMk/0
この掲示板では、
努力した正社員が努力しない派遣を批判し、
努力した派遣が努力しない正社員を批判しているから、
両方正しくて、両方的外れだ。


491:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 08:07:59 TDjkE5nO0
>>465
それ調べたら統計上もっとも少ないところだけかいつまんでるだけなんじゃねーかwww死ねwwwwww
その一部が景気支えてるわけじゃないから全体数で語らなきゃ意味ねーよ。

女性の社会進出が非正規雇用割合を引き上げているのは間違いないのだが
特に20代男性が5人に1人いるのが問題になっているのだろうな。

・内閣府、2008年度版「青少年白書」
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
2008年、日本の非正規雇用割合は全体の36%強
15~19歳は72%、20~24歳は43%、25~29歳は28%、30~34歳は26%、
35~39歳は28%、40~44歳は31%、45~49歳は32%、50~59歳は34%

・総務省、平成19年就業構造基本調査(2008年7月3日公表)
URLリンク(www.stat.go.jp)
総数
15~19歳は70.5%、20~24歳は42.3%、25~29歳は27.1%、30~34歳は23.8%、
35~39歳は24.6%、40~44歳は26.1%、45~49歳は26.7%、50~59歳は25.6%
男性
15~19歳は63.5%、20~24歳は39.5%、25~29歳は17.7%、30~34歳は10.7%、
35~39歳は7.9%、40~44歳は6.3%、45~49歳は6.4%、50~59歳は8.6%
女性
15~19歳は77.6%、20~24歳は45.4%、25~29歳は38.8%、30~34歳は44.4%、
35~39歳は49.3%、40~44歳は53%、45~49歳は52.6%、50~59歳は48.7%

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 12:44:17 qK0lmaBi0
優秀で強者である正社員をわざわざ過剰保護する必要はあるまい。
本来保護すべき弱者の方が流動化の荒波に飲まれてる現状がおかしいのだ。
非正社員をもっと保護して正社員の過剰保護を緩めろ。
WEを導入して正社員の解雇規制を緩めろ。

493:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 12:49:14 Gz8VeiqM0
公務員の解雇を実現させた方が早いと思うぜ。
税負担が少なくもなるんで、そのまま直接的に楽になる。

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 13:41:23 NovCYDhV0
ワークシェアは公務員にこそふさわしいと思うんだが
政策作ってる奴は民間と官公庁の間でどんだけズレがあるのか知ってんのかね

495:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 14:15:11 0/ewwrLD0
えっと、派遣社員を無くしても請負やパートが増えるだけですよ。
あと、正社員になればいいと安易に言うのもどうかと思います。
皆さんは知ってますよね?名ばかりの正社員がいることを・・・
正社員なのに劣悪な環境と待遇でしか仕事が出来ていない現実を。

”正社員”だったら何でもいいわけではないですよ。
ちゃんとした待遇・保障をしてもらえる会社で正社員にならないと
意味が無いわけです。

話を戻して、派遣や請負に問題点が多々あるのは私も同感ですが、
派遣や請負でもってるような業界もあります。
つまり正社員よりも派遣や請負の方が多い業界です。
それに自ら派遣を選んでなる人もいると思います。
仕事に振り回されるのではなく、プライベートを充実させたい人などが
そうかもしれませんね。

派遣だ正社員だの問題の前に、自分が何を望みどうなりたいのかを
考えれば、派遣じゃまずい。正社員よりも派遣がいい。といった答えが
各々出ると思うので、それが本当の答えになるんじゃないでしょうか。

496:すきま風
09/01/12 14:18:10 o6AZWLrL0
 制度や法律変えないと駄目さ。担保しないとな。

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 14:38:21 NovCYDhV0
罰則規定をもっと厳罰化しないとダメだろう
そうでなきゃ被害を受けた社員らによる私刑を黙認するとか

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 00:19:21 Olyxdp8k0
クビにする前に倒産するから安心しる

今年はくるぞ

日経平均5000円台に絶対になる
一度5900ぐらいを触る日が来る

正社員の味を今のうちに味わっとけ

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 00:58:18 owYK9oQwO
↑多分そうなるよ。オレの予想と一緒だ

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 01:03:19 Olyxdp8k0
同士に幸あれ

501:ニート
09/01/13 03:55:42 xy82pW26O
つーかここでいくら愚痴ってもなんにも変わらんから

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 12:49:23 Olyxdp8k0
別に変えようなんて思ってネーよ

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 14:49:37 fprZKF0q0
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。

 今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
スレリンク(bizplus板)

労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)

       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3
米国     0.3     0.2
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9

URLリンク(labor.tank.jp)

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 17:36:28 D5/xn4vA0
>>503
世界最強の国は凄いですね

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 17:50:01 twtu/rP20
正社員をクビにしやすくなったら、
派遣社員が正社員登用されるとでも思っているのでしょうか・・・。

506:(・ω・)
09/01/13 18:29:14 0/r484kgO
正社員の首を切りやすくしたら
派遣を守る法律は無くなるだろう

従業員を守る法律は正社員の為に出来たもの

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:03:30 N5k4e9qJ0
派遣を守らなきゃ正社員のセーフティネットがなくなるよ

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:22:54 KFQWSSX7O
派遣は死んでもかわりがいるもの

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:35:13 i9VMx2At0
正社員も替わりはいくらでもいる。


510:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:37:20 RfGRKsDUO
>>508 腐る程いるよねw

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:40:17 VKMCOcX/0
正社員がリストラされはじめたら、派犬は悲惨だね。
非正規の採用だって、キャリアのある求職者が余ってるのに、
元派犬なんていらねーな。
特に工場派犬なんて本当に悲惨だね。
設計・開発職だろうが工場に派犬されている段階で
もたれるイメージは派犬村の住人モドキだろ。
工場派犬歴≒犯罪歴と本気で思っている採用者は、もう皆無じゃないかもね?(笑)


512:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:42:04 KFQWSSX7O
つーかなんで派遣に固執するわけ?
頑張って正社員目指せばいいじゃない
自分は派遣でしか働けないゴミクズですって自分で言ってるようなもんじゃねw

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/13 19:42:48 sw2CFLw6O
>>510
もう腐ってるのばっかりだけどね

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 00:53:49 fGPIOSaB0
株価暴落による資産価値の減少と円高による輸出産業の低迷が原因なのだから
いやでも正社員にも解雇の嵐が吹き荒れる
正社員がアルバイト募集に殺到する時代
派遣も妬んでないでとっとと仕事探さんと後が大変になるぞ
派遣やってましたというだけで信用度ゼロだからな
アルバイトも探せなくなるw
求人倍率はVIXと共に急上昇する

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 01:13:03 fe3PCCfK0
雇用の流動性は必要と言いながら派遣を非難するとか
言ってることメチャクチャじゃね?


516:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 01:16:02 ELtdbgj60
正社員が大変になるってのは別に反対意見を出そうとも思わないけど。
…でも、「派遣歴が職歴にならない」って現実は変えようがないよ。
マジで今まで派遣だった奴は自分の人生考え直した方がいいと思う。

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 14:56:24 CZ77s33A0
>>505
正社員の首を切りやすくしたからって
派遣社員が正社員登用されやすくなるとは誰も思ってないよ。

そもそも、首切られやすくなったんなら、
正社員就職にこだわる必要なんてないじゃん。

正社員の首を切りやすくなったら、
労働市場が全体的にオープン化されて、
雇われやすく、クビにもなりやすくなるから、
同一労働同一賃金のフェアな自由競争社会になるということだよ。

そういう自由競争社会を一番恐れているのが、
ノーワーキングリッチと呼ばれている、一部の正社員層だ。

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 20:22:39 lATzI/ou0
正社員の解雇規制の緩和いいね。
正社員は優秀なのでクビをきられることはない。
正社員の仕事が派遣にとられるなんてことはない。
別に問題はない。

むしろ無能ばかりの派遣こそ規制を強めて保護したほうがいいよ。

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 20:29:21 Wlj68h780
赤字なのに賃上げ要求とか・・・
正社員って利権ヤクザのことですか?

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 21:02:09 OSlCDFeRO
ほんと派遣みたいだなw
ごね得仲間乙!

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 21:12:33 k7NkjPlM0
日○ジェノス株式会社 
退職金なし、賞与無し、年俸制、時間外労働あり手当て無し
採用する気がないなら面接に呼ぶなよボケ!
書類選考してんだから不採用通知一通送ればいいんだよボケ!
汚ね採用担当のDQN顔見せつけるなボケ!つらのフォーカスが合ってないんだよボケ顔!
定年までしがみついてろやボケじじい!
時間の無駄、交通費の無駄なんだよボケ!
でもね、今は感謝しています。
おめえが勤務してるクソ企業に一生涯ご縁が無くて過ごせるなんて感謝してるよ!



522:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/14 22:02:22 VezHo8npO
>>511
設計開発関連は、正規社員でも工場勤務は多々あるでしょ。
その場で試運転して、即再検討して…と、時間短縮になるから。
そこに派遣されたら終わり、というよりスキル表に書けると思う
んだけど。無論、派遣年数も関係してくる、かな。

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 00:22:43 kHg5sYB80
>>517
言いたい事はなんとなく判るし俺も賛成派ではあるんだが、
現実問題としてはそうはならないと思う

そもそも「フェアな自由競争社会」なんてものが幻想だし、
雇う側も雇われる側も、慣れるのに大分時間がかかる

多分、今以上にできる奴・要領のいい奴とそれ以外の奴の格差が開いたところで終わるね

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 01:58:05 TKwhYVHa0
「正社員の雇用保護は減らすべき」 「封印」されたOECD報告書
URLリンク(www.j-cast.com)

j-castの記事は分析不足。OECD加盟28か国のうち、10番目に「強く保護」
というのは問題ない。一番問題なのは正社員の数値-非正社員の数値が
ODCD加盟国中ダントツに一位であること。


525:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 01:58:38 TKwhYVHa0
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。
今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)

       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9

URLリンク(labor.tank.jp)

労働者保護の強さの正社員-非正社員が1.1とずば抜けて
大きいのが問題だよな。他の先進国に近づけるなら差は0.4
以内にしなければ駄目だ。和を同じにして(企業の損を0にして)、
差を0.4とするなら、正社員は2.05、非正社員は1.65
ぐらいにすべき。これしか解決の方法はない。ワーキングシェアとかは
本当の解決にならない。


526:517
09/01/15 15:37:33 Er3NjsOI0
>>523
>多分、今以上にできる奴・要領のいい奴とそれ以外の奴の格差が開いたところで終わるね

それはそれでいいんだと思います。
できるのに一旦コースから外れたせいで、
チャンスを不当に狭められすぎている人が多数存在することは、
日本の活力を削いでいる一因になっており、
反面、一旦コースに乗ったおかげで安穏と実力以上の報酬を貰っている輩の存在も
日本の活力を著しく削いでいるからです。

正社員だけを保護しすぎる労働法制を改め、
フェアな自由競争社会を築いた上で、
どうやってもダメな人間には、各種セ-フティーネットで、
最低限、生活だけは営める仕組を用意すればいい。

確かに、「フェアな自由競争社会」を実現するのはなかなか難しいかもしれない。
働き以上の報酬を貰ってる連中ほど、弱者保護を名分に
自由競争否定の論陣を強行に張りますからね。

ただ、「フェアな自由競争社会」を少しずつでも実現できなければ、
日本の将来は活力の無い暗いものとなってしまう。




527:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 16:29:28 Kl73yZJZ0
できる奴は普通派遣になんてならん。
仮になったとしても、すぐにどこかからか正社員の誘いが来る。

ここで騒いでる派遣の大半は、
「できないからコースから外れているだけなのに、
 チャンスを不当に狭められすぎていると思い込んでいる」という人ばかり。

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 17:25:19 fSPfAUSl0
いやいや、オーバードクターの非正規労働者とか、
有名大卒でやりたいことがあって新卒時に普通に就職しない道選んで、
結局、派遣で働いて食いつないでる奴はウヨウヨいる。

例えば、クイズ番組で大活躍してる京大法卒のロザン宇治原が、
今みたいに売れてなくて、結局タレントとして泣かず飛ばだったとして、
今の年齢でどっかに就職しようとすれば、
職歴も無いしかなり厳しいよ。(実際は吉本が社員として拾うかも)
あれほどの奴でも一旦コースからはずれれば、
彼の能力に対してさえも能力に見合った就職機会がまず皆無なのが
既存の正社員保護のために閉鎖している日本の労働市場の姿だ。
彼なら、まぁ派遣やりながら難関資格とか目指すことは可能だろうけど。

高学歴だからって、できる奴ということには全くならないが、
高学歴の非正規労働者も大量にいる現状では、
少なくとも、低学歴のDQNだから非正規で当たり前という理屈は通らない。



529:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 20:08:49 tmOD31kU0
使えない正社員は切るなんて当たり前
それが出来ないのが今の問題
「派遣は甘え」じゃなく「正社員は甘え」が正しい

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 22:22:30 kP457ZW20
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|::::人事:::\-―┴┴―――┴┴―

          _____
        /  連 合   \     ←底抜けのバカ
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    /   

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 22:24:57 L3jEZTsMO
おれは正社員だけどクビにされたぞ

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 22:29:01 zk/dMvFG0
おまえら必死に正社員たたいてるけど、一生派遣のままのつもりなの?
おまえらがいつか正社員になったとき立場が弱くなってるだけで
デメリットしかないと思うんだけど。

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/15 22:44:03 M7WNG8ZB0
正規雇用も非正規雇用も安定雇用から遠ざかれば遠ざかるほど
大きな買い物は控えるでしょ。これが国内消費の冷え込みの原因。
年金不審とか生活に不安を感じれば蓄財に走る
個人としての不況対策としては正しいけど
社会としてはデフレスパイラルになる。

芸能人並みに大金を得られて、キャッシュで家を買えるならともかく
そうでないなら応分の賃金で安定雇用の方が消費は拡大するよ

政治家はそのへん考えてるのかな。



534:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 00:12:51 b8FChRtx0
『連合』
「連合」は、「日本労働組合総連合会」の略です。

北朝鮮のテロ兵器製造のための巨大な資金源は「連合」です。

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 00:18:34 uzYXYVj50
失業は「自己責任」ではない
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
・・・有効求人倍率0.76という状態では、どんなに努力しても4人に1人は職につけない。
つまりマクロ的な経済現象としての失業は、労働の超過供給という市場のゆがみの結果
であり、労働者の責任でも企業の責任でもない。

失業をもたらした最大の原因はもちろん不況だが、長期的な自然失業率を高めているのは
正社員の過剰保護である。だから「ノンワーキング・リッチ」に責任があるのではなく、OECD
も指摘するように、彼らを飼い殺しにするしかない労働法制と解雇を事実上禁止する判例に
問題があるのだ。

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 00:22:08 RASOU7fi0
>>526
何か言ってること変だよ。単なる世間知らずなんじゃないのか。
まあ、俺も俺の経験でしか言えないけどね。

本当にできる奴は、一旦コースを外れても戻れるんだよ。
戻れないのはその程度だって事。要は本人の勘違い。
俺の知り合いでコースを外れた奴は、最終的にほとんどが正社員になってる。
派遣でもできる奴は引き抜かれる。ウチの会社はその例が少なくない。
トヨタでも見込んだ期間工に」は正社員登用の話を持ちかけてる。

できない奴が正社員でいるのは法律で守られてる事もあるかもしれないが、
それ以上にその程度の職場だという事が大きい。
だから、法改正されても状況はあまり変わらないと思う。リストラが激しくなるだけだろう。

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 00:37:19 RASOU7fi0
>>528
俺の感覚からすると、そういう連中はいわゆる「人間力」が足りないんじゃないかと思うんだが

レールに乗っかったままなのもゴマすって取り入るのもそれはそれで能力なんだよ。
そういうのがあると判っていて外れた道を行くんだから、苦労して当たり前。

俺はテレビをほとんど見ないんでその宇治原とかいう奴を知らんけど、
クイズが得意だったら企業で役に立つのか? 売り上げ出して利益を生むことができるのか?
そういう職種も探せばあるかもしれないけど。
例えば5年タレントやってから就職しようとしたら、同期と5年の差がついてる。
これを覆すのは容易じゃない。それだけ「経験」というのは重みがある。
厳しくて当たり前なんだよ。


とか言ってる俺はこんな社会は嫌いだし変えたいし多少レールを外れて生きてきたんだけどねww

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 01:01:18 8oQuWFLa0
>>536
> 本当にできる奴は、一旦コースを外れても戻れるんだよ。
> 戻れないのはその程度だって事。要は本人の勘違い。
> 俺の知り合いでコースを外れた奴は、最終的にほとんどが正社員になってる。
> 派遣でもできる奴は引き抜かれる。ウチの会社はその例が少なくない。

割り込んで申し訳ありませんが、御社の所在地、規模、上場の有無を教えてもらえないでしょうか。


539:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 01:11:51 r7rPdgi4O
自分の勤めている会社は、今年に入ってから…
正社員 7名
パート 6名
が解雇された。

お決まりの、給与カット&労働時間の増加が決まりました。
従業員の大部分が辞める意志を持っている。
しかし、役員数は増えている『ブラック企業』であります。

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 01:26:08 PP0f+Oj60
>>536
そんなの中小規模の会社の話だろ。
大きな会社になればなるほど、非正規を正規で採ったりはしないよ。
内部的にやりにくくなるから。

>レールに乗っかったままなのもゴマすって取り入るのもそれはそれで能力

確かに能力だし、営業にも役立つだろうが
そういう奴ばっかりが組織の上の方にいってしまうのが、
日本の組織がどこでも抱えてる問題点でしょ。
活力がなくなっちゃうんですよ。

>そういうのがあると判っていて外れた道を行くんだから、苦労して当たり前。

現状の労働市場では、その苦労が人材活用効率として
不当に大きすぎやしないかを自由主義の観点から問題視してるわけです。

大変評判の悪い株主資本主義の観点から言うと、
働きの悪い正社員と働きのいい非正規労働者がいるとしたら、
働きのいい方にいいポジションと報酬与えて、
働きの悪い方には悪いなりの待遇か、もしくは辞めてもらう、
という配置換えが簡単にできるようになるほうが好ましいということですよ










541:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 01:35:07 Qqa2wVQ4O
っていうかどんどん正社員リストラされてるじゃん。可哀想に

542:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 01:47:57 4l0VTZbV0
労働組合の組織率の低下が止まらない。平成17年度の組織率は全国で18.7%
URLリンク(www.syokunou-p.pref.ishikawa.jp)
非正社員支援、運動の柱に 連合定期大会で高木会長
URLリンク(www.47news.jp)
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    格差拡大反対!
      \      ` ⌒ ´  ,/   派遣の皆さん、今こそ手を取り合って闘いましょう!
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  我々が闘うべき敵は経営者です!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |    労組   |

        / ̄ ̄\  <仕事がないのでワークシェアリングで乗り切りましょう。
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  ワークシェアリングは受け入れられません。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  派遣を切って内部留保を切り崩してください。  
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  派遣の規制は反対です。
-―――|経営者\-―┴┴―――┴┴―
          _____
        /  連 合   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | 非正社員の雇用確保には、正社員の賃上げによって
      |    (_人_)     | 消費を喚起し景気悪化に歯止めをかけることが必要です。
      |     \   |     | 4000円の賃上げを要求します。
      \     \_|    /

自動車総連、4000円以上の賃上げ要求 スレリンク(bizplus板)

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 01:57:44 Na8cIa+N0
正社員でもいとも簡単にクビを切れるよ。

でもね、正社員よりも派遣の方が下らない奴が多いんだ。
比率にしたら、
正社員で凄いできる奴:普通の社員:だめな奴=1:7:2
派遣で凄いできる奴:普通の派遣:だめな派遣=1:1:8
こんな感じなんだよ。

ただ、正社員のだめな奴の2でもね、会社は成り立つというより許容する。
でも、派遣のだめな奴の8はね、容赦なく切るんだよ。
派遣のできる奴と普通の奴の2さえ残して後は切ればいいんだから。

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 02:07:08 LmRgqB9j0
だから正社員のダメな奴の2と
非正規で使える層の1+1を
簡単に交換できる労働法制にしようと言ってるんじゃん。

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 02:09:44 LmRgqB9j0
正社員の首は簡単には切れないよ。
判例上、正社員保護は確立してるから。
正社員向けに早期退職勧奨制度があるのはそのためだ。

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 02:25:53 AwEcJ+Gx0
>>544
そうなると双方のダメダメ君は、いつまでたっても職にありつけないorどこにいっても即解雇って事になるんだけど・・・
それはそれで健全な労働環境は生まれないと思うんだ

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 02:38:49 y0rEoeEB0
双方のダメダメ君もその職に向いてないだけで、
誰にだって向いてる仕事ってあるもの。

クビ切りやすくい労働法制になるってことは、
企業にとっては雇いやすいということでもあるんだ。
ダメダメ君にとっても、自分の天職に出会えるまで、
ドンドン雇われてドンドン首切られ続けてられることが可能な世の中になるのは
メリットになる。

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 02:49:35 AwEcJ+Gx0
自分の天職に出会っても結局切られるんじゃない?
天職かどうかの判断は自分だけど、雇う・切るの判断は経営者側だし・・・
切られ続けている人はそういう目で見てしまうと思うんだけど

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 03:03:52 wPzX52bTO
ていうか去年15000社倒産したんだっけ? 正社員だからなにって時代だよ。



550:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 04:09:45 ltX7D2n10
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|::::人事:::\-―┴┴―――┴┴―


551:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 04:45:44 xbJYxw5uO
Sanyo電気1200人削減を発表。(正社員600人)を含む

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 07:18:57 vNWXN5LU0
『連合』
「連合」は、「日本労働組合総連合会」の略です。

北朝鮮のテロ兵器製造のための巨大な資金源は「連合」です。

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 07:19:14 MWAyGmNy0
『連合』
「連合」は、「日本労働組合総連合会」の略です。

北朝鮮のテロ兵器製造のための巨大な資金源は「連合」です。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 07:26:39 RASOU7fi0
>>538
俺の勤め先聞いてどーすんのww
俺とか正社員になった俺の知り合い連中は、ほとんど上場企業グループ会社だよ。子会社含めて
俺の勤め先はグループ全体で社員数桁1万人以上。

>>540
>大きな会社になればなるほど、非正規を正規で採ったりはしないよ。
>内部的にやりにくくなるから。

そりゃそういう業界とか会社にいるからだろう
俺がいる業界だと引き抜きなんて珍しくないよ。多くもないけど
内部的にやりにくくなるのは、その程度の奴だから
本当にできる奴なら契約が切れていなくなる方が現場は困る

>確かに能力だし、営業にも役立つだろうが
>そういう奴ばっかりが組織の上の方にいってしまうのが、

だからそれもその程度の職場だからだよ
俺はそんな職を転々としたけど職場見た事ない
少なくとも目くじら立てるほど気になった事はないね
ある程度の割合で変な奴が紛れ込むのは現実問題として仕方がない

書いてて思ったけど、実は俺が渡り歩いた職場ってみんなレベルが高かったのかなあ?

>現状の労働市場では、その苦労が人材活用効率として
>不当に大きすぎやしないかを自由主義の観点から問題視してるわけです。

俺の周囲に限れば、みんな努力して正社員になってるんで不当には思えない
アホな事やってるのは20代が限界らしく、30過ぎぐらいで正社員になってる
というか、半分は遊んでたのに正社員になってるな。独立開業もいるけど

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 08:26:21 vMAf4mPUO
>>528
異国の歴史ではそういった高い教養を持ちつつ、社会構造のいびつさから
上に上がれない人間が改革や革命の原動力になっているんだが
日本でそういう動きが見えないのは温厚な国民性故かね…悪い意味で。

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 08:49:19 oApABnU/O
詳しい人がいたら教えて欲しい

外資だと、日本にあっても簡単にバッサリ切られる
正社員が保護されてるならそんな事にはならないと思うが

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 09:12:39 vMAf4mPUO
>>556
正社員が保護されてるのは雇用慣行の話で、法律上の問題ではない。
だから日本の雇用慣行を身につけていない外資はクビを切りやすい。

まあ外資が平気で首切る裏には欧州等では政府による生活保護や
労働政策、医療介護が日本より充実しているという面があるんだが。

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 10:32:30 oApABnU/O
>>557
やっぱり法律が過保護だというのは嘘だったのか
スッキリした。ありがとう。

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 12:08:38 H8A4gbjN0
素人が質問してそれに素人が答えて誤解が広がるんだな

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 12:15:05 6N3RxTKQ0
例えば正社員の君に上司が突然「君の仕事が無くなったよ」といわれる。
まぁ遠回りの退職勧告だが、それでも出社する?
要らない人と宣告されたら普通は耐えられないよね。
正社員も派遣も今後はそんなに変わらんってことです。


561:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 12:15:31 7OyudnIgO
正社員切りが始まった。2009年度上期決算が楽しみだね(^O^)/ゴールデンウィーク開けが山場かな?

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 12:19:06 wPzX52bTO
>>560
そういわれると正社員の方が精神的にきついしね。

派遣は自分でも労働力の提供と思ってる人が多いからそんなにショックでもない。

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 14:24:28 MLAoLrHq0
>>557
>正社員が保護されてるのは雇用慣行の話で、法律上の問題ではない。

嘘ついちゃいけないな。
判例で正社員の解雇は厳しく制限されている。
外資に勤めてる奴も、裁判で争えば解雇されないが、
会社と争わず次の仕事をさっさと探してるだけ。

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 17:53:54 h9GpT6lq0
無能な奴ほど粘着して争うんだよな

565:sage
09/01/16 18:53:14 kfoyrQjh0
世の中、公平に見渡せば無能な奴の方が多いわけよ。
そいつらにもそれなりの給料と安定した収入を与えて
大きな買い物をさせる事で経済規模を大きくしてきたんだと思う。
能力主義もけっこうだが、日本人の国民性は他民族に比べても
不安から蓄財にはしる傾向が強いから、非正規雇用の拡大や
正規雇用者の不安定雇用化は景気に与えるマイナス影響が大きいと
思う。


566:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 21:20:59 PRPzOvAx0
労組をやけに敵視してる奴がいるが、組合費払ってないのになんでそんな文句を言う権利があるんだか。
組合は組合費を払った正社員だけの利益を守るための団体だよ。

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 22:01:18 AwEcJ+Gx0
>>566
労組も慈善団体ではないからねぇ
もっと言うと、正社員の利益を守るんじゃなく、組合費を払っている労働者に代わって企業と労使交渉をする団体ですな
通常業務を行いながら会社と交渉するなんて、普通の人間には出来んからね
昔いた会社で、労組が会社にベースアップを要求して、組合員は1500円アップ、非組合員は300円アップって事があったな

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/16 22:24:31 8WbRKgdm0
言いたいことは誰の利益を守るとかじゃなく
「景気悪いのに賃上げ要求バロスww」
ってことじゃない?

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/17 00:18:56 YjflhlEw0
非正社員に擦り寄って利用しようとしてる労組は批判されて当然。
トヨタの労組なんて期間工も加入してるはずだが、
そんなのそっちのけで賃上げ要求してるんだからあきれ返る。

労働組合の組織率の低下が止まらない。平成17年度の組織率は全国で18.7%
URLリンク(www.syokunou-p.pref.ishikawa.jp)

非正社員支援、運動の柱に 連合定期大会で高木会長[07/10/11]
URLリンク(www.47news.jp)

自動車総連、西原浩一郎会長
「賃上げによって消費を喚起し、景気悪化に歯止めをかけることが、非正社員も含めた雇用確保に不可欠」
スレリンク(bizplus板)


570:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/17 02:10:32 SzfsWJNrO
派遣が全員解雇されますように^^

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/17 02:55:27 YLk0Mip5O
29歳正社員の工員だが早期退職制度で辞めたいと言ったら、今お前に辞められたら困ると言われ受理して貰えない…
今不景気だし俺の代わりはいくらでもいるだろ!
それに俺の今後の心配とか余計なお世話だから気持ち良く辞めさせてくれよ
仕事は好きだけどあんたらの顔一分一秒見たくもない

572:517、528
09/01/17 03:08:37 +moLIn/v0
>>571
昨日、退職を願い出たんなら、
来月末まで勤務する義務があるよ。

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/17 08:55:20 nakjwJvB0
>>572
エスパーか?よく特定できるなあ

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 15:18:14 0EtNZq0r0
マツダ、雇用調整金を申請 車販売不振、日産も検討

 マツダは国内2工場で働く約1万人を対象に減産などの際に国が賃金を補う「雇用調整助成金」の利用を申請した。
日産自動車は近く申請する方針。世界的な自動車販売不振で、各社とも大規模な減産に追い込まれている。
すでに申請している三菱自動車も含め自動車業界が相次ぎ、国に支援を要請する格好だ。

 マツダは本社工場(広島市)と防府工場(山口県防府市)で働く約1万人を対象に申請した。
2008年12月―09年1月に工場操業を停止する休業日を設定、基本給の8割を支払う。
この一部などを助成金で補てんする。(07:00)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

派遣は甘えじゃなくて、正社員は甘えが正しい。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/30 06:17:02 gzNr7oe80
【雇用】派遣村騒動で「心の病」を持つ会社員の復職が続出(DIAMOND online)[09/01/29]
スレリンク(bizplus板)

屑正社員がリストラにあいそうだから出勤を始めたそうですw

576:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/30 07:08:49 ZkkNSHX2O
>>575
なんちゃって鬱野郎は派遣村ホームレス以下の屑よな。
会社に行くのだけが嫌で、休業補償で遊び回ってるんだから。

まだ出てこれない人は、本当に病気なんだろうから補償して、
今さら出勤始めた人は、なんちゃって認めたんだから、全員潰しちゃえばいい。

少なくとも休むために診断書だしたんだから、完治の診断書も出させるべきよね。


577:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/31 11:43:15 Uo8JLBPc0
完治の診断書案は確かに良いよね。
私が先月契約期間切れで解雇に合った会社に
正社員でうつ病診断もらって二年ぎりぎりで復職してきた奴
いるんだけど要領良いから二年の間に頑張った奴の頭踏んづけて
上司に出世に関連する教育受けてたよ。まぁここまで厚顔無恥甚だしい奴は珍しいから
許されるのかもしれんが。ちょっと簡単に悪用させすぎだよ。
あ ちなみにこいつ違法ソフトとかやたら詳しくて
世間に少し詳しい人間からしたら小悪党ってすぐわかるんだけどな・・・
周りの社員の愚痴はよく聞いたもんだ。  った

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/07 06:32:10 CHOgu6ET0
「正社員の雇用保護は減らすべき」 「封印」されたOECD報告書

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/08 13:07:09 CeXmdDuM0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


もっと評価されていい

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/08 13:51:43 Wapu6JHs0
派遣社員は心が荒んでいるね
カワイソウ

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/02/18 12:43:50 qRp7G7TM0

ノーワーキングリッチ乙

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/01 19:45:14 lAjCfrmR0
雇用助成金、申請100倍…11月8800人→1月88万人

 減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、
国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。

 厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は
87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは
12月の約6倍、11月の約100倍となっている。

 都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が
続く。中小企業からの申請が目立つ。

 昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。

 企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を
緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた。


▽ソース:読売新聞 (2009/02/27 23:11)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

派遣は甘えだの自己責任とたたきながら税金にたかる正社員共。
こんな無能共を税金で補助して生かす必要なんかあるの?
派遣は甘えじゃなくて正社員は甘えが正しいな。

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/01 20:14:15 lAjCfrmR0
やっぱりこういうときのためにWEを通しておくべきだったな。
あのとき一部の高給マスゴミにのせられて、全く関係のないブルーや低賃金労働者、
中には派遣社員まで一緒になって「明日はわが身」と反対してたが
生産性の低いホワイトのしわ寄せで真っ先に切られるのは、こういう人たちなんだよな。

ホワイトカラー・エグゼンプション反対
スレリンク(haken板)

派遣板にまでこんな↑馬鹿げたスレを立てて
高給ホワイト正社員の味方してたんだから間抜けな話だw

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/12 21:31:29 AFP+xybl0
正社員の分け前が減ってもそれが今の非正規社員の分け前に回ってくるわけじゃないだろうに・・・

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 21:03:06 8iKCnxY40


586:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 21:25:01 BqdeXLt90
てか>>1は正社員になったとき、当然ながら解雇要求を甘受するんだろうね

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/20 23:14:07 tO3l08DN0
正社員が簡単にクビを切れるようになったら、
派遣社員なんていとも簡単に切れるようになるだろ?

そうなっても、派遣社員が簡単に正社員になれるようになるわけがないよ。

まぁいいけどね、有能な奴が金を儲け、無能な奴は職無しでも。


588:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/21 04:18:01 w4ZLNMY40
政官財癒着、護送船団方式、メディア統制、公務員天国、国民皆保険
・・・とやってきた日本は社会主義性のつよい国家。
ロシア・中国の官僚「日本は成功した社会主義ですよ羨ましいw」
米国議会「日本は政官財癒着のクレプトクラシーである」

社会主義性のつよい国家では、上から下まで相互監視のムラ共同体に陥る。
国や組織や会社や長の巨悪には目を瞑るが、自分より下、身内には非常に厳しい。
キーワードは 空気読め 自業自得 揚げ足取り 嫉妬 自己責任 
それは甘い 失礼 非常識 社会人なら ○○の癖に 恥ずかしい …

これは日本人本来の農耕民族(百姓)体質のみならず、浄土真宗的な平等思想、
宗教意識と癒着しちゃってるので始末が悪い。
いわゆる「善い人」ほど、心の奥に(無条件に善い)(当然)と刷り込まれている。
(後から来たのに追い越され、泣くのが嫌ならさあ歩け~♪)っていう
水戸黄門の主題歌も仏教的受苦思想。
これは宗教であり文化であると同時に、体制支配にとって都合がよい。

崩壊以前の「学歴社会」も極端にいえば優秀な人材を東大法学部→官僚へと
釣上げるシステムだった。金よりも名誉と序列と虚栄心で釣上げる
関東的価値観。(関西富裕層は戦前から○○省事務次官<<儲けてる社長)

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 03:59:18 d7ouBHhh0
>>587
日本は新卒採用一辺倒で、そういう人に実地訓練を与える場所が無いのが
問題。これは国の政策ミス。企業のOJT以外、実務訓練を受けられる所が
なく、多くの人が学んだ事を生かせていない。欧米ではインターンが発達
しており、中途の者でも実務経験を積むこと出来る。

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 13:32:46 d7ouBHhh0
雇用の流動化。
正社員既得権益の撤廃。
正社員解雇の自由化。
正社員のExempt化。
新卒特化採用撤廃。
採用時年齢制限撤廃。
採用時性差別撤廃。

これらの改革の全ての基礎を成す必要十分条件は、

     年 金 一 元 化

これが実現しない限り、何も変わらない。

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 17:10:51 0/IswL4q0
池田信夫や赤木、城繁幸とかいう権力の犬が言っている

「正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった」は

トンデモな詭弁だ。

彼等が必死に派遣と正社員の対立を煽るのには理由がある。

池田信夫と赤木は政財界の犬だからだ。

ソニーの正社員8000人首切り、トヨタ、キヤノンの派遣切りをみてもわかるように

『氷河期世代が就職できなかった』のは

ピンハネ派遣会社と経営側と株主報酬で儲けたいハゲタカ外資の手先である連中の都合だ。

株主報酬と役員報酬を減らしたくないために利益第一主義のコストカットを行ってきた。

利益を出すために正社員を減らし、派遣社員を増やし続けた。

これにより企業の利益は増え、株主報酬と役員報酬はみぞうゆの上昇を続けたのだ。

だから連中はコストカットのための移民政策にも積極的なのである。


子鼠とケケ中とその仲間達、奥谷ゴリラや御手洗いや奥田、八代 尚宏や池田信夫といった

ピンハネ派遣側の太鼓持ち学者の新自由主義者はアメ公のポチだけではなく派遣労働者の敵なのだ。


592:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/23 19:13:36 d7ouBHhh0
>>586
未経験で新しい仕事目指して何が悪いんだろう
年を取ってからでも未知の分野に挑戦して楽しめる社会の方がいいじゃないか
なんで学生時代に決まった仕事を一生続けなきゃいけないんだ
寿命だけ長くても、同じ事の繰り返ししか出来ない人生なんてつまらないだろ

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 05:33:16 2PjhVBGh0
【雇用】広島電鉄、賃金格差解消で契約社員150人全員を正社員に [03/25]
スレリンク(bizplus板)

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 07:03:51 iu8G/hzOO
>>592
遅レスだが、、、。

昔に比べたら転職自由な世の中でしょ。
未経験でも、前職でそれなりの結果を出してたら、いきなり他業種への転職ができる場合もあるし、
一度リセットして下積みからやり直して成功する人もいる。

リーマンから他業種へ転職はよくあるでしょ。
他業種からマトモな会社のリーマンになるのが少々難しいだけだよ。
それでも、業種か職種かどちらかが被れば可能性はある。

595:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 17:24:21 bFzU2mqbO
まあ色んな働き方ができるようにはなってきたけど新規学卒一括採用はいまだに主流。
もちろん良い面もあるけどね。
無駄を省くていう点ではアメリカ的なほうがよい。
日本は使えない正社員、管理職が多すぎ。



596:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/03/30 23:57:32 fz5kiYwkO
毎日30分以上話しててまともに仕事してないバカ社員がいる企業で派遣として働いてます。あまりにヒマなので仕事増やしてほしいって言ったら、来月末で切られるコトになりました。
でも契約は8月末まであるし、労基に訴えて居座りますけどね。
そんな社員に派遣ごときが!なんて言われる筋合いはありません。おまえらがクビになれ。

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/01 02:28:57 d0d3Ky6o0
「春闘」の影で ~正規と非正規と<上> 正社員の危機感

 「本当はコストの安い派遣社員より、おまえらを切りたいんだ」

 トヨタ自動車の下請け部品メーカーで、2月にあった労使の団体交渉中、社長がふと漏らした。
労働組合役員を務める40代の男性は、耳からこの言葉が離れない。(中略)

 製造業で相次ぐ派遣切りに「同じ労働者なのに」と心を痛めていた労組役員は、今年の春闘で、
会社への要求書に「派遣社員や請負会社社員の雇用維持にも努めるべきだ」とする一文を入れたかった。
だが、入れられなかった。

 「おれたちを切るならまず派遣から切れ、というのが私を含めた正社員労働者の本音。
そこを隠して非正規労働者の雇用維持を言うのは無理がある」

 部次長以下の社員で400万-100万円年収がカットされたという別のトヨタ系列会社正社員の男性はこう話す。

 「期間従業員の定着率は悪い。失業しても行政の臨時雇用や人手不足の介護・農業分野への
就職を敬遠する非正規労働者は、職に対する危機感が足りないと思う」

 別のある製造業の女性正社員も「派遣社員は契約が切れれば家と職を失うことは分かっていたはず。
それに備えて貯金しておくのは彼らの自己責任」と強調した。

 東海地方にあるソニー、パナソニックなどの電機大手の工場も集約や閉鎖に追い込まれた。
正社員自らの雇用への危機感が現実味を増す。非正規労働者を仲間として顧みる余裕は、正社員にはない。
にはない。(以下略)

URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 21:01:07 KvMwk27I0
氷河期世代に仕事がないのは女性だけです。
氷河期世代の女性は約半分が非正規ですが
氷河期世代でも男性なら非正規は13%です。

氷河期世代に仕事がなかったと誤解されているのは
氷河期女性の非正規が多く
それが氷河期世代全体の非正規比率を押し上げているためです。

氷河期世代でも男性ならほとんどが正社員になっています。
だまされないようにしましょう。

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 22:25:18 QYhm/2v+O
マジで使えない社員が多すぎるし派遣の人の方が仕事してるというのにバカなの日本は?。

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 22:55:20 bu4icRQGO
>>599
会社が正社員に求めてるものと派遣に求めてるものが違うんだよ。
派遣に出来る事が社員に出来なくても何ら問題はない。逆に派遣に
やらせれば良い事しか出来ない正社員の方が問題。

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 23:42:31 lmtaDeFP0
派遣遊ばせとくと上がうるさいんですよ。


602:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/06 23:53:35 QNBmYcN5O
>>599
派遣を集めて作業させ、結果を出せればそれが社員の仕事ですよ。
手を動かすのは自分である必要はありません。
派遣だろうが、社員だろうが、人を使って結果を出せば使った人間の成果ですよ。
当たり前の話だと思いますが。

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 00:06:54 Snq9MsPS0
ひたすら単純作業をさせたら派遣の方が優れてることもあるよ
普通の人間には感情があるから、あんなのやってらんない

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 00:14:55 2uDvzoY7O
経験上どんな会社でも本当に必要な人材だったら、正社員でなくても直雇用の話はかならず来ます。

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 00:33:57 GjNT3fMIO
派遣先で正社員になれなかったからとかよく言うけど
いわゆる就活をする気はなかったの?と思うんだが


606:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 08:59:13 PT5htqnwO
鬱と診断されて月に1日出てきて午前中で具合が悪そうな顔して帰ってく社員見てつくづくばかばかしいと思った。
埼玉深谷のとある3流自動車部品工場。

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 09:01:05 0ip++oVgO
この発言どう思うよ↓

391:アホだなあ :2009/04/07(火) 05:30:01 [うまれて来た事が失敗なんだなあ]
公務員として採用された者が、無駄だと思って民間に転職するのならわかるが、公務員を恨んでいるだけならば、ひがみ、公務員への憧れともとれる。

608:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 09:08:34 eqiZaAlf0
派遣社員のほうがしっかりしている
クビにならないためだと思うが・・・
でもその姿を社員はみて俺もがんばろ!と思ってくれれば
いいんだが・・・
無能な社員が多すぎ。そいつらと交換したいぜ!
社員斬りてぇ~~

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 19:45:26 9Xbt4KHx0
仕事しない社員の仕事を派遣がやってる
その社員、いつも社内をうろうろして何やってるかわからない
そのわりに偉そうで揚げ足ばっかりとってくるし
少しでも忙しくなるとすぐテンパって周りに嫌な思いをさせる
普段まともに仕事してないからw
ヒラで派遣しか見下せる奴がいないんだろうけど
たぶん自分も今年中に切られるとおもうし
今は残業禁止で嬉しい顔して帰ってるけど
仕事押し付ける相手がいなくなって
そのうちサビ残増えて帰れなくなるだろうな
ざまぁwwwww
正社員でもいろいろだね
ずっと向上心持ち続けてる人もいるし
会社に何しに来てるかわからないお荷物的な人もいるし

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 21:35:30 gxb3o9ds0
大企業の正社員に徴兵令を出せば企業としても人件費抑制に
なって飛びつくんじゃね?
この人達は蓄えがあるから5年程屯田兵として国家奉仕しても
らってもびくともせんでしょうに。

611:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/07 22:12:25 4u0NnS6EO
優秀で勤労意欲の高い派遣は存在しない。
優秀なのに派遣をやっているのは本人が正社員で働く気が無いからであり、
勤労意欲が高いのに派遣なのは能力が低いからであり、
優秀で勤労意欲が高い派遣はすぐに正社員に採用されてしまうからである。

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/08 22:42:01 kiIfPPJp0
非正規の仕事スキルって大抵がルーチンワークなんだよな。
いくらルーチンワークが得意であっても、そんな人間世間にありふれているから
わざわざ歳いった非正規を正規雇用するメリットが無い。
それに年齢相応のビジネスマナーも知らず、スキルも無い人間を育て上げるのは相当なコストが掛かるわけで、
それならまだ安く雇える新卒を鍛え上げた方が、愛社精神も一緒に養えてお得ってもんだ。

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 15:13:18 Wi3mJ0O70
長文で何か必死w

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/14 21:08:26 bt2DWqAu0
元派犬がキャリアのある元正社員と就活を争えば惨敗だろwwww
正社員がどうなっても、派犬が
人生の負け犬、低脳、社会のクズ、ナマポ予備軍、ハンザ○予備軍
である事実は変わりまちぇーーーんwwwwwww

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 21:24:09 Wkz7uq0c0

wが多くてキモい
ああ、春なんだなと実感した。

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/19 21:49:55 UU2K1mTQ0
確かに真面目で優秀な派遣も多く存在するだろう。
しかし、派遣にとんでもない輩の方が圧倒的に多いのは派遣から見ても分かることだと思う。
正社員でも何故こんな奴が就職出来たのか?と思う奴もいるが、そんな輩だけで会社として成り立つのは不可能。
基本的に派遣と接する事の多い社員は社内でもかなりの底辺クラスの場合が多い。
その底辺正規社員だけを見て、全ての社員が同等と考える人間であれば派遣になるのも頷ける。

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 16:39:12 QumcxsRw0
確かにそれは言えるね
一応派遣でも優秀なのもいると認めているところにほかの連中との違いも感じます
ほかの連中とは頭ごなしに派遣は使えないやつらばかりという意見しか言えない人々のこと

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/04/24 17:58:45 wJqi+06k0
URLリンク(ameblo.jp)
こういうのくびになればいいのに
ブログ更新しかしないんだけど

619:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/05 14:11:04 3M9T2nCW0
正社員の首切りをもっと簡単にするというのも大事だけど
事はそう簡単ではなくて寧ろ新卒至上主義もなくさないと駄目だろうね

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/13 21:16:05 0aChJjWS0
きみたちいつまで無職でいる気なの?

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/13 23:32:40 UqxyCPcv0
>>614って派遣板に出没する童貞犬だろ?


622:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/14 10:16:59 6vairZyX0
ていうか気付いたら誰も実況してねーじゃん。

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/17 01:01:22 1v8+MzPh0
だれか私のはじめての人になって下さい

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/18 21:09:01 dvom2EUV0
はじめての派遣元になってやろう

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/21 17:41:23 ij2au66t0
死んでるのか 生きてるのか そんな腐った目で人間を見るのをやめろ↓

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/23 14:40:37 760pBa1V0
社員を簡単に首切れるの賛成
その開いた穴に俺を入れてくれ

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/27 21:40:08 AnClD/ba0
今後さらに経済は縮小していくので、非正社員化の流れは変えられないだろう。
今は37%が非正社員だが、今後はさらに増え続けるのは間違いない。
最終的に正社員として残るのは、管理職、総合職、技能部門の基幹職のみ。
これは10年以上前から経団連が提言してることで、実際そのとおりの流れになってる。


628:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/27 21:43:07 AnClD/ba0
今の日本なんてまだ生ぬるい。
韓国のように非正社員が過半数超えるのが望ましい。
有能な正社員なんてごく一部なんだから、使えないと分かったら
解雇できるようにしたほうがいい

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/27 23:10:51 UohLPw0y0
>>619
新卒を大量に採るのはかまわないが
使えない奴がそのまま残れるのが問題だと思う。
100人採っても残るのは10人でOK。

630:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/28 02:18:36 nPUPk+hP0
>>627
そんで後継者はどうやって選抜すんの?
そういう人達も当初は現場作業から始まった蓄積よるポジションなんだが・・・・

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/28 05:35:14 JXq37u2J0
この不況でも正社員はマッタリしてるな。


632:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/05/29 00:10:37 JqUAmgwFO
>>631うちの身内秋にはクビだけどまったりしてる

仕方ないし、あんな会社(派遣や居酒屋バイト以下の給与だし)辞めてもいいや~って感じなんじゃないかな~

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/03 23:17:21 oN49XAYK0
正社員も非正規も一緒だよ。
簡単に首に出来るから。

634:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/06 18:51:01 JHcI2zJi0
正社員は割り増し退職金とかでるからな
非正規とは違うよ

635:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/10 16:07:13 nDE8APGV0
日本はごくごく一部の自分たちさえよいと思ってる人種によって崩壊する日は近いな・・・

636:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/20 15:14:52 sEuGqydD0
もう崩壊は始まってまんがなw

637:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/24 19:32:11 FxWTvgehO
>>1
既得権?そんなの関係ないだろ。
むしろ大企業の正社員は自分達の存在を霞ませるくらい優秀な人材なら競って正社員採用したがるさ。
キャノンやトヨタなんかは非正規を正社員に登用したがらなかったから、そこの正社員達は自分達の
既得権維持のために新しい人材受け入れを拒絶してるように見えるのかもしれないが実際は違う。
キャノンにもトヨタにも同僚や後輩をしっかり引き抜かれたなあ。勿論正社員でね。

638:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/24 21:02:10 YGA+Pm5sO
いままで俺は派遣に同情していたんだが、このスレを読んで考えが変わった。
派遣は正社員の敵だ。

639:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/24 23:34:02 uULVZSHEO
>>638派遣を敵に感じる程能力が派遣以下ならクビねwww

640:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/25 03:19:30 raM5m5Ti0
つうか社員の首切りはどうでもいいが
引きずり降ろして何のメリットがあるかって事だろ。
別に自分が得する訳でもないのにな。
楽しいからやるってのは理解出来るがそれによって
自分に何かが返って来るって発想が余りにもアホだろ。
僻むなよ屑が。

641:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/28 23:26:50 qMGajiN30
>>640
人的不良債権を簡単に処理できるようになり株価が上がる。
労働市場に柔軟性が生まれる。

642:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/28 23:32:17 qMGajiN30
>>637
論点そらしに必死なようだがここで問題なのは経営者の嗜好ではなく、労働法の規制を緩和しろということ。既得権とは国の介入により利益を得ることだから。

関係ないというなら、正社員の解雇規制や不利益変更不可の規制緩和に賛成なんだよな?



643:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/29 13:24:50 EEXsvXs90
>>640
自分たちの立場確保だろ。それ以外に何があると。
仕事が薄くなって首切りの危険が出ると必ず言い出すからな。
使えない社員切れよとかな。

644:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/29 14:09:35 vMDvWSdQ0
日本は共産主義国家ですか?
解雇するのは経営者の自由なはずなのに普通に解雇しただけで、裁判になってしかも負けるなんておかしいです。

645:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/29 16:53:33 8ybaFqeNO
>>644
なんかまた変なゆとりが湧いてきたよ
小6くらいから勉強し直せよ憲法とか労基法とかよ

646:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/06/29 17:10:22 HRm8szq6O
先日のニュースでは、試用期間中の解雇も、刑事事件などの明らかな問題点が無い限りできないと言ってたな~。
試用期間の意味ないじゃんと思うけど、だからこそ派遣の後腐れなさの需要があるんだろうね。

647:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/01 23:47:41 bVcjMz1E0
>>645
なんかまた変な団塊のアカが沸いてきたよw

無能なアカが至る所でぬくぬくしてるんだから共産主義国家にきまっとる。

648:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/02 01:33:35 Gee+urRuO
>>647
憲法・労基法=アカの思想ってどこで習うの?自由新報とか聖教新聞に書いてあるの?
首切り自由化は、国民の購買力の低下をもたらし連鎖的企業倒産へと結果する
こんな日本語じゃ分からないか、何て説明すればいいんだこういう人達には


649:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/02 18:19:39 3Wp4mkns0
>>648
ケインジアンみたいなこと言って馬鹿丸出しだな。
既得権を必死で守る人を巷では赤って言うんじゃないんですかぁ?w

こうもいえるぞ。
首切り規制は、企業のコストカット困難をもたらし連鎖的企業倒産へと結果する

そもそも日本は解雇規制が厳しすぎる。OECDで過保護だと勧告が出ている。

650:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/02 19:39:50 lG5SF8P9O
予告解雇も即日解雇も懲戒解雇も何の問題なく出来ますよ。
大手の経営者は可哀相に

651:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/02 20:03:47 bonBIVezO
★これも売国奴自民党だよ★
【社会】「中国産」→「外国産」…食品の原料産地で外国産表記を容認する方針
スレリンク(newsplus板)

売国奴自民党の日本人を滅ぼすために
再生産不能な下流を構造的に増やして、人口減ったら移民で格安の労働力を輸入っていう
政策がマクロで進み始めている。これは富を偏在させて極端な格差支配構造を定着させるだけ。

下流の我々は移民の安い労働力との競争にさらされたうえに、彼らの社会保障や教育費、
治安コストを税で新たに負担させられるのだ。売国奴自民党の応援団の企業は安い労働力を歓迎して受け入れるだろう。

これでは誰のための国家かという議論になる。上記のような発想だとまさに
お上、売国奴自民党、財界、在日、マスコミ貴族という富裕者がわが世を謳歌するための国家像でしかないわけで。
韓国人、中国人1000万人移民計画の売国奴自民党のように移民政策を提唱する人は民主主義国家であることを全く無視している。
主とは売国奴自民党、在日、中国人、韓国人、在日、マスコミであって国民は消耗品にすぎない、こういっているわけなんだよ。
売国奴自民党、マスコミ、財界、在日、韓国人、中国人を支えるために、庶民に対する増税を繰り返す羽目になる。

派遣労働者諸君、我々が自分と派遣仲間の生活向上のために何をかなさんとするなら、
真実を知らなければならない。なぜ売国奴自民党は我々派遣労働者をだまし、利用し、裏切るのか。

在日と財界とマスコミの悪の正社員たちに支えられた売国奴自民党が描く在日、韓国人、中国人、財界ユートピアの真実を。
売国奴自民党議員が国籍法をゴリ押し
スレリンク(news板)
【社会】 "国籍法改正での懸念、現実に" 不正認知で子供に日本国籍取らせる、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
スレリンク(newsplus板)

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/11 01:28:21 6vqi3r/o0
 

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/23 15:59:43 HWbqaN3z0
>>650
まあ労働者側が満足のいく退職金を支払えば出来るといえば出来るよなw

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/31 14:41:52 BGB383cY0
そうだな

655:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/07/31 23:50:04 X1FYadoDO
>>1
このスレは全く意味がないよなW
非正規層の望み通りの正社員層が安住出来ない労働環境を確立した会社なんて
既にいくらでも日本に溢れかえってるのだから、今更こんなスレ立てる必要はない。
つべこべ言わずに理想のブラック企業に入ればいいだけじゃないか?

えっ!ブラック企業なんて嫌だって?
自分が入社する前まではブラック企業化して既存の正社員層をどんどん使い捨てにして欲しいけど、
一旦自分が入社した後は一転してマトモな会社に生まれ変わって欲しいって?
アホじゃねーの?W

656:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/01 15:42:05 9mPpM570O
新入社員がおまえら派遣見て笑ってるぞw

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 01:32:04 iYVXRB470
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 11:13:17 td8Uev5RO
欝を理由に勤続年数の3分の1は休職または欠勤という正社員がいる。
こういう人はバサッときってもらいたい。
働きたいのに働けない人があふれてるこの御時世、フィレ守る必要ないじゃん。

659:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 11:18:58 k5WSExSe0
派遣会社という、ピンハネ組織を、なくす方がいいよw

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 20:33:59 hh16qqo60
言うなれば独裁政治
営業には新規、内勤には紛議苦情撲滅、会社には経費削減
経営者が社員の為に
社員が経営者の為に
だからこそ不況でも会社が成り立つ
会社は株主のもの
会社は顧客第一主義
ウソを付くな!!
我欲に狂ったドス黒い眼差しがすべてを物語っている
無策、赤字、紛議、訴訟、どれひとつ取っても経営では命取りとなる
それらをまとめて横暴でくくる
誰が誤った経営判断やら
『言うこと聞かない』が笑わせる!
おまえも!おまえも!!おまえも!!!
だからこそ、俺の為に希望退職を名乗り出ろ!!!!!!
俺たちは何の為に辞めさせられたのか・・・・・!!!!!!!!

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/09 22:56:01 fiFrDHzH0
何十人リストラした?どれだけ社員をクビにした?
そうやって、経営難から脱する度に、社員の生き血をすすったんだろーーー!!!

総統 オ・シ・ラ・ー!!!!!!!!!!!!!!

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/17 14:15:23 fIQbbo+Z0
今こそ資本家の傲慢な振る舞いに断固戦うべきだ


663:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/22 01:28:51 bc/ZhcSz0
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/22 11:11:57 AxQftPaIi
もうそれ飽きた

665:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:26:32 8v7K7nwU0
>>662
そうだね

666:本当にあった細い名無し
09/08/31 02:33:12 tDgBl+wY0
>>665

派遣会社が選考とかしていいの?
スレリンク(haken板:30番) 2009/08/30(日) 00:07:28 ID:8v7K7nwU0

667:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/08/31 21:05:43 eWJPO3lGO
さっさと不良在庫である派犬はクビになりますように。

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/09/12 18:00:49 jk2OksMA0
もう飽きた

669:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/11/12 17:46:15 wQnyjA7W0
なにに飽きた?

670:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/21 00:31:22 5ciz3z6Y0
正社員は40過ぎたら会社の荷物になるから、
株主や経営者の立場からすると簡単にクビにできるのは
嬉しいだろう。


671:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/27 14:59:08 jCGqajaUO
書き込みテスト

672:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/27 20:31:32 MOOsVzWB0
そんなことになったらまじ大変だよ

673:上場企業 正社員
10/02/28 00:31:06 VTS76zhw0
正社員は給料いっぱいもらえるよ!

これはハードルの高い入社試験を突破し、長年責任のある仕事を続けてきた結果です。
簡単に転職したり、学生の時に勉強をしなかったり、やるべきときにやることをせず
楽してきた派遣の人たちは、年収低くて当然の報い。

文句を言う資格はないよ



674:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/28 02:46:23 oT8iFBvo0
正社員も派遣社員も会社経営者から見れば目くそ鼻くそだ。
組織の歯車には変わりなかろうに
収入だってたかだか100万とか200万程度の違いだろ
どっちだっていいじゃん、飯喰えてんだから

675:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/02/28 05:19:43 JlGdX4qr0
100万の差で食える飯は、普通の飯と毒入り中国産の飯くらいの差はあるだろ。
>>674に100万やるから1年くらいで致死量に至る毒入り飯をたらふく食べさせたい。
100万は死亡保険金から回収すればローリスクハイリターンだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch