09/10/20 06:33:41 BqqOEEXx0
>>801
>こういう会社は潰れないのよ
>需要があるから
今まではそうだったね
でも今度のIT不況は違うよ
単なる不況じゃない
業界全体の構造変革だね
これから数年で大手は人件費の高い中堅/高齢社員という不良在庫を掃かないといけないし、量じゃなくて質で勝負しないと生き残れないだろうね
つまり日本のIT業界はメーカー各社が売上至上主義のため損得度外視で仕事をこしらえてきたんだよ
ソフトの赤字はグループ全体のハードの黒字で取り返せたからね
表現を変えるとハードの利益がソフトの売上を後押ししてきた
そのハード自体が輸出に頼ることも価格勝負することもできなくなった現在では、事業部単位で収支を改善しないと大手と言えども持たないんだよ
つまりシステム開発のダンピング販売自体が終わったということ
その結果として仕事自体の量が市場から減ればどうなるか?
本来市場に存在する資格のなかったはずの末端のソフトハウスから市場より消えて無くなるんだよ
そう何の強みもないエムネットのようなところからね