10/05/07 19:17:01 Tq35IUkg0
ダイキンに行くなら京セラか村田製作所の方がマシだと思う。
535:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 19:55:51 0mZ2kiji0
>>534
マシな方の2つ実際に行かれました?
536:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/07 22:44:40 OrIkuzlH0
村田製作所って直か派遣経由で募集してる?野洲、八日市?
見たことないなー
537:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/10 06:10:42 LBCgG0E50
派遣や非正規社員の皆さん
派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
がむしゃらに頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。
本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。
ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。
勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。
労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。
唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。
もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
538:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/20 08:30:54 7o0ldlKoP
>>499
化学系は人不足だっつーの
分析の経験有れば腐る程求人有る。
中卒工員と一緒にすんな
539:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/05/21 18:44:47 ujrdlTzYO
ダイキンは止めた方がいい。
全身刺青の奴を平気で寮に入れてるから
まともな会社なら雇用形態にかかわらず全身刺青の奴を入寮させるわけがない
540:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/12 23:59:28 2NzRwyRfO
>>449
それなんて高月N●Gw
541:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/13 21:06:16 Q7JO2DfrO
高月のあの工場の新○本請け負いの工程は最悪だった
今でも井○とかいうのにイビられた恨みは忘れられん。
とにかく、あそこは最悪だから行かない方がまし
542:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/13 21:53:32 cYzXhAfB0
>>541
稼ぐにはもってこいだがな。
休憩も多いし。
543:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/06/24 06:36:12 66JQw1cPP
ダイキン草津は再来月から盆明けにかけて派遣を切っていくらしい。
運が良ければ有期という名の期間工として残れることもあるが。
544:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/06 05:41:54 kG3q6Uqe0
age
545:名無しさん@そうだ登録へいこう
10/07/08 00:25:44 kyNAmDfJ0
保護中の少年にわいせつ、児童相談所職員
滋賀県彦根市の児童相談所で一時保護中の少年にわいせつな行為をしたとして、県警彦根署は6日、守山市播磨田町、県彦根子ども家庭相談センター非常勤嘱託職員、津守順三容疑者(57)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
「申し訳ないことをした」と容疑を認めているという。
発表によると、津守容疑者は5日午後9時頃、同センターで一時保護していた県内の中学1年男子生徒(13)が寝ていた際、下半身を触るなどした疑い。男子生徒が別の職員に訴えて発覚。6日朝、謝罪を受けた保護者が同署に通報した。
県は、他の一時保護児童7人に聞き取りをしたが、被害はないという。
県によると、津守容疑者は元小学校教諭で、その後、自宅で学習塾を開設。今年5月から宿直を担当する児童指導員として1年契約で採用された。男子生徒は家庭内のトラブルで、一時保護されていたという。
漣藤寿(さざなみとうじゅ)・県健康福祉部長は「子どもたちを守らなければならない施設での事件に、深くおわびを申し上げる」と陳謝。「一時保護にかかわる職員への研修や検証委員会を設置するなど対策を取っていく」と述べた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)