派遣は短期雇用に限定しろ!at HAKEN
派遣は短期雇用に限定しろ! - 暇つぶし2ch850:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/10 15:34:33 FyBVM5Al0
クーリング「オフ」はまずいな
正しくはクーリング期間だ。

851:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/10 16:00:39 8XVfnypr0
正規雇用の代替派遣は問題です!
3年たったら、請負契約にされ一定期間たてばまた派遣契約にされ
5年以上働いている知人がいるけど、不況を理由に契約満了で雇い止め
当然のように更新されると思っていたからかなりショックを受けてた

そうかと思うと同系の企業が同様職種(営業系)の派遣を募集しており
新入社員を減らし、派遣を増やしているらしいと聞いた

派遣は短期に限れば特殊な場合をのぞき企業は正規雇用せざるおえなくなる

852:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/10 18:01:37 shZaLfOr0
緊急避難なんだから最長で数ヶ月にすべきだね。
子育て休暇中の代替要員とかの限定にするといいね。

853:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 00:17:40 85PVf8V80
ここはまともな意見の人が多いね
他は派遣になった奴が悪いだの自業自得だって…
長期派遣を許せば当然正社員の雇用も減るのにね

今どき好きで派遣やってる人はごく少数
派遣しかなかったって場合が多い

選ばなければ正社員はあるっていう意見もあるけど
身体こわして結局長期で働けないようなブラックな企業や
雇う気もないくせにハロワに載せてるだけの企業もある
やっぱ正社員のくちは少数なんだよね…

派遣は数ヶ月までの短期に限定に賛成!それ以上は正規雇用に切り替えるべし

854:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 00:42:56 dIzSqgri0
それで一般常識がある人だけが派遣に集まれば願ったりだな


855:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 02:43:34 85PVf8V80
派遣の問題を解決することが年金や少子化問題の解決につながるのに
雇用が安定しないで、子供が産めるか!
だれが年金払うんだ!



856:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 17:20:15 DsVmh0K0O
臨時雇用なんだから期間制限すべきだよね

857:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 20:39:00 XyHo1cT1O
>>855心配しないで。1000万人の新日本人、移民を受け入れるからw

858:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 20:43:24 gxFd5LsTO
ブラックな企業で必死に働いて家族を養っている人もいます。
体は壊れていません。
働いてから感想を述べていただきたいです。

859:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 20:50:34 gxFd5LsTO
3ヶ月契約でコロコロ入れ換えればいいのですね。

優秀な人材なら正規雇用。
これって紹介予定派遣ってやつじゃないの?

紹介予定派遣で仕事すれば、正社員になれるんじゃないの?
その会社に必要な人なら。

860:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 21:25:01 MmoowRd20
紹介予定派○→直接雇用のバイト、ケーヤク
しょせん、低脳は低脳ってことだよ。
紹介予定派○も派犬に過ぎないでちゅ(笑)

861:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/11 23:21:20 gxFd5LsTO
>>860
そうなんですか~。
派遣から正社員になる道がひらけたんだなぁって思ってました。


862:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 01:05:59 vbcLa+cq0
コロコロ換えるんじゃなくて、期限以上の派遣使用禁止、、、、
臨時とか緊急避難措置以外に人借りしちゃいけないようにしましょう

863:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 05:33:25 5PWhldmp0
派遣の口を小さくすればニートが増えるだけ。
中小の製造業や第1次産業の現場ではここ数年人で不足状態。
しかし「日本人は使い物にならん」が共通意識。
賃金ばかりではなく、働くことに対する姿勢にも言及されている。
それ程、日本人労働者の質の低下は著しい。
3K職場だの4K職種だのと馬鹿にしてきながら、今更何を騒いでいる?
勝手に野垂れ死にしろ。

864:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 07:04:02 y26Fle+3O
>>863
ニートは働く意思が無い人達のことだよ。
求職してる人達は失業者。

865:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 07:07:07 kUFECN4Z0
>派遣は短期雇用に限定しろ!
1ヶ月にしようが3ヶ月にしようが更新したら同じこと

866:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 14:04:18 BKw7d3Qv0
>>864
でも現実には、一応派遣登録しつつニートってのが多い。
あくまでも仕事は腰掛。だから正規雇用を求めない。

867:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 16:07:03 cZ0mia+p0
もし派遣を1ヶ月単位の契約にしたら、もっと切りやすくなる
非正規は最長半年、それ以上は正社員登用が理想的ではないかな

868:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 17:27:30 KyHF9jACO
>>865
更新が生じる場合は短期に限定出来ない状態なので
必ず正規雇用しなきゃなんないようにしよう!

869:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/12 17:36:27 Kol4Tk1UO
短期で雇っていい人だったら正規雇用ってことだったら、普通に試用期間と変わらないよね?
高い派遣を入れる必要ないね。

870:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 00:43:11 D+GNvpea0
ここで問題なのは社員と同等の仕事を長期に亘ってやってきたのに
不況を理由に雇い止めされてしまう場合。

868さんが言うように更新が生じる場合は必ず正規雇用にってことになれば
企業側も安易に派遣をいれず、はじめから正規雇用で募集するだろうから
正規雇用の枠が増えるってこと!

今のままの制度だったら、少々優秀でも正規雇用せずにいたほうが企業は特だから
正社員登用なんかしない!それが問題!

871:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 00:47:11 D+GNvpea0
紹介予定派遣って最近は契約社員ってのが多いもんね…
契約更新が3ヶ月から1年になるだけで、あんまりかわらないよ

872:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 11:17:07 9cJNdM6HO
若い女性の事務は正社員では要らないな
今いるおばちゃんは正社員になって欲しいけど、扶養の範囲を微妙に超えたら働き損。
営業は常時正社員で募集してるけど来ないし(笑)

873:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 12:20:27 D+GNvpea0
常時正社員で募集してる営業ってどんな内容?
飛び込みってやつですか~

874:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 14:08:30 9cJNdM6HO
>>873
とびこみってヤツです
法人飛び込みってそんなにつらくないですよ
うちは成績悪くてもガン詰めしないし
面接どころか問い合わせもあまりない。

875:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 14:18:07 SbU3+yKA0
大不況の時代に営業?
入っちゃクビ、入っちゃクビの繰り返しw
火の中に飛び込むようなもんだw

876:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 14:50:03 9cJNdM6HO
>>875
ホームレスするよりいいと思うけどなぁ
食わず嫌いなんだろうな
入っても来ないから、クビにも出来ない


877:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 15:38:56 SbU3+yKA0
>入っても来ないから、クビにも出来ない
制限事項に抵触して、入って来ないんじゃないの?
年齢、経験、学歴 など

878:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 17:05:41 9cJNdM6HO
>>877
学歴不問・35歳位・未経験歓迎なんだけど40歳前後の人がたま~に問い合わせて来るだけ。
平日休みで営業だからダメなのかな。。。
基本給もいいし、やってみないと向き・不向きなんて分からないんだから、チャレンジして欲しい。

879:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/13 22:28:17 D+GNvpea0
たま~に問い合わせしてくる40歳前後はどうなった?

880:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/14 01:33:17 TrXubbTxO
>>879
1人採用したよ!
3ヶ月の試用期間があるんだけど、一件も契約がなくて、今後どうする?頑張れる?って聞いたら無理なので辞めますって。。。
さすがに40前後だと基本給も最初からMAXなので、即戦力じゃないと無理。他業種・同業種経験者じゃないと厳しいかなぁ。。。

881:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/14 02:02:59 CGRi5dN4O
営業って商材によっては辛いよな。
後、理論より突撃主義の上司がいたりすると特に・・・・。

882:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/14 19:49:55 7OamiMTg0
体育会?

883:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/14 19:57:08 Wd6lYulgO
まともな日本人なら、このまま、創価自民党が政権を引き続き取れば、
年金、教育費、医療費更なる削減で日本人自身の生活が破綻して大量に日本人が野垂れ死にすることぐらいは
容易にわかるだろう。
その前兆が派遣切り捨てのよるホームレス増加だ!
派遣切り捨てからホームレス、野垂れ死にが増える!


日本人を民族浄化しようとしている悪魔。


884:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/14 22:19:57 TrXubbTxO
>>881
法人向け商品を提案する営業なら、ちゃんと話を聞いてもらえれば契約とれると思うんだけどね。

体育会系の会社は嫌だね。私はゆるゆるでやってるけど、それはそれで怠けちゃう人もいて、難しい。


885:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/14 23:43:09 rA4wA+Ju0
短期雇用を更新しつつダラダラと続けさせるのが常態化していたから
いざ、契約更新しないと大騒ぎになる。
今後は一切の更新を違法とし、徹底的に短期に絞るのがいい。。。
一ヶ月以上使いたい場合は正規雇用以外禁止にすればいい。

886:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/15 02:13:00 +HGvsqei0
そうそう。もし私が「契約を更新しない」って言いだしたら大騒ぎだよ。
半年じゃ・・・引継ぎできないだろうな・・・。
そんな仕事を派遣にやらすなよ・・・。

887:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/15 21:32:00 NlRrprHp0
派遣は単純作業しかないと思ってるやつ多いもんね…


888:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/15 23:18:40 bsNwe9/5O
派遣を選んだ理由はなんでしょうね?
要は正社員より責任の無い仕事を求めているのかな?
待遇改善を求める位なら正社員の仕事に就いた方がいい気がする

889:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/15 23:34:34 +MUZw4yE0
視野狭すぎ
ゆとり乙としかいいようがない

890:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/16 01:54:46 uyGaOBW30
>>889
広い世界で見つめた世界を御教示ください

891:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/18 17:14:29 p/yNmiXAO
短期が徹底していれば今の「派遣切り」が大騒ぎにならなかったのにね

892:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/18 18:32:59 9UOf5Se50
同じく、期間限定が徹底していれば「直近の就業期間が短期」とか
「一つの派遣先で3年以上勤めたことがない」とかいう理由で
長期案件の顔合わせではじかれることもないのにね。

長期案件なら一つの派遣先に1年もいればじゅうぶんじゃないかと思う。

エンドレスで派遣を使い続ける派遣先、就業を続けるスタッフが存在すると
「派遣はあくまで一時的なもの」と割り切って渡り歩いている者にとっては
仕事をとりにくくなりますね。

893:892
08/12/18 18:42:48 9UOf5Se50
あ、私は「臨時雇用なら長くても1年程度までにすべき」と考えてます。

894:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/18 23:59:48 z6/XbSnz0
『長期案件=恒常的に必用とされる労働力』の派遣は禁止すべきと思う。
派遣とか残業ってのは、意図せず労働量が増えた場合の緊急措置であり
残業が常態化していたり派遣が常駐する状態ってのは労務管理ミスのような気が・・・・

895:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 00:27:38 6T1FinYRO
長期レンタルは正規雇用の代替であり、企業の思う壷

896:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 17:11:41 6T1FinYRO
出てこい壷

897:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/20 23:39:18 OCqORHGe0
壺ってなんだろ?

898:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/22 17:29:08 mGysEplcO
元々、繁盛期だけの借り手だったのにダラダラと長く使い続けたから
今回の誤解が起こった

899:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/22 17:44:23 +XHnvpWP0
短期でいいだろ??お前ら派遣はレンタルビデオと同じレンタル品なんだよ。

900:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/22 23:41:04 R43xbz3L0
マイカーにかね掛ける奴は居てもレンタカーには金掛けない
最低限の装備があって動けばOK

901:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/24 00:08:19 WHkSDReq0
だから短期レンタルだったらいいけど長く借りて返品するな!
買い取れって言ってんの

902:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/25 02:57:17 CW89GIO/0
短く太く

903:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/25 11:43:09 +3dUKZSuO
ずんぐりむっくりだ

904:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/25 23:15:12 Hak52l750
派遣切り騒ぎはこれが徹底されていなかったからだね

905:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 00:38:59 1M2j6A040
派遣切りで騒いでる人が理解できない。
「1ヶ月前に通告して、契約解除になることがある。」
って書いてある契約書にサインしてるんでしょ?
だから私は、1ヶ月前にちゃんと通告してくれれば、
契約解除になっても仕方がないと思ってるけど・・・。

906:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 01:08:51 pqrjUZ1cO
>>905
正論です。

907:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 02:20:48 3TSiNTyZ0
正論だが足元見てる契約許せねえ

908:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 07:25:35 tA5Kj42DO
そんなクソ契約書にサインしたおまえらが馬鹿で笑えるw

無知杉www

909:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 07:58:41 PYY9Tod8O
楽な仕事探しは派遣…な訳で~

910:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 08:02:39 tA5Kj42DO
楽な道ばかり探してきたからこうなっただけじゃん。
自業自得だな。

911:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 17:34:18 trJTselr0
同情出来ないね

912:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 19:06:16 C8oxI9YF0
楽な道ばかり、あるわけはないがもう独りではない、さみしい道のりではない。

がんばれ。

913:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 19:15:14 bFGR4oEZO
俺は今日で契約期間満了しました。
同派遣会社のカズミちゃんとマユミちゃん共お別れ。
で、明日は派遣だけの忘年会兼お疲れさん会。
どちらかをお持ち帰りするぞ!!

914:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 21:39:47 54eZ+Snv0
2人合わせてカユミちゃんと仲良くしやがれ

915:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/26 23:10:57 0tPqu46e0
冬のカサカサ肌の痒み

916:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/27 08:06:32 kuYfzzhz0
首切られたやつについて来る女がいるかよw

そういう現状認識のできなさが今の状態を生んでるんだぞ

917:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/30 19:06:57 Q4gHfwQf0
馬鹿ぢゃん

918:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/12/31 00:07:51 YB3epQa70
長く働けると思い込ませない為にも徹底すべきだね。
契約更新禁止にしようよ

919:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/01 03:04:37 9GpW0k0E0
「もっと長く雇え!」とヤクザまがいの脅しをする派遣切り人権ヤクザ

920:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/01 03:12:48 M3FHHtbx0
人間リースだからね
つまり残価設定されてるのさ

921:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/02 01:46:34 fp2tXSXj0
短期の技能リースは必要性から生まれたんだよ
URLリンク(jp.youtube.com)

922:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/02 01:54:21 FAye+il80
・レンタカー借りたら返すの当たり前だろ?借りたんだからその車買い取れよって言われるようなもんだぞ。
・家庭教師を派遣してもらってたんだけど、やめようとしたら直接その家で面倒みろってごねられたらどうする?
・デリヘル嬢がデリバリー先のお客さん宅で、「正妻にしてくれ」って言ってるようなもんでしょ。

923:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/03 03:37:29 akUmWGlwO
本来なら、普段は使わない特殊能が必要な時や
予期せず突発的に忙しくなった時の即戦力補充にしか使っちゃいけないのにねー

924:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/03 06:51:36 c4j9NflOO
>>923
業種によるけど、その期間が3年になってるんでしょ?

今年一斉に解雇すれば解決するんだし、不景気でマンパワー不足は回避できたしね。

925:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/03 16:42:52 aA28pgCb0
レンタカー例え話大好きな奴があちこち出張してるねぇ。
どこの誰がレンタカーを3年契約するんだい。
だったら、最初から3年という期限を決めてのリース契約にするだろ。普通。
レンタカー3ヶ月契約を更新更新更新更新更新更新ねぇ。
そもそもレンタルできる職種は当初は限定されていたの。
大好きなレンタカー話で例えるなら、
当初成立時は、霊柩車のレンタルとか、引越用トラックのレンタルとか
ごくごく限られた車種だけのレンタルだったのに。
通常車種をもとから長期期限を決めてのリースでなく、
短期契約を更新ばかりで、時折最後には買取を匂わせた挙句の
しっぺ返し。
派遣法は限られた職種のみ、改悪前の短期雇用って原点に帰せよな。
レンタルとリースは違うんだよ。

926:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/03 20:54:12 mERYieFt0
原点に帰せなどと他人任せにせず
原点に帰れw

927:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/04 17:51:39 3Ho0v3UI0
この問題を正面きって取り上げてるメディアもあまりないね…。
表面的な報道ばかりでさ。

928:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/04 17:54:59 vK08QT4y0
派遣の短期雇用は賛成です。
契約更新などの長期雇用で、正社員になれるのではと
過剰な期待をさせない為にも。

929:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/04 20:25:44 UnQHhnUL0
>>927
根本であり、大原則なのにね。

930:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 17:31:49 JaqfaEbaO
最長1ヶ月にしとけ
それ以上は常用が必要な人材として直雇を義務付けようよ
働く方法を確保しないで
無闇に日雇い派遣や製造派遣を禁止しても失業者が増えるだけ

931:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 23:48:36 AuPZ+MUc0
短期賛成

932:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/07 23:54:57 JsHnHqhq0
短期賛成!
長期だと、派遣でも社員並みの仕事させられるは給料社員よりすくないは、
でも、経営が悪化したらポイ捨て。

長期で雇えないような企業は最初から人(派遣でも)雇うなって感じ。
貧乏暇なしって言葉あるしね

派遣会社的にも、長期だと広告で唄ってる「自分らしく働ける」ってことが
不可能になるから公正取引上、派遣での働き方の利点上、
短期や単発のみの方がいいのでは?


933:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 00:15:14 V83FtXA90
短気賛成!
ウチの会社の派遣♀、長く居過ぎて仕事に手抜きが目立ってきた。態度も横柄だし。
短気の「集中力&緊張感」が仕事の能率を上げてくれると思う。

934:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 06:26:17 ZhiCnvwY0
>>633
短期を唄う前に、ひとつ。
同一職種の派遣の場合、人や派遣会社を変えても
そもそもの派遣期間は、3年を超えてはならない、という原則もありますので。
(専門26業種以外)


935:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 06:27:13 ZhiCnvwY0
あ、ごめんなさい。
>>934宛です。

936:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 10:29:43 oiYpmAVQ0
3年は長い

937:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 18:11:24 eN59olE80
>927

なぜかわかりますか?
実はテレビ局や新聞社にも同じような身分がごろごろいるので、
あまりつっこめないんですよ。
テレビ局の場合には、下請け・孫請けの制作会社社員が、正社員の年収の1/3以下で
こき使われていますからねえ。


938:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 22:46:16 DGC5/2840
テレビ局は短期に限定されちゃうと困るの?
製作会社のスタッフはその場でしか作業出来ないからTV局に居るだけで派遣と違うのでは?


939:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/08 22:48:08 oiYpmAVQ0
まーそれにしても、横浜市の大雪注意報はおかしいよ

940:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 00:11:27 7FVwJ6ZB0
>>939
なんでおかしいと思うの?

941:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 00:40:39 S/C6UL1M0
降る気配ないから

942:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 00:51:31 4shEOOF/0
>>941
ヨシズミ君?

943:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 00:52:33 S/C6UL1M0
気温上昇中
ってか雨

944:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/09 01:26:21 S/C6UL1M0
降ってきた

945:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 00:21:38 pZiZgtLY0
派遣は3ヶ月限定.
どんなに効率が悪くてもこれを法律にすべきだと思う.
派遣社員は企業に対して甘すぎる.

946:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/10 02:52:26 nKOOH8xU0
>>945
3ヶ月も緊急避難を許すの?
クレーム対応や予想外の増産やミスのフォローや疾病従業員代替が3ヶ月も続くなんて
どんだけダメダメ企業なんだよ?
短ければ数時間、長くても一週間で対応出来なきゃダメやろ?

947:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/12 14:08:42 yp6kl3lD0
短期契約の更新の繰り返しに罰則を!

948:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 02:10:40 mpgcAYRrO
次スレは?

949:名無しさん@毎日が日曜日
09/01/21 02:17:40 iR4CoBee0
最低3ヶ月間の契約期間にすればいいんじゃないのかな

950:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 04:41:02 t7dxAGYLO
最低は1日からでいいよ。
女しか知らないかもだけど1日のみの学会受け付けとかもあるしさ。

最長三ヶ月は長いと思う。セール時期のアパレルや、お中元時期の工場でも2ヵ月あれば充分。
長期はみんな直接雇用にすれば中抜きなくなって企業も節約できるのにな。
どうせ直接雇用も契約社員なら契約満了でクビにできるんだから、長期派遣なんて無意味。

951:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 04:41:54 jwWdyUET0
俺は部外者なんだがちょいと意見を。

短期限定しても解決しないのでは?
日雇い派遣があるがワープアの代名詞のように報道されとる。

部外者的には
派遣社員=派遣会社の正社員、にすればよいと思う
運送屋と同じ。
派遣会社=運送会社 
派遣先=荷主 
派遣社員=運送会社の社員

  

952:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 06:48:08 8s5SOUFRO
>>950
企業は中抜き?前提でも派遣の方が安上がりだから派遣を使ってるんですよ。
だから、長期派遣を制限したら、企業の節約には繋がりません。
また、派遣に対しては雇用責任がないのも、企業に取ってはプラスです。
雇う側から見たら無意味ではないんです。


953:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 17:23:55 0Hhlj13V0
次スレの季節

954:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 21:21:18 dBRqKjjV0
>>951
特定は大概その形だ。

955:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/21 21:57:30 jwWdyUET0
>>954
じゃ86年基準へ戻せば万事オッケーじゃん
もしくは緩和業種も特定形式の雇用に限定するとか

956:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/23 20:18:24 1OhDbHD40
テンポラリースタッフの意味を考えよう

957:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/23 23:11:29 dZ/h+K1D0
むしろ年収500万以上の人の雇用は禁止する。
有能=高報酬なんだから企業も手放さないんでしょ。
個人事業主の請負でいいじゃん。
派遣叩きしてる人は特に有能らしいから反対する事も無いだろうし。

高いが不安定、安いが安定のどっちか。
高くて不安定な特定派遣はまだしも
安くて不安定な派遣はどうかと思う。


958:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 00:06:20 PEppbPME0
>>957
何それ?
弱者救済のつもり???
有能だろうが無能だろうがテンポラリーはテンポラリーなんだよ
常用雇用に取って代わっているのが最大の問題点なんだ。

959:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 00:16:36 RyhuLPZn0
派犬を正社員様の代替にしてる
ブラック企業の話はもういいーですwwww


960:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 00:55:21 CR8ouQxOO
派遣の契約って大抵3ヶ月で長くても6ヶ月くらいだから、更新を断れば済む話。なのにこれまで更新に応じて来ておきながら「短期にしろ」とかゴミ派遣は本当に頭がおかしい奴しかいないよな。

961:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 01:26:56 Unub6uyz0
>>958
ん?
べつに弱者救済とも思わんけど。
俺は有能だ!競争社会マンセな人が多いみたいだから。
有能なら別に常用である必要ないでしょ?

俺は無能だからいやだけど。
競争ってのは公平な環境でやるから競争で
既得権争奪戦ってのは公平な競争と思えんし。

962:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 20:31:52 A8Fh89HK0
>>960
派遣の愚痴と勘違いしているようだけど、単なる適正化じゃないかい?

963:すきま風
09/01/24 20:59:19 G1YN0i900
 製造業の派遣は禁止されるだろう。更に、正社員も解雇し易くなる。

 オランダが、手本になる筈だ。

964:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 22:46:33 By9tlMpx0
87 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/01/24(土) 22:18:18 ID:i1kzW4fC
なるほど、確かに円安でも今は物は売れないわな。
そうなると生活を輸入に頼ってる日本としては、
家計は円高で助かっているわけか・・
輸出企業は、これまでの円安で22兆円の貯蓄が
あるらしいし。まんざらでも無いわけだな。

88 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/01/24(土) 22:23:10 ID:MaZWSCpp
>>87
昨今 派遣切りが問題になっていますが、
某企業では、切った派遣社員を500年~800年
雇うことが出来る内部留保があるそうです。
政府はそれが不満らしいです。

89 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/01/24(土) 22:39:51 ID:0aXn0zI6
確か人件費300万円の派遣を3000人切っても90億円の
経費削減にしかならないのに,内部留保が22兆円
あるというやつだろ。たとえいうと,22万円を現金で
もってるやつが90円をケチってみんなから信用を
なくしてる状況。確かに一生懸命イメージあげようと
してやってる自動車のコマーシャルが台無しだよな。
コマーシャルに払っている金の方が派遣を切って
削減した人件費よりはるかに高いだろうに。

965:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/24 22:50:55 ITQtLX8GO
>>964
派遣切りは経費削減が目的ではないですよ。
生産量が落ちたから、居ても仕方ない余剰人員を削減するだけです。


966:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/25 01:08:44 6SITOAue0
派遣切りの話題も派遣は短期が徹底されていれば大騒ぎに「ならなかったのにね

967:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/25 22:46:52 jYwp0iqP0
本当にそうだね。
長く居られると勘違いして切られて大騒ぎ。

968:名無しさん@そうだ登録へいこう
09/01/26 00:01:31 Vr2hAwLo0
派遣といえど長く雇用した企業には責任がある。
それを果すべき


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch