09/08/17 22:29:26 LTPJ5hgl
前スレ
■□■東京消防庁 第56消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
過去スレ
■□■東京消防庁 第55消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第54消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第53消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第52消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第51消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第50消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第49消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第48消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第47消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第46消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第45消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
■□■東京消防庁 第44消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)
3:受験番号774
09/08/17 23:40:03 Z+7JzjKd
20日に横浜でやる救助技術大会行くやついない?
入校前や試験前にモチベーションアップがてら行こうよ♪
4:受験番号774
09/08/18 01:39:37 8J/78dmP
おれいくよ
それって予約とかいらないよな
5:受験番号774
09/08/18 02:51:22 ELOyu9+j
1ドルはどこいったんだ…
6:受験番号774
09/08/18 04:30:12 WOGlr9pc
>>5
ボーイがもってるw
7:受験番号774
09/08/18 06:45:54 JOYJ9KpH
>>1
おつ
8:受験番号774
09/08/18 06:49:51 sGiudJSI
今度こそ受かりますように
9:受験番号774
09/08/18 07:17:55 gk3xEdb2
すでに既出かもしれないけど、
面接二回目以降は厳しくなるから、
落ちると思って行った方が発表見るとき楽。
10:受験番号774
09/08/18 07:50:27 0qOpmnMT
>>9 ネガキャン乙。必死だなw
11:受験番号774
09/08/18 07:54:22 XelTdTOU
二回目は一回目よりも採用人数減って
倍率高くなるから落ちやすくなるんじゃないの?
ネガキャンでは無いと思う。
12:受験番号774
09/08/18 08:08:34 5x1NLS4e
ネガキャンどころか当たり前のことだろ。
おまえが面接官だったら、同僚が一カ月前に落とした奴を合格にしようと思うか?
13:受験番号774
09/08/18 08:25:29 WOGlr9pc
ネガキャンではないだろ
14:受験番号774
09/08/18 08:44:00 MVztMVWQ
8:30開始と12:30開始の違いは成績順って本当かい?
15:受験番号774
09/08/18 09:05:25 T9o6I49/
普通に受験番号順なんじゃない?
16:受験番号774
09/08/18 10:46:28 G7mNzpGA
ふと思ったけど、みんな自分には消防官しかありません!みたいなアピール面接でしてるのかな
いくら優秀な人間だってアピールできても、やる気が伝わらないと面接では落とされるよね
17:受験番号774
09/08/18 12:48:51 7P2qPENq
俺はそんなにアピールしなかったよ。
ヤル気アピールよりも、面接官としっかりキャッチボールする事を心がけた。
結局人間性を見るわけだから、小手先の面接対策なんてすぐに見抜かれちゃう。
18:受験番号774
09/08/18 13:14:18 z6F1EPpf
>>17
受かった?
19:受験番号774
09/08/18 13:26:48 7P2qPENq
うん。受かったよ♪
20:受験番号774
09/08/18 13:50:39 KJuYJGHl
落ちた僻みもあるけど最後の♪から推測するに
面接官は人間性見抜けてないようだな
21:受験番号774
09/08/18 13:50:59 z6F1EPpf
いいな♪おめでとう!
22:受験番号774
09/08/18 13:52:20 WOGlr9pc
>>20
落ちたくせにw
23:受験番号774
09/08/18 14:11:24 7IXKekgk
落ちた奴のひがみレスがひどい。
面接評価の8割が発言内容以外という統計もあるから、そんなネガティブな姿勢じゃ一生受からないだろ。
内面は短期間でどうしようもないぞ。
24:受験番号774
09/08/18 14:56:16 qbvTHAe+
一回目面接で得点よかった人でも一次の点数がよくなくて合算で決まるわけだし、一回目おちたから二回目うかりにくいってのは違うだろ。二回目は一次も点とって二次もよければうかるだろうし。一回目おちたやつをとらないはまた違うだろ
25:受験番号774
09/08/18 15:43:47 7P2qPENq
>>20
♪を使っただけで俺の人間性を否定されるとはね。
自分の力不足で落ちたのに、受かった人がそんなに疎ましいか?
君とは同期にならなくてよかったよ。
>>21
どうもありがとう!
26:受験番号774
09/08/18 17:01:43 xUiEHS58
皆心にゆとりを持とうぜ。
27:受験番号774
09/08/18 17:15:35 isEYRYxF
学生やフリーターは、自分が要らないと言われたと信じたくないんだろうね。人事は俺のことわかってないとか、他人のだめなところを見抜いてないとか思ってる。社会に出ればもっと不条理なことがたくさん待ってるのに。
28:受験番号774
09/08/18 17:35:57 G7mNzpGA
まぁ4000人も5000人も受けに来る中からその9割以上を落とさないといけないんだから
正直不条理が出ない方がおかしいよ
筆記試験の中身を数分で判断させて、
たった30分未満の面接でこれから40年近くも雇用する人間選ぶなんて無理がある
本気なら何度も何度も受けるしかないと思うよ自分は
29:受験番号774
09/08/18 17:46:40 XelTdTOU
2chで♪って珍しいよなw
俺が面接官なら暗いレスしかできない奴より、
明るいレスできる奴を採用するよ。
世の中そんなもんだ。
30:受験番号774
09/08/18 17:53:19 WOGlr9pc
上の方のコメントに「見た目」もプラスさせてもらいます。
31:受験番号774
09/08/18 17:54:45 G7mNzpGA
多分自分は暗くて必死過ぎたんだろうなぁ
1回落ちたから開き直って何度も受ける覚悟で
もう少し明るくて前向きな雰囲気と発言に気をつけようと思う
32:受験番号774
09/08/18 17:56:24 gk3xEdb2
>>28
合コンで、知らない女の子と飲む時を思いだして下さい。
相手と一言二言話した時の評価が最後まで続きませんか?
面接も時間はあまり関係ないと思います。
最初の一言二言でほとんどの評価は決まるみたいです。
33:受験番号774
09/08/18 18:09:53 G7mNzpGA
>>32
合コンとか行った事無いしなぁ
会社の上司にもいつも「お前は彼女を作れ」って言われるw
コミュ力が多分低いんだろう
ネタとか抜きに「彼女の有無」はある程度合否に因果があるのかもね
相手にどう思われるかを考えながら話すのって頭では分かっていても結構難しいね
34:受験番号774
09/08/18 18:19:39 h+ewMsGY
俺彼女いたことない素人童貞だけどイケメンだから受かった
35:受験番号774
09/08/18 18:31:03 XelTdTOU
自称イケメンで彼女居たこと無いってどんな面だよ!
すごい自信家だなw
36:受験番号774
09/08/18 18:55:29 h+ewMsGY
えへへ☆
37:受験番号774
09/08/18 19:03:14 SuD0SdAs
何このキショイ流れ・・・
the掲示板とかしたらば並のキモさだわ・・・
ここ仮にもかつてアングラだった2ちゃんだぞ
38:受験番号774
09/08/18 19:08:53 XjEbVNdS
おぬし初心者かい?力抜けよ。
39:受験番号774
09/08/18 19:15:35 ELOyu9+j
筆記試験と論文は努力。あとは運。
少なくとも努力を怠った奴は確実に落ちる。
それが道理であって、不条理なことなど全くない。
40:受験番号774
09/08/18 19:33:07 JOYJ9KpH
>>39
努力のみだろ
運要素なんてあるか?
41:受験番号774
09/08/18 19:47:51 ELOyu9+j
>>40
運というか相性というか。
15分の面接で人柄が本当にわかると思う?
面接官は人事部の人ではないからね。
これは努力しても無理。
僕が言いたいのは、努力の要素が大半なんだから、落ちた人は筆記・論文を満点取るくらい頑張るべきだってことだよ。
違うかな?
42:受験番号774
09/08/18 19:51:40 0ESlZchf
明後日からのⅡ類受ける人いるノシ?
倍率2倍くらいにおさまってくれるといいんだが、、、
43:受験番号774
09/08/18 21:33:34 J7QAWt9A
面接なんて面接官との相性だし
対策なんて無駄
あえて今回は何もしないで受ける
44:受験番号774
09/08/18 22:10:01 MVztMVWQ
>>43
そこに痺れる!憧れるぅ!
オレはビクビクです。
45:受験番号774
09/08/18 22:11:01 MVztMVWQ
>>43
そこに痺れる!憧れるぅ!
オレはビクビクです。
46:受験番号774
09/08/18 22:29:15 T9o6I49/
二塁自分も受けるが教養低い点だから半ば諦めてモード。380くらいは受験するんじゃないかな
47:受験番号774
09/08/18 22:52:11 ELOyu9+j
>>46
僕はⅠ類の教養16点だったが受かったぞ!
自信を持って!
チャンスは平等だ!
倍率が何倍だろうと、所詮受かるか落ちるか、二分の一だ!
自信のなさは面接官に伝わるよ!
堂々と受けなきゃ、それこそ落ちる!
受かると思い込んで頑張れ!
48:受験番号774
09/08/18 23:08:48 T9o6I49/
16点か。かなり論文評価されたんだね。論文もいまいちな出来だったから自信ないけど、頑張る。二塁受けるヤシfight!!
49:受験番号774
09/08/18 23:43:37 KhZP39DO
>>47
心強い!頑張ります!!!
50:受験番号774
09/08/19 03:22:26 xnho/p9X
>>47
おい、マジかよお前
俺はこのスレでも書き込んでいた15点のヤツだけど余裕で落ちてたぞ(1000番台)
ダチの25点のヤツも落ちていた(1000番台)
わけわからんわ。ダチのダチは18点で受かったらしいし
マジで論文だけで勝負ついてんじゃねえか?
51:受験番号774
09/08/19 04:03:11 ui1JX4nM
マジレスすると16はネタ
マジでそれはない
52:受験番号774
09/08/19 04:53:41 2wkE9alB
47だが、16はマジだって。たしかに読者好きだから、論文には自信あったけど。
>>51
それはないとか勝手に決めるな。
53:受験番号774
09/08/19 04:59:47 2wkE9alB
読者→読書だす。
54:受験番号774
09/08/19 05:08:34 FulVIlBu
ようつべで東消の動画見たら怖くなってきた
55:受験番号774
09/08/19 07:11:18 8xdgBgoN
一塁二回目受ける人いませんの?
56:受験番号774
09/08/19 08:20:18 05S2PnGr
明日初面接で緊張するわ。教養32点、論文は推敲を重ねたものが出たからラッキーだった。
貧乳のかわいい子いたら速攻でプライベート名刺渡す。お前ら横取りするなよ!
57:受験番号774
09/08/19 08:23:17 j8To8rWr
教養32か…俺より10点も差があるな。一塁受けなかったの?その点なら一塁いけるんじゃない?
58:受験番号774
09/08/19 08:25:04 00kOR12n
まぁ、面接のときにナンパしてるの発覚したら
問題になると思うが。
59:受験番号774
09/08/19 08:26:19 00kOR12n
ってか、東証の試験で32点も取れるなら、
他の公務員試験もほとんど1次は余裕だろうな。
60:受験番号774
09/08/19 08:31:13 05S2PnGr
>>57
仕事が落ち着いたから、ようやく受けることができますた。
>>58
まじで?
公務員本立ち読みした中に、
待っている最中に隣の人間と話していないとコミュ力不足とみなされるって書いてあったような…。
官公庁面接と違うのかな? それともネットの嘘情報と勘違いしてる?
61:じゃっくはまー
09/08/19 08:33:00 ZQDVlHY6
「ダチ」ってww
お前頭悪そう
だから落ちるんだよカス
62:受験番号774
09/08/19 09:00:11 00kOR12n
>>60
東証の面接待機の時、私語は終始禁止になっているから、
ナンパなんてしてたらチェックされて自動的に落選だよ。
しかも面接官が居ない待機場所で
コミュ力アピールしてどーすんだよ・・・(´Д`;)イミナイ
63:受験番号774
09/08/19 09:44:10 /4pnuIgI
体力試験も上着で行く?半袖じゃダメかな?
64:受験番号774
09/08/19 09:45:26 I1ZzaOoX
東証の控え室はナンパ禁止なんだ。さすが公安クオリティ。
65:受験番号774
09/08/19 10:29:46 j8To8rWr
32点のやつは面接、体力朝組?昼組?
66:受験番号774
09/08/19 13:23:20 00kOR12n
体力試験は半袖でも大丈夫。
待機室で運動着に着替えて、
運動場に行って試験するだけだから。
実際、ほとんどの人は炎天下の中、
上着を着ているけどね・・・
67:受験番号774
09/08/19 14:56:00 WI6L6H7c
事故事件に巻き込まれなくても、最終合格しても採用されない事は多いの?
68:受験番号774
09/08/19 15:16:45 uiA/Zl5I
あー今度こそ受かりたいよ、マジで頼むわ
死ぬ気で都民のために働くから
69:受験番号774
09/08/19 15:39:31 j8To8rWr
合格したやつ、もう一回面接官にどんな事聞かれたかそれぞれ教えてくれ。試験前の予習だ
70:受験番号774
09/08/19 15:56:39 xnho/p9X
1類2回目は何が何でも20点は最低到達したい
まあどうせ例年のごとく試験終了後には30点前半後半とかの連中で沸くんだろうけどな
71:受験番号774
09/08/19 16:10:54 ZQDVlHY6
合格してから毎日ゲーム漬けだ…
早く入庁したいぜ
72:受験番号774
09/08/19 16:21:44 Iay1Kq15
>>70
私21点Fラン最終合格orZ
73:受験番号774
09/08/19 17:13:50 NUxnvKP/
>>30
絶対30点近辺で沸くね。ケアレスミスを無くすようにしてできるだけ近づきたい
74:受験番号774
09/08/19 17:15:27 NUxnvKP/
>>70ね。
あぁ・・・既にミスを・・・
75:受験番号774
09/08/19 17:27:59 I4sLgqce
面接で言えることは
とにかく何がなんでも東京に行きたいという熱意!!
具体的エピソードを短くまとめる能力!!
あせらず落ち着く!!
ベタな内容でもいいから自信を持った態度!
正直みんな言ってる事は変わり無い!それをいかに自分の言葉で自信を持って言えるかやと思う。あと東京はコミュニケーション能力を見てると聞いたことがある。なので落ち着く事が大事。
76:受験番号774
09/08/19 17:31:30 OjmaAgnK
>>75
>とにかく何がなんでも東京に行きたいという熱意!!
吉幾造の合格率100%だな
77:♪
09/08/19 17:51:12 zxMyAQCw
>>69
ども。俺の体験でよければ参考にしてください。
・なぜ東京なの?他にもたくさん消防はあるよ? ←1発目の質問がコレ^^;
・もう一度聞くけど、東京じゃなきゃダメなの? ←連続で来たw圧迫かとオモタ
・君は○○部だったんだ。部員は何人?レギュラー? ←ここから部活トーク
・部活やってて1番厳しかったこと、辛かったことは?
そしてそれをどうやって乗り越えた? ←ここの答え方が大事!
※この辺で質問する人交代※
・君は法学部だったのか。君にとって、法律って何? ←1番答え辛い質問だった…
・事故が1回あるけど、これはどういう事故? ←軽く突っ込まれた
※再度質問者交代※
・消防士にとって、一番大切なモノは何だと思う? ←最後の質問。自分の思ってること全部話した。
覚えてるのはコレくらいかな。
質問の合い間にちょいちょい雑談があったよ。
全部で10分くらいで終わった。
笑顔もあったし、俺の答えで深くうなづいてくれたりした。
誰かが言ってたけど、面接官をうなづかせたら勝ちだって。
説得力ある受け答えができれば、大丈夫だと思います。
頑張って!
78:受験番号774
09/08/19 18:34:09 xnho/p9X
毎度毎度思うんだが何でこうゆう匿名掲示板の平均点ってあんなに高いの?
前回の1類のときの試験のときも平均30点ぐらいだったし
2類のときもなんか40超えたとか言っているヤツ数人いたしほとんどが30以上だった
でも実際は前回の1類とかは平均点16~17点ぐらいらしい
それをみたら2ちゃんのやつら天才多すぎじゃね?100%受かるじゃん
勉強しても20もいけない俺はどうしたらいいんだって気持ちになり泣きたくなってくるわ
受けることすら無駄に感じる
79:受験番号774
09/08/19 18:42:04 hvR4Y8iU
ひとつは能力ないやつはにちゃんしないし
冷やかしもいるし
80:受験番号774
09/08/19 18:50:41 3JkWhDQf
過去スレみればわかるが、Ⅰ類の平均そんな高くないぞ。
Ⅱ類40点超えなんて一人もいなし。
頭悪いんじゃなくて目が悪いんじゃないの?
81:受験番号774
09/08/19 18:53:11 05S2PnGr
>>65
集合時間が人によって違うなら、本人ばれするだろw
エロイ目で女見てるのが俺。
貧乳は正義。パイパンは無敵。
82:受験番号774
09/08/19 19:02:51 05S2PnGr
>>78
多分別の試験と勘違いしてるよ。
1類最終
(`・ω・´)
□ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ ■ □ □ □ □ □ □ □
□ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □ □ □ □ □
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36以上
(´・ω・`)
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ □ □ ■ □ ■ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ ■ □ □ □ ■
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36以上
2類一次
(`・ω・´)
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ □ □ □ □ □ ■ ■ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ □
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40以上
(´・ω・`)
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ ■ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ ■ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40以上
83:受験番号774
09/08/19 19:58:02 Slo+et+U
髪茶髪とか長めのまま面接受けたら落ちるかな?
84:受験番号774
09/08/19 20:02:16 hvR4Y8iU
イケメンならおk
85:受験番号774
09/08/19 20:02:44 S6xSn3rC
イケメンならスルー
86:受験番号774
09/08/19 20:05:42 FulVIlBu
長めで受けたけど問題なし
87:受験番号774
09/08/19 21:19:13 Kv13RKlT
消防署だけはクズ。
公務員の中で一番必要性が無い。
税金に吸いつく寄生虫。
ただ体鍛えてるだけで金が入る謎の職業。
社会にまるで貢献していない。
88:受験番号774
09/08/19 21:39:49 OjmaAgnK
>>87
燃え盛る炎の中で何かを悟ったんですか?
89:受験番号774
09/08/19 22:38:24 8xdgBgoN
二回目まであと一週間。
一週間でかける論文をワードで打ち込みまくって、体で文を暗記してやるぜ。
パソコン検定2級(笑)なめんなよ?
90:受験番号774
09/08/19 22:46:46 91TKqbzm
体力検査って室内でやるんですかね?
91:受験番号774
09/08/19 22:57:11 OjmaAgnK
>>89
丸暗記系は、応用が利かなくなった場合や
試験官に「こいつセリフ丸暗記やんけ・・・」って思われたときにピンチなので、
その辺も考慮しながら対策すべし。
92:受験番号774
09/08/19 23:02:14 2BRZB9se
>>67
電話して聞いてみたけど、最終合格した人で合格取り消し事由にひっかかった
以外の理由で採用漏れになった例は今までないらしいよ。
93:受験番号774
09/08/19 23:02:25 8xdgBgoN
>>91
消防白書も読んだから任せろ。
一次通れば面接は自信ある。論文次第だぜ。
受かったらマジェスティーで女と2ケツでエンジョイライフ
みんな、まずは一次通すぞ。
とりあえず写生して毒素を抜いてくる
94:受験番号774
09/08/19 23:16:39 8xdgBgoN
先日、DNSプロテインのチョコ味買ったんだけど、味どうよ?
ストロベリーはまあまあだった^^
つーかさ、アレ飲むと太るね
95:受験番号774
09/08/19 23:20:05 00kOR12n
>>90
膣内。
96:受験番号774
09/08/19 23:49:08 FulVIlBu
>>94
プロテイン飲みすぎると中性脂肪値跳ね上がるから気をつけるべし
97:受験番号774
09/08/20 00:54:00 S8BhscFH
二塁は一次414人合格だが、実際どのくらいになるかな?
98:受験番号774
09/08/20 02:45:48 GPAuFPls
>>39
おれ無勉で専門系受けて二次結果待ちなんだが
努力なんかしなくても一次ぐらいはふつう受かるもんなんじゃないの?
ちなみに持ち駒は他にもある
99:受験番号774
09/08/20 08:08:09 zpWwLJ5T
>>98
自慢乙
100:受験番号774
09/08/20 08:47:31 B2sfdbkk
無勉で勉強して受かる奴もいれば、
俺みたいな半年勉強してなんとか受かる奴もいるし、
一年勉強しても落ちる奴もいるんだから
努力の量なんて一概には言えんよ
ただ一つ言えるのは、成功するための手段が努力しかないのだったら
できることは努力しかないということ
人は人、自分は自分。やるしかねえよ
101:受験番号774
09/08/20 09:39:00 GPAuFPls
>>99
いや、一次通過なんか専門試験なければ大したことないし、専門系の専門試験は
学部でまともに勉強してきたら期末試験より簡単な問題だから
アホにでも解けるから自慢にもなんにもならないよ。
>>39が下らない戯れ言いってるから反証しただけだよ。自慢する気なんかないし
こんな便所の落書きするようなとこで自慢してもなんにもならないだろ。
102:受験番号774
09/08/20 09:52:34 d4Yjaenk
>>101
あなたは頭が良いほうなのかもしれないけど、
東証受けてる奴なんてFランク大が多いでしょ。
そんな奴等が学部でまともに勉強してきたはずがないw
だから、努力や運が大事って>>39は言ってるような気がする。
103:じゃっくはまー
09/08/20 12:25:47 +IsGKUzc
川崎合格したww
お前らざまぁw
東京落ちたけど川崎合格したから勝ち組確定www
東京〈川崎だからなww
めしうまww
104:受験番号774
09/08/20 12:34:40 YJepJ+DZ
>>101
あんたはすごい。
これでいいか?
105:受験番号774
09/08/20 13:46:40 2zveu/PA
>>103
あんた何歳?
106:受験番号774
09/08/20 15:04:20 eyomiuOb
>>103
給料低くて物価変わらない川崎とかw
将来年収100万くらい差つくぞww
107:受験番号774
09/08/20 15:05:14 vbkTOwLx
民主党の党旗、日の丸を切り刻んで作成 まもなく79スレ目(祝)
もの凄いレススピード!!!日本侵略計画がバレて中国・朝鮮の工作員の方々がファビョリ始めましたw
正に怒りの大フィーバー!!!!
スレリンク(newsplus板:1-100番)
民主党の正体 でググってね(グーグル検索)民主党・自民党は日本を解体します
マスゴミは朝鮮と中国に買収されているので、売国政党民主党が不利になることを報道しません
真実は表現の自由が認められてるネットにのみある。知ることから始めよう
売国政党である 「自民・民主・公明・社民」 を潰そう 反日団体日教組を潰そう
売国政治家を排除しよう!!反日マスゴミを排除しよう!!!
お前らも工作員血祭り祭りに参加しろwwwwwwwwwwwwww祭り開催中♪
108:受験番号774
09/08/20 17:08:35 2zveu/PA
>>106
東証1類 24万
東証2類 22万
東証3類 20万
川崎 21万だったはず
あとは地元とか家がどこかとかによって人それぞれじゃない?
正直あんまり変わらない気がする。
109:受験番号774
09/08/20 17:13:27 EaOQGucn
給料半分程度だけど、C日程の地元受かりたい。
将来ままんとぱぱんを支えてあげたいお…。
110:受験番号774
09/08/20 18:13:46 VOt2O3b7
>>108
今後の給与の伸び方が気になるんですけど、わからないですか?
111:受験番号774
09/08/20 18:49:00 /t8DluWD
2類体力受けた人お疲れ!!消防庁の人って、たまにスゲー美人いるな!
112:受験番号774
09/08/20 19:25:54 GDpnxk0m
二塁おつ!今日の体力とかほとんど差がないが合格、不合格に大きく関与しない気が…
113:受験番号774
09/08/20 19:34:00 S8BhscFH
二塁お疲れ!
回り右を左で回った俺はどうなる?
114:受験番号774
09/08/20 19:51:09 KWBVR9uA
左回り枠と右回り枠があるから大丈夫
115:受験番号774
09/08/20 19:55:58 2zveu/PA
>>110
詳しくはわからないけど知り合いの川崎のオッサンは40で900万ぐらいって言っていたし相模原のオッサンは40台で900万とか言っていたから
東証だともう少し高いんじゃないかな?ちなみに二人とも平消防員ではなくある程度出世してる。
3類とかだとわからないけどリーマンの平均よりは絶対に高いと思う。
公務員だしある程度は年功序列じゃない?
116:受験番号774
09/08/20 20:15:51 GDpnxk0m
みんな腹筋や立ち幅跳びとか体力どうだった?
117:受験番号774
09/08/20 20:24:55 VOt2O3b7
>>115
ありがとうございます!
めっちゃ参考になりました!そういう情報がまったくなくて困ってたんで助かりました!
118:受験番号774
09/08/20 20:44:22 OFMln2ND
>>116
もやしだから普通レベルしかできなかった
なんで最終合格したのか謎
119:受験番号774
09/08/20 21:00:07 GDpnxk0m
教養、論文ガよかったんだろうね(´_ゝ`)
120:受験番号774
09/08/20 21:08:38 /t8DluWD
今日も腕立て15回目途中で倒れた。
121:受験番号774
09/08/20 23:49:31 VeKtLqFi
>>117
東京都公安職給料表
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp)
―級…だいたいの階級・役職
1級…消防士
2級…消防副士長
3級…消防士長
4級…本部主任
5級…本部係長・主査
6級…本部課長補佐
7級…本部課長
8級…統括課長
9級…参事
号給は勤続年数とか、1年で1号給あがると考えていいらしい
ボーナスは、勤勉と期末
122:121
09/08/20 23:58:35 VeKtLqFi
そうだ、>>121の内容をテンプレに追加できないかな
123:受験番号774
09/08/21 00:14:44 xqr5Oo4G
ジャックハマーってⅠ類一回目受かったんじゃなかったの?
124:受験番号774
09/08/21 00:35:40 eG6/vHGB
今日救助大会見に行って来た
20歳くらいの救助隊員の人もけっこういたし若手も活躍していた
救急志望だがオレンジに憧れたw
125:受験番号774
09/08/21 00:49:04 9CvAq9QE
初任給だけの違いだけで判断してはだめだよ~。
政令市は給料いいので。
階級の昇任も東証は消防士→副士長→消防士長
政令は消防士→消防士長(大卒区分なら2年で受験可能)
昇任早いので>>106
の100万差がつくのは間違いです。
昇任次第では政令のが高いです。
横浜は手当て大幅カットなので40代で他消防と年収100万位ついてしまうみたいです。
市長交代で見直されるかも??厳しいかな??
126:受験番号774
09/08/21 01:45:52 xqr5Oo4G
ん?でも100万は差がつくってのは本当みたいだよ。うちの親父が川○消防で、親友が東京消防庁らしく給料聞いたらそうだってよ。
127:受験番号774
09/08/21 02:21:12 DR0QfMoE
変な話、普通に昇任した救命士の救急隊が一番給料貰える感じ?
これでも東消と政令は違う?
128:受験番号774
09/08/21 02:23:11 DR0QfMoE
>>126
ちなみに、よければ親父さんっていくつでいくらぐらいか教えてもらえますか?
129:受験番号774
09/08/21 02:35:21 xqr5Oo4G
50で800マソとか行ってたわ。
親友は900近くだとか。
130:受験番号774
09/08/21 02:41:39 xqr5Oo4G
あ、あと知り合いの救命士は定年退職時で1100マソだと。
そんくらいもらわなきゃ割には合わないわな。
131:受験番号774
09/08/21 02:49:43 V7G2xtyM
じゃっく1回目合格したの嘘かよw
お前どんだけ荒らしたよw
132:受験番号774
09/08/21 02:50:55 DR0QfMoE
結構差が出ますな。
やっぱ救命士が激アツっすね!笑
133:受験番号774
09/08/21 03:00:13 xqr5Oo4G
救命士を入庁してからの取得はかなり難しいよ。
大卒救命士がけっこう入ってくるからね。
134:受験番号774
09/08/21 03:02:11 b2zMEOp9
俺的には初年度年収300万超えれば満足だわ
一生結婚する気ないし持ち家だから金も家には月3万ぐらい入れて後は全て小遣いだわ
135:受験番号774
09/08/21 03:13:28 DR0QfMoE
>>133
やっぱそぉなんすか。。。
ちなみに知り合いの救命士さんは東消ですか?
136:受験番号774
09/08/21 03:20:03 /nyuf99w
>>121
標準は1年で4号給上がる。
あと、9級(部長・参事)より上の次長・総監は指定職給料表になる。
137:受験番号774
09/08/21 03:23:54 G+WvEztH
>>124
もっとレポきぼん
138:受験番号774
09/08/21 04:48:03 V7G2xtyM
>>124
オレンジに憧れるよなぁ・・
現実はそう甘くないが
139:受験番号774
09/08/21 06:40:31 AJUpN56D
俺レスキュー隊になるために今から鍛えてるぜ
まってろ東消のオレンジデイズ
140:受験番号774
09/08/21 07:27:55 S/mUVlYD
>>136
1年1号って聞いてたけど、4号もあがるんだ
東京っていいな
141:受験番号774
09/08/21 09:23:47 RKT5uzIB
2類面接受けるやつ、みんな頑張ろう!!!合格しような!
142:受験番号774
09/08/21 09:53:47 ux1DoNn+
頑張って合格しようぜ!!
143:受験番号774
09/08/21 09:55:07 ewRc1EGt
合格しよー!!!!!!!!!!!!
144:受験番号774
09/08/21 10:17:09 AJUpN56D
お前らの情熱をぶつけてこい!
だけど忘れるなよ!
心は熱くても頭は冷やすことが大事だぜ!
東消に行きたい想いばかりが空回って自分を見失わないようにな!
いっしょに消防官になろうぜ!!
145:じゃっくはまー
09/08/21 11:20:56 cwJe/xAH
ぺっ
146:受験番号774
09/08/21 11:29:59 eG6/vHGB
大人になれよじゃっくはまー
わざわざ荒らすなよ
自治体は違うけれどこれから消防官になるんやし頑張ろうや
147:受験番号774
09/08/21 11:45:22 ZWRI5Gwa
意思確認だけで終わった
みんなどんなかんじ?
148:受験番号774
09/08/21 12:02:45 ewRc1EGt
面接終わったやつら昼組のために何聞かれたなり、アドバイス求む!
149:受験番号774
09/08/21 12:02:56 9CvAq9QE
>>126
>>127
確かに救急救命士資格持ちの救急隊長はかなりの額もらうから、比べる対象の差はあるけど
政令と東証の差がないのは事実。
昇任次第ってのもあるしね。
150:受験番号774
09/08/21 12:52:06 KjXhFU+X
>>147
意思確認だけなんてあるわけがない。
教養満点でも取ったの?
151:受験番号774
09/08/21 13:34:36 ZWRI5Gwa
いや、満点ではないですが、論文はかなりよくできました。
消防庁で働いてる先輩が人事に聞いたところ面接は関係ないと言ってました。
基本一次の結果と。
152:受験番号774
09/08/21 14:01:43 w/abFUO4
信憑性はいかほど?イチローの打率より高い?
153:受験番号774
09/08/21 14:05:24 ZWRI5Gwa
打率の倍はあるかと・・・多分、体力検査で走れなかったり、面接試験でいらないことをいわない限りは順位通りなはずです。
まぁ後は祈ってます。
154:受験番号774
09/08/21 14:17:30 w/abFUO4
高いなwwwありがとう
一緒に入れたらいいですね!
155:受験番号774
09/08/21 14:35:37 emAeSR6X
そういうことか
いやー面接ではすごくいい雰囲気で入庁してからの話ばっかりだったのに
低順位だったから何でかなーと思ってたんだが
面接の出来関係なかったんだな
とりあえず2回目論文重視で頑張るよ
156:受験番号774
09/08/21 14:41:25 KjXhFU+X
一次の結果次第なんて公務員試験がいまだにあるとは信じ難い。
筆記三十点前半しか取れてないから、余計そう思いたくないのかも…。
>>153
東アカの面接報告書では、合格者間でも全然違う質問されてるけど、
意思確認ってどんな質問のこと言ってるの?
寮や消防学校系の質問だったら不合格者でもされてるよ。
157:受験番号774
09/08/21 15:01:33 ZWRI5Gwa
多分、面接の質問は元々ある質問集からのランダムだと思います。
別になに聞かれても合否には関係ないです。
だから私が寮生活のことやほかいろいろ入社庁後の話ばかりされましたが、それが受かったか否かはわかりません。
意思確認ばかりされましたが、受かったかは謎ですwww
他の公務員試験は面接重視と聞きました。
私が聞いたところ東京消防庁の先輩は東京消防庁は面接は関係ないと言ってました。
まー人数調整ですよね。
158:受験番号774
09/08/21 15:03:44 GPiUAQkE
おまえら釣られすぎ。
配点を公開しているところのHP見てみろ。
100%面接にも配点されてる。
中には一次をリセットして、面接だけで最終合格決める自治体すらある。
159:受験番号774
09/08/21 15:06:15 AJUpN56D
公務員試験の面接(二次)は基本的に3~5ランクに分けらて評価されていると言われている
具体例は
A是非欲しい、一次に関係なく採用
B欲しい、高評価(一次+)
C普通、一次の点を考慮(一次±0)
Dあまり必要ない、低評価(一次-)
E必要ない、一次に関係なく不採用
だいたいこんな感じ
基本的にAとEは余程のことがないとでないからどうしても一次の得点が重要になるわけ
160:受験番号774
09/08/21 15:08:59 ZWRI5Gwa
努力したか否かは
教養試験
人格は
論文試験
ではないでしょうか?
面接15分では相性がでると思います。
でも文は人なりだと思います。
上記は私の主観です、先輩は基本一次試験の点通りとしか言ってません。
161:受験番号774
09/08/21 15:13:56 KjXhFU+X
>>159
かなり現実的な情報だね。
ソースはどっかの予備校か本?
162:受験番号774
09/08/21 15:18:48 uwTGq7Ak
いまさらで申し訳ないのですが、1類1回no.10の10ℓ7ℓ3ℓの容器があり、
10ℓ容器に満タンに入ってる水を移し変えて10ℓ7ℓ容器に5ℓずつに分け
る問題の正解である9回での移し方が分かりません。
どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか。
163:受験番号774
09/08/21 15:19:12 j4phdAdW
終始和やかな面接だった
164:受験番号774
09/08/21 15:22:53 KjXhFU+X
>>162
1類受けてないけど、油分け算じゃない?
165:受験番号774
09/08/21 15:27:57 AJUpN56D
>>161
そうそう。
もちろん自治体によって一次リセットやら二次の±分が多かったり少なかったりあるんだろうが、
だいたいはこんな感じで面接に関しての総評はわりと大雑把に評価しているらしい
たしかにあんまり細い採点すると手間も掛かるし、
そもそも15分やそこらの短い時間でそれやるには情報が足りな過ぎる
受験者の多いところほど試験の効率化、公平化のために点数方式にするみたいだから東消も多分これじゃないかなと
166:受験番号774
09/08/21 15:32:13 KjXhFU+X
>>165
お返事㌧
167:受験番号774
09/08/21 15:41:13 ZWRI5Gwa
私も納得できました
多分先輩が言ってたのはこういうことですね
168:受験番号774
09/08/21 15:41:30 ewRc1EGt
面接おわった。なごやかだったけど、地元消防受験予定っていったら、受かったらそっちにいくのか?ていわれた!正直受かればいくっていった。しかし東証うかりたいゆうた。やばいかな???
169:受験番号774
09/08/21 16:16:05 Hg2bjyaI
前の人が面接行ってしばらくしてから呼ばれたんだ。
面接終わって戻ってきたら前の人まだ面接やってたw
俺オワタ
170:じゃっくはまー
09/08/21 16:35:55 cwJe/xAH
>>169
ワロタw
お前ミスタな
171:受験番号774
09/08/21 16:37:30 uwTGq7Ak
>>164
まさに油分け算でした。ようやく理解できました、ありがとうございます。
172:受験番号774
09/08/21 16:54:54 b2zMEOp9
>>169
俺5分で1類1回目の面接終わったけど余裕で落ちてたぞw
友達の10分のヤツは受かっていた。教養も友達の方が少し高かった
173:受験番号774
09/08/21 17:00:46 emAeSR6X
20分以上の俺は落ちたから関係ない
174:受験番号774
09/08/21 17:12:25 jxNWwEl5
俺なんて他の自治体の消防の面接で、
前の人20分弱だったのに、自分の面接終わって
時計見たら30分経ってたぞw
発表まだだけど、100パー落ちたと言える出来だった。
面接は短すぎず、長すぎず、適度が一番だとおもた
175:受験番号774
09/08/21 17:30:01 emAeSR6X
調子にのって必死こいて喋りすぎちゃうんだよなぁ
176:受験番号774
09/08/21 17:31:26 RKT5uzIB
>>175
まさに俺
177:じゃっくはまー
09/08/21 17:31:58 cwJe/xAH
めしうまww
178:受験番号774
09/08/21 18:13:36 RKT5uzIB
はまーって、本当に落ちてたのか?
179:受験番号774
09/08/21 19:35:03 b2zMEOp9
一類一回目総合1100位台の方いますか?
何が原因だったかわかりますか?
180:受験番号774
09/08/21 19:44:03 EbqKGoAF
ほぼ確実に、面接官二人共から絶対要らない宣言されてる。別の消防を受けるか、東証一筋なら、一か八かで過去に二次試験受けたこと「なし」とするとどっちかだと思う。
181:受験番号774
09/08/21 19:56:14 KjXhFU+X
>>179
面接時間5分って、本当ならどんなやりとりしたの?
182:受験番号774
09/08/21 19:58:46 hctRYvBH
内定承諾したけど国2国税うかったから辞退するわ
おまいら俺の代わりに火消しやってね
183:受験番号774
09/08/21 21:56:37 ZQq1f5r+
二類の合格発表っていつ?
184:受験番号774
09/08/21 22:09:53 cLOblaE1
>>183
9月11日だよ。
185:受験番号774
09/08/21 22:13:50 ZQq1f5r+
>>184
サンクス。
その日まで心の休まる日は来そうにないぜw
186:受験番号774
09/08/21 22:52:13 cLOblaE1
>>185
俺もだよw
お互い気長に待ちましょう。
187:受験番号774
09/08/21 22:53:12 yoiEPebS
俺面接以前に血圧が高かったんだけど・・
それが理由で不合格になるのか?
188:受験番号774
09/08/21 22:56:49 S/mUVlYD
>>187
重量挙げの選手ぐらいだったら落とされるかも
少し高めぐらいだったら大丈夫みたい(過去スレ情報)
189:受験番号774
09/08/21 22:58:40 ewRc1EGt
自分は130の78くらいの血圧で、肺活量5900だったわ。
190:受験番号774
09/08/21 22:59:01 ZQq1f5r+
>>186
そうですね。
発表までが辛いわ。
>>187
俺なんて体力測定まえなんて、水も飯も食ってる暇なかったから食わずに
行ったら体重54.9キロだったよww
この体重はやばいだろw普段はもっとあるのに。
191:受験番号774
09/08/21 23:33:16 glLC2QaL
>>168
俺も一類一回目でまったく同じこと聞かれて同じこと答えた。
・・落ちました。
192:受験番号774
09/08/21 23:38:40 ewRc1EGt
》》191
ちなみにその面接何番ブースだった??
正直に答えたらダメだったかな?
東証ダメだって地方受かったのにいきませんってゆーほーがウソくさい気がしたし。聞かれる前に申し訳なさそうに、難しい質問かもしれないけどって言われて質問されたから、あんまそこにはマイナスとして扱われない気もするが…
193:受験番号774
09/08/21 23:56:53 9CvAq9QE
進路と併願はウソでも受験先が第一志望って言わないと100%落ちます。
向こうだって貴重な時間使って面接してんだから・・失礼極まりないよ。
ウソつく場合、理由が中途半端だったり、態度で見抜かれるからしっかり。
東証は人気で第一志望の奴ばっかなんだから。
194:受験番号774
09/08/22 00:12:10 NbCkTx1+
本音と建前は別として第一志望って言うべきだと予備校でも指導された
てかその質問は志望動機の具体性+第一志望アピールするチャンスなんだぞ
面接官がせっかくトスをしてくれてるのに…
お前のこと2番目に好きだから付き合わない?って言ってるのと同じだぞ
195:受験番号774
09/08/22 00:18:24 8VtIry3D
だから今回の二塁をどうしても受かりたいとはいった。でも第一志望は東証ともゆーたが、まずは目の前の目標、消防士になるとゆーことを叶えたいっていっちまった。
正直に言うべきだとおもった。ほとんど地元の消防受けれないから東証今回初受験したから急に東証に乗り換えたみたいに思われたくなかったから、地方が受かって東証おちたら地方いくってゆってまった。
おわったな
196:受験番号774
09/08/22 00:34:05 WM8bXcuD
消防学校でも剣道あるんだな。初めて知った。柔道もあるんだろうか。
197:受験番号774
09/08/22 00:37:35 NbCkTx1+
>>196
剣道って必要なのか?
てか入校案内とかきたの?
一類合格したのに消防学校の入校期間すら把握できてないのだが
ホームページにも載ってないし、みんな半年とか9ヵ月とか一年とかバラバラのこと言ってるし
198:受験番号774
09/08/22 00:49:09 GeziwSaq
面接のことだけど、バカ正直はただのバカだぜ?
あと自分なりに志望動機やら練り上げて一貫性を持たせて行けよ
199:受験番号774
09/08/22 01:15:42 rp57v6uD
>>192
4番だったかな。俺もこっちが第一志望ですけど・・っていったけどな。
面接官はふーんっていう顔をしてた。
てか他になんと答えればよかったんだ??2かいめも受けるけど、って言うか。
200:受験番号774
09/08/22 01:18:47 R3iUo6Ob
あなたは年下の先輩とやってけますか?
をずっと連呼された
なんだろこれ
201:受験番号774
09/08/22 01:19:26 WM8bXcuD
>>197
体力試験の時に体育館に防具があった。
202:受験番号774
09/08/22 01:25:45 ywvxsbzB
>>200
ただの定型質問。
何度も連呼されたのなら、聞くこと無いから時間調整じゃないかな。
203:受験番号774
09/08/22 01:34:46 8VtIry3D
》199
二回目も受験するとはいった。
自分は二桁のブースだった。。右の人に聞かれたわ…
今回、地元消防受かったら働きながら来年改めて、東証うけなおすの?とかいわれた。
204:受験番号774
09/08/22 01:58:48 R3iUo6Ob
>>202
一番初めに聞かれた
私が聞きたいのはそこだけですみたいなかんじで
205:受験番号774
09/08/22 02:25:44 5r18h4sY
流れ切ってすまん
スーツで二回目受ける人はジャケットは持ってく?
カバンに入るけど昼食と本入れたらパンパンになっちまう
206:受験番号774
09/08/22 08:50:16 gR0eTDDu
1回目の教養が21点で600番台落ちの俺は面接での評価どうなんだろ
207:受験番号774
09/08/22 09:48:40 OONWidSb
普通、もしくは一般人より若干のマイナス評価だから、一次で高得点たたきだせば受かると思う。
ただし、難易度のあがる二回目で合格は厳しいと思った方がいい。
208:受験番号774
09/08/22 10:21:37 R3iUo6Ob
↑は勘違い解答だからながして
面接の出来ではなく
教養か論文頑張れば受かるから頑張って!
209:受験番号774
09/08/22 10:21:44 khilJ17u
年齢はやはり関係あるのですか?
210:受験番号774
09/08/22 10:38:29 kOkSZqIF
15番ブースのやついるか??主→副→主→副→主の順で質問された
男と女の面接官
211:受験番号774
09/08/22 10:46:03 ywvxsbzB
>>208
一次の結果だけで合否が決まってると勘違いしてないか?
212:受験番号774
09/08/22 13:34:33 lT2czixP
>>211
俺は論文で決まっていると思う。
教養は高いに越したことはないと思うけど最低基準の学力を満たしているかの確認であり(大体最低18点以上ぐらい?)
面接はよっぽど変なヤツ(挙動不審、態度がなめきっているヤツ生意気なヤツ)以外なら
普通にみんな通すと思うから最後に差をつけるネタとなるのは論文と教養でその中で特に論文の比率が
高いんだと自分は思うよ。
だからある程度は一次で決まっていると俺は思う。
教養30点で論文できたならほとんど通ったとみて間違いないだろう。
逆に教養18~20点前後のヤツはその分大激戦で、もう運の要素が多くなると思う。
1回目受かったヤツはラッキーだったんだと思うよ。
俺は落ちたけど俺とほとんど変わらんやつは受かっていたし、俺より教養が少しいいやつでも落ちたからな。
213:受験番号774
09/08/22 13:35:06 MDAyhbXI
>>210
俺15
俺は
主→副
だったよ。
片方7~8分くらいで計17分くらいかな
210みたいに往復はしなかった
214:受験番号774
09/08/22 13:38:12 gR0eTDDu
>>212に同意
215:受験番号774
09/08/22 13:57:30 svmx6avo
>>212
受かった俺はラッキーかw
おまえは面接官に必要ないと考えられたから落とされたんだよwww
216:受験番号774
09/08/22 14:32:27 DKJlVD2L
>>212
なぜその同じレベル内での合否の差を、面接での差だと思えないのか?
厳しい言い方をすれば、そんな認識だから落ちたんでは?
217:じゃっくはまー
09/08/22 15:13:13 j7m+51sT
>>212
俺1回目で落ちたが、必要とされなかったから落ちたと感じている
1回目受かった奴はラッキー?お前めでたい奴だなww
お前みたいな奴は一生うからねーよww
218:受験番号774
09/08/22 15:33:34 8VtIry3D
同感!
219:受験番号774
09/08/22 15:34:19 GeziwSaq
>>159>>165
これが真理だろ
自分の失敗を自分以外のせいにする奴って伸びしろなさすぎだわ
220:受験番号774
09/08/22 15:37:02 8VtIry3D
同感
221:受験番号774
09/08/22 15:48:10 ywvxsbzB
面接で落とされた人は、自分が拒否されたと思いたくないんだよ。
222:受験番号774
09/08/22 15:57:09 lT2czixP
ラッキーと言ったのはマジだよ。
だって、たった10分や15分そこらでそいつのよさなんてわかりっこない
落ちたやつだって隣のブースだったら受かったかもしれないってことだよ
現に俺だって落ちたけど、たまたまそのブースの面接官との相性が悪くて
隣の面接官だったら受かったかもしれないって思ってるもん
実際はその面接官の感じ方しだい、受かったヤツはラッキーって言ったのはそういうことだよ。
だから俺は受かるまで受け続けるしかないと思ったわ
俺はそう感じたね。相性のいい面接官にあたったら受かると思うよ。
223:受験番号774
09/08/22 16:12:35 8VtIry3D
その意見納得するわー面接おわって、やっぱ一次の教養論文の評価又は順位で決まるんだろーなっておもった。教養しょぼくて論文しょぼで受かってた自分は見込みはねぇな。くそっ
224:受験番号774
09/08/22 16:16:11 GeziwSaq
あるかないかわからない相性なんかに頼るよるも
誰に当たっても自分をアピールできるようがんばれよ
来年も再来年も運が悪かったって言うのか?
勝負事で運云々は勝者しか言えないんだぜ?
言い訳にしか聞こえなくてみっともないからやめろって
同年代か下手したら年上とは思えない幼稚さでビックリだわ
225:受験番号774
09/08/22 16:19:52 lT2czixP
受かったヤツはなんとでもいえんだよ。落ちたやつも落ちたヤツなりにベストをつくして
落ちたんだからそう言うなよ。
226:受験番号774
09/08/22 16:38:54 byztwv1F
ジャックハマーうそついてたwww
一回目の強がりワロス
227:じゃっくはまー
09/08/22 17:00:03 j7m+51sT
うんちブリブリ
228:受験番号774
09/08/22 17:01:17 kOkSZqIF
213
なんで俺往復だったんだろすぐ副の女にふったからおわりかと思ったら往復しはじめたし
ちなみに午後組。
女と男の面接官だった?
229:受験番号774
09/08/22 17:05:22 DKJlVD2L
甲子園の同点決勝9回裏の場面で代打に出されて凡退したら
「相手は10球すらも投げられることがなかった初めて対戦した投手だぞ?
この打席だけでは俺の打撃が不発でも仕方ない。もし三振したのがカーブじゃなくてストレートだったらホームランで勝ってたよ」
とでも言うのかね。
230:受験番号774
09/08/22 17:13:13 lT2czixP
だから終わった後なら何とでもいえんだよ。
教養30点論文上出来なら余裕で受かる
教養15~25点ぐらいで論文微妙で一次通ったヤツ同士の間なら運の要素もすごく作用するってことを俺は言いたいだけだよ
いちいち突っかかってくんな!
俺は2回目も受けてまた1次通す。そして今度こそ受かるつもりでやるだけだ
受かったヤツはこんなところみてないでさっさと入校後に備えて最後の休み遊び準備でもしとけ
負け犬なんか気にして振り返ってんじゃねえ
231:受験番号774
09/08/22 17:16:57 MDAyhbXI
>>228
午後だったよ。
男と女だった!
232:受験番号774
09/08/22 17:17:27 ywvxsbzB
>>229
そんな格好よくない。
っふ…邪気眼を持たぬ者にはわからんだろう…ってレベル。
233:受験番号774
09/08/22 17:40:28 kOkSZqIF
231
じゃあ同じか
なんで交互に質問されたんだろ
落ちたらどうするか
って言われたし
234:受験番号774
09/08/22 17:40:35 G0yNdZ5i
だいたい筆記で満足な点数とれないようなやつが面接でちゃんと話せるわけがない
235:受験番号774
09/08/22 17:59:58 1tk5DNVz
落ちるべきクズが落ちたでFA
死ぬまで言い訳してろ
236:受験番号774
09/08/22 18:05:33 j7m+51sT
>>230
今度こそ受かるだってさwwめしうま杉だろww
お前は一生うからねーよw
237:受験番号774
09/08/22 18:13:05 Ekz1Kg5L
なんだか、2類も2回目も波乱含みだな
238:受験番号774
09/08/22 18:18:45 WM8bXcuD
>>236
はまー、お前荒らしてた時どんな顔してメシウマとか書いてたんだよ…
239:受験番号774
09/08/22 18:25:16 G0yNdZ5i
>>230
あの程度の試験で15~20点しかとれないなんて変だよ
そのくらいの努力もできないくせに運に頼ってるなんてばかみたいだね
精神的に向上心のないものは、馬鹿だ
240:受験番号774
09/08/22 18:39:29 j7m+51sT
>>230
お前バカだろ
241:受験番号774
09/08/22 18:42:59 MDAyhbXI
>>233
落ちたらとかは聞かれなかったなぁ
何分くらいだった?
242:受験番号774
09/08/22 18:46:47 MXs8noS2
流れぶった切るようでアレだけど、
受かるために努力した!めっちゃ勉強した!って言っても、
集中してなかったり、効率悪かったりしたらあんまり意味ないよ。
大事なのは勉強した「時間」じゃなくて「密度」。
二回目まで約1週間あるんだから、まだ間に合うよ。
だって教養は6割とればいいんだから。
ってことは4割も間違えられる!ラッキー!!
論文は構成をしっかりまとめればいいんだから。
あんまり難しく考えちゃダメだよ。
頑張れみんな!
一緒に火消そう!
243:受験番号774
09/08/22 19:30:37 kOkSZqIF
241
たぶん10分くらい。
落ちたのかな。
244:受験番号774
09/08/22 20:25:11 1VAIvhpS
じゃっく落ちてたのかよw
お前精神的に脆いんだなww大爆笑
245:じゃっくはまー
09/08/22 20:40:22 j7m+51sT
うんちブリブリ
246:受験番号774
09/08/22 21:14:45 Ekz1Kg5L
わざわざコテのニセモノのニセモノのニセモノを呼び込んで・・・
ジャックハマーは落ちて
じゃっくはまー(初代)は受かって
じゃっくはまー(2代目)は落ちた
ってだけだろ?そんなことより、勉強しよう
247:受験番号774
09/08/22 23:09:54 RWM0qlFj
メシウマとか言ってるアホが落ちたんだろ。
248:受験番号774
09/08/22 23:16:58 37CRuTgx
アンゲロ
249:受験番号774
09/08/22 23:34:11 WM8bXcuD
2類体力でアンゲロいなかったな
250:受験番号774
09/08/23 01:12:55 EFrhwlre
去年の一類二回目は最低何点くらいから一次通ったんでしょうか?
251:受験番号774
09/08/23 06:12:48 EzVVSnuX
>>250
最低点で一次通っても、全国大会系の特技がないと最終合格できないんじゃないの?
教養は七割目標で勉強するのが基本。
252:受験番号774
09/08/23 06:52:10 /DudyErd
全国大会系の特技なんて無かったが、Ⅰ類うかったぞ
253:受験番号774
09/08/23 08:06:38 Q+7y/5ag
面接、併願あったけど、東証受かったぞ。
254:受験番号774
09/08/23 08:30:40 6vpZq7Gt
>>253
俺も他に4つ併願してたが受かったよ。
255:受験番号774
09/08/23 08:52:56 Q+7y/5ag
併願つっこまれた?
256:受験番号774
09/08/23 10:02:03 6vpZq7Gt
>>255
もちろん突っ込まれる。
257:受験番号774
09/08/23 10:04:53 UtDemUXR
俺も併願あったし違反歴あったけど受かったよ
ようは面接でどんだけ熱意伝えて、ここが第一志望でどんだけ入りたいかわかってもらうかだろ
258:受験番号774
09/08/23 10:30:42 Q+7y/5ag
東証だめだって地方受かったらどうするか聞かれた?
259:受験番号774
09/08/23 10:57:40 UtDemUXR
何聞かれても答えられるようにしといたほうがいいよ
今にも丸暗記だとうさん臭いし、ちょっと突っ込まれたらすぐボロが出る
練り込む際は一貫性がちゃんとあることを意識したほうがいい
260:受験番号774
09/08/23 11:10:42 Q+7y/5ag
やっぱ、つじつまがあわないより正直に話すべきだと思うわ。
毎年地方うけてるのに、今回東証おちて地方受かって、地方いかないってゆーほうが違和感ある。こいつ正直者じゃないて思われる気がするな。
それより体力検査はあくまで検査だから評価はないのかな?
261:受験番号774
09/08/23 11:20:28 04ue+Vf6
みんなで論文のお題考えようぜ
俺は雇用かベタに災害系
262:受験番号774
09/08/23 16:21:01 7dMGbRB3
基本に返って
あなたが東京消防庁の消防官になったらどのような消防官になりたいか?
あえて基本中の基本でくると見た。
263:受験番号774
09/08/23 16:26:11 Q+7y/5ag
他のスレで見たが、身体検査でピアスの穴の跡て肺炎の可能性有りとゆー意味でチェックされるてあったが本当か?受かったやつはピアス跡ないやつばかりか?
264:受験番号774
09/08/23 16:50:06 EzVVSnuX
自演乙
253 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/23(日) 08:06:38 ID:Q+7y/5ag
面接、併願あったけど、東証受かったぞ。
255 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/23(日) 08:52:56 ID:Q+7y/5ag
併願つっこまれた?
258 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/23(日) 10:30:42 ID:Q+7y/5ag
東証だめだって地方受かったらどうするか聞かれた?
260 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:10:42 ID:Q+7y/5ag
やっぱ、つじつまがあわないより正直に話すべきだと思うわ。
毎年地方うけてるのに、今回東証おちて地方受かって、地方いかないってゆーほうが違和感ある。こいつ正直者じゃないて思われる気がするな。
それより体力検査はあくまで検査だから評価はないのかな?
919 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/23(日) 15:00:08 ID:Q+7y/5ag
東証ピアス穴あいてたけど普通に最終合格した連れいるよ。
263 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/23(日) 16:26:11 ID:Q+7y/5ag
他のスレで見たが、身体検査でピアスの穴の跡て肺炎の可能性有りとゆー意味でチェックされるてあったが本当か?受かったやつはピアス跡ないやつばかりか?
265:受験番号774
09/08/23 17:04:53 d2SY+J1d
論文書きにくいのは出なそうだけど、消防にあまり関係ない団塊退職、人口減少
ネット社会とか出てるからね~。
国2ワークライフバランスだし、確かに雇用、格差系は出そう。
新しいのだと消費者行政とかかな。地震対策、火災対策等の消防系に力入れて、
温暖化、ゴミ、男女共同とか出なそうなのは文字埋めれる程度に対策。
個人的な予想は災害系の地震。もう問題決まってるよね?駿河湾の地震影響するかな?
ちなみにH17、18なに出たか分かる人います?
266:受験番号774
09/08/23 17:24:55 AUfCWOsX
人口減少と高齢化って言っとくけど消防にめっちゃ関係あるからな
267:受験番号774
09/08/23 17:43:14 MjIjvAgx
俺はもう受かったし、自演君みたいな奴に釣られてる独学がいるとかわいそうだから念のため書くけど、そこまで論文の比重は高くないよ。
教養よりかは高いけど、圧倒的でもない。統計だけみてしまうと、面接の無条件合格や不合格があるから、論文が高いと錯覚するだけ。
268:受験番号774
09/08/23 17:50:51 6vpZq7Gt
とりあえず、教養・論文・体力・面接、
これらが満足に出来れば問題無い。
簡単なことじゃないか!
269:受験番号774
09/08/23 17:53:44 UtDemUXR
面接でいらないと判断された事実を認めたくなくて、なすりつける理由にしてる奴が多いんだよな
270:受験番号774
09/08/23 18:02:58 EzVVSnuX
>>269
何度指摘されてもわからない奴がいるんだよね。
民間をいくつか周って自分の価値を測定してみればいいのに。
わずか2倍の面接倍率に落ちる奴は、民間でも絶対無い内定になる。
271:受験番号774
09/08/23 18:04:45 Ur0m6Nqg
民間鬱だなあ
272:受験番号774
09/08/23 18:39:32 NeV/aFXH
ピアス後は肺炎じゃなくて肝炎の間違いじゃない?
まぁ大袈裟な話だからそんなに気にしなくていいよ。
ピアスしてて受かったやつもいるしね。
ただ、不利にはなる。
273:受験番号774
09/08/23 20:26:56 6r1/L80L
質問ですが、最終合格通知と採用通知は一緒に来るんですか?
274:受験番号774
09/08/23 21:13:36 PS8xT5lO
凍傷って初任教育で救急車乗れる教育も習うの?
275:受験番号774
09/08/23 23:22:58 AUfCWOsX
救急車のるには資格が必要だから
276:受験番号774
09/08/23 23:25:59 X0KDPJuR
車免許ないよ
277:受験番号774
09/08/23 23:44:00 AUfCWOsX
救急車は2過程とらなきゃ乗れないだろ
278:受験番号774
09/08/24 00:23:54 RgdDYMwT
それって消防学校中じゃ無理なの?
279:受験番号774
09/08/24 01:13:33 24uarNL2
無理に決まってんだろ
学校卒業してポンプ半年やって
選ばれたら2過程を消防学校に勉強しにいくんだぞ
3ヶ月ぐらいかかるし
救命士なみの医学知識だからな
そんなことも知らないのか
280:受験番号774
09/08/24 02:25:28 6wDidhq4
250時間だったよな
面接で救命士なりたいて言ったら聞かれたわ
281:受験番号774
09/08/24 04:02:16 RgdDYMwT
救命士の条件は2000時間か5年だよ
282:受験番号774
09/08/24 05:31:36 2UZynVLB
>>267
一次の結果を見れば独学でも気づく。
これなんて20点と22点の合格者を無視すれば、100%教養の順位だもんね。
(`・ω・´)
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ □ □ □ □ □ ■ ■ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ □
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40以上
(´・ω・`)
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ ■ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ ■ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
■ □ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40以上
283:受験番号774
09/08/24 07:03:08 i3yWmYCZ
>>279
すまん。現職だが、どうしてもつっこまずにはいられない。
>学校卒業してポンプ半年やって
入庁してから1年以上たたないと、研修には行けなかったと思う
>2過程
今は II過程研修は無くなり、標準過程になった。
昔は初任で I過程をやっていた時代があったので、II過程は
その人たち向けの研修。
I過程と II過程を足した物が標準過程。
>3ヶ月ぐらいかかるし
標準過程は1ヶ月半だったと思う。
>救命士なみの医学知識
俺は救命士を持っているけど
標準過程と救命士じゃ子供と大人くらい差がある。
284:受験番号774
09/08/24 07:03:58 nQyoK2hs
30問正答目指して、論文を無難に書ければ1次通過はできるはず。
285:受験番号774
09/08/24 08:30:01 PM5+jEaR
それは2回目も同様?
やっぱ1回目より断然厳しいかな
286:受験番号774
09/08/24 09:38:40 2UZynVLB
>>285
・二回目のデメリット
行政無内定がなりふりかまわず受けにくる。
合格者数が少なく、倍率が高い。
一回目一次落ちが本気で勉強するから平均点もあがる。
・二回目のメリット
一回目面接撃沈組も受けるから、二次面接が初めてならチャンス。
一次は厳しいけど、二次で誰よりも東消で働きたい旨アピールできれば逆にチャンスじゃないかな?
287:受験番号774
09/08/24 10:35:21 th9REZYN
例年2回目は行政無い内定組の合格が殆どなのか?
288:受験番号774
09/08/24 10:47:08 cccIRLt+
無い内定組が受けるから今までⅢ類の倍率も高かったのか
289:受験番号774
09/08/24 11:48:24 fuJvNGv4
行政ダメだったら消防って発想やめてほしいわ
民間から転職組だけど1回目から東消しか受けてない
290:受験番号774
09/08/24 12:53:33 scKeUEz4
ああ、1次すら今回受かるか危ういわ・・・
291:受験番号774
09/08/24 13:06:01 eKi3oHk8
>>289
行政ダメだったら消防組だけど、なんでそんなやつらに専願組は負けるの?
292:受験番号774
09/08/24 13:59:20 fuJvNGv4
>>291
そりゃおめーバカだから1次の点数低いからに決まってるだろ
頭良かったら行政職受けてるわ
293:受験番号774
09/08/24 15:37:41 2UZynVLB
東消面接と同一の質問もあったから一応貼っとくね。
お前らが面接でされた妙な質問(公務員編)
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
294:受験番号774
09/08/24 15:42:02 vfbfxAFJ
俺は自分で言うのもなんだが
一応世間一般からしたら高学歴だけど、消防庁受けて受かったぞww
頭いいから事務で馬鹿だから身体動かすって考えが安直過ぎだろw
みんな消防士になりたいから受けたんだろ?
295:受験番号774
09/08/24 15:53:50 fuJvNGv4
まぁ自分も馬鹿だけど、一応国立大学は出てる
296:受験番号774
09/08/24 16:11:41 eKi3oHk8
おれもバカだけど旧帝出てる
歳とった時のこと考えるとやっぱり事務のほうがいいとは思う。
いつまでも今と同じ頑丈な体が続くわけでもないし。
297:受験番号774
09/08/24 16:16:08 ZRqx0aVk
いいじゃないか受ける理由なんてなんでも。行政→消防でも立派な消防士になるよ。
他人の事は気にせず自分が受かることだけ考えりゃいいってことでスレの流れを戻そうぜ
298:受験番号774
09/08/24 16:29:36 fuJvNGv4
とりあえず図書館で防災行政とか防災学系の本借りてきて論文に備えてる
今まで防災に関係無い出題だったことってあるのかな
299:受験番号774
09/08/24 16:46:19 6wDidhq4
去年二回目にインターネットが出たよな
300:受験番号774
09/08/24 17:00:22 fuJvNGv4
インターネットだったら災害情報の伝達とか防災とかで話題広げられそう
301:受験番号774
09/08/24 17:12:27 6wDidhq4
なるほど!
302:じゃっくはまー
09/08/24 17:13:49 5rBTl6bF
今日は大噴火の日
303:受験番号774
09/08/24 17:13:54 fuJvNGv4
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)
こういうのとか参考になるなぁ
304:受験番号774
09/08/24 19:05:34 dzHVUTJ2
ところで一回目落ちて、二回目受けようって人は受験票の写真どうした?
一回目と同じ?一応3ヶ月以内の写真貼れって書いてあるんだけど、そこの所どうなるんだろか?
一回目が面接まで行ってるから、手元の資料にそういう写真とか残ってたら印象悪いのかね?
305:受験番号774
09/08/24 19:11:36 5rBTl6bF
>>304
機嫌いいから教えてあげる
去年の写真を今年の1回目の試験に使っても最終合格出来たから大丈夫だよ
306:受験番号774
09/08/24 19:11:38 PM5+jEaR
自分は1回目の体力試験の前に撮った写真使うから一応3ヶ月以内だなぁ
307:受験番号774
09/08/24 19:12:52 5rBTl6bF
>>304
去年面接敗退→今年1類1回目最終合格ね
同じ写真使用
308:受験番号774
09/08/24 19:30:32 hTwLO+2I
じゃっく去年も落ちてたのか…そりゃ今年も落ちるはずだわww
マジな話川崎で頑張って来いよ!
あと最後に聞きたいんだが、おまえはご飯推進派の別コテじゃないのか?
309:じゃっくはまー
09/08/24 19:32:29 5rBTl6bF
>>308
面接1回でも落ちたらかなり厳しいよな。川崎受かったから助かったがwwwwww
310:受験番号774
09/08/24 20:55:27 PM5+jEaR
しっかしこの前薦められてから1週間でかける~って奴ずっと読んでるけど
1回目の作文とか、もっとちゃんと書けたなぁって反省できるわ
災害時にどうやってお年寄りを助けるかとか、地域の助け合いみたいなことだらだら書いてたけど
もっと根本的な都市インフラの整備や法整備とか助成金出すとかいろいろな自治体としての対策とかいろいろ書けたなぁって
311:受験番号774
09/08/24 21:46:24 sgWUgUz3
1週間で書ける!公務員合格作文?
一応持ってるけど、他の論文対策本のほうが良いような...
312:受験番号774
09/08/24 21:49:31 PM5+jEaR
>>311
もう間に合わないだろうけど、どんなのがいいのかな
来年度の対策になるかもしれないから聞いておきたい
個人的には、防災行政についてほとんど触れられてないからそういう意味では役に立たないと思うけど、それは別の文献で補えばいいから基本的な論文の形作りには役に立つかなって
313:受験番号774
09/08/24 22:07:06 sgWUgUz3
それしか読んでないの?
俺は自分で論文考えれないから三修社のはきついね。
実務教育出版の論文試験頻出テーマのまとめ方に災害対策載ってるよ。
市販の本だいたいチェックしたけど一番いいような気がする。
消防に特化した本はあまり無いんじゃない?
Wセミナーのは消防官って書いてながら全部警察だし。
逆にあったら教えてほしい。
レックの消防用ウ問買って資料請求すれば消防用の薄い論文対策本もらえるよ。
314:受験番号774
09/08/24 22:11:53 PM5+jEaR
サンクスです
それしか読んでないというか、論文対策の教科書じゃなくて
防災に関する論文自体を参考文献から読み漁ってるよ
やっぱり予備校系が強そうだなぁ論文対策は
315:受験番号774
09/08/24 22:52:10 sgWUgUz3
ジュンク堂とか行けば良い消防論文ありそうだね。
ネットで救命士用の論文の書き方みたいなの見たけど、ちょっとマニアックで
使え無そうだったな~
教養は何とかなりそうだけど、論文かなり不安。
316:受験番号774
09/08/24 22:53:51 PM5+jEaR
県内で一番大きい公立図書館とかいって「防災」とかで検索すると宝の山の棚に辿り着けるよ
317:受験番号774
09/08/24 23:04:03 sgWUgUz3
なるほどね~
自分は白書やネットレベルの知識で挑んでみますわ
318:受験番号774
09/08/24 23:19:42 7jnM96tX
楽に論文対策したい人へ。
1.見やすい地上の論文参考書を1冊だけ買う
2.参考書を読んで、論文に関する基礎を身に付ける
3.時事は常にチェックして、最新の情報を仕入れておく
これやるだけで短期間で合格水準に達する。
実際、1日あれば論文はどうにでもなる。
319:受験番号774
09/08/25 00:05:56 bt5Pdk3v
流れ切って申し訳ない
適正試験ってクレペリンと性格検査であってる?
320:受験番号774
09/08/25 00:06:40 WVerVe0p
あってる
321:受験番号774
09/08/25 00:10:32 BARwF3Vb
あれやってるとうわぁぁぁぁぁってなってくるんだよな
もう次で3回目か
322:受験番号774
09/08/25 01:30:37 bt5Pdk3v
>>320ありがとう。
323:受験番号774
09/08/25 02:35:26 8urTRbHm
親父がヤクザで3年前に死んで、今は全くヤクザとのつながりは皆無になったのですが
これでも消防庁の身辺調査に通りますか?
警視庁は絶対に受からないと学校の先生に言われたので受けもしませんでした。
消防の身辺調査はかなりきびしいですかね?
324:受験番号774
09/08/25 08:18:33 elkqFBat
>>323
俺がそれに近かったけど、合格した。
もちろん警察は落とされた。
325:受験番号774
09/08/25 13:05:12 4mZ2b1/J
さすがというべきか、Ⅱ類の面接にはエリート2ちゃんねらーがいなかったようだな。
アンゲロが自分の首をかけてまでマスクチェックしてるっていってたのに、着用者がほとんどいなかった。
326:受験番号774
09/08/25 13:45:23 4sfF23I9
そうか?けっこうマスクいたぞ
327:受験番号774
09/08/25 14:06:06 jntoF97M
今日から勉強を始めるのですが、一類の数的推理は高卒用のワニ本でも割と大丈夫だったりするんでしょうか?
328:受験番号774
09/08/25 14:23:09 QKtXcPyo
ズバリ無理
329:受験番号774
09/08/25 14:35:00 8urTRbHm
>>324
マジか?そうかありがとう、勇気でた。
絶対1次通してくる
330:受験番号774
09/08/25 14:36:29 4mZ2b1/J
>>326
午前の部だったけど、着用率10%以下だったわ。
やっぱり最初の点呼の時に確認したのかな?
331:受験番号774
09/08/25 15:14:39 4sfF23I9
>>330
ちなみに俺は体力&面接午後。午後は4割はいたような気がする。マスクは合否に影響あるのか…
332:受験番号774
09/08/25 15:38:59 4mZ2b1/J
>>331
未着用は不合格みたいなことは無いけど、
アンゲロ曰く面接官がキレてるらしいから、した方が無難だよね。
333:受験番号774
09/08/25 15:57:16 jntoF97M
>>328
ゲェーッそうですか、ありがとうございます
がんばって大卒用をやります
334:受験番号774
09/08/25 15:59:54 z5ha0b7k
自分含めて2回目は記念受験の人多いんだろうなぁ、来年1回目に向けて頑張るか
2回目で奇跡的に受かれば超嬉しいけど
335:受験番号774
09/08/25 16:02:14 rfzCl+3Y
たとえば防火偽装とかの実例も知って置いたほうがいいんかな
YouTube - スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その3雨漏りと防火偽装
URLリンク(www.youtube.com)
336:受験番号774
09/08/25 16:20:17 4sfF23I9
>>332
それマスクじゃなくて、体力試験に私服で来た人に試験管が「なめてんのか」てキレてたんだよ。
337:受験番号774
09/08/25 16:22:56 z5ha0b7k
イケメンがいないってキレてたんじゃなかったっけ、もう忘れたや
338:受験番号774
09/08/25 16:30:03 VWxcnjUB
面接官がキレたのは私服で1次試験受けにきてる奴がいたため
アンゲロ人事は試験にきてる男の中にイケメンがいないと言った
339:受験番号774
09/08/25 16:42:06 EXj16/C4
アンゲロ魔
アングロマ
イケメンいないって 陰キャラの顔が言ってたのが懐かしい
340:受験番号774
09/08/25 17:36:30 0PTDtTtm
イケメンの俺に当たればアンゲロも満足したろうに・・・
341:受験番号774
09/08/25 17:51:23 4mZ2b1/J
二次でマスク無と私服にキレてたんじゃなかったっけ?
マスクはチェックまでしてなかった?
記憶があいまいまいんですまん。
342:受験番号774
09/08/25 18:45:26 rYh/Rp/l
アンゲロはイケメンがいないことに切れたんじゃ無いっけ?
343:774
09/08/25 19:27:40 oD/2ufWp
誰か1類1回目の解答全部わかる人いたら教えてください!
344:受験番号774
09/08/25 20:03:07 VWxcnjUB
救命病棟始まるまで時間あるから教えてしんぜよう
525223514233243244524414235241215411132451313
345:受験番号774
09/08/25 20:56:35 oD/2ufWp
ありがとうございます!
346:受験番号774
09/08/25 22:21:38 8lwc12Gv
>>345
それガセ
3425234513421352454352321524352134513521
こちらが正解
347:受験番号774
09/08/25 22:25:17 VWxcnjUB
>>346
1類1回目と書いてあるだろ
よく嫁
348:受験番号774
09/08/25 22:39:59 BARwF3Vb
消防団ってすごいんだな
消防職員の約6倍の人員を有するって書いてある(消防白書読んでる)
349:受験番号774
09/08/25 22:46:44 WVerVe0p
東京は18000に対し団26000
350:受験番号774
09/08/25 22:47:52 VWxcnjUB
>>348
消防白書買ったの?
消防団は地域防災の柱だからね
351:受験番号774
09/08/25 22:54:30 BARwF3Vb
今更ながら買ったよー
1回目のときまでに読んでおけばなぁ
住宅用火災警報器とかネタ満載じゃないか
352:受験番号774
09/08/25 23:02:28 BARwF3Vb
地元の消防団入ってみようかな
幸い土日休みの夜は定時で帰れるサラリーマンだし
会社さえ許可してくれれば活動に支障はなさそうだ
353:受験番号774
09/08/25 23:10:09 VWxcnjUB
>>351
偉いなぁ。
ちなみに防災白書もかった?
今年か来年消防官採用試験受けるつもりなら消防団入団しないほうがいいよ。制服代やら税金結構かかるからね。
354:受験番号774
09/08/25 23:15:50 BARwF3Vb
>>353
そうなのかぁ。。。
いやぁきっと2回目も受からないだろうし、なんか居ても立ってもいられなくてね
最近地震も多いから、うちの地域もいつ地震とか大災害来るか分からないし
論文対策の勉強すればするほど、なんか自分が出来ることは無いかとか思えてくる
今の仕事だって全然遣り甲斐が無いから、ボランティアでもいいから何か人の役に立てることをしたいんだよ
355:受験番号774
09/08/25 23:32:25 VWxcnjUB
>>354
東京在住なら災害時支援ボランティアやら町内会の自主防災組織に入ればいいと思うよ。
関西在住なら兵庫の佐用町の災害ボランティアや自主防災組織やらやら…
俺は消防団にいたんだけど、実際に活動することで色々みえてくるものがあるよ。すぐ辞めるなら消防団入団はマイナスに見られるだろうから、救命講習や危険物などの気軽に参加出来る講習に参加してみるといいかもね
356:受験番号774
09/08/25 23:38:50 BARwF3Vb
>>355
救命講習か、救急法の初級なら持ってるんだけどなぁ
すぐ辞めるつもりは無いんだけど、結果的にはマイナスになってしまうのかな?
消防の採用試験で消防団入ってるかどうかとか書かなくてもいいんだよね?
東京でも関西でも無いんだけど、地域書くと特定されちゃいそうだから控えておく
357:受験番号774
09/08/25 23:53:06 VWxcnjUB
>>356
制服だけでも、黒服、夏服、冬服、
何十万も税金かかるからすぐ辞められるのは困るって言われたよ
でもね~今考えてみたら、制服を古着を着ることをお願いしたら税金かからずに大丈夫かもしれないね。
あなたみたいな意識の高い人なら是非消防団に入団して欲しいな
358:受験番号774
09/08/25 23:59:46 BARwF3Vb
>>357
そういって頂けると嬉しいです
ID変わるのでこの辺でお暇しますが、2回目の結果で入団するか決めようと思います
少なくとも2回目がダメなら1年以上は活動できると思いますから
359:受験番号774
09/08/26 00:10:09 BhcT9k0n
>>358
是非頑張って東証入ってきて下さいね。消防団では団長に消防士なりたいってことを伝えたら協力してくれますよ。お互い頑張りましょう。では失礼します
360:受験番号774
09/08/26 01:13:24 JSU0KhsR
今更ながら聞きたいのですが、東消の論文試験の過去の出題とか書いてあるHPって無いですかね?
手元にある対策本に前年度、前々年度の1回目はあったんですが、2回目はどちらも書いてなかったので
参考になるHPがあるならお願いします
361:受験番号774
09/08/26 01:19:02 17LvLYXE
理系科目全くなにもやらずに試験に臨むやついる?
俺川崎に命かけたのに2次面接で落ちて行く場所がない
生物化学物理数学全くなにもやってない
それなのに受けようとする俺、1次通ったら奇跡だわ
362:受験番号774
09/08/26 07:27:01 z1VN8qwG
>>361
理系わからないから全くやらずに、1類は29点2類は33点取れたよ。
問題の半分は一般知能、しかも簡単だからそこをいかに落とさないかが勝負。
でも、川崎に命かけてるなら来年まで勉強すれば?
363:受験番号774
09/08/26 10:44:53 uzZ0xsd2
>>361
川崎何で落ちたか、思い当たる節はある?
364:受験番号774
09/08/26 10:45:45 yqEcREkY
↑東証最終合格もらったのか???
365:受験番号774
09/08/26 10:46:59 17LvLYXE
>>362
いや、今24歳(今年25歳)だから来年は26歳になっちまう。
しかも高卒だからもう消防ならどこでも贅沢は言わないって感じだよ
さすがに給料20万以下のところは行きたくないけど
ところで聞きたいんだがその29点というのは当然勘も含んでだよな?
数学5問物理化学生物9問で合計14問
45-14=31
31問中29問正解ってことは2問しか間違えていないってことになるが…
理系科目が14問中5択だから14÷5で
期待値2,8問 つまり平均2~3しか勘があたらんことになるから
29-3で26問
あんたは31問中26問も正解したことになってすさまじい知識量ってことになる。
勘が10問ぐらいあたっていたのなら不可能ではないが
やはり常人である俺にはそれは不可能に近いから理系もやらざるを得ない
366:受験番号774
09/08/26 11:04:43 ip0+X5zY
理科苦手な人って東消でやってけるのかな
化学反応や物理現象に立ち向かうのが仕事でしょ
367:受験番号774
09/08/26 11:08:11 sODuhW2f
>>361
やるべきことをやらないで命をかけるだの奇跡だの、
ずいぶん薄っぺらいですね。
上の人も聞いてますが、なんで川崎落ちたのか、思い当たる節は?
間違えたところ、失敗したところを反省して、次に繋げることが大事です。
まだ25歳ならたくさん受けられるところあるじゃないですか。
FIGHT!!!
368:受験番号774
09/08/26 11:10:22 z1VN8qwG
本気で書くと知ってる人涙目だから、一部だけヒントを書くわ。
五択の問題だから期待値が0.2って計算してるんだったら負け組乙。
古文が一番典型的だけど、問題文すら読んでない1類も2類も正解してる。
数学・物理は素数と因数分解をうまく利用するとあら不思議。
五択の中に答えが有るって言うのを「絶対」に忘れないこと。
369:受験番号774
09/08/26 11:38:52 477JoyV7
>>365が大人気w
川崎の2次は面接と論文、そこを強化していけば合格にもっと近づけるのでは?
もし高卒区分受験なら、年齢的に焦る気持ちも分かる・・・
政令市の1次を突破出来るんだから頑張れ!
370:受験番号774
09/08/26 12:07:46 VmsV0irF
命かけてるなら、
その熱い気持ちを面接で
言えば良かったんじゃないかと思う。
生温い覚悟だからダメだったんだよ、きっと。
371:受験番号774
09/08/26 12:12:28 BhcT9k0n
命かけてるやつは落ちないよ
命かけてなかったんだろ
372:受験番号774
09/08/26 12:14:13 URE+BE9u
そのまま死ねばよかったのに
373:受験番号774
09/08/26 13:19:06 pjrQeLFk
安い命だな
374:受験番号774
09/08/26 13:55:39 QhYRPoE6
>>372
これは言っちゃイカンね しかし死ぬ気になれば川崎ぐらい余裕だろ 勉強量たりないだけ なにもいうことはない ウザイ Byたま(ry
375:受験番号774
09/08/26 14:17:46 iB2ynYB2
論文対策に1週間で書けるを薦めた奴がいるみたいだけど、中みればわかる通りあれ作文だぞ?
東消の論文がどの程度の物を求めてるかわからないが、普通に樋口の小論文と時事対策の方がいいと思う。
376:受験番号774
09/08/26 14:45:28 NLmwQqlh
一週間で書ける作文って、
出だしの概要がすべて、
高度経済成長により・・・だよなwww
あれウザくね?
377:受験番号774
09/08/26 14:49:08 ip0+X5zY
もう1週間で書ける読了しちまったってのw
あとは+αで消防論文読んで本番だわ
378:受験番号774
09/08/26 16:52:11 yffLZ1b5
>>376
気づかなかったw20中5題もあるなんて。
そういえばインフルエンザ対策も出る可能性あるのかな?
379:受験番号774
09/08/26 17:33:53 z1VN8qwG
>>375
ヒント:題名
マジレスすると、一回目は難易度低いから、来年受ける奴はあれでも問題ないかと。
380:受験番号774
09/08/26 18:36:57 BhcT9k0n
>>379
お前1回目受けたか?
381:受験番号774
09/08/26 19:12:53 cDbLJH3u
一次三倍、二次二倍は池沼じゃなければ受かるだろ
難易度低いとかそういう次元じゃない
382:受験番号774
09/08/26 19:57:18 ayIQnBcV
ヒント~って形のレスにはいい加減苛つくな。死ねよ
383:受験番号774
09/08/26 20:09:08 BhcT9k0n
ヒント:樹海
384:受験番号774
09/08/26 20:27:49 QT5W3yZd
NHKで津波災害についてやってるよ
385:受験番号774
09/08/26 20:59:55 ayIQnBcV
>>383
くそー苛つくぜ
386:受験番号774
09/08/26 22:12:19 1rWmmeLu
>>381
その言い方はどうかと思うぞ
4000人中3400人が池沼ってことになるじゃねぇかよw
387:受験番号774
09/08/26 23:33:18 N8lmS3dl
理系人間で歴史がさっぱり覚えられないんだけど、
無駄な時間割くより思い切って捨てた方がいいよね
ってこの期に及んで捨てるもくそもないけど
天智天皇だとか天武天皇だとか文武天皇だとか人物が全く覚えられない
388:受験番号774
09/08/27 00:01:21 yffLZ1b5
日本史1世界史1だしね。
理系の14問もそんなに難しくないし、歴史捨てても良いんじゃない。
他やったほう効率いいかも。
389:受験番号774
09/08/27 00:02:25 6QuhYaYc
東京消防庁の試験区分に一類・二類・三類ってありますが、
一年間にすべての区分を受験することは可能ですか?
例えば、一類が落ちたら二類を受験する、二類が落ちたら三類を受験する、というように。
390:受験番号774
09/08/27 00:18:08 6wqgqxTq
理系人間なら、社会系科目は捨てていいと思うよ。
その分、他は捨てられないけどね。
391:受験番号774
09/08/27 00:39:04 CJde2Isx
>>389採用試験案内を10回読んできて下さい
392:受験番号774
09/08/27 00:45:53 6QuhYaYc
>>391
いや、結論だけ教えてほしいのですが・・・
393:受験番号774
09/08/27 00:53:03 H0AOjFAx
>>389
どれか一つを選ぶんですよ!
大卒だったら一類だけですね!
頑張ってください!
394:受験番号774
09/08/27 00:54:04 SfBOMl4i
マルチしてんなよカス。採用試験案内を10回読むだけじゃ足らんわ
1000回読んどけボケ。そしたら受かるから
395:受験番号774
09/08/27 00:54:20 3LGy0/Y2
>>392
それで匿名掲示板で間違った情報に翻弄されてれば世話ねーわ
まだ採用係に電話して「わかりませーん!」って泣きつく奴の方がマシ
396:受験番号774
09/08/27 01:24:22 3ka1DktP
なんで、こんなに言われるか分かってないんだろうなw
自発的に行動出来ない人は、社会に出てからも何も出来ない人だよ
ちなみに各試験の受験資格は「年齢」のみ、あとは分かるな?
397:受験番号774
09/08/27 01:55:43 lYPAN2D9
3類の教養のボーダーって何点ぐらいですかね?
398:受験番号774
09/08/27 02:02:08 MS9jSaD8
一概には言えません
399:受験番号774
09/08/27 06:05:36 T6vUc2sW
Ⅰ類とⅡ類って学校では別のクラスになる?
そうなるとⅡ類は一律で4月入校になると思うんだけど、知ってる人いる?
400:受験番号774
09/08/27 07:11:23 bmxyuUCy
俺以外のヤツがみんな落ちますように
401:受験番号774
09/08/27 07:14:59 TPsVNy+M
消防学校でハブラレルことってあるのか?
402:受験番号774
09/08/27 07:28:15 bmxyuUCy
あるんじゃね
どこにいってもそういうのはあんだろ
403:受験番号774
09/08/27 07:55:56 ni3aLH2z
一人だけ受かっても消防学校寂しいよww
404:受験番号774
09/08/27 10:22:21 bmxyuUCy
みんなマークミスしますように
405:受験番号774
09/08/27 10:46:19 ZJjO/XDO
↑こういう奴やうざいコテを確実に落としている面接官はさすがだな。
見透かされてるから落ちるんだよ、ぼくちゃん。
406:受験番号774
09/08/27 14:44:10 AZtpAzHA
論文の模擬問題出すよ。適当に書いてみて。
論題は名前のところに”ロンダイ”って入れるから、
NGにしておいて、NG解除して始めてみてね。
平成21年度採用試験模擬論題(Ⅰ類②)
注意事項
1 指示があるまで絶対に開かないでください。
2 論題を論文用紙の論題記入欄に必ず書き写してください。
3 試験時間は1時間30分です。
4 字数は800字以上1,200字程度です。
5 この論題は持ち帰ることができます。
407:ロンダイ
09/08/27 14:47:12 AZtpAzHA
Ⅰ類②
論題
消防官に求められるコンプライアンス(法令遵守)についてあげ、あなたの今後の取り組みについて述べよ。
※上記論題を論文用紙に省略しないで書き写してください。
408:受験番号774
09/08/27 16:32:23 ouo1w8Ca
Ⅰ類二回目論文テーマなんだろうか・・・?
409:受験番号774
09/08/27 16:41:25 QhyqNR9d
首都直下型地震
410:受験番号774
09/08/27 16:42:25 6wqgqxTq
優秀な人材を確保するにはどうすれば良いか
411:受験番号774
09/08/27 16:55:24 1t+eKAKq
地上落ちた。火消しやるわ。
412:受験番号774
09/08/27 17:25:55 H0AOjFAx
>>407
そんな難しいのは出ないだろ
一類一回目合格者だが、全く何を書いていいのか分からない。
413:受験番号774
09/08/27 17:35:31 Sn1zhNO9
>>412
そうかぁ?コンプラは流行ってるからくるんじゃね
H18の1回目でさえ、
”『行政サービス』について、あなたの考えを示し、どのように取り組むのか述べよ。”だぞ
414:受験番号774
09/08/27 17:49:47 wqyy8fDv
>>413
公務員なんだから法令遵守は当たり前。
民間ならともかく消防じゃ出ないだろ…
ベタに食の安全とかじゃないかな。
415:受験番号774
09/08/27 18:08:40 H0AOjFAx
>>413
俺がバカなだけなんだが、コンプライアンスっていう言葉を初めて聞いたわ。
まぁどんな論題が出ても書けるに越したことはないけど、
このスレ見る限りだと難しい用語や知識を知っている人ほど策に溺れている気がするから気をつけてな。
闘将論文は原則をきちっと守って、明瞭簡潔かつ誠実さが伝わる文章を書くのが一番ですよ。
何故か最終合格してしまった馬鹿者からのアドバイスでした。
416:受験番号774
09/08/27 18:12:02 ZebzsylX
最終合格した奴は謙遜し過ぎるなよ・・・
何度も凍傷だけ受け続けて落ち続けてるような自分みたいなのが超凹むんだが
417:受験番号774
09/08/27 18:26:52 QhyqNR9d
>>414
食の安全はコンプライアンスと一部被ってるような・・・
ベタなら格差社会じゃない?1回目も格差社会出なかったし
418:受験番号774
09/08/27 18:31:00 6wqgqxTq
コンプライアンスなんて公務員より民間で聞く言葉だから、
知らないからって気にすることないと思うよ。
逆に民間目指してて、知らない奴はヤバイと思う。
419:受験番号774
09/08/27 18:34:25 rbSb/lcu
聴力か色覚に異常ない?
もしなければ、うちの予備校で言う面接即死判定食らってるよ。
諦めて地元の消防も受けないと、公務員試験受けられない年齢になるよ!
420:受験番号774
09/08/27 18:43:16 3LGy0/Y2
公務員やってたらコンプライアンスよりも
法令順守や職務倫理とかの方が良く聞くと思う
421:受験番号774
09/08/27 18:50:59 bmxyuUCy
>>416
東証何回目?
422:受験番号774
09/08/27 20:45:44 +aMVOP8K
だれか適当な論題書いて
423:受験番号774
09/08/27 21:01:56 SfBOMl4i
地方分権について出たりするかな?過去問見る限りだと政治関係は出ないっぽいよな。
ここらで抽象題でたりしてね。
424:受験番号774
09/08/27 21:45:24 Ej+Bcgvg
みんな会場はどこ?
425:受験番号774
09/08/27 21:49:32 QhyqNR9d
駒大
426:受験番号774
09/08/27 22:00:51 6wqgqxTq
今、一番出そうな論題を挙げてみる。
景気の悪化が社会に及ぼす影響について触れ、
どのように対応すべきか、あなたの考えを述べよ。
427:受験番号774
09/08/27 22:08:58 QhyqNR9d
それが出たら簡単に書けるから嬉しいな
428:受験番号774
09/08/28 02:19:45 O2+kJtne
明後日はマスクいるの?
429:受験番号774
09/08/28 02:49:53 pfDgyx8Y
>>>428
受験票を100回読んで死ね
430:受験番号774
09/08/28 03:14:23 R3j3CyIL
>>428
受験票にしてこいって書いてあるし、やっぱりこの時期インフル罹りたくないじゃん。
自分を守るためにもマスクしてこうぜ!
431:受験番号774
09/08/28 03:42:51 Oh+O1ZsH
マスクしてくが、ここまで来たら早めにかかってタミフルで治して免疫つけたい。
最近眠れない。1類、2類面接試験がフラッシュバックする。
432:受験番号774
09/08/28 03:49:02 9OVqwJk5
自分は試験自体よりも自分の番号無かった瞬間がフラッシュバックするな
433:受験番号774
09/08/28 07:41:07 3K3Iuuej
今は大量採用の時期で、消防学校辞めそうな人間以外全員採用してる
どんな面接したら落ちることができるのか教えてくれ
434:受験番号774
09/08/28 08:04:39 9OVqwJk5
5000人受けて4500人くらい落ちてるんだが・・・
435:受験番号774
09/08/28 09:31:20 sY4RWmyJ
なんか受験のたびに毎回東京まで行く小旅行が楽しみになってきた
1年に最大で9回かー
年齢制限来るまでにあと何回行けるだろうか
436:受験番号774
09/08/28 10:00:18 1bZhmVdO
専門無勉を自慢してた奴も不合格のようだし、10分の面接で十分人間性がわかるってことだ
437:受験番号774
09/08/28 10:12:35 3pQ93AvV
教養みな何点だった?一類又は二類で
438:受験番号774
09/08/28 10:19:00 NVmMpfFh
>>437
>>282や過去ログみろ
439:受験番号774
09/08/28 11:38:32 SDdlm0ud
関東圏外から来る奴は大変だな
440:受験番号774
09/08/28 11:47:39 3pQ93AvV
携帯じゃあのグラフよくわからん
441:受験番号774
09/08/28 11:50:33 EwDEsUu0
>>440
お前どんだけ人任せなんだよ
過去ログ見ろよ
442:受験番号774
09/08/28 12:11:39 3Rzu1HDO
>>440がクズすぎて逆に笑ったw
28点に合格と不合格両方いて、それより上が合格、下が不合格。
443:受験番号774
09/08/28 12:31:19 fP0NLC71
なんか殺伐としてきたな
日曜には競争相手になるんだ
いまの2chのなかだけでも仲よくやろうや
ところで当日の朝投票してから行くのいる?
444:受験番号774
09/08/28 12:32:12 sY4RWmyJ
時間的に無理じゃないか?
国民の義務だけど、前日投票とかもめんどいな
445:受験番号774
09/08/28 12:34:03 FFXFKfZa
期日前投票した
一票の格差の件で最高裁裁判官国民審査で涌井さんと那須さんに×つけたぜ!
446:受験番号774
09/08/28 12:34:57 XBQ7eQPX
殺伐としてきたんじゃなくて、おしえてくんが出てきたからこんな流れになったんだろw
投票は昨日、期日前投票で済ませてきたよ。最高裁判所裁判官の審議も一緒にね
447:受験番号774
09/08/28 12:48:42 Oh+O1ZsH
エッセンシャルのCMに出てる青山テルマが、痩せたしずちゃんにしか見えない件
448:受験番号774
09/08/28 13:17:04 DD1vO1wa
面接のときに投票のことをツッコまれるが怖いので、明日投票するつもりです。
449:受験番号774
09/08/28 13:18:26 DD1vO1wa
>>447
伊集院のラジオのリスナー?
450:受験番号774
09/08/28 13:44:42 Oh+O1ZsH
>>449
いや、ラジオはナイナイしか聴いてないよ
451:449
09/08/28 14:00:17 yI4EHgTl
深夜の馬鹿力リスナーいないかな?
452:受験番号774
09/08/28 15:23:05 qBd9Ndv+
ラジオにFGOは欠かせない
あの藤井優ちゃんのしゃべりが好きな奴は多いはず
453:受験番号774
09/08/28 15:58:22 hFDkkJnl
西川貴教のオールナイト聞いていたは
ダメ人間だったのに消防士になるよ
454:受験番号774
09/08/28 16:27:29 PZycyt5P
>444
義務じゃなくて権利。
勉強が足らんな。
455:受験番号774
09/08/28 16:32:27 EwDEsUu0
私たちは主権者なのだ
456:受験番号774
09/08/28 18:50:23 D9feKum9
>>439
だから基本的には本気の奴しか受けない。1回目と違って記念受験って奴が少ないから
1回目よりも争いが激化するのだわ。2回目は例年1回目よりも難しいのが通説だし、1回目
で通ってても、マジで不安で仕方ねぇw
457:受験番号774
09/08/28 20:17:43 gBKwK8Vo
今更だけど2類の面接まじアウっておわった。東京出身なのに何故東消
なのか聞かれて、東京で仕事がしたいと言ったら、じゃあ東京あっての消防
なんだねと言われ動転して はい と言ってしまった・・・終わった。あまりに
冷静になれなくて、そのあとも何聞かれてもうわの空になったし
あーーーーーー最悪
458:受験番号774
09/08/28 20:20:20 EwDEsUu0
>>457それはマズいな。なぜ東京消防庁で働きたいのかもう1度しっかり考えるべきだね
459:受験番号774
09/08/28 20:57:57 Oh+O1ZsH
1類で面接あうって合格した人いたら嬉しい
460:受験番号774
09/08/28 21:10:10 mOUWTB1u
>>459
あうあう
461:受験番号774
09/08/28 21:42:48 Oh+O1ZsH
>>460
まじで。どんな感じ?
462:受験番号774
09/08/28 22:03:53 3pQ93AvV
面接での失敗談とかどんなかった?自分は警防隊志望て言ったら普通じゃんって言われた…おわった
463:受験番号774
09/08/28 22:28:26 ZkTTYkIg
クイックアタッカーがベストアンサーだったのか
464:受験番号774
09/08/28 22:29:27 5VvU+hgo
>>462
おまえは人間としておかしいから絶対受からないだろ。それに警防隊って馬鹿すぎ…。
465:受験番号774
09/08/28 22:36:21 XBQ7eQPX
>>464
>>462が本気で言っているかもしれないのに、馬鹿はないだろ
466:受験番号774
09/08/28 22:36:25 SDdlm0ud
>>462みたいなタイプとは、消防学校行って口聞かないな・
467:受験番号774
09/08/28 22:58:15 3K3Iuuej
>>465
警防隊の答えがなぜ馬鹿扱いされたかわからないのか?
468:受験番号774
09/08/28 23:17:31 zB2BsRYJ
警防は「隊」じゃなくて「課」ってことか?
どこらへんが馬鹿なのかイマイチわからん。
469:受験番号774
09/08/28 23:20:56 LS63m6tP
警防業務(ポンプ隊とか色々)はあるけど『警防隊』はないって意味か?
でも意味が向こうに伝わればいいんじゃね?
>>462は普通って言われてもめげずになんでそれやりたいかを語るべきだったな
470:受験番号774
09/08/28 23:22:23 XBQ7eQPX
警防ってつまり、消火・防災活動のことだよね?
消防目指すんなら当たり前の事を言ってるんじゃないの?
よろしければ馬鹿扱いされた理由を教えてください
471:受験番号774
09/08/28 23:52:53 ckee1RmN
馬鹿にする理由なんてないよ。警防隊で通用するから
472:受験番号774
09/08/29 00:59:45 ppDBA+tA
消火活動したかったから警防隊志望した。ポンプ車乗って火災現場行くのは警防隊じゃん!バカにされる意味がわからん(笑)
まぁ普通だねって言われたからイマイチだったんだろうが。
まぁ警防隊したい熱意は伝えたつもり。
473:受験番号774
09/08/29 01:01:32 yxS/w9sM
地方受験者の試験会場はビッグサイトか
474:受験番号774
09/08/29 01:59:13 7WK10/QE
>>473
マジで!24時間テレビの会場・・・
まさか会議棟?
475:受験番号774
09/08/29 02:40:59 Q5E9oel8
毎年2回通ってるわビックサイト
476:受験番号774
09/08/29 03:01:02 Tmyd3t3F
まだ起きてるみんな明日いきなり早く眠れるのか?おれは明日はドリエル飲むぜ
477:受験番号774
09/08/29 03:05:14 v3iTf+Ou
俺は今起きた。明日の夜9時に寝て朝4時位に起きて直前復習プラス電車で20分でばっちり( ´∀`)bグッ!
478:受験番号774
09/08/29 03:10:19 Q5E9oel8
自分は明日の夜ムーンライトながらに乗って上京だなぁ
479:受験番号774
09/08/29 05:12:50 Tmyd3t3F
>>477
やるな おれも今晩はドリエルであんたの真似するぜ!
480:受験番号774
09/08/29 07:24:07 fK5bpddK
面接で警防隊と答えた人間のスペックがわからないけど、一般人だったら間違いなくアウトな返答。
だからこそ面接官のレスポンスも最悪。
そもそもスペックや人生経験曝さずに2chで相談するのは不可能。
481:受験番号774
09/08/29 07:27:11 fK5bpddK
>>480
寝起きで書いてから、多分馬鹿にした奴や面接官の本意に気づいた。
やっぱり警防隊という返答はほぼ100%無い。
482:受験番号774
09/08/29 08:36:45 Q5E9oel8
やっぱり将来のビジョンがはっきり面接で示せてないとダメなんだろうか
それだとまだ決めてないとか、これから考えるってのは問題外なんだろうなぁ
483:受験番号774
09/08/29 08:49:17 ZjrWcLZv
おまいらの予備校だと教養:論文の採点比率どの程度で見積もってる? 2:3くらい?
484:受験番号774
09/08/29 09:08:03 TNDTYOV7
>>481
ならポンプ隊って言えば良かったのかい?
485:受験番号774
09/08/29 09:28:12 fK5bpddK
>>484
考えてもわからない人は面接対策とかいったほうがいいよ。
自分の頭の中では正しく感じても、人から見たら何考えてるかわからないって、日常生活でも有るでしょ。
486:受験番号774
09/08/29 09:42:53 /zdmeYnT
志望動機で叩かれまくりだなw
まぁ、2chでの意見は参考程度に。
487:受験番号774
09/08/29 10:18:47 PyyUo63R
>>481俺、きっと馬鹿なんだな…
何で馬鹿にされてるか分からん、暇だったら解説お願い