09/04/06 10:34:48 4CYsA0fZ
都庁は採用人数が凄まじいので、一番難しい訳がない。
記述3科目になったと言っても、都庁一本で来る人は殆どいません。ですから、完璧に用意している人なんて数える程度でしょう。そこまでレベルが高くなるとは思えません。田舎の採用の少ない県庁のが難しいです
958:受験番号774
09/04/06 10:49:18 GWP0RN0l
みなさんは、具体的にどこ受けるか(地上なのか国2なのか併願なのか、何県何市なのかなど)
っていつ頃決めましたか?
新3回で、漠然と公務員になりたいと思い、勉強始めました。
しかし、どこ受けるかはなかなか決められません・・・
959:受験番号774
09/04/06 11:43:40 UvUQ66SL
>>958
#
960:受験番号774
09/04/06 12:22:20 GWP0RN0l
>>959
どういうことですか?
961:受験番号774
09/04/06 12:35:43 kGwr4sPJ
>>957
適切な回答ありがとうございます
962:受験番号774
09/04/06 13:10:52 GQsNaEpE
国家ⅠⅡ種の申込書の卒論テーマについてですが、大学を中退して書いてない場合は
空白にして出せば良いのでしょうか?
963:受験番号774
09/04/06 14:12:21 DtismqBW
[sage]をコテハンに使いたい時は
どこに何と書き込めばいいのでしょうか?
964:受験番号774
09/04/06 16:20:20 4XwnI8Hg
>>958
受けれそうなとこは一通り受ける。
公務員本命で一ヶ所~二ヶ所しか受けない人はまず居ない。
日程が被ってない限り一通り受けるもんだと思っといた方がいい。
965:受験番号774
09/04/06 17:22:03 EIp30A1e
1年くらい前から公務員になろうと思ってたのに未だに無勉の新三回の俺orz
966:受験番号774
09/04/06 17:31:53 4dUjnsm4
政令市市役所が第一志望だが
筆記をクリアする自身はあるんだが
面接が自信ねぇ・・・
早く受かりたいぜ・・・
967:受験番号774
09/04/06 18:26:48 GWP0RN0l
>>964
ありがとうございます。
みなさんって筆記と面接どちらが難関と考えていますか?
968:受験番号774
09/04/06 19:38:05 +LsvucoI
公務員試験の勉強って過去問を分からないけど解きまくって、問題の傾向を見つけるって感じで勉強するんですか。
その科目ごとに勉強しても効率悪いですか。
969:受験番号774
09/04/06 20:26:47 1ociV8IJ
>>968
普通は科目から
970:受験番号774
09/04/06 20:48:01 9xMUtzRe
Eランク大学ですが本当に学歴はあまり影響しないのですか?
971:受験番号774
09/04/06 21:35:34 UvUQ66SL
>>970
国1以外は基本的に影響ない
ただし、高学歴の方が筆記を通る確率が高いのは言うまでもない
元の学力や地頭が違うからな
972:受験番号774
09/04/06 21:49:01 9xMUtzRe
>>971
ありがとう
973:受験番号774
09/04/07 01:32:02 3bM4csoh
短パンマンって、どういう時に出るんですか?
2ch初心者なので、誰か教えてください
974:受験番号774
09/04/07 05:48:40 Y0mJTyJk
セックスって気ん持ちいいんですか?
975:受験番号774
09/04/07 08:04:37 Zilv1jbh
君は男か?女か?それによっては答えが異なる
976:受験番号774
09/04/07 08:12:46 d0ktVKef
>>975
w
977:受験番号774
09/04/07 08:14:07 d0ktVKef
今年の都庁に採用されるのは去年比べて簡単ですか?
978:受験番号774
09/04/07 08:53:30 RqdA8fyp
>>978
採用数増加といっても、年齢引き上げや、専門の記述一元化により去年の方が明らかに楽であったといえます
979:受験番号774
09/04/07 10:11:53 LzT62OiE
現在大学2年なんですが今から公務員の予備校に行くのは時期尚早でしょうか?
980:受験番号774
09/04/07 10:24:14 YY94Om6P
頭に自信ないならいいんじゃね。
難関資格じゃないんだから、長く勉強すりゃ良いってもんじゃないが…
981:受験番号774
09/04/07 11:07:01 Wg2zAAKw
都心の書店で、
公務員試験の参考書が充実している所はどこでしょうか?
いつもは神保町の三省堂書店を利用しているのですが、
イマイチ少ない気がして…。
982:受験番号774
09/04/07 12:33:53 ngA0iCR0
>>967
筆記だろ。
筆記で落ちたら面接なんて行けないし。
面接の事考えるのなんて合格した後で十分。
983:受験番号774
09/04/07 12:48:21 Awy5staT
>>982
俺はむしろ逆だな。
I種でない限り、筆記試験なんてゼロからでも半年、バカでも1年あれば何処でも受かる。
しかし、面接はその人間が辿ってきた20数年の人生そのもので勝負しないといけない。
リア充なら普通に一次終了後に対策すれば面接で楽に通過するだろうが、
そうでない場合、筆記全勝面接全廃というパターンになってしまう可能性すらある。
というか既卒には後者もまた多い。
984:受験番号774
09/04/07 12:59:16 xCsHBME/
面接で落とされるのってたまらないんだろうな。
何のために半年~1年勉強してきたのか
わからなくなるだろw
大学なら滑り止めがあるからまだしも・・・
985:受験番号774
09/04/07 13:30:15 NELmZOnC
>>983
まさに後者のパターンに陥りそうな悪寒
民間の就活で集団面接しか経験無いんだがやっぱり個人となると全然雰囲気違う?
去年から自分が受けたい枠に一次面接が追加されて今から鬱なわけだが・・
筆記は足きりで面接では筆記の結果は少しも考慮されないもの?
それとも多少なりとも考慮してくれるんだろうか
986:受験番号774
09/04/07 13:38:21 NELmZOnC
既出だった・・>>985はスルーしてください
987:受験番号774
09/04/07 13:49:41 xCsHBME/
俺は筆記が出来なけりゃ
面接で全部リセットして欲しいし
筆記が出来たら
面接ではリセットして欲しくない。
そういうものさ。どうせ筆記は高得点狙いに行くんだから
どっちにしろ一緒さw
988:受験番号774
09/04/07 14:54:38 1DemM5xj
市役所志望なんで教養しか勉強していないんですが
市役所以外で教養のみの試験って何がありますか?
よろしくお願いします。
989:受験番号774
09/04/07 14:58:18 8CWDt5me
既卒1浪でも面接で大学時代のゼミとか活動とか聞かれますか?
990:受験番号774
09/04/07 15:06:24 0GO05GQP
公務員試験って、合格したら、その年に官公庁に就職しないといけないんですか?
それとも資格みたいに、一度通ったらずっと有効ですか?
991:受験番号774
09/04/07 15:40:43 0GO05GQP
すいません、↑は地方上級と国2のはなしです・・・
992:受験番号774
09/04/07 16:13:40 3bM4csoh
992
993:受験番号774
09/04/07 16:15:11 3bM4csoh
993
994:受験番号774
09/04/07 16:16:15 3bM4csoh
994
995:受験番号774
09/04/07 16:17:13 3bM4csoh
995
996:受験番号774
09/04/07 16:18:39 3bM4csoh
996
997:受験番号774
09/04/07 16:19:23 3bM4csoh
997
998:受験番号774
09/04/07 16:22:29 3bM4csoh
998
999:受験番号774
09/04/07 16:37:45 R3HUIrnt
次スレ立つ前に埋めるな
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問89
スレリンク(govexam板)
1000:受験番号774
09/04/07 16:44:35 LX5PYDHy
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。