09/01/11 17:55:29 +fQwO/kW
>>883>>885あたりのコピペが現実だよ、マジで。
政令市や市役所ごときでエリート面なんて失笑もの。
エリートっぽい仕事内容や職場の雰囲気味わいたければ、本省行け。
キャリアでもノンキャリでもいい。
雰囲気は味わえる。名の通った国会議員に「○○クン」って呼ばれるようになるぞ。
ウザいだけだが。
982:受験番号774
09/01/11 17:57:27 2Pg12whT
>>979
土木職と名乗る奴なんかいないだろアホ
983:受験番号774
09/01/11 18:04:46 2Pg12whT
土木で入れば基本的に本庁勤務だからねぇ。
福祉だの窓口だのはありえないわけで。
984:受験番号774
09/01/11 18:06:11 XYVbIkAL
>>976
さすがに偏差値たかすぎw偏差57って民間でいう
57 日本生命 DIC JR九州/北海道/四国 アイシン アステラス エーザイ 大林 オンワード樫山 大日本スクリーン 帝国データ 帝人日鉱金属 日本総研 日本製紙 富士通
だぞ?
985:受験番号774
09/01/11 18:07:18 2Pg12whT
富士通w
986:受験番号774
09/01/11 18:08:37 XYVbIkAL
>>985
これ文系偏差だからww
昔はブラックの代名詞だったのにな。
時代は変わるもんだ。
987:受験番号774
09/01/11 18:09:38 IDoAHDpv
>>968
中核市が高杉だろ。
しかも下位政令市が特例市と一緒になってるしw
中核市厨は一日中ID変えて自演しながら張り付いてるのかw
公務員志望者なら政令市と中核市は別という認識だよ。
日程が県と同じだし、受験本とか参考書も地方上級は
県と政令市で残る市役所はすべて市役所試験となってるから。
988:受験番号774
09/01/11 18:12:25 2Pg12whT
人大杉が出た人ノシ
989:受験番号774
09/01/11 18:14:27 aU9atVOd
>>987
わかったわかった。政令市は地方1種だね。凄い凄い。
990:受験番号774
09/01/11 18:16:09 ogCA5DLo
>>983
土木は区役所や土木事務所勤めも多い。
クレームや工事の苦情とかいっぱいくるからな。
政令市だろうが普通の市と一緒でそこらへんの路地まで管理しているから
市はどこでも住民に接する機会は多い。
991:受験番号774
09/01/11 18:16:18 2Pg12whT
実際に地方公務員で一番上っていったら政令指定都市でしょ。
992:受験番号774
09/01/11 18:17:31 IDoAHDpv
>>987
>>968でなく>>848のことね
中核市や特例市より下位政令市が下になってるしww
最もまともなのは>>828じゃないかな。
中核市厨のなんだか無謀ながんばりには敬意を表すけどw
業務内容が変らないって言い放ってしまえば県も同じだし
地方は全部同じになるよw
993:受験番号774
09/01/11 18:18:04 eRDPMIhw
こりゃまとまらんから次スレは>>1-2でたてたほうがいいな
994:受験番号774
09/01/11 18:19:13 IDoAHDpv
政令市にコンプが強烈にある中核市職員の方ご苦労さん
結論は>>828に決しましたw
995:受験番号774
09/01/11 18:19:43 eRDPMIhw
>>992
ねーよww
共済とかが同意なく勝手に入ってるじゃねーかw
996:受験番号774
09/01/11 18:19:46 jixE/tDX
京都市の土木倍率2.1倍ってwww
恥ずかし過ぎw
不作の代はさらに出世遅いしw
997:受験番号774
09/01/11 18:21:47 2Pg12whT
>>990
区役所勤務なんてねぇよアホww
それとも区役所に土木事務所が併設されてる場合のこと言ってんのか?w
クレームの電話とかそんなもんどこの部署でもどんな職業でもあるだろw
998:受験番号774
09/01/11 18:22:10 GQR3Qzic
>>996
そもそも理系は民間も低倍率だからな
民間文系職と倍率が1桁違う
999:受験番号774
09/01/11 18:22:55 uguX5zNX
姫路とか宇都宮の人かな。
こんなんじゃ政令市コンプレックスは退職まで続きそうだwww
1000:受験番号774
09/01/11 18:22:56 2Pg12whT
まぁ東大の倍率が3倍だからって簡単なわけじゃないのと一緒だ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。