10/04/15 22:51:57 8aNSjswJ
ネットで情報収集するのを怠って
自分の足で予備校(TAC、東アカ、大原)に出向いて説明を聞いた末
大原(町田校)を選んでしまった・・・orz
・教室通学とDVD合わせて310kの割安感
・パンフの見やすさ
で選んだんだけど
講師陣の質は圧倒的にLECやTACに劣るのかなぁ?
入学早々後悔してやまない・・・
290:受験番号774
10/04/17 15:56:34 pgTHPpgm
>>289
大原って途中解約できなかったっけ?
その金で他の予備校へ‥
291:受験番号774
10/04/29 20:28:37 JUVTYzlH
・
292:受験番号774
10/04/30 10:41:48 x80mPsVu
毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分
URLリンク(mainichi.jp)
【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】子ども手当に外国人殺到、窓口は混乱状態 「養育関係」の確認作業を国に“丸投げ”され、自治体からは怒りの声★4
スレリンク(newsplus板)l50
民主党は、鳴り物入りで導入した子ども手当の外国人支給の財源を
誰から捻出するつもりなのか?
【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
スレリンク(newsplus板)l50
293:受験番号774
10/05/07 12:06:18 G35sE3Z6
高校の欠席が多いと入学は厳しい?
専門は誰でも入れるみたいな事を言われたけど、公務員系の専門学校はどうなのかなと思って。
自分の受けるとこは試験は無く、面接と調査書だけなんだけど
2年次と3年になってから欠席が多くて不安になってる。
294:受験番号774
10/05/07 14:47:37 a9xDCJrD
>>293
そもそも、公務員系の専門ってなんだ?
ここは予備校のスレだぞ。
専門じゃなくて予備校なんだから、お金払えば誰でも入れる。
295:受験番号774
10/05/10 20:26:53 YwvtiR8Z
自然科学の単科を取ろうと思うんですがどこがいいですか?
ちなみに理系は苦手意識あります。スムーズに入れるとこがいいです。
あとなるべく安く
296:受験番号774
10/05/12 12:58:35 psLwVNIV
>>293
大原とかの専門学校扱いのところ?
ぶっちゃけ公務員系の専門はどこも人が欲しいから、
よほど酷い頭の持ち主じゃない限り、誰でも入れると思うけど
297:受験番号774
10/05/12 14:01:37 nEGiWy8x
それ以前に専門学校全般に言えることだが、金払えば誰でも入学できるだろ
大学はマーチまでなら無勉強で入れるけど、それよりもハードル低い
298:受験番号774
10/05/12 20:11:00 7z2gTyyF
今週から某予備校に通いだしたんだが陰キャラばっかでワロタ
よく公務員試験には根暗ばっかりが受けに来るって聞かされてたけど
まさかこれほどまでとは思わなかったよ
299:受験番号774
10/05/12 21:47:58 47n/Gb+p
今とある地方の大学2年なんですけど大学終わった後から予備校行く
みたいなことできないんですか?
300:受験番号774
10/05/12 22:09:54 7z2gTyyF
>>299
いま現在オレがその状態だよ
18時くらいから講義が始まるから学校帰りに受講しに行ってるよ
301:受験番号774
10/05/12 22:49:02 zY2W9M1u
毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分
URLリンク(mainichi.jp)
【政治】 「子ども手当、『子供数十人』なら虚偽申請でも審査通るかも」…厚労省・子ども手当管理室幹部、審査厳格化の限界言及
スレリンク(newsplus板)l50
民主党は、鳴り物入りで導入した子ども手当の外国人支給の財源を
誰から捻出するつもりなのか?
国家公務員採用 キャリア2割減、地方8割減 来年度
スレリンク(newsplus板)l50
302:受験番号774
10/05/14 20:05:07 8SpXeHN8
どこの予備校も入会金払えば自主室やロッカーは使えるの?
講座頼んでなくても?勉強はもう進んでるので
303:受験番号774
10/05/14 20:21:11 8SpXeHN8
q
304:受験番号774
10/05/14 21:04:41 8SpXeHN8
入会金いらない予備校ってないですか?
305:受験番号774
10/05/20 23:06:32 s8B7S6fy
国1ならLECとWセミナー(TAC)どっち?
専門、教養、論文対策、面接、官庁訪問対策、ゼミなどそれぞれ
比較して教えてくれるとありがたいです
306:受験番号774
10/05/21 08:19:55 s7mhFxKa
>>305
セミナー。
理由は、レックは最近はじめたばっかで実績・ノウハウが無いから。
307:受験番号774
10/05/21 20:17:59 mkGDXKXs
>>305
LEC。
理由は、TACは最近はじめたばっかだし、TACが某大学で主催した国Ⅰゼミでは内定者ゼロだったそうだから。
308:受験番号774
10/05/30 23:19:25 TcFsrZEY
地方公務員を目指している大学3年なのですが、
予備校選びに難儀しています…最終的には自分のやる気次第だと思うのですが
最寄りの駅にTAC・LEC・大原全てがあるので、そのどれかを選ぼうと思うのですが…
皆さんはどうやって予備校を決めたましたか&通ってみてどんな感じでしょうか?
309:受験番号774
10/05/30 23:35:32 iyEGuN9T
>>308
実は自分周りに大原しかなくて予備校選びはしなかったんだけど
大原受講生なので大原のことだけ少し
他を知らないのであまり客観的な話はできないんだけど、
よく聞く話としては大原は他と比べて問題集が優れているって話をよく聞く
確かに問題集使って勉強してると、問題量も掲載している問題もいいと思う
特に教養の知識系問題集はほかの予備校と比べても大原が一番掲載している問題数が多いみたい(講師が言ってた)
あとは面接対策を何回受けても無料ってところなのかな
ある予備校だと面接対策にお金がかかるって聞いたことある
講義の内容とかは他を知らないので比較できないです
最後に一応言っておくと、自分は大原受講生だけど、決して予備校の回し者ではないので1人の参考意見として聞いていただくとありがたい
310:受験番号774
10/06/06 20:56:11 dxxSbK8N
自分の県には提携校的な学校しか存在しなくて、ほとんど映像の通学なのだが提携校の面接練習とか論文添削はどんなもんなの?あまりよくない?
311:↓ブックマーク推奨
10/06/12 23:58:47 ZwNgK0f7
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
スレリンク(nhk板)
312:受験番号774
10/06/14 10:36:58 O8lf18lX
公務員試験受験のため、公務員専門学校に通いたいのですが、名古屋ならどちらがいいでしょうか?
LEC、東京アカデミー、TAC、大原、大栄…沢山ありすぎてわかりません。
LECだと通学というよりはパソコンで受信する形が主とききました。
私はやっぱり通学にこだわりたいのです。
どなたか知っておられる方、教えてください。
ちなみに、社会人経験者採用試験を受験する予定です。
313:受験番号774
10/06/14 10:44:52 1AqDUZhj
特に誰に向けてという話ではないけど、lecを選ぶ際には注意が必要。
講師陣に不満は無いのだけど、会社として色々問題がある。
・資格試験予備校に8500万円損害賠償命令,組織内違法ソフトコピーを認定
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
・オンラインスタディは重いし画質が結構酷い。いくらか改善されるだろうけど。
URLリンク(www.lec-jp.com)
・面接対策に一々金がかかる。ビデオ録画あるけど1回5500円、なしでも5000円
URLリンク(www.lec-jp.com)
314:受験番号774
10/06/14 18:41:31 IhotVrYs
>>312 大栄破産してるんじゃ?
中部大栄教育システム㈱ 破産
スレリンク(exam板)
URLリンク(mimizun.com)
315:受験番号774
10/06/22 02:08:17 kr5gN9lU
てs
316:受験番号774
10/07/14 13:15:56 zPPK9M9G
梅田、難波あたりで探していますが、大原 TAC LEC 伊藤塾 東京アカデミー
といろいろありますね。
この中で、
①授業の質、
②サポート体制、
③友達のできやすさ
などの点ではどこがおすすめでしょうか?
317:受験番号774
10/07/14 13:32:23 zPPK9M9G
あ
318:受験番号774
10/07/14 17:09:52 ZY62pa6N
映像通学したないけどどうしよう。
インターネットの通信にしようかな。
てか、県庁を目指すのに今から予備校通って大丈夫なのか・・・
(まだ無勉強・・・)
319:受験番号774
10/07/15 02:30:08 xfqWTf0D
>>318
自分が自己管理できる人間かどうかで判断するといいよ。
通信は自己管理できる人間じゃないとダラダラしちゃう可能性があるからね。
自己管理できない→映像通学
自己管理できる→インターネット通信
まあ、自己管理できる人は独学の方がいいんだろうけどね。
勉強自体は今からでも全然間に合うよ。
ただ、やると決めたらすぐに取り掛かったほうがいいと思う。
320:受験番号774
10/07/17 02:46:25 lyiWbOn/
札幌でLECと東アカで悩んでます
なにか情報ありますか?
321:受験番号774
10/07/22 04:38:50 STlm5oOB
最近までは独学でスー過去を使っていたんですが
スー過去のテキストを授業で使用する予備校ってありますか?
多少ググったんですが、どうもよく分からなくて…
322:受験番号774
10/07/22 09:52:05 5HGZNLSM
TACは雰囲気的に友だちがあまり出来ない点で微妙かも
他の予備校はわからんが。
でも勉強する環境はかなり整ってると思う。
323:受験番号774
10/07/22 11:09:48 f+4IJnw0
> TACは雰囲気的に友だちがあまり出来ない
学校側が友達作り推奨してることを考えると、
TACが一番できやすそうだけど。
他に通ったことないので比較ができないけど。
324:受験番号774
10/07/23 12:16:31 8yG0PrVD
ぶちゃけ予備校に行くメリットって何?
100パーセント合格する保障なんてないじゃん??
325:受験番号774
10/07/23 12:30:39 wgFTSPCG
確率を上げる為だろ
予備校なしで受かるなら当然必要ない
予備校行っても受かる頭がないなら、これも当然必要ない
326:受験番号774
10/07/24 14:50:08 7eXavLOr
徳島県民なんだが、公務員でぐぐっても出ない予備校がある
実績がないからなのかな?
大手のLECTAC大栄は出てくるのに・・・
327:受験番号774
10/07/24 18:47:24 sqTie1EC
大手か?
【ダイエー】大栄公務員受験学院ってどうよ!?パート3
スレリンク(govexam板)
328:受験番号774
10/07/25 00:22:37 P8hp8TOo
>>324
合格率を上げるためと情報を得るため
独学で今年の一月とある地方自治体受けて一次試験うかったんだ(残念ながら2次落選)
受かったのは第一志望の自治体じゃないこと、次の年から予備校行こうと考えてたので
そのときから二次試験対策もかねて予備校に行ったんだが2次試験の情報たんまり得ることができた
2次試験は落ちたとはいえトップ落選wだったから、その情報がなかったら善戦はできなかっただろうな
全員に3分間アピールを課すなど知らなかったら即死って感じだったし
すまない 今度は質問させてくれ
予備校でこの間から音楽聴きながら自習室で勉強し始めたんだ
カナルだからヘッドフォンの標準設定の音量で聞いてても音漏れないだろ って思ってたら
音楽聴いて勉強してた2回目の今月23日(、席挟んだおっさんから音漏れしてるから下げて とメモ帳が…
聴いてた音楽はミクに平野あやと聞かれてたら個人的には恥ずかしい内容…orz
俺は周りの人からミク厨乙と指差されるんですか? これからどうしたらよいですか?
見た目のスペックは普通兼服装とか非ヲタな人間です
今日一日それが気になって発狂兼予備校へ通えなかった 今日はB日程だというのにorz
329:受験番号774
10/07/28 12:18:04 Cb2x+Gct
> ミク厨乙
被害妄想だろ
330:受験番号774
10/07/28 19:22:39 AhKK7oVB
>>328
そもそも普通はミクの曲とか聞いたこともないから安心しろ。