今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問83at GOVEXAM
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問83 - 暇つぶし2ch744:受験番号774
08/10/25 00:21:12 mG/xhCfE
あんま特徴なくて人口密度が高くて住宅ばっかの市の二次受けるんですけど、
志望動機は何て言ったらいいですか?
ちなみに在住市じゃありません。



745:受験番号774
08/10/25 00:47:22 Gt0w4GzV
試験は面接が一番配点が高いでOK?

746:受験番号774
08/10/25 00:54:46 O7su6npf
>>745
自治体による。

747:受験番号774
08/10/25 00:55:37 VtKQ1XQN
兵庫県に住んでるんですが大阪の公務員になれますか?

748:受験番号774
08/10/25 00:56:25 O7su6npf
>>747
なれます。
努力と運次第です。

749:受験番号774
08/10/25 00:58:03 K+P6UxR6
>>744
自分の志望動機だろ、自己分析でもなんでもして自分で考えろよ…

>>745
国家は筆記の方が配点高い。
地方は自治体にもよるけど面接の配点が高いことが多いみたいだね。
ただ、駄目な奴と凄い奴以外はそれほど差が付かなくて結局筆記で順位が決まるって説もある。
まぁそれも自治体によるんだろうな…

750:受験番号774
08/10/25 01:08:20 mG/xhCfE
744
なんかヒントだけでもください

751:受験番号774
08/10/25 01:14:32 nnBzOnjf
>>750
うざい氏ね

752:受験番号774
08/10/25 01:18:30 bFlFwEUN
今は住宅ばっかで特徴がないので、特徴ある市にしたいと考えました。

これでいーじゃんww

753:受験番号774
08/10/25 01:20:05 IXbA67Z4
>>741
証明書取れてたらわざわざ確認しないんじゃないのかな?

754:受験番号774
08/10/25 01:34:51 SM0wth7/
>>752
それいただきます

755:受験番号774
08/10/25 02:26:54 VtKQ1XQN
>>748
ありがとうございます。

756:受験番号774
08/10/25 03:13:19 K4n3ovFM
>>745の質問みて思ったんですがそんなに面接の点ってでかいんですか?
半分以上とまではいかなくてもどこもそれなりにはあるってことですよね?
自分コミュニケーションはできるんですが発言力も統率力もないから不安です。

757:受験番号774
08/10/25 03:21:02 O7su6npf
>>756
点数配分が公開されている自治体とそうでない所がある。
多いところは面接点が全体の半分程度ある。

当然一次試験は通らないといけないし、
一次の点数も上位なら有利、ボーダーギリなら面接で挽回しないと合格できない。

758:受験番号774
08/10/25 03:22:25 nnBzOnjf
>>756
配点からして半分以上のところが多いし、配点が低いとされる国2や国税も採用のためには
実質面接の重要性は非常に大きい。筆記などボーダーこえたらあとは採用管轄以外には関係ないといったら極論だが
遠からずだ。

759:受験番号774
08/10/25 04:10:11 vSEsblA7
ほんと今更ですが一次試験についての質問です。

自治体や職種によって多少の違いはあるものの、
まあ概ね教養と専門を勉強して挑むのが国Ⅱとか裁事Ⅱとか国税とか地方上級の行政職で、
概ね教養のみで挑むのが一般市役所の行政職という認識で合ってますか?

760:受験番号774
08/10/25 04:32:23 K4n3ovFM
>>757-758
ありがとうございます。
性格って中々変わらないものですから面接で落ちたら浪人しても来年も厳しいって感じですかね?
それとも予備校などでの努力である程度はなんとかなりますかね?

761:受験番号774
08/10/25 04:51:45 iCeyI3H4
>>760
面接で落ちたから来年も厳しいってのはないと思うよ
予備校で予備面接した時、初めは無言の状態が続いたりして最悪だったけど数を重ねるうちにすらすらと話せるようになったし
結果合格

やっぱ練習が大切
やりすぎはよくないけどある程度シミュレーションとかして練習してたら余程のことがない限り合格できるようになるよ
要は慣れと技術

長文すまん

762:受験番号774
08/10/25 04:53:29 O7su6npf
>>760
俺も面接には自信が無い。
だから少しでも有利になるように筆記で頑張る。

面接練習は大事だと思う。
練習すること自体苦痛だけど、恥をかくこともまた勉強ってことですね。

763:受験番号774
08/10/25 08:43:28 5+Pw7pjo
面接カードですが、詳しく書きすぎるとマイナスに働いたりする事ってありますか?
例えば質問する事無くて…みたいに。

764:受験番号774
08/10/25 09:03:58 SWThHBoO
>>763
虫眼鏡で見ないといけないような「小さい」字ならともかく
行いっぱいまで書くとよい。
その分やる気がアピールできる。

「新聞の見出し」みたいに、自分のセールスしたい点を一行目に
大きく書いて、その下に解説みたいに「やや小さい字」で書くなどしたらどうだろう。

改行などに注意して、見やすく!が基本



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch