■□■東京消防庁 第48消防方面本部■□■at GOVEXAM
■□■東京消防庁 第48消防方面本部■□■ - 暇つぶし2ch934:受験番号774
08/12/22 18:42:49 nEevRFjj
論文って半年でちゃんと書けるようになるんかなぁ…
今まで一度も書いたことないくせに完全スルーしてた、、もう絶望的かな??

935:受験番号774
08/12/22 19:36:22 qj79m1zi
もうダメなんだ!!彼女にも逃げられたし、全然勉強手に付かないし、もうダメなんだ!!

936:受験番号774
08/12/22 20:04:44 ranW3xNP
>>934
論文に何年勉強する予定だったんだw
予備校行ってんなら添削してもらって、10枚も書けばまともになるて
非の打ち所がない位のクオリティを求めてもしょうがないよ

937:受験番号774
08/12/22 20:46:00 h7EDYtrg
>>935
イラつく奴だな
一時でも彼女ができるだけ幸せと思え

938:受験番号774
08/12/22 23:25:23 JbD0Xcm6
来年はたぶん20倍くらいかな。
まぁ倍率はあまり関係ないと思うよ。

939:受験番号774
08/12/22 23:32:00 nEevRFjj
>>936
Oh!!論文ってそんなもんだったのかw短くても1年は必要だと思ってたw
マジで極める勢いでやらないと落とされるのかな~なんて感じで。

940:受験番号774
08/12/22 23:52:48 eVk/WiyY
どうでもいいけど、
予備校のDVDブース、23、26はどの時間帯も満席で、
クリスマス二日間だけ席がガラガラで吹いたwwww
なんだかんだいっても、クリスマスはみんな予定有るんだな。

941:受験番号774
08/12/23 03:12:42 jADULJuY
今の時期から勉強するって人いないんですか?!もうダメなんですか?!間に合わないんですか?!うわーーーー……orz

942:受験番号774
08/12/23 10:44:15 lH2U8uXb
今からやれば余裕で間に合うでしょ



943:受験番号774
08/12/23 12:14:40 XXn3rFh6
余裕なんて微塵もないけど、きりよく1月からやるw
そういやもう半年切ってんだねー

944:受験番号774
08/12/23 12:57:12 VWqyGjiy
>>940
予定があるふり

945:受験番号774
08/12/23 13:08:19 tpxPJBaK
俺はクリスマスも予備校だ。
さっきファミリーマートのフライドチキンを一本食べた。
俺のクリスマスは終了だ

946:受験番号774
08/12/23 13:18:09 +He0uqwA
東京消防庁の彼氏と婚約してましたが
時間が一般人よりたくさんある為か、風俗の借金マミレの女性(天真○漫)にはまってて
結婚も破談になりました。
その為か、東京消防庁=風俗に見えてしまう今日この頃です↓

947:受験番号774
08/12/23 13:44:36 jADULJuY
半年で受かる可能性があるならこの半年(実質5ヶ月)に賭けてみるか。就活一切やらない。これなら勉強時間10時間は確保できる。消防、警察落ちたら俺はフリーターか。人生の大博打になるな。

948:受験番号774
08/12/23 16:08:57 Te9qyIq3
その気になれば毎日10時間以上勉強できる・・そんなふうに思っていた時期が僕にもありました

949:受験番号774
08/12/24 00:27:50 i+8O2Eyo
いや、10時間とか普通だろ。
俺の場合は学生でゼミも入ってないし時間なんか腐るほどある。
ただし10時間やってるから絶対受かるなんてこともないしそれを誇るつもりもないよ。
むしろ最近勉強し始めた自分にとってはそのくらいやらないと教養、論作文間に合わない。
焦りで手が震えながら朝から勉強してると何時の間にか夜になってる、そんな毎日。


950:受験番号774
08/12/24 10:25:00 v44Qf/yw
数学5問、物理化学生物各3問ってのは大きいよなぁ
超文系の俺には拷問だぜ

951:受験番号774
08/12/24 10:26:44 5oq4//IH
10時間が普通って・・凄いなー
そんな忍耐がある人が警察消防っていうギャップも凄い

952:受験番号774
08/12/24 10:35:46 TJgxs5Gb
>>951
ギャップか?警察、消防こそ忍耐も必要じゃね?粘りがなきゃ採用されても消防学校でソッコー潰れんぞ

953:受験番号774
08/12/24 11:46:12 5oq4//IH
ごめんね煽ってる訳じゃなくて
学生時代に10時間勉強が普通って位の忍耐がある人は、結構いい大学入って相応な所に
就職するイメージがあったんだ


954:受験番号774
08/12/24 12:40:06 TJgxs5Gb
>>953
おーそういうことか。
たしかにそんなイメージあるなぁ。医者とかね。

955:受験番号774
08/12/24 12:50:52 i2gpmixa
今ならまだ間に合う
公務員試験を受けたがためにぷー太郎になるのか?
だまって民間にいけ

956:受験番号774
08/12/24 13:01:14 Myv7cgoS
メリー苦しみます

957:受験番号774
08/12/24 13:57:02 X+uaz6B/
学生の人は普通に就活して面接慣れしておくべし

958:受験番号774
08/12/24 17:44:36 GAmdQekC
そうだね、就活をして面接には慣れておいたほうがいいかも

959:受験番号774
08/12/24 18:48:32 5oq4//IH
もうすぐお前等の元カノや未来の彼女、嫁が一斉にセクロスを開始するぞ

960:受験番号774
08/12/24 21:03:53 z99uKQIT
きのうセクロス二発しました

961:受験番号774
08/12/25 00:19:30 uUssl4Ev
みなさんは、科学 物理などどのような勉強をされていますか?



962:受験番号774
08/12/25 00:58:18 PlUH8+Hr
RESCUE~特別高度救助隊の公式を見たけど、面白そう。

963:受験番号774
08/12/25 10:49:59 ivAYat/E
誰か助けて下さい。今までゼミと部活が忙しく何も勉強してません。東証目指してますが何からやればいいですか?独学で勉強するつもりです。半年間やれるだけのことはやっておきたいのです。お願いです、見捨てないで下さい。

964:受験番号774
08/12/25 11:25:12 kB06HHZh
何をすればよいのか分からない場合は
「公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法―これが「最速受験術」だ!」
を最初に読めばいいと思うよ
賛否両論あるけれども、方向性を掴むヒントくらいにはなる

965:受験番号774
08/12/25 19:01:26 MN/itatu
>>962
そのドラマ流れてる間に横浜の状態が少しでも良くなって、東消と受験日が重なれば完璧なんだけどなw
まぁそんな上手いことなんていくわけないとして、横浜の受験者数の減り具合尋常じゃないね

966:受験番号774
08/12/25 22:20:04 lC8EyoSf
ドラマ確かに当たりそうだね。映画化も視野に入れてるだろ。横浜倍率急上昇は確実だな。

967:受験番号774
08/12/26 00:57:52 7gLK234g
来年は、横浜のみならずすべての公務員の倍率が、今年の倍にはなると予想される。。。
東京消防庁も20倍、30倍の倍率のころがまた来るかもな。。。


968:受験番号774
08/12/26 02:21:51 lLMeNUab
>>967
安定雇用、若者に魅力 自衛官人気が急上昇
URLリンク(www.ibaraki-np.co.jp)
これ見る限り、今までとはタイプが違うような。明らかに受ければ受かるって方に目向けてるよ。
まぁ、元々大量に採らない消防って4、50倍が本来の姿なわけで。10年以上100倍なんてとこもあるな。
とりあえず今年の東消Ⅲ類全国20.3倍だよ?本来より少ないじゃんw原点に帰るって思えばOKさー。

969:受験番号774
08/12/26 09:53:06 73j7s4xg
ちょっと早いが、次スレ

■□■東京消防庁 第49消防方面本部■□■
スレリンク(govexam板)

このスレを埋めてからでお願いします。

970:受験番号774
08/12/26 14:18:50 eOaGdO/h
いいかげんに消防板 に移動しろよ

971:受験番号774
08/12/26 23:05:09 9HdMEYLT
>>969

この板のローカルルールでは
 「警察官、自衛官採用試験については『警察板』『自衛隊板』でどうぞ。」
となっているので、消防については消防板でやるのが
順当だろ

972:受験番号774
08/12/27 00:22:26 NW9XkEZf
採用人数が増えれば倍率は大して変わんないだろ、と思ったけど、

応募人数ハンパないだろうから結局倍率あがるよね。

なんか資格取ろう・・・。

973:受験番号774
08/12/27 01:19:49 zYI1n9JK
>>972
一般企業含めての考えじゃないなら、急ぎで資格取るのは絶対やめた方がいいぞ。
消防じゃ資格持ってても採用試験には一切反映されないから意味ないし、受かってからやればいいことだと思うよ。
もう倍率云々も考えない方がいい。自信なくなったり不安になるだけで良い事なんて何もない。
どうしようもないんだから潔く吹っ切れろ。

974:受験番号774
08/12/27 01:26:48 OO979cvH
>>952
遅レスだけど、マジな話をするなら、消防対策でそこまで勉強してるのはどうよ?
俺昨年の2回目で1次合格、2次試験が出れなくて、今年また受けるんだけど、消防の筆記試験は一日に10時間もやる様な
内容or範囲じゃないだろうに。万全な対策ってのもありだと思うけど、学生ならばもしもの為に就活対策しておくべきだろうと思うが?
現状の不況分かるだろ?『絶対に受かるなんてこともないし』なんて書く位切羽つまってるなら、むしろ就活にも力入れろと思うけどね
予備校時代の人で、本人曰く「面接官が合わなかったから」って理由で一年目は落ちたって人もいるから、逃げ道は考えておいた方が良いだろ?


975:受験番号774
08/12/27 01:31:07 OO979cvH
>>974
間違えた
去年じゃなくて今年の試験で落ちて来年受けるってって話だわなw
あと書き足しなんだけど、失礼な事は承知で来年の春は民間の会社に就職予定
俺みたいにトラブルで試験受けられませんでしたなんて可能性もある訳だしなぁ

976:受験番号774
08/12/27 07:52:39 woa0bGeF
■□■東京消防庁 第49消防方面本部■□■
スレリンク(119板)


977:受験番号774
08/12/27 08:49:18 Cpg+2EHR
まぁ本腰を入れずにほどほどの対策をして
ほかの逃げ道作っておけば、消防落ちたときに都合のいい言い訳になるからな。
「俺、本気じゃなかったし。俺が本気出したら楽勝だし」みたいに。
でも、もしも民間受かりました&消防落ちましたっていう結果になって
「あの民間に入る努力を消防に向けていれば・・・」って後悔する可能性があるのなら
自分で納得がいくまで消防1本でもいいと思う。

978:受験番号774
08/12/27 09:19:41 3X0MTcoS
倍率はある程度あれど最低限まともに勉強すれば難しいものじゃないからなぁ

979:受験番号774
08/12/27 17:29:03 NW9XkEZf
>>973
うっそ!?資格って全く関係ないの!?
じゃあなんで願書にわざわざ書かせるんだ?
今持ってる漢検と剣道と、あともうすぐ取れる普自免許も書けると思ったのに・・・。
でもほんとに関係ないなら、資格取る勉強じゃなくて、採用試験の勉強したほうがいいね。

980:受験番号774
08/12/27 18:02:48 Y23I8dpw
就職活動における資格ってものを勘違いしてないか?
まぁ免許はあったほうがいいが、あるとプラスじゃなくてないとマイナス枠だな
もちろん無くても採用されてる人はいくらでもいるけど

981:受験番号774
08/12/27 18:08:18 zYI1n9JK
>>979
ほんとほんと。全く関係ない。100個資格持ってるとしても有利になったりとかポイントになったりとかはマジでないから。
東消の場合、資格は「あーそうなの」程度にしか見てないよ。あくまでも参考でほぼスルー。
警察なら資格持ってるとポイントとして加算されて多少有利になる。漢検と剣道は採用されてからも試験時も警察が1番使えるよ。
その警察とゴッチャになってるのかどうかわからんけど、勘違いして試験直前に資格の勉強ばっかやって落ちる奴も中にはいる。
そんなん勿体無いどころじゃないからね。普通に試験勉強するべき。
>>980
ないとしてもマイナスにはならんよ。

982:受験番号774
08/12/27 21:56:49 GKRao7tc
履歴書の取得資格欄は、別に未取得の資格を記入してもいいんだぞ。
面接のときに「合格後はこの資格の取得に向け、がんばっていきたいです」と言えばいい。
どうせ資格なんて生涯、話のネタにしかならんのだし。職に必要な国家資格は別だけど・・。

983:受験番号774
08/12/27 23:47:48 woa0bGeF
>>976で、Part49を消防板に立てたんだが
公務員板や無線板からの引っ越してきた
東京消防関連スレが多くて
スレッドタイトルがわかりにくかったので
あらたに立て直した。
すまんが、こっちを使ってくれ。
タイトルの長さの関係で、後ろの方削った。スマン。

【旧公務員試験板】東京消防庁採用試験 第49方面
スレリンク(119板)


984:受験番号774
08/12/28 00:19:36 sZP28wRm
>>983
>>976のじゃ駄目なの?どうなってんだ??とりあえず余分なものは消してくれw

985:受験番号774
08/12/28 00:29:50 UVkr0f/y
まあ削除要請はしてくださいね。
>>976は向こうだと混乱するから削除でいいと思うよ。

自分は資格とか取らなかったんだねと面接時に言われたけどね。

986:受験番号774
08/12/28 01:09:09 sZP28wRm
>>985
わかったー今更だけど、おつw
それも確認なんだろうね。自分はへ~資格持ってんだ~で終わった。

987:受験番号774
08/12/28 18:41:27 fMhJ7O01
きりが良い1月から勉強始めて受かったら俺は凄い?学歴はニッコマ文系

988:受験番号774
08/12/28 20:44:27 bVh87nCp
>>935
逃げられたんじゃない
お前が振ったんだ!!そう思え!!

989:受験番号774
08/12/29 10:36:51 hAojokHy
このスレ最後の質問になりそうですが、警察・消防用スー過去の評判てどんなもんですか?年明けから社会科学始めるつもりなんですがスー過去の社会科学はぶ厚くて後5ヶ月じゃ終わらせる自信ないです。
しかし警察・消防用スー過去は逆に薄す過ぎるような。



990:受験番号774
08/12/29 11:01:13 rcu1nBnR
>>987
俺は三月から勉強始めて内定もらったがかなり運が作用したと思う
四月の段階で模試が9点だったしw
このスレの住人に小学生と変わらん、とか叩かれたよw
あいつは結局受かったのかなぁ。
あいつに言われて頑張れた気がする。


今からやっとけ、きっと受かるよ

991:受験番号774
08/12/29 11:04:42 rcu1nBnR
>>989
警察消防用のスー過去はやめとけ。
ウォーク問(警察・消防)の社会科学やればいいよ。
俺はウォーク問しかやってないが4~7週はやったよ。

みんなが解ける問題をこぼさなけりゃ受かるから、まさにやりこみが重要

992:受験番号774
08/12/29 11:30:09 hAojokHy
>>991
回答ありがとうございます!ウ問て基本問題集じゃないですか?自分、理系出身なんで社会科学さっぱりなんです。そのせいかウ問やっても問題見る→全然分からない→数秒後に答え読むの繰り返しで答え読んでるだけなんですよね。これで良いんですかね?

993:受験番号774
08/12/29 12:07:47 rcu1nBnR
>>992
警察消防用のスー過去の解説なんてスズメの涙ほどの量だし、意味ないぞ。
クソわかりにくいし。

ウ問の解説読みまくった方がよほど理解できると思う。
そのかわり何度も何度も解けよ。頭で覚えるんじゃなくて体に染み着かせるみたいに。どうせ採用試験終わったら忘れていいんだから。
しかも本番で社会科学に時間割けないんだからさ。

本番までにウ問8週はしろ。
間違えた問題は付箋しろ。ページの上に何回解いたかメモしろ。

994:受験番号774
08/12/29 12:47:10 hAojokHy
>>993
ありがとうございます!
凄い参考になりました!貴方が何で3月から勉強始めて受かったのか分かった気がしました。やっぱ運も実力もあったんですね。
最後に念のため聞いておきますがウ問て警察・消防用で良いですか?

995:受験番号774
08/12/29 12:52:50 rcu1nBnR
俺は警察消防用のウ問だったよ。
ほかの科目も全てひたすら警察消防用ウ問。
不安からほかの参考書に浮気しそうになったけどやっぱりウ問やり続けたよ。
とにかく学科は反復練習しておけば難しい試験じゃないから大丈夫。
頑張れよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch