08/07/08 10:17:06 sLGpczPZ
2
3:受験番号774
08/07/08 10:23:41 SAD/u9W0
やっとたったか
1 乙です
4:受験番号774
08/07/08 21:21:24 of8ly55g
【1都3県市役所等試験日程】 ★申込期間終了 ※熊谷:申込期間未定7月23日(水)受験案内配布
★7月20日(日)
桐生 伊勢崎 館林 吉川 柏 流山 西東京 三鷹 小金井 国分寺 調布 多摩 南足柄 綾瀬 秦野 伊勢原 座間 海老名
★7月21日(月):市川
9月21日(日)
①埼玉県:23市役所
入間 桶川 春日部 加須 行田 久喜 熊谷 越谷 坂戸 志木 秩父 鶴ヶ島
所沢 新座 飯能 東松山 日高 深谷 富士見 本庄 三郷 和光 蕨
②千葉県:14市役所
浦安 旭 市原 木更津 君津 富津 銚子 匝瑳 香取
山武郡市職員共同(東金・山武) 安房郡市広域共同(館山・南房総・鴨川)
③神奈川県
三浦
9月28日(日):千葉県中級警察事務・茨城県中級・千葉市中級
10月5日(日):八潮
地方自治情報センター
URLリンク(www.lasdec.nippon-net.ne.jp)
5:受験番号774
08/07/08 21:22:22 of8ly55g
申し込み締め切り日一覧 ※詳細は各募集要項にて
8月02日(土)深谷
8月03日(日)春日部
8月06日(水)三郷
8月07日(木)蕨
8月08日(金)入間 桶川 越谷 新座 飯能 日高 本庄 浦安
8月09日(土)所沢
8月11日(月)行田
8月12日(火)秩父
8月13日(水)市原
8月14日(木)久喜 和光
8月15日(金)坂戸 志木 鶴ヶ島 旭 木更津 君津 富津 銚子
匝瑳 香取 東金 山武 館山 南房総 鴨川 三浦
8月22日(金)加須 東松山
8月25日(月)千葉県中級警察事務
8月27日(水)茨城県中級
8月28日(木)富士見
8月29日(金)千葉市中級
9月05日(金)八潮
6:受験番号774
08/07/09 18:16:35 t+mUUuN+
松戸受験者は本当にいないのか?
ボーダー7割はきついぜ・・・
7:受験番号774
08/07/09 18:59:49 /9JUGOE8
松戸受験だよ。
ボーダーというより面接逆転が難しいと言われてる以上
最低7割ないと最終合格は厳しいでしょ。
論文がどの程度になるとかもあるけどさ。
松戸はほんとに受かりたいな。
8:受験番号774
08/07/09 19:48:38 K99XMRGT
今年初受験のものですが、C日程の中で筆記の比重が高いところってどこがあるか教えてほしいのですが、
どなたかご存知でしょうか?ちなみに、今のところ私は県北西部(習志野、八千代辺り)希望してます。
後、逆に市川のように面接重視名ところも教えていただけると助かります。
9:受験番号774
08/07/09 20:04:38 U31iH5F5
8月初めに千葉県内市町村の合同説明会があるそうですが、詳しい情報を知ってる方がいましたら教えてもらえませんか?
10:受験番号774
08/07/09 20:06:18 bYDBR0Ot
教えないよ。甘いぜバーカ。
11:受験番号774
08/07/09 22:02:49 vH/thjLC
>>9
マジで?まあ早稲田セミナーでも8月1日に幾つかの市が合同説明会やるみたいだから調べてみれば?
12:受験番号774
08/07/09 22:06:17 Gbv3bmPU
千葉はC日程少なそうだな。
13:受験番号774
08/07/09 22:07:47 o3GAbGTk
習志野はスポーツ推薦というなのコネがあるからやめたほうがいいよ
14:受験番号774
08/07/09 22:21:31 gfNQkmb5
>>13
潔癖が多いと言われている世代だから、スポーツ推薦というダーティーなイメージの場所は避ける人も多く出るので狙い目だと思う。
>>9
これかな?
日時 : 8/1(金) 14:00 開場 (予約不要・参加無料)
参加自治体: : 市原市役所・浦安市役所・千葉県庁・八千代市役所(50音順)
スケジュール : 14:00開場
14:30~15:00 個別ブースによる説明会 質問受付(1)
15:10~15:40 個別ブースによる説明会 質問受付(2)
15:50~16:20 個別ブースによる説明会 質問受付(3)
16:30~17:00 個別ブースによる説明会 質問受付(4)
17:00 終了
(30分の説明会及び質問受付を4回繰り返し実施します)
会場 : Wセミナー津田沼校 TEL 047-475-6640
参加者プレゼント : 当日参加者には各自治体の資料をプレゼント!
15:受験番号774
08/07/09 22:37:46 TZvzc+Va
浦安市って、毎年採用予定人数があまり多くないように見受けられ
るところ、コネとかの枠が多いのかな?もしかして、千葉県以外の
在住者は、浦安に最終合格するのは無理かな?まあ、きちんと予備
校で自ら説明会を開くところから、公平に試験をすると祈りたいが…。
16:受験番号774
08/07/09 22:47:55 K99XMRGT
>>14そういう予備校主催の説明会は服装はスーツのほうがいいんですかね?
それとも私服でいいんでしょうか?
質問ばかりですいませんが・・・
17:受験番号774
08/07/10 00:25:23 GUJCAvcc
松戸受けた人も船橋採用スレで一緒に答え合わせしませんか~?
18:受験番号774
08/07/11 18:22:33 PaPv8LHC
今年はあんなことあったし、なんやかんや成績順になって面接逆転とか難しいような気がするが、考え過ぎだろーか
19:受験番号774
08/07/11 18:39:29 aFfR+Ybg
>>18
考え過ぎ。
駆け込みで残り3時間。君は何人増えると思ってるの?
移動時間、書く時間考えても、少し考えればたいした人数じゃないでしょ。
もうこの話題やめようよ。
20:受験番号774
08/07/11 18:49:16 F1NzLBLz
直に行かないといけないから当日の思いつきで増える人数はたかが知れてるだろうね。
しかし松戸の発表はいつだろうね。
18までに届くって言い方だったから15発送の県内は16日着くらいかな?
21:受験番号774
08/07/11 20:42:13 ELNBFxUr
暇だったので去年のを調べてみた。
7月16日実施
遅くても31日までには届きます
28(土)正午以降 普通郵便で着た 4時以降に来たとの報告もあり
1次の時に作った黄緑の安っぽい封筒に、合格通知と面接シートが入ってた
面接シートはA4の表裏。内容は。。。
表半分すべてを使って、学生時代特に力を入れてきたことを書く。
裏は、上半分が自分の長所短所について。
下半分は、人を説得する時あなたが重要視することについて書け。
以上からすると14,15日位が来そうなんじゃないのかな。面倒なので綺麗にまとめるのは脳内でやってくれ。
22:受験番号774
08/07/11 22:17:28 mM4pdDFJ
市川市の教養試験って他の市役所のレベルと同じ?
23:受験番号774
08/07/11 22:38:42 dZXdX4uK
日程が別なのでなんとも言えない。
24:受験番号774
08/07/12 08:40:39 AGguvuo4
市川は、独自試験だけど、二年前はC日程並の試験で、試験用紙持ち帰り不可。
昨年は、60分120問の減点式で、受験生から評判悪くて、通常の試験に戻った。
25:受験番号774
08/07/12 09:00:35 GUnG/+xw
試験問題持ち帰り不可だと点数操作とかされてそうで不安になる
26:受験番号774
08/07/12 09:55:13 8mDf1/lP
実際そうだよ。持ち帰り不可のところはコネがあるとこ。
何もやましいことがなければ持ち帰りして自己採点もできるっつーのに、わざわざ回収するなんてコネや点数操作があるに決まってるべ。
27:受験番号774
08/07/12 10:02:28 AGguvuo4
まあ、今、大分教員で話題になってるからね。
国家公務員の方は、ようやく問題用紙持ち帰り可能になったが、地方公務員は相変わらず。
ちなみに、私は数年前の流山の市内受験生一律加算により、市外受験生の俺は不合格になったことある。
市長からの謝罪手紙は、今でも持ってる。ただし、市長のハンコがない、ただのワープロ用紙だが。
28:受験番号774
08/07/12 10:44:29 8mDf1/lP
大分のはたまたま発覚しただけで全国どこの市役所でも必ず不正は行っている、または行ってきた。地方は未だにそういう現状があるから持ち帰りなんてさせてくれるわけない。
試験に業者を二人潜らせて、教養、専門でそれぞれ強引に問題用紙持って逃走してネットで大々的に公開したら面白い事になりそうだね。
役所側の点数改ざんが次々発覚とか。
29:受験番号774
08/07/12 11:05:20 BXOjHWLI
市川の1次って、6割取れば通過できるかな?
30:受験番号774
08/07/12 11:32:46 CO/2Fhaz
地方職員共済組合採用情報
地方職員共済組合は、地方公務員等共済組合法の規定により、道府県職員及びその家族等のための総合的社会保険事業を行うために設立された法人です。
応募締切日
平成20年7月31日(木) ※当日必着
試験日:平成20年8月31日(日)、9月3日(水)の2日間
第1次試験
平成20年8月31日(日)(一般教養試験・作文試験等)
会場:TKP東京駅八重洲ビジネスセンター
(URLリンク(www.tkptokyoeki-bc.net))
東京都中央区京橋2-9-2 第1ぬ利彦ビル
URLリンク(www.chikyoren.go.jp)
URLリンク(www.chikyosai.or.jp)
31:受験番号774
08/07/12 12:11:34 FkQ8CYYe
習志野市イズナンバーワン
32:受験番号774
08/07/12 14:04:13 fN8dXRnP
A日程 B日程 C日程の難易度ってみんな同じなんですか?
それともそれぞれ難易度が違う??
33:受験番号774
08/07/12 14:36:25 8mDf1/lP
段々難易度が下がってく。
それに気付かないくらいだから心配いらんよ。
できる奴は簡単に感じるものをわざわざ更にレベル別に分けないからな。
34:受験番号774
08/07/12 16:24:11 THB3L1yT
MIZU
35:受験番号774
08/07/12 18:10:13 tw5NsQQV
>>33
でも市役所500とかやると市役所の問題自体がなんか他に比べて素直じゃない問題多くない?
そこでミスる俺はまだまだなんかな
36:受験番号774
08/07/14 00:35:39 aKbn5eTy
国2とかの問題は、問題文自体は小難しい感じだけど、聞かれてることは直球なのが多め。
地方とか市役所だと、変に遠まわしな文章で、聞かれてる事がなんなのかパニクることがる。
でも、そういうこった問題無視すれば全体的には問題難易度は低め。
ってのが個人的な感想かな~。
37:受験番号774
08/07/14 02:35:48 Cdj3VqWe
そろそろ松戸、船橋、印旛の合格発表だな
38:受験番号774
08/07/14 07:54:37 D1CCm2i+
>>36
だよね。俺もそんな感じがする。
第一志望が教養のみだからそんなんばっか出たらかなりやばい
39:受験番号774
08/07/14 08:35:30 tM6zEUOU
松戸市の通知今日かな?
40:受験番号774
08/07/14 09:04:56 M9Z23NJk
>>35
そう感じるのは当たり前だろ。それまで他の職種の問題に慣れてきたんだから。
逆に市役所に向けての勉強ばかりしてから他の試験の過去問とか解いたら『素直じゃない』って感想だけしか持たないと思う?
41:受験番号774
08/07/14 09:33:58 igIDSQr/
日本語でおk
42:受験番号774
08/07/14 09:40:14 M9Z23NJk
日本語です
43:受験番号774
08/07/14 09:57:23 U5Ay72Id
>>40
チョン乙。ずいぶん不自由な日本語だな
44:受験番号774
08/07/14 10:17:27 T5Xc86rW
>>39
少しは頭使う事を推奨する。
意味もなく土日に事務処理はしないだろうし近隣の奴に土曜届いてない
時点で先週の発送はない。
故に今日通知が届くことはない。
今日発送される可能性は低くないしもしかしたら発送と同時に
ホームページで発表はするかもしれんが
45:受験番号774
08/07/14 10:55:25 tM6zEUOU
今日発送なら明日届くのか・・。
46:受験番号774
08/07/14 11:23:26 ck+ny64M
明日は船橋市の発表か…。でも受かってたら集団面接とか集団討論どうしようかな。
47:受験番号774
08/07/14 11:25:13 8+ddVlYt
どうするもこうするもないだろ
普通どおりやればいいさ
48:受験番号774
08/07/14 15:32:47 T5Xc86rW
>>45
まあ今日発送か明日発送かは結構微妙だけどね。
明後日つーのは遠方がぎりぎり過ぎなので、さすがにないだろうけどね
49:受験番号774
08/07/14 17:36:10 p69yTJOT
一連の大分の教育委員会の事件の影響で
今回から県議ルートなどの
コネを控えるようにならないかな~
と思う今日この頃…。
50:受験番号774
08/07/14 17:50:45 6JgJw3Z0
船橋市のコネ枠って何人くらいなんだろう?
51:受験番号774
08/07/14 18:27:35 IYrfrxw8
松戸キター
中身薄かった
52:受験番号774
08/07/14 19:07:58 6JgJw3Z0
>>51
速達、普通郵便?
53:受験番号774
08/07/14 20:05:45 KEOoQRrc
おおおおおおおおおおおおおおえええええええええええええええええ。まずー! まずー!!!
みんな、大発見だよ! 精子はまずい! この生ぬるさが……わあ、今ね、自分の口の中を
精子がユラユラ揺れてるよ! 何だか人間としての尊厳は無くなったね! わあ~い、何にも
してないのにヨダレがダラダラ口から溢れてくるよ! まさに防衛本能としかいえないヨダレだね!
それじゃあ飲んでみようかな。うん、もう吐く寸前だから、これ以上は遊んでらんないよ。まるで
特大ヨーヨーをやって、腕が壊れるかも知れない三代目スケバン刑事(映画版)みたいな心境
だね! 下手したら僕、死ぬかもね! お父さん、ごめんなさい、僕は無職なのにこんなんです!
54:受験番号774
08/07/14 23:27:42 T2hHxDdi
本当に今日松戸の結果届いた奴いるのか?
俺はまだだ
55:受験番号774
08/07/14 23:28:52 4s/5nxMW
とどかないっしょ~
明日じゃないか~?
56:受験番号774
08/07/15 05:42:26 CgNufvSR
だからいつ発送すれば月曜の夕方に届くとw
スケジュールに余裕がなけりゃ別だが明らかに必要ないのに
土曜日に事務処理するわけないだろ。
金曜に発送してればそれこそ市内は土曜についてるしな
57:受験番号774
08/07/15 08:30:38 XvoUTSVE
今日じゃなさげ。
58:受験番号774
08/07/15 08:35:32 +2jkWqA8
松戸って18日じゃなかったけ?
59:受験番号774
08/07/15 09:43:39 CgNufvSR
>>58
18「まで」
郵便の配達日数を考慮すると先週末から今日までの間に発送だろう。
先週末の線は消えてるので昨日か今日の二択
昨日発送なら市内の人は今日中に届くやね
60:受験番号774
08/07/15 10:27:44 uRfGzfuz
習志野市の専門試験て、試験科目何が出るか知ってる? 行政職じゃなくて、事務職募集って書いてあるし。市役所に問い合わせても教えてくれなかった。普通の経済だの法律だのが出るのかな・・・??
61:受験番号774
08/07/15 12:01:58 Ipr5/OoX
市川の適正って何やるの?
62:受験番号774
08/07/15 12:02:23 HtziBiom
ワセミかレックに行って聞け
63:受験番号774
08/07/15 14:49:10 CgNufvSR
ここまで音沙汰ないところを考えると、昨日発送の線も消えたかな?
64:受験番号774
08/07/15 15:01:02 vW0sdKhf
51の
>松戸キター
>中身薄かった
これが何を意味するか。
65:受験番号774
08/07/15 15:27:37 CgNufvSR
何を意味するかも何も明らかにガセなんだから相手にしても仕方ない
66:受験番号774
08/07/15 15:56:22 Npy+si8O
そうだね。プロテインだね。
67:受験番号774
08/07/15 15:59:10 189Cq+Yt
松戸は仕事おせーな
同日にやって受験者も二倍近くいた船橋は今日発表つーのに
何がすぐやる課だ 笑わせる
68:受験番号774
08/07/15 16:01:39 HtziBiom
>>67
ワロタwww
69:受験番号774
08/07/15 16:02:48 +2jkWqA8
>>67
すぐやる課に採用まかせば、
翌日に最終合格が決まるよ。
70:受験番号774
08/07/15 16:08:14 z4DZ5vTM
早すぎw
71:受験番号774
08/07/15 16:11:45 XvoUTSVE
w
72:受験番号774
08/07/15 16:15:43 O7sMcbqa
v
73:受験番号774
08/07/15 16:59:11 CgNufvSR
まさか明日発送なんてことだけはないと信じたい
74:受験番号774
08/07/15 17:30:45 +2jkWqA8
18日までなんだから16日発送じゃない?
地方も含めると2日かかるとこあるし。
船橋は面接倍率が10倍ぐらいらしいが
松戸は1次で去年は5分の1ぐらい切ってたよね?
てことは70人ぐらいか?
75:受験番号774
08/07/15 18:27:44 E4zLfsKG
印旛郡ももうそろそろかな・・・
76:受験番号774
08/07/15 18:59:28 qNU30My6
>去年は5分の1ぐらい切ってたよね?
は?まじで?
筆記でそれしか切らないの?
77:受験番号774
08/07/15 19:03:26 +2jkWqA8
ごめん、書き方間違えた。
受験した人数を5分の1にする。ということ。
500人受けたら100人にするということ。
78:受験番号774
08/07/15 19:05:20 +WPMGNjr
>>74
普通、自分で18日「までには」と言っといてそんな
ぎりぎりの行動はしないだろ。常識で考えなさい。
そんなスリリングな日程立ててたら、なんかちょっとしたトラブル
一つで間に合わない可能性が相当ある。
一方的に納期は指定できる立場なんだから、わざわざ自分の首絞めないで
作業予定に対して多少の余裕は見て、決めてるだろ。常識的にはね。
79:受験番号774
08/07/15 19:12:26 qNU30My6
>>77
びびったぜ
80:受験番号774
08/07/15 19:14:43 +WPMGNjr
>>77
もし今年の人数でも5分の1にしたらそれはそれで偉いことになる。
3回試験やる意味ねーぞwww
81:受験番号774
08/07/16 08:59:48 qCKxhcQx
今日こそは松戸発表か?
82:受験番号774
08/07/16 09:44:55 dWpNlnWQ
遅すぎ・・・
83:受験番号774
08/07/16 10:05:13 YCrXmOWk
まあホームページでの発表については別に通知の前とも後とも
言ってないので週明けでもおかしくないけど(爆
84:受験番号774
08/07/16 15:51:27 YCrXmOWk
今日も何事もなく一日が過ぎるのであったw
85:受験番号774
08/07/16 16:22:31 MfkvEy3k
つうか成田まだか
86:受験番号774
08/07/16 16:50:00 38gCGvmb
松戸ホムペ出たね。
二次試験よろしく!
87:受験番号774
08/07/16 17:07:07 bxk7q53h
行政上級は約150人か
そんなに切らなかったね
88:受験番号774
08/07/16 17:15:05 qCKxhcQx
まぁこんなもんか。
こんなに残ってると全然嬉しくないな。
二次三次がキツいわ
89:受験番号774
08/07/16 17:18:59 YCrXmOWk
ここから4倍以上だからな。
船橋程極端じゃないけど結構きつい。
90:受験番号774
08/07/16 17:22:37 YCrXmOWk
正直五分の一は期待してなかったけど2桁までは絞って欲しかったね…
91:受験番号774
08/07/16 17:33:57 zWginhEp
>>86
思ったより絞ったねぇ
受かるか心配した
92:受験番号774
08/07/16 17:38:01 M/67TLbb
この人数だと2人に1人受かってるよね。
2次以降も1次の点数が反映されると嬉しい。
93:受験番号774
08/07/16 17:39:38 zWginhEp
>>92
え?されるでしょ?
されないの?
そんなの嫌だ
あと松戸は最近学歴が相当重視されているそうだ・・
94:受験番号774
08/07/16 17:43:31 M/67TLbb
>>93
されるかどうかわからないから言ってみた。
なんのソースもないからさ。
されるということで大丈夫ですかね。
学歴?ニッコマ以上とかマーチ以上とか?もしかして総計以上とか…。
95:受験番号774
08/07/16 17:45:29 zWginhEp
>>94
~以上なきゃダメ
ってのは流石にやってないでしょ
ただ、最近は比較的高学歴者ばかり受かっているとさ
高学歴なら優秀な可能性は高いだろうから偶然かもしれないけど、ここ数年で顕著と聞いた
96:受験番号774
08/07/16 17:48:34 M/67TLbb
>>95
その高学歴って大体どの辺の大学なの?
マーチですら、2chはFラン扱いだし。
97:受験番号774
08/07/16 17:52:14 zWginhEp
>>96
そこまでは知らない。
ただ、マーチって言えば世間一般では十分高学歴だと思うけどね
98:受験番号774
08/07/16 17:53:36 M/67TLbb
>>97
ありがとう、参考になった。健闘を祈る。
99:受験番号774
08/07/16 17:56:10 zWginhEp
お互いにね^^
100:受験番号774
08/07/16 17:57:35 YCrXmOWk
2次単体の当落については別として普通最終的な順位は総合点できまる。
でも配点公開してないのでなんとも言えない。
船橋みたいにリセットされるところもあるし、東京都みたいに
リセットはされないが専門択一の高得点は結果的に役に立たないと
結論づけられるほど面接の破壊力が高いとこもある。
基準を公表してない松戸がどちらのタイプにも当てはまらない保証は
誰にもできないので切りかえて二次三次それぞれがんばるしかないわな
101:受験番号774
08/07/16 18:01:03 YCrXmOWk
ちなみに筆記倍率考えると二次三次の配点は軽くないとは思うよ。
筆記重視なら採用予定数の5倍も残さないでしょ
102:受験番号774
08/07/16 18:13:36 P6I+LT9l
学歴重視なのか・・・orz
俺名前も出したくないアホ大学だよ・・
オワッタ~~~w
103:受験番号774
08/07/16 18:42:35 qCKxhcQx
>>102
アホ大だからこそ学んだこともあるだろ。
それに落ちてる奴らの中にはお前よりも高学歴な奴もいるはず。
択一の結果、最低限必要な知識はあるんだからもっと自信持ちな。
後は難癖つけず中身で勝負しろ。
104:受験番号774
08/07/16 18:58:08 myxx8FrI
いいこというね~
105:受験番号774
08/07/16 19:17:53 UxSEH9hU
松戸市150人くらい通過か
筆記では満点近く取れるけど面接ではグダグダな対応しかできない俺としてはもっと絞ってほしかったorz
106:受験番号774
08/07/16 19:19:26 myxx8FrI
>満点近く取れるけど面接ではグダグダな対応しかできない
あんま市役所職員向きじゃない気がする
107:受験番号774
08/07/16 19:25:52 oxKge2il
>>106
どこならいい?国家2とか?
108:受験番号774
08/07/16 19:30:48 myxx8FrI
どこがいいかはわからんけど、市民と直に接する機会の多い職場よか
内部組織のほうが向いているのでは
109:受験番号774
08/07/16 19:31:13 UxSEH9hU
いや-、人と接するのが苦手なわけじゃないんだけどね。バイトもずっと接客業だったし。
ただ、ほんのささいな発言が合否を分けるあの面接という場だと、1つ1つの自分の言動に敏感になりすぎてうまく伝えられないんだよorz
110:受験番号774
08/07/16 19:32:51 8mmreR8h
>>102
市役所レベルで学歴なんか関係ない
111:受験番号774
08/07/16 19:35:33 P6I+LT9l
>>103
おう、がんばるぜ。
てかボーダーどれくらいだったんだろ??
どのくらいとれてた気がする?
俺は教7割専6割くらいかな
112:受験番号774
08/07/16 19:43:06 myxx8FrI
>>109
しかし、今は一言で問題になりかねん世の中だからな・・・
モンスター○○は市役所なんかここぞとばかりに攻撃するよ
>>111
わしは7,7割かな。専門はもうちょい言ったかも
113:受験番号774
08/07/16 19:56:33 BjjbF5Mu
社会福祉職で受かった♪次も頑張るぞ~
(´・ω・`)
114:受験番号774
08/07/16 19:58:09 UTtkw9wl
>>113
おめ!福祉系の学校なんですか?
115:受験番号774
08/07/16 20:21:32 YCrXmOWk
ところで結局通知来た人いんの?
116:受験番号774
08/07/16 21:09:51 LwrV0gNI
順当に筆記通過を確認
通知が届くのは明日以降か、なにが入ってるんだろうか
117:受験番号774
08/07/16 22:02:54 BjjbF5Mu
>114
福祉系だよ~
松戸市は福祉職の採用なのに専門試験が行政だったからびっくりした…。
残り10名から若干名の採用だから頑張るぞ
118:受験番号774
08/07/16 22:24:59 j3T7ECzh
印旛の試験で行政学って何出た?
119:受験番号774
08/07/16 22:27:46 SiG1faQB
松戸受かった!!
地方公務員の傾向からして、面接と作文と(コネ)の配点でかいだろうね。
120:受験番号774
08/07/16 22:36:22 tDoEY0Ns
作文て何出されるんだ?
121:受験番号774
08/07/16 22:45:40 YjDM51M9
公務員試験板では、コネコネ言う奴が必ずいるが、言う奴はちゃんと根拠あって言ってんだろうかと、いつも思う。
身近にいる公務員は必ずコネ入所なの?
大分の教職は酷いコネがあるけど、松戸も同じ位と断定できんの?
大体仮にコネあったとしても、松戸みたいに20人以上採用するとこで、採用人数の9割方がコネとかありえないないだろ。
採用が3人とかの田舎市役所ならわからんが。
コネで入所できんのなんて、25採用予定の松戸で、多くて5人位じゃないの?常識的に考えて。
コネコネ言っとらんで、
少しでも確実な面接てきるように、対策頑張ろうよ
コネなくて入る奴だって、幾らでもいるんだから
122:受験番号774
08/07/16 22:46:51 SiG1faQB
120
わかってたら苦労しませんよね。
市役所は頻出のテーマはずしてくることありますからね。
国2みたいに。
何出るか気になりますね。
123:受験番号774
08/07/16 22:49:05 eKjlEjeu
大分のはコネとゆうか、賄賂を渡したのが問題なんじゃないか?
124:受験番号774
08/07/16 22:49:19 vQ8UvAUG
>>121
おちつけよ
コネコネ
125:受験番号774
08/07/16 22:52:37 hukt+o8/
自己推薦で落ちてしまった。かなり筆記は解けていたんだが・・・
やはり特殊な枠なのかな。
126:受験番号774
08/07/16 22:55:16 YjDM51M9
熱くなってスマソ
だが、コネコネ言わんと、面接対策頑張ろうよ
コネで決まる奴なんて、
僅かだろうから
仕事場に全く能力がない、コネだけの人間が溢れたら、とても仕事になんないよ
127:受験番号774
08/07/16 22:57:23 SiG1faQB
コネというルートが存在するから賄賂がいきる!
128:受験番号774
08/07/16 22:57:49 w/4i+zea
コネコネコネコネ可愛く聞こえる
129:受験番号774
08/07/16 22:59:11 eQq8/Myl
>>126
マジになってて気持ち悪いよ。
130:受験番号774
08/07/16 23:01:10 SiG1faQB
別に熱くなってもいいんじゃないんですか。
面接頑張ることには変わりないですし、自分他の市去年順位的に5位差くらいで落ちてますから。
実力かコネか運か何か欲しいですわ。
131:受験番号774
08/07/16 23:36:53 YjDM51M9
>>130
俺も一緒のクチだよ
だから、今年は去年の2倍勉強やってきた。絶対に後悔したくないから
面接も必死で準備するよ
去年は本当にあと少しで
悔しい思いした。
今年こそ絶対に届いてみせる
という熱い独り言スマソ
132:受験番号774
08/07/17 00:19:22 hd9ZxtYl
そんな熱意のあるやつらが受けてるのか・・・
時間が取れなかったとはいえ一週間前から暗記しまくって達成感を感じてた俺は恥ずかしい。
でもでも遠慮なしに全力で面接ぶつからせてもらいます!!
133:受験番号774
08/07/17 00:51:33 EYlMOtV3
行政学はペンドルトン法とかのやつ。
あと一問は俺の周りも誰もおぼえてない。
おぼえてたらそいつは神だ。
134:受験番号774
08/07/17 01:04:14 f4tc7UY2
別にいつ始めたとか関係ないですよ。
必死すぎてわろたとか言う人は大嫌いです。
私は必死で熱い人間が大好きです。
感情的な人が大好きです!
自分がだめな人間なので必死で頑張らないとだめなんです。
こういう性格や考え方なので冷静な判断ができず落ちたのかもしれません。
冷静さを持ちたいです。
コネとか言って気分害してすみませんでした。
135:受験番号774
08/07/17 01:06:44 uDlIwPOT
>>134
それだけ謙虚で反省心がある人だったら、来年こそは必ずどこか受かるよ。
136:受験番号774
08/07/17 03:06:12 hwniW3cp
あれ市川って論文無いね・・
あと筆記は「政治、経済、社会一般、国語、英語、数学、数的推理、判断推理、資料解釈等」
とある。
自然科学、人文科学が無いのかな?
137:受験番号774
08/07/17 06:52:35 XaarBIq7
>>134
感情的な人は公務員に向いていない気もするが、頑張れ。
138:受験番号774
08/07/17 07:03:05 6mcdHYoq
くっだらねー
139:受験番号774
08/07/17 08:47:58 alTeh1JB
成田市まだかな・・・
140:受験番号774
08/07/17 10:42:51 eYzjGRuq
松戸8割とって自己推薦不合格・・・。筆記通ったおまいら、俺のぶんも頼んだ。がんがれ。
141:受験番号774
08/07/17 10:48:33 hd9ZxtYl
八割でダメって・・・
実績?がだめだったってことなんかな??
142:受験番号774
08/07/17 10:56:39 KUxxiCGv
だいたい自己推薦なんて不透明なもんよく受ける気になるよな
コネ枠だのなんだの言い出したら明らかに一番危険な香りのする区分なんだが…
143:受験番号774
08/07/17 11:01:28 108GAYt+
どうして8割取ったって言い切れるのかに疑問を抱かざるを得ん
144:受験番号774
08/07/17 11:06:09 hd9ZxtYl
俺なんかは八割の問題を思い出すことすらできんけどw
145:受験番号774
08/07/17 11:57:01 eB8nSjtR
なりたぁ~おせぇ~
146:140
08/07/17 12:07:22 eYzjGRuq
>>143
8割は自己採点だから、信憑性はないんだ。でも、厳しくつけたつもりだから、
8割はかたいと思ったんだけどなぁ。
>>142
そうだよなぁ・・・。俺がバカだったよ。教養のみにひかれてしまった。
受けておいてコネ云々言うのは違う気がするよな、気をつけるよ。
>>141
周りはスポーツばっかりだったけど、俺はスポーツ推薦ではなかった。
そういうのも関係してんのかな。地元でもなかったし。
>>144
ありがとうwwやさしい奴だな。
147:受験番号774
08/07/17 13:05:32 xZgKQJqz
松戸通知きたけど紙っぺら一枚だったな。
148:受験番号774
08/07/17 13:06:36 TWspxBUs
松戸市で健康診断書必要なのは消防だけ?
どうせ他でも必要になるから受けなくちゃいけないけど
149:受験番号774
08/07/17 13:26:00 ftIQ/vnI
松戸は受かったけど国税の面接後2時間後はきつい。。。
みんな官庁訪問やら県庁でいろいろ面接かぶるだろ。。辞退者多そう
150:受験番号774
08/07/17 13:31:15 O513DQH8
>>146
8割も問題覚えていられるだけですごいと思うが・・
自己推薦って筆記以外は何やるの?
151:受験番号774
08/07/17 13:36:07 h0jYfbdy
解答スレがあったんだから可能だろ
152:140
08/07/17 13:48:30 eYzjGRuq
>>150
筆記が教養だけになって、あとは小論文みたいなのをやった。
小論文もまずいデキではなかったつもりだけど。。。
エントリーシートには、自己推薦したい部分について詳しく書いた。
問題は早く解き終わったから、問題の要旨と答えを注意書きの紙の裏に
書いて持ち帰ろうとしたんだ。そしたら注意書きも回収されたww
でも、そのおかげで問題(と答え)はある程度覚えていられたんだと思う。
153:受験番号774
08/07/17 13:56:03 hd9ZxtYl
解答スレなんかあったのかぁ
前半の問題ほとんど覚えてないよ・・
憲法とかの社会科学とかどんなの出てたっけ?
154:受験番号774
08/07/17 14:51:14 KUxxiCGv
問題の要旨と答えを注意書きの紙の裏に
書いて持ち帰ろうとしたんだ。
↑どーかんがえてもこれがバレてアウトなんじゃねーの?
あほかと
155:受験番号774
08/07/17 15:11:50 JEBflJSB
>>152
小論文のテーマってなんだった?
156:受験番号774
08/07/17 15:23:06 eB8nSjtR
成田は7月中旬までに通知すると言っていたが、中旬ていつまでだ?
早くしてくれぃ!
どぉせ落ちてるが、結果が早く知りたい
157:受験番号774
08/07/17 15:58:26 BtEbbxCD
>>154
そんなことでいちいち落とさないよ
だれのか確認だってしてないし
158:受験番号774
08/07/17 16:05:16 alTeh1JB
>>156
成田どれくらいできた?
俺は手応えとしては6~7割ってとこ
159:受験番号774
08/07/17 16:14:06 aJbZU3BM
印旛郡市の一次は合格者のみ通知じゃないの?>>156
160:受験番号774
08/07/17 16:50:54 eB8nSjtR
>>158
教養6割、専門7割。
これは確実にあってると判断したやつの正答率。
他は正解してる可能性が低いと思うから、
これ以上は上がらんだろうし、下がることもないと思う。
今回は優しかったらしい?から、6割5分じゃきちぃと思う。。。
成田は一次でだいぶ絞るみだいだからさ・・・。
>>159
成田は合否に関係なく、全員に通知するそうだ。(金の無駄な気がする)
しかし、千葉と違って開封する楽しみがある!
千葉は合格者にしか通知しなかったから、開封の楽しみがなかった。
161:受験番号774
08/07/17 16:56:11 alTeh1JB
>>160
市役所試験なら6割がボーダーかと思ってたけど甘かったか・・・
162:受験番号774
08/07/17 17:06:02 c1IqInvm
成田、7月下旬に発表って言ってなかったっけ?
佐倉が25日発表らしいから同じぐらいじゃない?
163:受験番号774
08/07/17 17:19:15 ujE/pwdw
今更知ったけど市川1次は教養だけなんだな
3次の専門がC日程の他の試験ともろに被ってる・・・・
1次で教養と専門同時にやってくれればいいのにさ
164:受験番号774
08/07/17 17:22:41 eB8nSjtR
>>162
あの試験官うそっこ言いやがったかぁ!!!?
俺の部屋の試験官は、「7月中旬までに通知する」と言ってた。
そんでもって、二次試験は「8月中旬だ」とも言ってた。
俺はそれ聞いて、発表と二次試験まで長くね!?って思った。
>>161
田舎のC日程市役所なら5割ちょいで十分なんだけどね・・・。
今回のB日程は、問題も簡単だったし、優秀なやつ多いだろぉからきちぃさぁ。。。
船橋とか松戸、特に船橋なら余裕で通過できると思うけどね。
165:受験番号774
08/07/17 22:20:29 7aegnf17
>>164
うそっこってどこの田舎者だよw
166:受験番号774
08/07/17 22:21:17 EYlMOtV3
印旛受けてる人結構いるんだね。
船橋と問題同じらしいね。
俺も行政学の2問目思い出せない。
解答スレにもないんだよね。
誰かしらない?
167:受験番号774
08/07/17 22:24:40 qfQ/y8x0
松戸はペンドルトン法とかの穴埋め問題と、内閣だった気がするけど、船橋・印旛とは違うのかな
168:受験番号774
08/07/17 22:39:13 eB8nSjtR
>>165
すまんw
学歴なし、バカ高卒の田舎者だから許してww
>>166
全然思いだせん。
頭の中で千葉市と成田市が混ざってる。。。
169:受験番号774
08/07/17 22:40:29 sbXe2hpJ
>>163
3次とC日程ぶつけるのは明らかに故意にやってるんだから
仕方ないだろ。3次の次点腹くくれない奴はいらないって
ことだろう。仕方なし。
170:受験番号774
08/07/18 00:10:22 LvDHezKP
松戸2次作文あるが日程的に後のやつのほうが有利じゃね?
職種ごとに日にち分けてるならまだしも。
171:受験番号774
08/07/18 00:14:34 rqv1j/Gv
>>169
だったら一次の時点で試験日を一日ずらすとかそういうことしなければ良いのにさあ
受験者多く呼び寄せて受験料でっかく取ろうって腹か
172:受験番号774
08/07/18 00:29:49 aD8dqYWe
>>171
そもそも何で受験者に予定をあわせなきゃならん。どっちが立場上なのか考えろ。それを承知で併願してんだからガタガタ言うな
173:受験番号774
08/07/18 00:32:23 iP8rCyfn
167さん、168さんありがとうございます。
佐倉もペンドルトンだったので問題同じですね。
内閣のって問題、肢おぼえてます?
174:受験番号774
08/07/18 06:12:37 mMh2/MoT
>>171
1次の時点では間口を広く取って優秀な人材を幅広く集めようってことだろ。
一方C日程の合格出るころに辞退されるとさすがに計算上厳しいので
(合格者全員を採用しようとすると採用者数がぶれることになるのは
アホなお前でも分かるよな?)
3次まで来たらそろそろうちを第一志望にするかどうか決めてください
ってことだろ。まあその頃にはメジャーどころの都やAや国行く奴
は既にいなくなってるだろうしね。
別に採用側としては明らかに合理的な理由があるので、受験者の非常に
身勝手な理屈で難癖つけんなよw
だいたい受験料一人1000円なんてどうかんがえても利益上がってねーよ。
馬鹿かと。金のやりとりってのは結構労力必要になる。
単に出願して来ない奴(税金の無駄遣いになる)を減らすためにやってるだけだろ。
175:受験番号774
08/07/18 11:10:17 BTnzfIKi
↑ こいつは何目線なんだよ?w
176:受験番号774
08/07/18 11:40:31 9whRF6dJ
市川市職員だったりして
177:受験番号774
08/07/18 12:07:08 64NKxfUj
議員かもよ。
ぷりてぃ~~「私はAED増やします!!」w
178:受験番号774
08/07/18 14:45:40 owcqdbAI
ごめんなさい。
成績発表の日はいつだったか教えていただけますでしょうか。
179:受験番号774
08/07/18 22:20:26 QBYNLqtU
今年の市川市の1次倍率予想はどのくらい?
180:受験番号774
08/07/18 22:25:11 aKOICvws
2chでそれ聞いてどうするんだ
181:受験番号774
08/07/19 01:26:10 bEupviBN
解答スレみて思ったんだけど、労働法で
賃金の相殺は禁止の肢が正解になってたけど、調整的相殺や許可
を取っている場合はかんがえなくていいの?
誰かいい人教えて。
ちなみに印旛受験者です。
182:受験番号774
08/07/19 02:22:52 W6r1lpaA
ほかの選択肢が明らかに間違ってたからそれしかない
183:受験番号774
08/07/19 02:43:50 3iiTm8bo
>>179
去年は受験者1600人だったっけ?
2次は個人面接やるみたいだからそんなには多く残さないんじゃないかな?
184:受験番号774
08/07/19 08:01:12 T8aStimO
許可を取っていても直接の相殺は禁止。調整的相殺とやらは知らん
185:受験番号774
08/07/19 09:39:27 81vhzu0b
柏の出願者数全く公表されてないんだが、かなり多いのだろうな
186:受験番号774
08/07/19 11:16:45 P8x70KSr
市川の試験の時みんなどうやっていく?
俺は国府台から歩こうとおもうけどやっぱ遠いんかな
187:受験番号774
08/07/19 11:39:33 UjMmLTX5
俺は市川駅から歩き
188:受験番号774
08/07/19 11:41:29 UjMmLTX5
>>185
どれくらい併願してるのか分からないけど
船橋は450人ぐらい一次の合格者出してるから辞退者も多いんじゃないか?
189:受験番号774
08/07/19 12:19:25 puo5PDSy
市役所も途中退出ってできるかな?
190:受験番号774
08/07/19 13:12:57 UFlidX5t
>>186
国府台から10分、市川から15~20分程度
俺は国府台から行くよ
なんといっても卒業した大学に行くんだからな・・・試験関係なしに行くのが楽しみだ
191:受験番号774
08/07/19 13:58:02 fp9LIZaT
そんなFランク既卒宣言しなくても
192:受験番号774
08/07/19 16:39:57 6OPMQAx4
誰かいい加減行政学答えてあげたら?
俺覚えてないけど
193:受験番号774
08/07/19 16:49:56 Re+9SXOG
>>192 本人必死だな
194:受験番号774
08/07/19 19:24:30 7mOgp9XY
市川駅や矢切駅からバスとか
国府台から歩きが普通だろうな
坂道を避けたい人はバスにするといい
しかし矢切駅利用者はいるのだろうか
市川駅から歩く人は大門通りを突き当たって
弘法寺の境内を抜ければ商大の南側だからな
195:受験番号774
08/07/19 20:32:32 W9ZaitOf
取り合えず、コネ採用狙ってるヤツは、バレないかヒヤヒヤなんじゃないか?
196:受験番号774
08/07/19 21:29:29 Dax3UTtP
みんな頑張れ。特に26歳以上の人。
俺の同期は29で入ったぞ。
197:受験番号774
08/07/19 21:44:37 Re+9SXOG
柏会場遠いっ!
198:受験番号774
08/07/19 23:03:59 +Uqv3YFK
市川の会場の商科大学の近くには、実は穴場駐車場がある。
昨年は、隣の国府台球場で高校野球やってたが、今年は、重ならないから、こっそりスポーツセンター内に泊められるかも。
199:受験番号774
08/07/19 23:06:24 Wg55XcQ+
しかし市川は国語とか試験項目にあって、人文科学、自然科学が無いよね。
これは出ないと思っていいのかな?時事もどれぐらいの可能性かな・・
200:受験番号774
08/07/19 23:27:49 o0h7KSMZ
市川はどれだけ予想しても無駄でしょ。
毎年、毎年、1次の試験形態変えてるみたいだから。
5択かどうかも怪しいって思ってる。
201:受験番号774
08/07/19 23:45:45 Wg55XcQ+
まじですか・・さすがにSPIとかだったら驚くな。
202:受験番号774
08/07/20 11:49:08 FlcteEmj
柏、時間はかなり余るけど考えてもわからないのがあった
専門で巻き返すか
203:受験番号774
08/07/20 11:54:29 kdqyuyf2
同じく柏。
松戸に比べて難しかった気がする。
2週間ほとんど勉強してなかったからかもしれないが
204:受験番号774
08/07/20 13:38:59 FlcteEmj
柏あれで受かってたらビビるわw
205:受験番号774
08/07/20 13:57:27 kdqyuyf2
最初に配られた心得やらが書かれた紙って出したまんまでよかったのか…
バックにしまわないで回答と問題メモしとけばよかったorz
206:受験番号774
08/07/20 14:04:57 nJ5MNCbn
柏は結局何人受けたんかな?
207:受験番号774
08/07/20 14:08:45 R9SHg5Cu
コネ採用
受け取る側も頼む側も「自分は大丈夫」ってタカをくくってるだろ?
208:受験番号774
08/07/20 14:32:19 e1olOF7B
コネの無い奴の僻みか?おまえは落ちるから安心しろ。
悔しかったら捕まえてごらんw
209:受験番号774
08/07/20 15:04:30 EeKUnG7P
釣針がデカ過ぎる
2、3年ROMってろ
210:受験番号774
08/07/20 15:46:27 tnGlGQSe
日本橋学館大学を柏のシンボルに!!
211:受験番号774
08/07/20 16:57:53 pnxaMNTH
柏受験の方、お疲れ様です。
印旛、船橋、松戸受験の方でIS曲線の問題で答えが1000になる問題
おぼえている方いませんか?どんな問題でしたか?
それと刑法は郵便で毒のやつですか?
労働法で賃金じゃないほうは、平均の6割ってやつですか?
212:受験番号774
08/07/20 17:00:25 yAZnLR9w
さぁ答え合わせというか問題思い出そうぜ!!
まずは俺から一つ
チワワ
213:受験番号774
08/07/20 17:31:12 QR9kh5ZG
松戸よりムズイと感じたわ
一時何人通すか知らんが、欠席者数が思ったより少ない(7割くらいか)
にしても、バス混み杉
214:受験番号774
08/07/20 20:26:57 XyxBLan2
行き帰りともタクシー使った俺は勝ち組
215:受験番号774
08/07/20 20:38:42 R9SHg5Cu
ねぇねぇ、おまわりさんをマークしてるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 釣られちゃって、今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|>>208 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
216:受験番号774
08/07/20 22:20:59 YJgPsa1B
市川は大学内の詳細場所指定が無いが、まあ行けばわかるよな?
217:受験番号774
08/07/21 06:30:02 iYYUY/Lu
柏は意外に人多かった
船橋へは余り流れなかったようだ
・・・これで一次通ったら奇跡
218:受験番号774
08/07/21 07:08:25 X2vp0+F9
千葉県内市役所C日程 20市役所
9月21日(日)
浦安 旭 市原 木更津 君津 富津 銚子 習志野
野田 我孫子 匝瑳 香取 茂原 勝浦 鎌ヶ谷
山武郡市職員共同(東金・山武) 安房郡市広域共同(館山・南房総・鴨川)
9月28日(日):千葉県中級警察事務・千葉市中級
申し込み締め切り日一覧 ※詳細は各募集要項にて
8月08日(金)浦安 習志野
8月13日(水)市原
8月15日(金)旭 木更津 君津 富津 銚子 匝瑳 香取 茂原 勝浦
東金 山武 館山 南房総 鴨川 我孫子 野田 鎌ヶ谷
8月25日(月)千葉県中級警察事務
8月29日(金)千葉市中級
地方自治情報センター
URLリンク(www.lasdec.nippon-net.ne.jp)
219:受験番号774
08/07/21 07:16:59 dPc12XvU
流山の報告が全く無いな
元祖コネだもんな
220:受験番号774
08/07/21 07:42:37 tC4Cm7Ye
さて、そろそろ市川に向かうか
221:受験番号774
08/07/21 07:53:36 X2vp0+F9
☆千葉県内全36市役所
千葉県内市役所C日程 21市役所
9月21日(日)
浦安 旭 市原 木更津 君津 富津 銚子 習志野 袖ヶ浦
野田 我孫子 匝瑳 香取 茂原 勝浦 鎌ヶ谷
山武郡市職員共同(東金・山武) 安房郡市広域共同(館山・南房総・鴨川)
9月28日(日):千葉県中級警察事務・千葉市中級
申し込み締め切り日一覧 ※詳細は各募集要項にて
8月08日(金)浦安 習志野
8月13日(水)市原
8月15日(金)旭 木更津 君津 富津 銚子 匝瑳 香取 茂原 勝浦 袖ヶ浦
東金 山武 館山 南房総 鴨川 我孫子 野田 鎌ヶ谷
8月25日(月)千葉県中級警察事務
8月29日(金)千葉市中級
△未定 八千代
★事務上級実施せず 白井 いすみ
★申込終了済み 12市役所
千葉 船橋 松戸 成田 佐倉 四街道
八街 印西 富里 柏 流山 市川
地方自治情報センター
URLリンク(www.lasdec.nippon-net.ne.jp)
222:受験番号774
08/07/21 08:14:45 dt0yfFkq
誰か甲府台から千葉商科大学までの道教えてくれ!
223:受験番号774
08/07/21 08:27:16 ixoL1AmX
なんかスーツ率高くね?
私服の俺涙目
224:受験番号774
08/07/21 08:43:42 0IFuJslR
悪目立ちしなきゃ平気だから心配すんな
漏れも私服で行くし
225:受験番号774
08/07/21 08:45:25 AvoHJkXB
スーツ組は記念受験組が多いから安心しな
226:受験番号774
08/07/21 09:03:15 KGZ9Sk7a
市川市は他の自治体に比べて
頭の面積に対する髪の毛の占有率が低い人が多いな…。
227:受験番号774
08/07/21 09:11:02 CQMlxgHG
おっさん多すぎワラタ
228:受験番号774
08/07/21 09:11:10 d/sr/af4
(´・ω・`)市川市やっぱ受験者多くてショボエリーナ
つーか受験番号はあいうえお順なのな
229:受験番号774
08/07/21 09:13:32 KGZ9Sk7a
あと市川市職員なのか受験者なのかわからん。
230:受験番号774
08/07/21 09:16:49 AvoHJkXB
地上、特別区、コクニと筆記全勝のワシが母校に凱旋
231:受験番号774
08/07/21 09:16:51 JaLBvFTz
乗るバス間違えた
('A`)
232:受験番号774
08/07/21 09:17:37 dt0yfFkq
今日試験なのって市川だけだっけ?
市川ショボすぎワロタ
233:受験番号774
08/07/21 09:18:21 gVnoXzKV
盛り上がってンなーw
234:受験番号774
08/07/21 09:27:08 KGZ9Sk7a
目の前に焦って専門の勉強してるおっさんがいる。
今日は教養のみだと教えてあげるべきかどうか…。
235:受験番号774
08/07/21 09:27:27 +R3jDJSU
一次は技術も関係なく教養だけで判断するんだよな?
専門ないとキツいわ。。
236:受験番号774
08/07/21 09:36:32 AvoHJkXB
教室暑いな~
机斜めりすぎだなー
237:受験番号774
08/07/21 12:06:21 A9cfjUHi
受けてるおまいらが羨ましいよ・・
俺は今日仕事で受験できず。。。
Cと被ってるからまだよかったものの。
238:受験番号774
08/07/21 12:15:44 RWNhGj6V
市川市、あまりあてにしないでくれ
1問目から5問目まで順に言うと、33121。
場合の数=31通り(1番)
果物…緑=バナナ(たしか2番)
資料…44455
239:受験番号774
08/07/21 12:16:54 LglcfGv3
受験人数考えると一次通過は9割超?
240:受験番号774
08/07/21 12:18:11 RWNhGj6V
間違えた。場合の数は35通り。
241:受験番号774
08/07/21 12:19:12 TfweeuFN
なんか通過人数多そうな市川市
242:受験番号774
08/07/21 12:35:29 dt0yfFkq
おやじばっかで市川市行きたくなくなった
243:受験番号774
08/07/21 12:36:46 74DZONJe
一次さえ受かれば俺の性力ならなんとかなる!
244:受験番号774
08/07/21 12:36:48 A9cfjUHi
30歳はまだおやじじゃないよね??
245:受験番号774
08/07/21 12:41:41 RWNhGj6V
市川の1次ボーダーは6割り越えそうだな。根拠は、長年対策をし
ている人が多そうだったから。
246:受験番号774
08/07/21 12:45:42 dt0yfFkq
>>244
私のなかで30はじゅうぶんおじさんよ
247:受験番号774
08/07/21 12:46:22 SMymiDML
>>244
そろそろお子さんは小学生ですか?
248:受験番号774
08/07/21 12:48:09 Ec4CwQ0e
>>240
36じゃね?
249:受験番号774
08/07/21 12:50:55 dt0yfFkq
同じく36
てか答え間違えすぎじゃね
250:受験番号774
08/07/21 12:52:02 RWNhGj6V
>>248-249
何問くらいあってそう?記念受験だから仕方ないとは思ってるが。
251:受験番号774
08/07/21 12:52:20 A9cfjUHi
子供なんていませんがな。彼女さえいないのに。
252:受験番号774
08/07/21 12:53:24 jNiT5d2K
36です。
253:受験番号774
08/07/21 12:55:13 Ec4CwQ0e
とりあえず資料は4と5の連発ではなかった気がする
254:受験番号774
08/07/21 12:59:55 dt0yfFkq
同じく4と5の連続ではない
というか番号で言われてもわかんねーよww
255:受験番号774
08/07/21 13:01:19 RWNhGj6V
資料で、4と5はあった?最低3つ取れてれば満足だが。
256:受験番号774
08/07/21 13:21:56 0IFuJslR
臨時職員が正職員になるべく受験してるケースも多いそうだからな
市役所とか支所のふいんきが再現されててワロタ
この暑いのにスーツの若人は就活ノリの学生さん?むしろ浮いてる
問題と回答は国府台駅まで歩く間に全部忘れたyo!!
257:受験番号774
08/07/21 13:27:51 dt0yfFkq
ほんとに職場の状況再現されてたわww
同期は歳が違うから仲良くなりきれてないみたいなかんじ
258:受験番号774
08/07/21 13:29:18 6fTjcU8l
最終面接辺りになったら、ほとんど20代ばっかが現実だよ。
40代で採用されるのは、せいぜい一人か二人。
259:受験番号774
08/07/21 13:30:00 CQMlxgHG
資料は44124にしたきがす
260:受験番号774
08/07/21 13:30:10 gVnoXzKV
>>256
1行目は来年の俺だな
261:受験番号774
08/07/21 13:49:13 AvoHJkXB
105通りにしちまった
資料は1があった希ガス
262:受験番号774
08/07/21 14:33:08 RWNhGj6V
予想点は、17~18と見た。
終わりだorz...。
263:受験番号774
08/07/21 15:10:02 lDPfr8uq
岳父あってた良かった。
しかし難しかったなあ。あれ皆は簡単なの?
俺も18点ぐらいと思う。
時事も出たね。しかしスー過去、Vテキストの問題と
社会、経済あたりはだいぶ違ったような・・
264:受験番号774
08/07/21 15:11:05 lDPfr8uq
文章理解も日本語だけで7問
英語で5問だったっけ?
ここと、国語分野にもう少し力を入れれば良かったな。
265:受験番号774
08/07/21 15:13:33 PcDGlRBU
市川なめてた~
資料解釈があんなに出ると萎える…あと国語
266:受験番号774
08/07/21 15:25:24 hvNWr/l6
岳父の選択肢の1~5の記述覚えてる人いない?
267:受験番号774
08/07/21 15:31:03 lZ35S4ys
英文は、内容と違うもの当てるのばっかりで面倒くさかったね。
文章理解が多すぎ。数的判断が少なくて資料解釈が多すぎ。
政治経済も時事ネタばかりであきらかに社会人の
受験者を意識した内容に感じたね。
経済のローレンツ曲線も格差社会だから時事がらみだし。
英文は新聞記事みたいなのが多くて選択肢だけでいけそうなのもあったし。
場合の数は36。1から8まで足した合計が36みたいな。
2x-yはXが11/4とyが1/2みたいな数になった気がする。
11がついてたのは憶えてるんだけど。
X^2-y^2=324の問題は2通りかな。
うーん、あとは憶えてない。
追加合格とかあるくらいだから、筆記のあんまり成績は関係ないだろうね。
ずば抜けてる人以外は素点で数点しか違いがないだろうし。
あの内容だと、6割あたりがボーダーと思う。
1/3くらいが通過だろうし。
268:受験番号774
08/07/21 15:32:42 SC2Lp1Fs
あれ正解は2で、妻の父。
269:受験番号774
08/07/21 15:36:08 lDPfr8uq
まあ、俺の場合、専門試験の勉強ゼロだから
今回のは1000円の模試と思ってきた。
しかし、あの人数ほとんど専門の勉強までしてんの?
すげーな。
270:受験番号774
08/07/21 16:04:39 9qHx2LJw
教科ごとの配分が独自すぎてペース配分狂いまくった。
数的の問題をもっと増やして欲しかったな~。
ダイオキシンの焼却に関する因果関係ってどの文献・論文みても「~らしい」というぼかした記述しかしてないのに、
問題の題材に選んでるのみて、問題製作者のレベルが低いんだろうっと勝手に思ったよ。
271:受験番号774
08/07/21 16:29:20 hvNWr/l6
環境省が1970年代あたりにどうたらこうたらの記述あったけど、間違いだよな?
たしか環境省は数年前に庁から省になったはず、、、
ほかにもダイオキシンがどうたらこうたらあったけど、何が正しいのかな?
272:受験番号774
08/07/21 16:34:18 lDPfr8uq
あれは公害は工業型から都市生活型に変わったじゃないの?
しかし文章理解を読んでていつも思うのが、あんな周りくどい
アホみたいな文章でよく学者とか研究者になれるなと・・
273:受験番号774
08/07/21 16:36:05 aJrUUYg4
千葉は他の自治体と問題が違うみたいだね
274:受験番号774
08/07/21 16:47:47 UgyAzcLQ
市川欠席率2割か
で、試験相対とか寝てるやつが1割
人数多いだけでら苦笑だな
っても30いったかどうかくらいだが
政治やはむずかし目だったけど、文章読解が簡単だったうえに問題数多いからよかった
一般知能も松戸より楽かな?
資料は44112にしたよ
44とさいごの2は間違いないはず
275:受験番号774
08/07/21 17:11:38 0IFuJslR
日本語でおながいします
276:受験番号774
08/07/21 17:16:35 lDPfr8uq
しかし1~200番の会場にいたが、サングラスした
タンクトップの兄ちゃんが入ってきたのは・・
しかも、そいつ開始2分前で、皆が静かに待ってるところ
挙手→「トイレ行っていいっすか?」だからねw
試験終わったあとも試験官の人がまだしゃべってるのに
半分くらいゾロゾロ立って退出。
常識無さすぎだろう。
277:274
08/07/21 17:20:34 UgyAzcLQ
>>275
大体分かるだろうから読解してくれw
>>276
どこそれ?
278:受験番号774
08/07/21 17:21:19 YzKlLuNl
一次さえ受かればあたしの性力ならなんとかなる!
279:受験番号774
08/07/21 17:21:42 0IFuJslR
いくら一次はペーパーオンリーとはいえ
それはゆとりすぎだろ
~1500番台なんて大人しいもんだったぞ
単に高齢とも言うが
280:受験番号774
08/07/21 17:23:17 hvNWr/l6
>>276
かなり痛いやつだねw
もし、そいつらが最終合格したら人間不信になりそうだw
そういえば、50歳くらいのおっさんが試験開始前まで読売新聞?を見てたw
281:受験番号774
08/07/21 17:23:46 RWNhGj6V
>>274
資料解釈の一番最後の問題の2って、あの表からでは99年のことは
読み取れないという意味で切ったが、間違いだったか。
282:受験番号774
08/07/21 17:27:58 9qHx2LJw
皆、信号赤なのに無視して渡っててちょっとひいた・・・
公務員になろうって思ってるなら、小さなルールも守ってもらいたいもんだけど。
それとも馬鹿正直者よりもずる賢いやつが公務員になるというのを表していたということなんだろうか?
公務員目指してる人のモラルの基準みたいなのってなんなんだ?
283:受験番号774
08/07/21 17:28:52 UgyAzcLQ
>>281
99年?
よく覚えていないけど表の一年前までの分はわかるんじゃなかったっけ?
284:受験番号774
08/07/21 17:34:42 0IFuJslR
>>282
公務員に限らないと思うがのう
まあ、天に唾すれば自分にも降りかかるのと同じで
ルールを守らない人間がルールを守らせる職についても
その職責を全うすることは難しいじゃろうのう
周囲にとってはとんだ迷惑だがの
285:受験番号774
08/07/21 17:36:22 9qHx2LJw
最後の問題って労働人口絡みだっけ?
286:受験番号774
08/07/21 17:37:14 RWNhGj6V
>>283
5を選択した理由は、5の選択肢に書かれていた『物』が、2000
年~05年まで経つにつれて、どの位置でもプラスになるのが理由
だったから。おそらく、オレがどこかしら問題文を見落としてたかも。
287:受験番号774
08/07/21 17:40:15 sM1438l1
1次は何名通すのだろうか?
288:受験番号774
08/07/21 17:52:10 lDPfr8uq
>>277
市川だよ。第4校舎213教室だっけな?
まあ、あと待合室みたいなとこで大きな声で友達みたいのと
「~は楽勝だった」「~の問題は腹立つ」とか非常識に感じたな。
いくら番号を控えていないとはいえ、求職者なんだし
ある程度の常識を守るべきだと思うが。
289:受験番号774
08/07/21 17:56:18 lDPfr8uq
昨日の秦野は開始直前まで隣のヤツはDSしてたし
どうなってるんだ?w
「なぜ秦野市を受けましたか」っていたって簡単な論文テーマに
後ろのヒゲはやした兄ちゃんが「やっかいだな~」とか独り言、言ってたし
お前なにしに来たんじゃと・・
290:受験番号774
08/07/21 18:01:21 GcDTMi8v
>>289
いがいとそういう奴が受かってたりするからウケルw
291:受験番号774
08/07/21 18:04:03 lDPfr8uq
まあね。それも人生。
292:受験番号774
08/07/21 18:22:40 WMDFAh8a
千葉県に初めて足を踏み入れましたよ。(DL除く)
思ってたよりも良いとこだと思った、志望度上昇した。
293:受験番号774
08/07/21 18:58:14 0Jnz44aj
>>286
忘れたけど、最後は2だと思うよ
1と5はトラップかと
294:受験番号774
08/07/21 19:55:32 H2uapAy+
>>242
それ以前に受かるのか?
295:受験番号774
08/07/21 20:07:09 TvjxKPwC
市川市職員いわく、毎年高齢者もそこそこ受かっている模様
逆に新卒者があまり受かっていないと
296:受験番号774
08/07/21 20:31:03 RWNhGj6V
>>293
2の選択肢を切った理由は、グラフには2000年以降のデータが
与えられているのに、2の文章には『1999』年の~は~年と比
べて~、と言ったようなことが書かれていたから。あのグラフから
では1999年のデータは読み取れないと判断した。
一部、重複申し訳ないっす。
297:293
08/07/21 20:50:44 TvjxKPwC
俺は上の方の人じゃないけど、読み取れなかった?
たとえば00年から表が始まってても、増加率が5パーだったら、99年の分もわかるじゃん
あれそういう表だった気がする
ところで5はなんだっけ?
298:受験番号774
08/07/21 20:56:23 DIzFVMr1
こういう試験を受けて思うのは
マークシートって鉛筆で塗るじゃん
消しゴムで簡単に消せるんだよね
マークシート回収後なんでもできるよね。。。。
299:受験番号774
08/07/21 20:58:32 TvjxKPwC
>>298
それをいったら、ほとんどの試験そうジャマイカ
300:受験番号774
08/07/21 21:05:55 9qHx2LJw
そいえば、2次試験の日が仕事休めないから、なんとかしてくれって交渉してるつわものがいた。
交渉受けてた職員は、すごい迷惑そうな感じで対応してた。
それぞれ事情があるんだろうけど、自分勝手も甚だしいとしか思えんかった。
301:受験番号774
08/07/21 21:14:34 iJgdhFL0
成田市マダー
302:受験番号774
08/07/21 21:15:39 TvjxKPwC
>>300
その人にだけ許可するのも不公平だしねぇ
303:受験番号774
08/07/21 21:21:34 1jkAtpMe
>>300
とは言え、面接日ずらせないのも公務員試験くらいなんだよな。
実際のところ。
民間の転職活動だとある程度は応じてもらえる。
(つっても向こうが提示する範囲からしか選べないけどね。)
まあ、要項やら何やらに面接日はずらせませんと明記されてるなら
(そーゆー自治体も結構あるね)良い迷惑なんだろうが、
そう言ったことが書かれてないなら言うだけ言ってみるのも仕方ない
んじゃないかと。いちいち応じてはいられないだろうけどな。
ちなみに俺もA日程の面接をすっぽかすことになって涙目www
304:受験番号774
08/07/21 21:25:45 UulfplZz
年齢制限を課さないんだったら2次試験も休日にやればいいのにね
どう考えても30代や40代の人で受験する人は平日仕事だと思うけど
305:受験番号774
08/07/21 21:38:36 jZcRpaBR
>>296
増加率が書いてあったから1999年の数値もわかるよ
306:受験番号774
08/07/21 21:45:59 RWNhGj6V
>>297
5の内容は、ある物が(グラフから見られる範囲で)、一番多いのは
2005年、一番少ないのは2000年と言った形の内容だった。
それを対前年度のグラフに当てはめると、1回もマイナスになって
ない、かつプラスが続いている形になってた。
307:受験番号774
08/07/21 22:27:47 eLo0yWaf
nnnasenntakusiattakke?
308:受験番号774
08/07/21 22:38:51 55mwOZ8+
今日の市川の問題は職員が作ったんだろうかね、どうでもいいことだけど
309:受験番号774
08/07/21 22:50:22 UulfplZz
>>308
職員が問題作ってるんだったら1000円の受験料高すぎじゃない??
会場の借料だけでそんなかかるわけないしね
職員は振替もらえるはずだから人件費はかからないし
310:受験番号774
08/07/21 22:58:58 hvNWr/l6
今回のボーダーは17,18あたりになるのかな?
311:受験番号774
08/07/21 23:01:19 1jkAtpMe
>>309
>職員は振替もらえるはずだから人件費はかからないし
天然記念物クラスのアホ発見。
312:受験番号774
08/07/21 23:05:18 eLo0yWaf
>>310
まさか。
25とかじゃね?
313:受験番号774
08/07/21 23:05:28 LPNOaHKa
>>309
個人的に受験料は1万でもいいよ、
でも無断欠席した連中から徴集。普通に受験した人は返金されるシステムの方が良くない?
もしくは記念受験みたいな連中(0点は当然、9点以下の人とか)
からの徴集でも良いや。まじめな受験者から金を取るなよ。
314:受験番号774
08/07/21 23:09:23 1jkAtpMe
>>313
いちいちより分けてたら手間かかってしょうがねーよ。
315:受験番号774
08/07/21 23:10:46 RWNhGj6V
>>310
15点前後であってほしい…。
無理だな。
316:受験番号774
08/07/21 23:36:37 9qHx2LJw
受験案何には、
「申込受付から第一次試験実施までに要する1人当たりの実費相当額1,000
円を受験料としていただきます」
って書いてあるね。
ってことは、2次試験以降にはお金まわしてないってことになるよね。
2386人だから、単純に238万円でしょ。
どういう使い方なんだろうね。
317:受験番号774
08/07/22 00:09:59 hORaP6Q2
まあ完全に赤字だろうけど
その辺公表しないとゆくゆくはなんか言われそうな気がするよね
去年までは成績開示もやってみなかったらしいし
318:受験番号774
08/07/22 00:56:17 a+u5cI4N
市川は最初年齢制限撤廃したときに
すごい志望者が集まっちゃったんだったかな。
そのあと1000円って課したんだったかと。
だから、無料だと見込みなくてもとりあえずって
感じで受けてくるから1000円入れることで
できるだけここに行きたいと思う奴の
全体に占める率を上げようとしたんじゃないの。
小銭だと数えるのが面倒だし、
2000円は化石だし
それより高いとしんどい、
そこで1000円1枚!
…と勝手に予想。
319:受験番号774
08/07/22 12:05:44 vL23x831
>>318
そういう思考があったかどうかは知らんけど、1000円はそういう理由だと思う。
市川は、教養5割くらいで突破なのですかね?
320:受験番号774
08/07/22 12:52:11 Icqvhc/6
松戸の二次の適性検査って正しい図形を選ぶような事務作業の速さ正確さを試す検査のこと?
それとも性格を見る試験のこと?
知ってる人おしえてください。
321:受験番号774
08/07/22 12:58:13 TCZzXVY0
市川で5割をラインにしたら
面接に何百人もくることになって(下手すりゃ1000以上
さばききれないだろ
あれで、5割行かないやつってどういう脳の構造してんだよ
322:受験番号774
08/07/22 13:33:55 eiiRc/T+
市川市の面接は何百人もやるだろ。
公務員試験の教養という観点なら、必ずしも対策出来てないひといそうだからね。
323:受験番号774
08/07/22 13:37:59 TCZzXVY0
まじかよ?
そりゃ200くらいならやるかもしれんが
でも、なんにせよあの問題で5割がラインなんてことはないと思うぞ
324:受験番号774
08/07/22 13:38:10 q4RajCsj
ここでマジレス
市川の二時面接は人事じゃなくて専門の業者が請け負ってます。
1000円はそれのため。
325:受験番号774
08/07/22 13:47:00 J3w/HChq
例年通りなら300~500人ぐらいが1次通過なんだろうね。
2次の会場の小学校って駅から遠いのかな?
2次面接に受験料使ってるなら、受験案内の内容が虚偽の表記になるよね。
でも、そういうつっこみいれたら、2次の人件費は税金からですって言われて終わるんだろうね。
結局、内訳だしてないので、真相は闇の中か・・・。
326:受験番号774
08/07/22 14:47:02 1blvrJrD
市川は問題レベルは簡単だったが、
だからといってボーダーが上がるかというとそうでもない。
この市は受験者のレベルがそこまで高くないので。
上の方でボーダー7割とか書いてる人がいるけど、絶対に7割なんていかない。
327:受験番号774
08/07/22 14:51:08 hAttb7/r
印旛郡をうけたやつらの書き込みが無いけどどうしたんだ?
328:受験番号774
08/07/22 14:52:47 kOmB8mPQ
ボーダーを無駄に高く設定する奴は自分が採れたであろう点をただ言ってるだけだからな。
周りが冷静に見えてないのか、ただの自慢なのか
329:受験番号774
08/07/22 15:06:13 LLtYt+cF
終わった・・M市役所の面接国2と被っていけなくなった。
みんな頑張ってくれ!
330:受験番号774
08/07/22 15:18:42 TCZzXVY0
>>326
俺は司法撤退組で市役所試験ののレベルや事情は知らないんだが
7割には絶対行かないとか本当なの?
あれだけ倍率があって7割にも達しないんじゃ合格者大量発生しちゃわない?
自慢でも何でもなく素で疑問だが
331:受験番号774
08/07/22 15:20:46 Lua3NBML
だから大量発生するんだよ
332:受験番号774
08/07/22 15:21:00 kOmB8mPQ
>>330
事情を知ってから出直してこい
333:受験番号774
08/07/22 15:31:52 Bh288Kxo
あれっ、柏の試験の感想とか問題とか検討されてっかなと思って見てみたら市川の話ばっかかよw
柏受験者おらんのか~
334:受験番号774
08/07/22 15:32:01 UzoaX9/C
市川市のボーダーは7割じゃないだろ。
もし、7割だったら1次の合格者は100~200人ぐらいになっちゃうんじゃね?
たぶん今回の1次合格者は500人前後いくと思うから、半分程度取れればおそらく大丈夫かと、、、。
335:330
08/07/22 15:34:34 TCZzXVY0
>>331
大量発生なんかしてないジャン
過去のデータではさ
>>332
出直す必要ないので・・
余裕で8割超えてるからボーダーは上がるほどいい
336:受験番号774
08/07/22 15:39:57 1blvrJrD
>>330
行かない。断言できる。
去年も1次試験では3分の1にしかなっておらず、500人以上合格してる。
しかも市川市は、一次は専門試験がなく教養試験のみで、
その教養試験でも物理・生物・化学など面倒な教科が一切無い。
つまり、「公務員試験の勉強を一切していない人でも勝負できる」ってこと。
しかも年齢制限がほぼ無いに等しいし、必然的に受験生のレベルは下がる。
もろもろの理由により、ボーダー7割なんて100%ありえない。
俺は去年感覚的に6割5分くらいの正答率だったけど、2次で落ちて情報公開頼んだら
受験者1600人中60位台の上位合格だったよ。
余談だが、今年俺の受験した周りの席には、ずっとDSやってる奴、五十歳くらいのオバチャン、
受験票の記入欄がカラーポールペンで記入されてる奴、受験票の写真がオレンジ色のTシャツだった奴・・・
と色々な人たちが居たよ。これが市川市の試験クオリティなんだなぁと思った。
337:受験番号774
08/07/22 15:44:44 Lua3NBML
いっぱい1000円あつまるよー^^
338:受験番号774
08/07/22 15:47:57 TCZzXVY0
>>336
そうなのか、詳しい説明サンクス
しかしそんな上位で面接落ちって何をやらかしたのさ?
ちなみに試験中、俺の隣の女はしきりに股間をいじっていた(マジ)
何をやっているのか気になったが、カンニングと思われそうで怖くてあまり見れなかった。
339:受験番号774
08/07/22 15:48:21 H6gI6dzB
市川市は、頭の悪いオレにとっちゃ4割でさえ行かなかったかも…。
340:受験番号774
08/07/22 16:00:40 1blvrJrD
>>338ちょっと一身上の都合があって、落ちた^^
詳しく言うと特定されるので言わないw
あと、一次の筆記の結果は、
ぶっちゃけ二次の面接ではそこまで重視されないので、
一次で高得点取れた人たちも安心せずに気合入れて頑張ってね。
逆にギリギリ合格の人たちも、十分逆転可能だから頑張って。
341:受験番号774
08/07/22 16:02:57 J3w/HChq
2次で個別面接やるのに400人も500人も通過者出してるところが恐れ入るよね。
集団面接するならわからんでもないが、一人ひとり面接するってw
342:受験番号774
08/07/22 16:03:02 H6gI6dzB
15点じゃ、1次突破は無理だよね。
343:受験番号774
08/07/22 16:26:45 Gpm0SYOQ
>>340
一身上の都合って、そんなにやばいこと?休んだわけじゃないよね?
344:受験番号774
08/07/22 16:28:54 FN67rn4x
市川、もし1次が補欠合格だった場合で3次まで進んだとき
やっぱり他のC日程の市役所受けるから辞退しますって事はできないよね!?
345:受験番号774
08/07/22 16:35:16 Gpm0SYOQ
辞退は自由じゃないの?他の人の繰り上がりがあるだけでしょ。
346:受験番号774
08/07/22 16:49:41 kOmB8mPQ
>>335
出直してこい、ってそういう意味じゃないのだが。
その上、さらりと自分の点数自慢。まさに典型的な人ですね。
347:受験番号774
08/07/22 16:50:58 Gpm0SYOQ
社会保険庁ってできた?
348:受験番号774
08/07/22 16:59:19 H6gI6dzB
>>347
誤りを選ぶ問題だったよね。
1.社会保険庁は、2つ(→ここが誤り?)の非公務員団体にかわる。
日本年金機構しか学んでなかったから、即決したが、間違ってそうだ。
349:受験番号774
08/07/22 17:06:08 J3w/HChq
健康保険を社保庁から切り離して健康保険扱う組織と、残った部部を年金機構にするんじゃなかったっけ?
どっちの組織も非公務員になるけど、選択肢に非公務員って言葉あったんだね、完全に見落としてた。
350:受験番号774
08/07/22 17:09:32 H6gI6dzB
>>349
『非公務員型の…』
この言葉は、オレがうろ覚えの可能性が非常に高いからあまり気に
しないで。教養スレでも答えあわせしたが、皆の方がオレよりも出
来てるのは確実だから気にすることはないと思う。
B日程教養…4割
市川…………省略
351:受験番号774
08/07/22 17:10:14 Gpm0SYOQ
>>348
それできなかったわ。学んだって、何で学んだの?何か参考書にのってた?
352:受験番号774
08/07/22 17:11:53 H6gI6dzB
>>351
予備校の直前対策講義と、速攻の時事。
しかし、オレの答えは当てにしない方がいいぞ。予想点がな…。
353:受験番号774
08/07/22 17:15:19 Gpm0SYOQ
時事とか全くやらなかったわ。予備校行ってるんだね。
354:受験番号774
08/07/22 17:21:12 H6gI6dzB
>>353
予備校行ってて、専門科目はたいていの試験種で合格ライン行くよ
うになったが、教養はかなり、かなり、苦労している。皆からすれ
ば変だと思われるかもしれんがなw。
市川市の数的分野は3~4問しか出来てなさそう…orz...。
皆、ホントに頑張ってるよ。
355:受験番号774
08/07/22 17:30:47 DVXvuVPf
柏受験者のネラーは少ないのか?
閑話休題、一次通過人数は30人前後ジャネ
356:受験番号774
08/07/22 17:44:39 wyDAQYvF
成田市まだかよ。待ちくたびれたぜ。
357:受験番号774
08/07/22 17:51:58 Bh288Kxo
>>355
おお柏いた!
なんか問題覚えてる?
今なんとなく思い出したのはサッチャー・脳の問題・フェーン・a-b=3c-d=6・芯なしトイレットペーパー・55年体制一党優位・自転車買った未成年・苦役
358:受験番号774
08/07/22 18:07:32 Gpm0SYOQ
地方分権一括とか、どんな問題だっけ?1995年ってあってるの?
359:受験番号774
08/07/22 18:11:51 7oc+NpBh
印旛郡市の印西市は発表あったよ^^
360:受験番号774
08/07/22 18:53:31 hAttb7/r
>>359
いつごろ?
確か過去スレでも印西だけ妙に早かったような気がする
361:受験番号774
08/07/22 19:21:31 dK2kGPcA
印西は採用人数からして面接に通しすぎだから
不透明な点が非常に多いけど
362:受験番号774
08/07/22 20:01:34 rMWznGxv
>>358
あってない
363:受験番号774
08/07/22 21:25:32 B9T2KEwb
>>348
俺もまったく同じ理由でそれにしたわ。
非公務員って言葉は確実にあったよ
364:受験番号774
08/07/22 22:07:00 Gpm0SYOQ
やっぱり問題再現できないわ。答え合わせできないから問題回収しないでくれたらなあ。。
365:受験番号774
08/07/22 22:28:02 vL23x831
市川、非公務員とかその問題あったのは最初の方だよね。
あの問題は、というかトータル的には一般常識知ってる人のほうが強かった
感じがしますね。クイズ番組が世の流れだからか、見てる人は強かったかもね。
資料解釈の定番の答となる選択肢番号もあったけど、微妙に考えさせられる
問題だったね。ただ、解答1の選択肢もあったよね?何問目だったかは忘れた
けどね。文章理解は、個人的に並べ替えが一部迷ったんだけどここはどうでしたか?
こうなったのは多分自分だけでしょうけどね。(汗)
366:受験番号774
08/07/22 22:44:46 PkT9G1MC
市川は繰上げ合格させても面接する人数を揃えるのだから、一次は合格さえ
すれば一次の点数はその後に関係ないと言っていいだろう。
でないと繰り上げ合格させた者を面接するだけ時間のムダ。
367:受験番号774
08/07/22 23:23:01 JOB1AGA/
印旛で平均賃金の6割っていうやつあったよね?
刑法は毒のやつ?
自殺論は専門でしたっけ?
結果が遅いので気になってしまって。
368:受験番号774
08/07/23 00:52:04 sGSECoqZ
>>363
それは間違ってるぞ。
社会保険庁は非公務員型の「全国健康保険教会」と「日本年金機構」に
わかれる。
正解は何だったかは覚えていなが・・
369:受験番号774
08/07/23 10:29:17 FHBxeZs1
>>368
マジか。俺が勉強した限りでは日本年金機構しか知らんかった。やられたわー
370:受験番号774
08/07/23 11:23:09 sGSECoqZ
ちなみに「全国健康保険教会」はリクナビに求人が出てた
わりと大量採用だった。条件は全国転勤できる人
給料22万~だったと思う。
371:受験番号774
08/07/23 12:02:00 u4Cw2adb
>>369
オレも初耳。正答率が低いことを祈るしかないな。
372:受験番号774
08/07/23 13:37:04 FNvrDmMF
>>368
間違ってるの、それだけ?それ1だよね?
1から3まで間違いではないんだよね?
373:受験番号774
08/07/23 14:17:07 sGSECoqZ
うーん問題覚えてないんだよね。
どんな選択肢だったっけ?
374:受験番号774
08/07/23 19:07:30 4SqL3Mre
印旛は6割ボーダーかな
375:受験番号774
08/07/23 19:09:59 YQrjkt4Q
>>374
受けるところによって違うんじゃない?
6割から7割5分くらいだと俺は思う
376:受験番号774
08/07/23 20:47:20 pbOFvSQd
1次で7割5分ボーダーなんておこるわけないだろw
倍率何十倍あるんだよ。頭大丈夫か?
つーかボーダーの予想として15%も幅もたしてたら
何も言ってないのと変わらんぞ(苦笑
377:受験番号774
08/07/23 20:59:40 YQrjkt4Q
6割の自治体もあれば、7割5分の自治体もあるって意味だよ
まぁ、確かに7割5分はいいすぎだがw
まえのほうのレスで7割じゃきついとかって言ってたからつい・・・
378:受験番号774
08/07/23 21:13:52 5UhVOUcv
印旛郡の試験超がつくほど簡単な問題だったから
自治体によっては7割5分でもうなずける
379:受験番号774
08/07/23 21:19:13 FHBxeZs1
問題がまったく違うから参考にならないかもしれないけど、市川一次通ったらC日程市役所への自信持っていいかな?
380:受験番号774
08/07/23 21:21:58 pbOFvSQd
>>379
市川が一次でどれくらい落とすかにもよるだろ。
船橋とか松戸とか半分くらいしか落としてないし、仮にそんな
感じの一次突破だったらいくら倍率の低いC日程でも到底安心できない。
まあ、一次で5分の1くらいにされてそこに生き残ったんだったら
そこそこ自信もってよいんじゃないの?
381:受験番号774
08/07/23 22:14:08 XmRHyvp+
つか、市役所の引きってそんな低い次元の戦いなのね
俺、相当きついんだと思ってて8割とかかと思ってたよ
ロー卒だから、情報収集ゼロで勉強しかしなかったけど、結果的によかったわ
382:受験番号774
08/07/23 22:38:11 AI+9VmPK
成田市まだかよ。待ちくたびれたぜ。
>>381
ときどきあなたのようなひとをみかけるんですけどなんでロー卒なのに市役所なの?勿体無くね?
383:受験番号774
08/07/23 22:46:02 qXhBr1MG
市役所でなくて、公務員試験自体、試験内容にもよるでしょうが、
教養6割・専門7割くらいが目安だったはずですね。
つっても、筆記重視であの問題なら、市川くらいの受験生の数の自治体だと、
採用人数とのバランスで7割じゃ、ぎりぎりぐらいになんでないかな?
理科系統の問題なかったし、普通は文系の受験者の方が多いと思うからね。
384:受験番号774
08/07/23 22:51:09 XmRHyvp+
>>382
司法試験の結果待ちなんだけどね
でも、人の力になれる職種希望だから市役所でもおk
ちなみに国2も受かったけど蹴った
385:受験番号774
08/07/23 22:55:31 C2GAniL4
同じく成田市待ちくたびれた。
成田市は一次で絞りすぎだよなぁ。
ボーダーかなり高そう。
>>379
C日程の田舎市役所はコネたくさんあるから気をつけたほうがいいぞ。
去年ある自治体では採用4人中3人がコネだ。
3人とも親がその自治体で働いている。
コネにはいくら勉強しても勝てん。
386:受験番号774
08/07/23 23:25:53 FNvrDmMF
ロー卒って、新試験はもう受けないの?
387:受験番号774
08/07/23 23:27:33 FHBxeZs1
>>380
だよね。残る人数にもよるよね。とりあえず通れば自信よりも安心は出来る気がする!
>>385
今年あれだけ騒がれてもまだあるかな?
あったとしても実は大丈夫っぽいんだけどね!
なるべく実力で受かりたい。
388:受験番号774
08/07/23 23:52:33 8Wjsf/W9
>>387
あるのかと疑問に思いつつも、実力が足りなければコネを使うと暗に言っているの?
実力が足りない時点でコネが使えるなら既に餌を撒いているんだろうし勉強しなくても結果に違いは無いように感じる。
なんにせよコネが使えるのは羨ましいよ。
389:受験番号774
08/07/24 00:04:47 YQrjkt4Q
コネで一次試験の点数を変えるのは無理だろう
390:受験番号774
08/07/24 00:09:50 GU6qhslE
それやったら大分と同じとこになるからねぇ
でも内国なけりゃばれるのか疑問
391:受験番号774
08/07/24 00:30:02 6ydhKvit
確かにコネで一次の点数を変えるのは無理らしい。
これはコネの人も言ってたし、筆記は自力で通るしかない。
しかし、田舎の筆記ボーダーは5割ちょいで済むことが多いから、
どっちみち筆記を通過するのは簡単。
確かに今年は、大分のこともあるからコネは自粛されるかもしれない。
今年受ける俺らにとってはとてもありがたいことだ。
地震こわぁw
392:受験番号774
08/07/24 00:45:28 MvghIuKK
>>391
去年、市川市の一次筆記の時、地震があったんだよね。
393:受験番号774
08/07/24 00:49:22 6ydhKvit
地震すごかったみたいだな。
「地震こわぁw」なんて軽率なことを言ってしまった。
すまん。
394:受験番号774
08/07/24 12:26:01 AgNy0VIi
地震なんてあったの?まったく気づかなかったぞ。
395:受験番号774
08/07/24 20:03:12 MvghIuKK
>>393
謝る必要はないよ。あなたのせいで地震が発生したんじゃないし。
「地震」と聞いて
初期微動 P波S波 マグニチュードが1増すとエネルギーは32倍増す・・・
と地学の一問一答に結び付けてしまう悲しい性(さが)・・・
396:受験番号774
08/07/24 20:04:35 MvghIuKK
×マグニチュード
○震度
397:受験番号774
08/07/24 20:16:54 /uNrPb2R
訂正しなければ正解なのにな・・
398:受験番号774
08/07/24 20:43:05 4Cn5OoPT
396は勉強し始めたばかり?
399:受験番号774
08/07/24 20:44:54 MvghIuKK
>>398
いや、最近ではないけど。
理系は得意ではないので・・・
要は正解すればいいんだ!!
400:受験番号774
08/07/24 20:53:38 6ydhKvit
>>395
ありがとぉ。
ってか、地震と聞いてそんなことを思い浮かべるあなたはすごい!w
ところで、成田はいつ連絡来るんだろぉなぁ。
明日あたりに来るかな?早くして欲しいんだけど。
千葉市と面接が重ならなければいいが・・・。
どうせ落ちてるだろうからいっかw
401:受験番号774
08/07/24 22:33:58 Ur0umxat
佐倉は明日発表ですね。
印旛受けた人で憲法で大臣が天皇を輔弼っていう肢に
大日本国憲法ではじめてっていう文あったか
覚えてる人いない?違う選択肢かな?
402:受験番号774
08/07/24 23:40:12 6ydhKvit
そんな肢もあったと記憶しているが詳しくは思い出せない。
7月6日の問題を思い出せる人がいたらすごいよ。
佐倉が明日なら成田も明日かなぁ。
千葉市受かって成田落ちだとけっこぉ痛いなぁ・・・
403:受験番号774
08/07/24 23:51:11 oXyY+p68
>>402
共有物の変更行為を行う際は、全員の賛成が必要である。
404:受験番号774
08/07/25 00:37:25 Axe6P4f1
>>403
素晴らしい!
俺はその肢があったことすら思いだせんw
405:受験番号774
08/07/25 08:53:30 Y2ILEbKC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
市川市役所 part3 [公務員]
【?でわっしょいは】新潟大学324【スケッチスイッチを超えた!】 [大学学部・研究]
第45回衆議院総選挙総合スレ286 [議員・選挙]
【USD/JPY】ドル円専用Part1878【コテ禁止】 [市況2]
八千代市役所 part2 [公務員]
406:受験番号774
08/07/25 11:06:09 jcfi1GS5
佐倉落ちた!
仕事探すか…
407:403
08/07/25 11:25:44 bc/m16ye
>>404
衆議院の解散には、司法権の審査は及ばない。
408:受験番号774
08/07/25 11:28:59 VOFdWhGy
市原って筆記重視ですか?
それとも面接重視?
一次通過者が市のHPに載ってれば傾向が少しはわかるんですが、受験者と最終合格者しか載ってないからわからないっすorz
409:受験番号774
08/07/25 15:31:14 i4LT46Zn
>>403
三分の二だかの賛成とかになってた間違い肢はあった気がするけど・・
410:受験番号774
08/07/25 17:27:26 iYbaAUtt
成田はまだきてない?
411:受験番号774
08/07/25 18:34:13 Axe6P4f1
成田はまだ。
いつくんだよぉ!遅い。
試験管は7月中旬に通知すると言ってたが、下旬の間違いかな。
412:受験番号774
08/07/26 00:24:52 r+lS3r/n
>>408
ちゃんと探せば一次通過者数も載ってるよ。
413:受験番号774
08/07/26 01:13:01 NaSEX8St
臨時職員で1次や専門試験でで上位の成績とったら面接有利になるのかな?
414:受験番号774
08/07/26 01:26:00 R6lc2z2l
暇だから調べた。
>>408
URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp)
>>410
去年の成田は1日に試験、22日に発表だったので今年の7月6日を加味すると、27日らへんではないかな。
去年の22日も日曜だったので、たぶん今年も同じだと思う。ついでに最初の報告が1時ちょっと前。
415:受験番号774
08/07/26 11:25:48 QNPP/OS5
>>414
ありがとうございます。
泣いて喜びます
416:受験番号774
08/07/26 11:37:37 a+Qm9Smr
松戸二次はもうすぐか
あのボロい本庁舎でやるんだよな
417:受験番号774
08/07/26 13:11:41 PRZ/1HCs
>>413
公平公正な試験ならば無意味、無関係。
ていうか面接で有利不利が出るような自治体だったら、議員の口利きとか
職員の身内が圧倒的に有利になって、臨時職員ごときの低身分はカス扱いだろ。
普通に考えれば分かるよね?
418:受験番号774
08/07/26 15:09:19 mPW16ecK
佐倉の人の報告がないね
佐倉市志望者はねらー少ないのかな?
419:受験番号774
08/07/26 15:52:10 EZEKAraV
成田落ちたーうぜーだりー
420:受験番号774
08/07/26 16:25:09 RKOcFwhB
白井市ってまだ?
421:受験番号774
08/07/26 17:32:53 evhmtMoX
>>418
佐倉受かったねらーです
422:受験番号774
08/07/26 18:18:18 mPW16ecK
>>421
おめでとー、何割くらいできたっぽい?
423:受験番号774
08/07/26 20:30:07 oEoxtrUE
a
424:受験番号774
08/07/26 20:30:38 oEoxtrUE
ありゃ?書けない
425:受験番号774
08/07/27 00:33:17 khLVePEh
>>419
俺はまだ成田から連絡きてないけど。
予想点数はいくつ?
426:受験番号774
08/07/27 08:31:17 SiTCpBJJ
☆千葉県内全36市役所
千葉県内市役所C日程 22市役所
9月21日(日)
浦安 旭 市原 木更津 君津 富津 銚子 習志野 袖ヶ浦
野田 我孫子 匝瑳 香取 茂原 勝浦 鎌ヶ谷 八千代
山武郡市職員共同(東金・山武) 安房郡市広域共同(館山・南房総・鴨川)
9月28日(日):千葉県中級警察事務・千葉市中級
申し込み締め切り日一覧 ※詳細は各募集要項にて
8月08日(金)浦安 習志野
8月13日(水)市原
8月15日(金)旭 木更津 君津 富津 銚子 匝瑳 香取 茂原 勝浦 袖ヶ浦
東金 山武 館山 南房総 鴨川 我孫子 野田 鎌ヶ谷 八千代
8月25日(月)千葉県中級警察事務
8月29日(金)千葉市中級
★事務上級実施せず 白井 いすみ
★申込終了済み 12市役所
千葉 船橋 松戸 成田 佐倉 四街道
八街 印西 富里 柏 流山 市川
地方自治情報センター
URLリンク(www.lasdec.nippon-net.ne.jp)
427:受験番号774
08/07/27 11:31:50 yWpQJ1/4
成田キタ━(゚∀゚)━!
論文なしとか嬉しすぎる
428:受験番号774
08/07/27 11:46:23 /T/FZAMp
成田に受かった
問題クソだったからな
429:受験番号774
08/07/27 13:28:10 wQYlHbrI
>>422
一般知能問題が簡単だったから他の試験よりは出来たけど、
多分8割いってないと思う。
つーか二次面接8月後半かよ……遠いよ……
430:受験番号774
08/07/27 13:47:53 Js6k/iLH
成田の通知まだ来ないや。県外だから遅いのかな。
合格者の方は速達ですか?
431:受験番号774
08/07/27 15:17:41 VqPLuEvN
>>429
お盆だし夏休み取る人が一番多い時期だからでしょ
432:受験番号774
08/07/27 16:47:00 jJBLkmlh
松戸の論文てどんなのがあったか知ってる?
433:受験番号774
08/07/27 19:27:27 TvPAk6rx
たしか明日、市川発表だね。
434:受験番号774
08/07/27 19:40:41 nflaoPE1
松戸って去年はどんなこと聞かれたんだろう?
435:受験番号774
08/07/27 20:56:15 awNFLtJz
>>432
論文テーマそのものは書いてないけど、
過去ログ漁れば去年の論文テーマが大体どんなものだったかってのが書かれてるよ。
436:受験番号774
08/07/27 21:18:53 9LeH5YjF
過去ログのURL貼ってくださーい ぺこりm(_ _)m
437:受験番号774
08/07/27 22:28:27 OnGFjFZW
成田受かった
次もがんばろう
438:受験番号774
08/07/27 23:03:09 vLtVCwe0
松戸って論文?作文??
そんな難しいこと書くようなもんなの??
439:受験番号774
08/07/27 23:50:17 oNu5G9ZS
作文
というわけでそういうレベル
440:受験番号774
08/07/28 00:25:34 tHFuDNS9
松戸面接、3割くらいの人休んでくれないかな
国煮の人事院面接次第だろうがな
441:受験番号774
08/07/28 01:25:53 +lwpzSTi
佐倉受かった
次も頑張りましょう。
ところで、履歴書は送られてきた書類と同封の封筒で送ればいいのかな?
442:受験番号774
08/07/28 01:45:30 nezfsyX+
佐倉は返信用の封筒がついてくるだぁ。
成田はなかった・・・。
佐倉のほうが対応が良いみだいだね。。。
443:受験番号774
08/07/28 01:51:29 55qQ72Iv
印旛郡市の某所面接はいきなり市長という名のラスボスが出るから
ビビるなよ
444:受験番号774
08/07/28 01:58:02 GcgRICrK
ラスボスw
445:受験番号774
08/07/28 02:15:55 nezfsyX+
ラスボスは、めちゃくちゃ強そうだw
しかし、口説き落とせば「鶴の一声」があるかもしれん。
446:受験番号774
08/07/28 02:18:15 h3SVmdHR
ぱふぱふしてやんな
447:受験番号774
08/07/28 11:03:25 aeKtDBK3
市川マダー
448:受験番号774
08/07/28 12:10:22 Aea8JGRs
市川出とるで
相変わらず1次の通過者は半端ねぇな………多過ぎだろ?
正答率5割でも受かってんじゃね?
449:受験番号774
08/07/28 12:31:47 0rwbB7Wl
じゃあ落ちた奴はどんだけって事になるよ
450:受験番号774
08/07/28 13:49:05 oMmcONqx
申し込み2386名 受験人数1859名 で1次通過457名なら上位25%ぐらいなんだから、
あの難易度から考えて6割ぐらいなんじゃないか?
合格ライン付近はすごい団子そうだけど
451:受験番号774
08/07/28 14:12:38 HMq9e3nh
なんでだよ~ 落ちてるよー
って泣いてたら、番号読み違えてた(。><)
受かっててもなんの感慨もわかないところだったが、受かってた嬉しー
452:受験番号774
08/07/28 16:00:26 vPH6U+CR
落ちた\(^o^)/
453:受験番号774
08/07/28 17:23:45 UOrv9mty
6割はとってないと受かってなさそう。
454:受験番号774
08/07/28 17:46:13 rhFPCY92
松戸組はいないかな・・・?
俺明日なんだが上級事務はみんな明日??
455:受験番号774
08/07/28 18:01:29 h3SVmdHR
>>454
俺は明後日。めんどい。
456:受験番号774
08/07/28 19:26:57 bA5rwCwM
>>455
めんどいならやめときなよ
457:受験番号774
08/07/28 19:31:58 njjHehV2
去年はどういうことを聞かれたのだろうか・・
知っている人いる?
458:受験番号774
08/07/28 20:03:30 h3SVmdHR
>>456
保険の為に行く。そんな奴は腐るほどいるからあんま気にすんな。その為の併願だろ?
459:受験番号774
08/07/28 21:52:10 oKhReOZc
俺は国2蹴って松戸に行く
460:受験番号774
08/07/29 13:23:08 iv38f/bh
チキンなので市川市役所の結果をネットでまだ見てないのですが、
今日通知が届かなかったらほぼアウトですか?
461:受験番号774
08/07/29 13:35:44 5yUCivqr
見りゃいいだろ。
462:受験番号774
08/07/29 13:48:49 ii3XOiTW
むしろ市役所まで見に行けば?
463:受験番号774
08/07/29 16:03:01 miVnIq1/
市川の通知、配達記録じゃなくて普通にポスト投函されてた
2次は冷房設備なさそうなので暑さとの戦いにもなりそうな予感
464:受験番号774
08/07/29 17:09:09 27lcconm
松戸終わったでぇ
論文書くスペース狭っ
これ以上のことは公平性を損なうので言いません
465:受験番号774
08/07/29 17:12:13 Ahy+jkIu
白井きたよ
466:受験番号774
08/07/29 18:03:07 l4/oX/W0
俺は前半適性をすこしのんびりやってたら基準?の進行状況から離れすぎてて焦ったw
467:受験番号774
08/07/29 18:33:38 KXosLpH5
>>460
東京神奈川埼玉千葉なら今日中には届くと思うよ
468:受験番号774
08/07/29 19:43:33 iWUWpMcl
白井みんな合格じゃね
469:受験番号774
08/07/29 21:09:41 Ahy+jkIu
そうなの?俺面接自信ないから、2次倍率高いと死ねる
470:受験番号774
08/07/29 21:45:38 hHRAMdeW
成田と市川二次日程被ってる・・・
持ち駒は一つか・・・
471:受験番号774
08/07/29 22:11:22 zMfNbbUy
成田成績開示してきた。この点数でこの順位なら妥当かなあ、と。
472:受験番号774
08/07/29 22:34:38 kS9DZbAc
>>471
点数いくつ?大体でいいよ。
473:受験番号774
08/07/29 22:56:14 PXyMw48O
>>470
成田と市川ってどれくらい採用するの?
474:受験番号774
08/07/29 23:07:40 iWUWpMcl
>>469
コネがなければいいけどって思うばかり…
475:受験番号774
08/07/29 23:10:09 hHRAMdeW
>>473
成田は20名、市川は50名くらいかな・・・
市川は三次がC日程と被るから成田にするけど
476:受験番号774
08/07/29 23:38:42 PXyMw48O
>>475
本命はC日程なの?
採用人数多い分市川のほうがいい気がするけど・・・
477:受験番号774
08/07/29 23:49:42 8V86BGs6
>>472
受験者数359名 合格者数73名
教養試験 30点前後 専門試験 30点前後
総合順位 2*位
478:受験番号774
08/07/29 23:52:24 hHRAMdeW
>>476
倍率は成田の方が低いぐらいだし、長丁場の市川より
8月中に決着が着く成田の方が集中できると思ったのです
C日程はほんとに最後の手段て感じで考えてる
479:受験番号774
08/07/30 00:11:23 EyUD6FYw
松戸おわった。集団面接だと、他の人の面接を客観的に見られるから
ここが良い、ここが良くないってのがよく見えて勉強になるなぁ。
明日以降の人、頑張ってね!!
480:受験番号774
08/07/30 00:51:19 Fc3XZq4K
白井って倍率どれくらいなの?
できなかったって人も受かってるみたいだけど
ホームページにも公開してないよね
481:受験番号774
08/07/30 01:04:32 41hWfy8K
>>477
サンキュー!
俺も来週あたりに開示に行く。
予想では平均6割5分ぐらいだから、ボーダーすれすれにいると思う。
やっぱり、高得点の人はいるんだな。。。
上と下がけっこう差があるように思える。
482:受験番号774
08/07/30 13:11:52 XWCVLs3o
松戸二次終了。
集団面接は個人面接よりも楽だけどほんの少しの時間で自分の良いところをアピールするのは難しかった。一人で長々と話しちゃKYだしね。
松戸終わった人お疲れ~。第一志望の人は皆突破出来ると良いね。
483:受験番号774
08/07/30 13:25:32 HlO1DFp+
成績開示は成田市役所でできるんですか・
484:受験番号774
08/07/30 15:57:01 wticYA7p
松戸の面接では特に差をつけにくい感じだと思う。
やはりペーパーテストと作文が
2次への通過のために大半占めるかなと思うが、どうだろうか。
485:受験番号774
08/07/30 16:01:20 XWCVLs3o
>>484
同意。逆をいえばそこで頭一つ出てれば二次は通過だろうけど、ほとんどが団子状態だろうから筆記作文の出来次第かね。
486:受験番号774
08/07/30 16:03:03 mZNWXATG
>>484
まあ、グル面だからね・・・
うちの組は一人だけ明らかにダメそうな子いたけど。
極端に良い人と極端に悪い人以外差が出にくいとは思う。
487:受験番号774
08/07/30 16:39:51 ja04sREZ
松戸グループ面接ひどかった。
受かる気あんのかよだった。
グループ面接は差つかなそうだけど、作文のお題も差つかなそう。
他のグループでバックが面接にそれないだろうというやつもいた。
488:受験番号774
08/07/30 17:04:19 XWCVLs3o
>>487
作文は差がつくべ。特に松戸出身の人とそれ以外の人では。市役所の試験なら『地元』って単語をいれるだけで少し印象変わるし、育ってきた土地の事なら具体的にエピソードも交えて色々書ける。
バックもそうだけど指輪しながら試験受けてる奴いて驚いた。試験の間くらい取っておけよと。ちなみに右手ね。
489:受験番号774
08/07/30 17:11:49 EyUD6FYw
私は昨日に松戸受けた組だけど、
グループ面接の同じ組にすごく高評価だろうなって人が一人いた。
明るくて、受け答えも的を得ていたし、エピソードも素晴らしかった。
試験官が手元の紙にぐりんぐりん○つけてたのが見えたよ。
面接はあまり差がつかないことが多いかもしれないけど、
そのぶんこういったところで高評価だと大きな差をつけられるんだろうなって思った。
490:受験番号774
08/07/30 17:19:44 PYlsL6cj
成田って、筆記の成績と二次の成績合計して最終合格だよね、持久走って
どれくらいの距離か知ってる人いない?
491:受験番号774
08/07/30 17:46:46 kiPmLPo3
今日の松戸組は欠席者はあんましいなかった??
492:受験番号774
08/07/30 18:01:52 EAr9U9Al
29日は欠席率異常に低かったな松戸
493:受験番号774
08/07/30 18:06:36 kiPmLPo3
だよな
でも欠席者多かったら面接の時に3人とか2人になる組もあったのかな?
4人の組はちらほらあった気がするが。3人とかであの面接だとすげ~時間長く感じそうだな
494:受験番号774
08/07/30 18:43:52 Xwqrcsnk
133 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/07/25(金) 19:11:44 ID:oehJzXZ70
[写真集][IV] チャッピー(20080723-165800)のアルバム.zip 787,572,671 9c4c55a3c7a2c73c20aa9b80596cdec52e6ee8cc
十代半ばと思われる女の子とのハメ撮り写真7枚、動画1本。
他には男性の家族の写真や千葉の小学校の子供たちの写真など。
教え子の画像260枚流出 千葉の元講師
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
まとめ
URLリンク(tn1600mg.blogs.sapo.pt)