08/09/19 23:59:26 zXROkOzS
>>605
地方上級か中央省庁のキャリアが来てる。こいつらは、当たり前だが
法務も経済もできる。教授相手でも下手なこと言うと反論するからな。
他の研究科じゃありえねぇ。
公共政策は、社会人学生の質がまるで違う。上司の推薦とか必要で公費で
来れるような連中だから。というかこいつら講師とか普通にやれるだろ。
それしかやんない専門バカっぽい
企業から派遣されてる理系(薬学系がその傾向が強いが)や協調性とかが
欠けてる数だけ多いロー学生とは根本的に違う。ローの(特に法学未履修)
での社会人学生の評判が悪いのは時間的なリミットとか別の要因も大きいが。
>>613
阪大とかだな。だが特定の政策領域に偏る必要もないぞ。研究室しだい。
必修が数単位以外は研究テーマ論文執筆で専門職に比べてなにやってもいい。
やらないやつは、本当に他領域のことをやんないが修士論文、次の博士論文が
目的だから問題ない。官僚とか政治家に必須な幅広い政策知識とか専門職課程の
方が効率的なのも間違いない。
京大とかの評判が高いのは、いい実務家教員や東大・阪大から集中講義で教授を
招聘して幅広いことを集中して受けられるため。東大公共政策は悪くないが人数も多く
散漫だ。