(施設)国立大学☆技術職(教室)at GOVEXAM
(施設)国立大学☆技術職(教室) - 暇つぶし2ch850:受験番号774
08/03/07 21:41:32 95h20hFI
>>845
部局による。
俺電子情報受けたけど同じ大学内なのに2次で記述式の専門試験あるところとないところあった。
あ、ちなみに技術職の場合事務職と違って2次試験は募集してる部局ごとにやることになるから、
2次試験の日程かぶらなかればいくらでも受けられるよ。
教養試験は国IIレベルで。

>>849
大学本部の情報センターの場合は、大学のドメイン管理とかその配下の部局とのネットワークの
接続の手配とか業者へネットワーク機器設定手配とかネットワーク関係の保守管理。
部局所属の職員の場合は自分のところのネットワーク機器の保守管理と、部局内の
教職員学生のパソコンの面倒見たりなど。
あと場合によってはプログラムくんだり、自分で作れない場合は業者に依頼したりなど。
忙しさの差はよくわからないが、多分自分のやるきでどうにでもなるような気がする。
がんばる人ほど損する感じ。
金銭面での差は技術職員で居る限りそこまで差は出ないと思う。

851:受験番号774
08/03/08 18:31:05 8aOGU2jr
国立大学技術職員採用試験情報のHPに
「内定承諾後の辞退することがないようにしてください」
って書いてあるんだけど、

国立大の他に都庁や県庁も併願している場合ってどうすればいいんだろう・・・

国立大の合格発表が6月末で、地方上級の最終合格発表が8月だから、
取り合えず国立大の内定承諾して、8月に地上内定出たら

「ごめん、やっぱ承諾取り消しで地上行くわww」

って言っちゃって大丈夫なんかね

852:受験番号774
08/03/08 22:13:33 z9dNAFC0
時々大学独自に職員を募集していることがあるけどこれって昇給とかも
変わってくるのかな?
最近だと信州大学、鳥取大学など

853:受験番号774
08/03/09 00:35:19 ljBZKpAh
>>851
現職の立場からいうとしょうじき困るが、実際ほかの公務員うかったからって
辞退するやつは沢山居るよ。
中途採用でひどいのになると10月から3月待つまで働いて辞めて
ほかの公務員に行くやつが居る。

854:受験番号774
08/03/09 18:36:43 34EEGDH5
>>852
中の人に聞いたことがあるけど、共通試験組にくらべるとかなり有利。
試験自体がほぼ個別面接だけ。EQはやるけど参考扱いらしい。
しかも、募集倍率2とかで、「どっちとる?」なんて会話はざらだとか。
給与は採用と同時に昇給が何故かかかるから予定しているよりも多くもらえることもある。
ここまで裏事情を書くと、試験組は涙目だな。


855:受験番号774
08/03/10 01:28:33 Ej00Jp2I
>>853
なるほど。
自分の今後の人生に大きく関係することだから、みんななりふりかまってられないってことなのかな。

856:受験番号774
08/03/18 14:24:34 /AhRwJZi
国立大学職員って、生協とか食堂の割引ありますか?

857:受験番号774
08/03/19 13:13:55 +gPNAQbJ
夏季一斉休業2日間、って何?

858:受験番号774
08/03/19 20:12:03 2FMxEgwM
>>857
あるよ

>>857
盆休みだよ

859:受験番号774
08/04/18 20:11:19 Q0pToeZm
test

860:受験番号774
08/04/25 18:11:59 u5z5u89C
京大技術職員公募(独自試験)
近畿地区国立大学法人等職員統一採用試験とは別です
鹿児島と新潟での現地採用です
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)

861:受験番号774
08/04/25 21:51:46 xQNCiqTu
>>860
これ選考対象が
「理工系短期大学卒または情報処理専門学校」
だから、四大卒は受けれないんじゃない?

862:受験番号774
08/04/25 22:06:20 EfdepRdM
>>861
「これと同等以上の能力を有する者を含む」
や、「2.大学1~2年生程度の観測実験データの処理能力を有する者」
とあるから大卒でもOKだろう。


863:受験番号774
08/04/26 16:37:40 wMcZeLnp


職員と教員・学生が喧嘩してる農工大ワロスwwwwwwww

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)





864:受験番号774
08/04/26 22:41:38 90VNwB/o
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

865:受験番号774
08/05/12 19:30:56 c/T9NISK
そろそろ国立大試験だってのになんという過疎っぷり・・・



866:受験番号774
08/05/18 16:49:50 PzZdZA5v
今日の国立大、午前は7割ないとアウトかな・・・午後はなんとかいけたけど

867:受験番号774
08/05/18 16:55:52 7wh1S5bS
教養 25/40
専門 28/30

くらいかな~

868:受験番号774
08/05/18 19:09:13 Gbxz/Waq
教養5割、専門7、8割…

あきらめた!

869:受験番号774
08/05/18 19:19:43 6B3eVS/e
教養6割、専門8割程度…


アウトかなぁ…

870:受験番号774
08/05/18 19:24:28 Gbxz/Waq
わざと?(´;ω;`)

871:受験番号774
08/05/18 20:17:31 7wh1S5bS
まあマジレスすると、倍率と受験者層考えたら
技術職なら教養5割、専門6割ぐらいがボーダーだろ

872:受験番号774
08/05/18 20:29:28 6B3eVS/e
マジ!?

今年国立大初受験だから基準わからん…復元スレ見ると、6割じゃムリポみたいな流れだったから諦めてた。


少し希望持ってみる。

873:受験番号774
08/05/18 20:35:23 mJJMioBE
教養6割なんてとてもとても・・・5割もない。
専門も7,8割できて、いいできとか思ってたけどやっぱりそのぐらい
当たり前なのね・・・オワタ

874:受験番号774
08/05/18 20:41:22 7wh1S5bS
2chは高得点をさも当たり前のように言うからな
実際みんなが思ってるより点数悪いもんだよ

875:受験番号774
08/06/01 15:08:18 9Uz47jui
受験から発表まで長すぎ・・・精神的によくない。
まあ無勉で受けてるから合格したら儲けもんって感じだが

876:受験番号774
08/06/08 20:19:08 zjCnBkJl
大学職員はサビ残ありまくりで激務って他スレに書いてあったけど
少なくとも技術系は、そんな職場は少ない(全てがそうとは思わんが)
と理解していいのかなあ・・・

転職したけどやっぱり激務でしたじゃ洒落にならん。

877:受験番号774
08/06/09 00:04:22 Cp32X/sz
つ「程度の問題」
前職によりけりとしか言いようが無いが
激務といっているのがどんな人か確認してみたほうがいい
定時に帰れないのが激務というような人々かもしれないぞ。

月20~30時間でもノルマや売り上げに縛られないのは十分マッタリな職場だと思うぞ





と、SIerから情報センターに転職した自分が言いますよっと

878:受験番号774
08/06/09 00:26:38 lNNiqc66
現職はコストにガチガチに縛られてるうえ、毎月100H/月残業なうえ
ほぼ9割サービスな状況なんだけど

879:受験番号774
08/06/10 17:39:24 vrZ3xed/
>>877 今のあなたがそういう環境ってことでいいですよね?

880:受験番号774
08/06/10 22:16:18 WT43v4W+
YES
手を抜こうと思えばそれなりに抜ける職場でもあると思う。
自分で言うのもなんだがまだ若い(つもり)ので、
今でも技術を身につけようと勉強したり研究会に顔を出しているよ。

881:受験番号774
08/06/12 20:36:54 eV3mJAIF
>>880彼女はいるの?
その年収で
大学職員って、もてますか?
世間の反応はどうでつか?

882:受験番号774
08/06/14 23:37:31 pL4hGOOR
ところで、保安系等の資格持ちが事務や図書で採用された場合には
「技術部の仕事も手伝え」とか言われたりするの?

むしろ大歓迎ではあるが…

883:受験番号774
08/06/30 09:55:25 Y+F6s++p
よっしゃ。受かった!!

どきどきしてた。

884:受験番号774
08/06/30 17:39:17 kLxEK85a
事務と比べて過疎すぎて悲しくなる・・・

とりあえず受かった人おめでとう
面接頑張ろう

885:受験番号774
08/07/01 22:15:57 qgdfQyQR
結局ほとんど勉強せんでも合格してしまった。技術の1次は楽すぎるな
2次も事務に比べたら糞みたいな倍率だし

886:受験番号774
08/07/02 02:55:33 t8ZZ8RCh
すいません、質問です。
エントリーシートに公務員試験の状況をかく欄があるのですが、空欄にするべきなのでしょうか?
常識的にそんなこと正直に書いたら失礼に値するものでしょうか?

887:受験番号774
08/07/02 03:06:54 t8ZZ8RCh
自己解決しました!
変な質問してすいませんでした。

888:受験番号774
08/07/09 19:03:00 ICSSnE5d
自然科学研究機構
URLリンク(www.ims.ac.jp)
環境衛生センター
URLリンク(www.adorc.gr.jp)
核管理センター
URLリンク(www.jnmcc.or.jp)
化学情報協会
www.jaici.or.jp

889:受験番号774
08/07/12 14:56:21 ifx9N/Mo
面接オワタ

即日来るもんじゃないんかなぁ?

890:受験番号774
08/07/16 20:54:35 1eGyXItH
教室系技術職員をしていますが、3級へ昇格するのは何歳くらいでしょうか?

891:受験番号774
08/07/16 20:59:25 7qjnhPV1
890さん、逆に質問してもいいですか?
例えば募集人数以下しか合格者がいない場合、合格者達はめったなことをしない限り内定は確定されるものなのでしょうか?

892:受験番号774
08/07/16 21:19:36 COap38fz
技術と事務なら技術の方が筆記は難しい。なぜなら、専門科目があるからだ。

893:受験番号774
08/07/17 17:49:57 9DW5sCER
面接全て終了、だけど未だ連絡なしorz

面接後どれくらいで合否が出るか、わかる人いる?

894:受験番号774
08/07/17 18:23:28 qJIH0KJ/
私も連絡来ず…
一、二週間以内に来なければ縁がなかったということでしょう彡(-ω-;)彡

895:受験番号774
08/07/17 19:12:24 dYVh2Rtp
>>893
当日か次の日に連絡ありましたよ。

896:受験番号774
08/07/17 20:38:42 5o/fmf+9
国立大学職員の技術って、ボーダーどのくらいなんですか?
機械なのですが、全く勉強してなくて内定もらいました。
建物が新しいので、20年後見越しての採用内定で、技術の勉強しながら、事務の手伝いで
今年中に来て欲しいと言われました。
激務なんですかね・・・
給与は安いのですが、大丈夫なのでしょうか・・・

897:受験番号774
08/07/17 21:03:15 LIq1nNQj
なあに、かえって免疫力がつく

898:14年目
08/07/20 08:27:46 Fht1RToy
>>896
今年度、生き字引的な人が定年退職するから、少しでも技術の継承をしようと
思ってるんじゃないか?だから早くコイコイと。
入社1日目からいろいろと叩き込まれそうだな。
解らん事あったら知りうる範囲で書き込むよ。
漏れも全く勉強はしなかったぞ。あ、スマン、国Ⅲの時代の話だけどね。

899:受験番号774
08/07/22 12:03:51 VkaBncuL
履歴書って返ってくるもんなのかなぁ。。。
と二次面接終わって10日くらいたった自分が言ってみる

900:受験番号774
08/07/22 20:00:39 Y30voFO5
>>896
国立大施設職での激務度(肉体的・精神的)はおそらく
都庁・政令市程度かと思われ

技術系の激務度的に
ブラック民間>国Ⅰ>民間技術職≒国Ⅱ>都庁≒政令市≒国立大(施設)>中核市>他市町村≒国立大(教室)>>フリーター>ニート
もちろん部署によるが、平均的な話ってことで

だが当然、国立大の給料はかなり安い。暮らしていけるレベルだとは思うけどね

901:受験番号774
08/07/22 20:30:08 PV+K40C6
>897
>898
>900
レスありがとうございます。
あと、年々教養+専門の合格ライン下がってきているのでしょうか?
自分まったく勉強していないのに、奇跡的に国立大に内定もらえました・・・。
専門試験って、1桁でも合格できるのでしょうか?

902:受験番号774
08/07/22 21:56:44 Y30voFO5
>>901
俺は教養6割、専門9割くらいとけたけど、
みんながどれくらいだったのかはわからん。おそらく5割くらいがボーダーだと予想はしていたけどね

旧帝国・東工・一橋・医科歯科・外語・芸術辺りは、技術職でも面接倍率が10倍くらいになると思うから
それなりの能力がないと内定貰えないとは思うけど、もしかしたら普通の国立大なら選ばなきゃ誰でも受かるのかもな


ちなみに国立大のラスパイレス指数
大学間でも給料が約20%違うことに注意(一橋98.9に対し、三重79.5w)
URLリンク(www.mext.go.jp)

903:受験番号774
08/07/29 00:31:25 qbmAlT8q
無弁で特攻したが宮廷大内定もらえたぜい
なんという幸運

904:受験番号774
08/07/29 13:14:58 6vQN8ll9
給与について聞きたいのですが、
下記のような大学の技術職の給与で、22才大卒で基本給が150000円程度と書かれて
いますが、こんなに低いのでしょうか?事務職と同じで、初任給は一般行政職(一)の1-25から始まるのでは
ないのですか?だれか教えて下さい。
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)

905:受験番号774
08/07/29 20:27:45 lU3lQHic
採用数が一名の機関に内定をいただいた・・・
面接者数が10人以上いたのになんでだ?

絶対落ちると思ってたからまだ実感がわかないや。

906:受験番号774
08/07/29 21:34:09 1QpgxvfB
>>904
多分、三種選考採用扱いだと思う。
三種選考採用、一般行政職(一)の1-1+学歴4*3号で1-13の149,800円。

907:受験番号774
08/07/29 21:45:45 1QpgxvfB
>>906の補足だが、国大法人等採用試験から採用の技術職員の初任給は一般行政職(一)1-25。
>>904は選考採用だから安い。

908:受験番号774
08/07/29 22:42:05 M2m9N02q
>>906
>>907
選考採用だと安いのですか?選考採用の場合、どこの大学でも三種選考採用なのでしょうか?

909:受験番号774
08/07/29 22:47:02 MGvE4yVe
宮城県 食品科学及び機械
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)機械工学系,食品科学系.pdf
宮城県 埋蔵文化
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)埋蔵文化財担当技術職員.pdf
宮城県 職業訓練
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)職業訓練指導員.pdf
和歌山県 海洋科学
URLリンク(www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp)
生研センター 技術職 機械
URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
生研センター 研究職
URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
名古屋大学 技術職 電気
URLリンク(www.hyarc.nagoya-u.ac.jp)
建設業労働災害防止協会
URLリンク(www.kensaibou.or.jp)
中央労働災害防止協会
URLリンク(www.jisha.or.jp)
環境再生保全機構 総合職
URLリンク(www.erca.go.jp)
市原市
URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp)
越谷市
URLリンク(www2.city.koshigaya.saitama.jp)
農林水産省 1種 経験者
URLリンク(www.maff.go.jp)


910:受験番号774
08/07/30 06:18:01 cOBzztq2
>>906
>>907
選考採用だと安いのですか?選考採用の場合、どこの大学でも三種選考採用なのでしょうか?

911:受験番号774
08/07/31 14:32:12 jQu+0tQ5
>>906
採用されて、その後、統一試験合格したら、給料はあがるのかな??

912:受験番号774
08/08/02 21:23:44 rdlCzAg1
大学から内定もらったはいいけど、いきなり違う場所へ行ってくれって言われた。
こういうのってよくあることなの?

913:受験番号774
08/08/03 15:18:24 H2pkuLQt
もう少し具体的に書く訳にいかないか

914:912
08/08/04 13:39:10 rND61EK9
>>913

筆記合格して、A大学の技術職員の採用試験(面接)を受けたんだけど、
試験受けて数日後、A大学の職員さんから電話で
「B大学(同地区の国立大、その年は採用行ってない)に行ってもらうかもしれないけど、
それでもいいなら、うちは内定出すよ」と言われた。

915:受験番号774
08/08/05 05:28:38 PqAsvEHB
>>912
施設系と教室系の2系統あるのだが、とりあえず施設系と仮定して書かせてもらうよ。
施設系では同地区内の旧帝大がセンター校となっている。例として、関東では灯台。
センター校が色々と人事のことを調整するのだが、現職の異動希望の取り纏めが終わった
とすれば丁度、今頃だと思われる。
今年、募集はしてなかったけど、急遽、人を採用する必要性が出来たのじゃないかと思う。
ゼロから面接するよりは他校であれ、面接済んだ人を採用するのが手っ取り早いかと。
最終的にB大学の形式上だけの面接を経て採用となる気がする。

どちらの大学に行くにしても業務内容はちゃんと確認したほうが良いよ。
大学間の異動も少なくなりつつあるし、採用された部署から異動できる可能性も年々
少なくなりつつある。

916:受験番号774
08/08/05 22:33:33 OCfOikaL
穀物検定協会
URLリンク(www.kokken.or.jp)
神奈川県 鑑識職 高卒以上 30迄
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
東京都環境整備公社 技術職
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
兵庫県民共済生活協同組合
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
関東交通共済
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
製紙連合会
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
草加市文化協会
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
監査役会
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

917:受験番号774
08/08/05 23:15:55 4kcc3kB3
施設系とか教室系とかよくわからないから教えてほしいんだけど、
来年からの採用内定をもらった大学の仕事が学部の広報活動、実験室の管理、学生実験の補助、分析センターでの機器管理とかなんだ。
これって施設系?それとも教室系?

918:受験番号774
08/08/05 23:18:10 kLkcYwMS
>>917
教室系

919:受験番号774
08/08/06 23:46:56 Qv5RelBt
>>915
亀だけどthx。

それ聞いて、落ち着いて面談受けられた。無事内定もらた。

920:受験番号774
08/08/07 22:04:45 fLaDILjd
>>919
おめでとん。ようこそこちら側へ。

で、教室?施設?専門は何?



921:受験番号774
08/08/07 22:43:30 CuxGnpFI
質問です。
来年林学での受験を考えています。
分野外からの受験なのですがやはり不利になるんでしょうか?


922:受験番号774
08/08/07 22:48:14 fLaDILjd
>>921
林業って募集あったっけ?募集が無い試験って実施されないんじゃないの?
特にこれがやりたいって希望がなく、単に国家公務員のスベリ止めであるな
らば事務で受けてみたら?絶対募集あるよ。


923:受験番号774
08/08/09 04:29:16 qTWsi5UG
>>918
ありがとう。

ところで教室系だと部長とか課長とかのポストってどうなるの?やっぱりずっとヒラのまま?
もしなくても昇級とかは事務と同じ扱いになる?

924:受験番号774
08/08/09 13:41:11 DR6lPLN1
>>923
施設系であれば頑張れば課長位までになれる。
もっとも少子化で大学自体の数も将来的に減るだろうから何とも言えんけど。

教室系って研究室付みたいな人や、工場の中での実験補助の現業系の人など
いろいろな形態があるみたいだよ。
心配なら採用予定大学に詳しく聞くべし。
単なる電話番みたいになっている人もいる様だ。

925:受験番号774
08/08/10 21:11:03 rEwb/slA
肩たたきの打診された人いますか?
おれ30代。
独身?家業があるなら そっちも・・
今後の予定どうするの?とか
暗にやめろってことかと。

926:受験番号774
08/08/11 19:38:53 FCQYiXWF
>>925
どんな場面で誰に言われたの?
異動希望があるかの探りだと思われるが・・

927:受験番号774
08/08/13 00:06:54 k9qQQMwS
>>920
やはり亀。
施設系ぽい。専門は言うと特定されそうなのでパス。


あと、異動は絶対するんじゃないかなぁ、みたいなこと言われた。

928:受験番号774
08/08/13 07:16:45 //UBLgvA
>>925
結婚するんだ!

929:受験番号774
08/08/13 08:42:23 I0dvMKuR
>>927
施設系ですか。とにかくおめでとさん。

専門は何であれ、いつかは一級建築士を取る必要性が高いので若いうちに
勉強しておくと良いと思います。
あと、病院の有無や、施設系に労安部門や環境部門を含むかどうかなど、大
学によって随分業務内容に差がありますよ。ここが事務の人たちとの大きな
違いですね。病院経験していないと半人前みたいな見方もされますよ。

以上、オッサンの大きなお世話でした。

930:受験番号774
08/08/17 11:39:48 NNHimxGi
>>926異動届けは毎年提出しているが、何の反応もなし。
教室系から異動で 施設?ともまた違う部署なのだが、そこでの
仕事は何もありません。
ただの嫌がらせとしか思えない。

931:受験番号774
08/08/17 17:50:05 2ZnF4mWC
>>930
こんな職場やってらんねぇなどと癇癪を起こして自主的に辞めてくれるのを
待っているかのような対応ってことだよね。
確認なんだけど・・・今、教室系に在職中で希望としては、その他の業種に
異動したいと。現職の教室系の仕事は実質的な仕事らしい仕事は何もありま
せん、ってことか。

希望部門への異動希望が叶う確立
本省キャリア>>事務>>>施設系>>>>>>>>>教室系

資格を取るなり、学校通うなりして施設系に逃げてはどうかと思うよ。
いずれにしても、間違えても癇癪だけは起こしなさんなよ。
何にも残らんぞ。

932:受験番号774
08/08/17 18:17:40 NNHimxGi
>>931 そうなんですよ こちらが暴発して自主退職することを
期待してるような印象を受けます。
教室から異動になって、現在の施設管理業務みたいになったのだが、
実質業務はなし、専門分野もまるで違うし、飲み会にも誘われなくなったり
して、そこの学生、先生からは無視状態。
 なんの業務も与えず、(というより無い)今後の予定はどうするのか
と言われても、自分が仕事予定を決めるものではないのに・・。
 そこの長に言われたのが、「ここも予算が厳しくてね」
一ヒラの俺に 財政難のことを話されてもねぇ。
 あなたが辞めれば、人件費の分が浮くから、われらの研究費に
なるということなのかな?
人件費削減すれば、教授陣に研究費が回るから職員を可能な限り削減
したいのだろうか?

933:931
08/08/17 23:02:23 2ZnF4mWC
>>932
なるほどね。
○×センターみたいな組織っぽいね。まあこれ以上の詮索は止めるが。

恐らくやめてもらって非常勤でも雇おうってハラだと思うよ。

定員削減や運営費交付金削減は国の施策。ほんっと下らない施策だとは思う
けど既に決まっている事なんだ。これは別に>>932の個人の資質とは無関係。

もう残された道は少ない・・・・と思う。専門ウンヌンに拘るのは自殺行為。
実はオイラも今でこそ施設系だが、元々は別の職種だったよ。
施設系だって将来はどんな形になるかは分からん。
そんなに遠くない将来には他の部局や他大学に統合、吸収されそうだ。

934:受験番号774
08/08/18 10:20:34 8f3yL5y3
>>933
そこで、事務に転向というてはあるのかなと思ったりもしてます。事務職なら
ば不安定ということは、少なくとも自分の年齢を考えればまだ若手なので、
必要とされると思う。事務が安全策ってのは間違いかな?

935:受験番号774
08/08/18 15:45:43 m9fl48Rv
どの組織も技術区分は変革のあおりを受けているんですね。
ところで、大学でやっていた専門とは異分野から採用されている人はいるのでしょうか?
たとえば生物系の学部から電子系の区分とか…。


936:933
08/08/18 21:19:15 +NqZai73
>>934
そうだね、一日でも早く転向した方が良いだろうね。

>>935
工学部出身だけど事務とかなら聞いたことはある。
しかし、異部門の専門職だと、まず、試験に受かるのか? 面接で志望理由
を聞かれて、何と答えるのか?などなど 疑問が多いね。

適性の有無は試験に通るかどうかでハッキリしそうだね。

937:受験番号774
08/08/20 09:40:20 13J8prkQ
中期目標の時期だが、人件費削減のため、解雇通知とかってあるのでしょうか。

938:927
08/08/22 02:55:03 RADd4Mdg
>>929
㌧。あと、亀スマソ。

病院経験て言うと、医大とか帝大クラスの病院に行くということになるのかな?


あと、建築じゃなくても一級建築士要るのかな?これって、結構勉強がダルいと思うし、建築
じゃない人間は大変じゃないかと思うけど、とらないとダメなのかな?

939:929
08/08/26 22:00:27 IDM1uUrj
>>938
4月になれば分かる、としか言い様が無いわな。
色々なアンテナを張って、希望する大学に早期に異動するが吉。
中途半端に歳を取ると異動も無い→経験限られる→使える奴にならない。
って自分のことでもあるのだけれど。

940:受験番号774
08/08/28 23:39:53 6Us20y/Y
教室系は先がないですね・・・
という俺も、内定辞退した一人ですが、国立大職員に知り合いがいたので、
事前に聞いた上での判断でした。

面接時にも
「役職がずっとつかないけど大丈夫ですか?」
「給与は低いよ」
「勤務先も原則変わらないよ」等々、
昨今の不人気さを改めて聞いてくる中身でした。

まぁ、きもちはわかるよね。
教員は研究だけしてても1,000万以上出ても、職員はそうはいかない。。

941:受験番号774
08/08/30 10:40:58 aZbUHmig
>>940
最近の人事はズバズバと本音を言うもんだな。
就職されてから「こんなハズじゃなかった」などと言われたくないんだろう。
二部の大学に行くとか公務員留年とかならお勧め出来るがそれ以外はね。

942:940
08/08/30 17:14:01 0vxR5Qn6
>>941
ですね。
教員や職員とのややこしい業務の調整役が
募集職種なので、
経験してるとはいえ、人事としては気になったのでは?

ただ、辞退され慣れてるようで
かなり民間との給与比較の話をされましたね。
「大丈夫?」って念押しは多かった気が。。

943:受験番号774
08/09/03 13:40:59 sMobm6G7
教室系技術職員も33歳~34歳くらいで3級に昇級しますか?

944:受験番号774
08/09/04 19:28:12 uvNz39yr
しません

945:受験番号774
08/09/05 08:51:09 AqBsv6BB
>>943
あがるでしょ!!

946:受験番号774
08/09/05 22:15:51 tQHVeQA+
鹿児島大学 電気職
URLリンク(hh.kuas.kagoshima-u.ac.jp)

947:受験番号774
08/09/11 22:07:46 grETKmMe
山梨大学 化学 機械
URLリンク(www.yamanashi.ac.jp)
山梨大学 農学
URLリンク(www.yamanashi.ac.jp)

948:受験番号774
08/09/14 20:01:16 Q2MFE0Hg
_

949:受験番号774
08/10/05 15:47:01 x6oGll4+
民間にはない変なしきたりがウザイ
染まるとダメになる、潰しのきかない職場だ
生粋の技術屋が行くとこじゃないなここは

950:受験番号774
08/10/05 17:34:44 J3VXzvpn
>>949
例えば?
国立大の情報管理系の技術職員になろうとしてるのだけど。。

951:受験番号774
08/10/27 09:05:59 0Lp5qPOR
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社、広島、東京農工、名古屋工業、上智、ICU
B :埼玉、東京学芸、横浜市立、信州、新潟、静岡、、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

952:受験番号774
08/11/27 02:07:11 GWp+7W5S
学生が突然部屋にやってきたんだが
学「マクロの使い方が分からなくて・・・ここで教えてくれないんですか?」
俺「授業のことなら担当の先生に聞いて」
学「いや、研究のことで」
俺「それなら指導教員に聞けば」
学「いや、先生も詳しくないみたいで」
俺「とはいえ、ここはそういうところじゃないから」
学「じゃぁ、どこにいけば教えてくれますか?」
俺「・・・・・」

あ゛あ゛あ゛あ゛
まずお前は何者だ!何のマクロについて知りたいんだ!
大学生だったら自分で調べるとか独学とかできるだろう!!
何でも人に頼るな!

953:受験番号774
08/11/27 02:08:28 GWp+7W5S
う、スレ間違えた

こんな学生の相手はしたくないよぉ

954:受験番号774
08/11/27 17:45:03 D9dcIDWW
来年受けようと思うんだが専門試験って地上より難しい?

955:受験番号774
08/12/03 11:35:43 IkVA90K8
同じだよ


956:受験番号774
08/12/06 17:45:46 nvHKvSm9
実際大学技官の募集はここにまとまっているよ
スレリンク(rikei板)

957:受験番号774
08/12/07 19:20:21 +vM1SAwg


958:受験番号774
08/12/07 19:20:55 +vM1SAwg


959:受験番号774
08/12/07 19:22:10 +vM1SAwg


960:受験番号774
08/12/08 19:42:33 LPQ1Jede


961:受験番号774
08/12/10 23:25:02 hRZlPzTf
施設系技官で採用されたけど,契約事務などしっかり学べと人事課から言われました。
施設系技官から、事務系職員に転向ってあるのですか?

962:受験番号774
08/12/11 01:44:35 WoeYkpx0
>>961
事務転といってあることはある。
この人件費削減(≒人員削減)の折にそーゆー声がかかるのは技術職員としては運がいい
普通は施設の仕事を外注に出して技術職員の削減にかかるからな

963:受験番号774
08/12/13 11:39:45 BOaemkMl
専門試験の配点と教養試験の配点ってどうなってるの

964:受験番号774
08/12/14 00:35:17 q8FuHHVj
教室系技術職員の話ですが、技術専門員になれるのは大体何歳位からですか?

965:受験番号774
08/12/14 20:53:02 ez68+7Lt
32歳ですよ

966:受験番号774
08/12/14 21:30:07 67U3YeaP
>>965


967:受験番号774
08/12/14 21:32:21 67U3YeaP
>>965
ほとんどの大学は、技術職員・技術専門職員・技術専門員となっているが、技術専門職員は3級昇格時に同時になるから大体35位、技術専門員は52位でしょ?

968:受験番号774
08/12/16 07:18:26 2vCB1i94
市役所の施設系機械職と、国立大学の施設系機械職って、仕事内容は同じかな??
大学機械職は、大便器や小便器の詰まりを直したり、ダクトの掃除をしたりしてる??

969:受験番号774
08/12/21 21:03:46 0w/WUJPN
>>968
現職ですが簡単な詰まりは大学によっては対処するかもね。
でも基本、業者発注ですね。

970:受験番号774
08/12/22 19:30:28 WD9qRlo8
ウンコの掃除は機械職ですか?電気職ですか?

971:受験番号774
08/12/22 21:11:44 bcZ0Qu5A
良く考えたら、大学やら市役所の掃除のおばちゃんって

毎日トイレ掃除してくれるけど、ホント尊敬するな

972:受験番号774
09/01/04 18:04:01 WJXntigf
俺 28で入ってるから、35では 3級になれないな・・orz

973:受験番号774
09/01/04 18:53:41 5s4w3lQY
>>972
36歳にはなれるでしょ?

974:受験番号774
09/01/05 01:44:57 cAnZdc26
3級あがると、どんだけ給与が違うのだろうか。

975:受験番号774
09/01/06 20:36:28 X3x4Wfp0
7年目に昇級3で 22万ちょい

976:受験番号774
09/01/06 21:46:49 BL2gFb9Z
>>975
7年目ってどこから7年目?2級になってから?


977:受験番号774
09/01/07 18:25:02 QaLarx4I
2種ではいったならば、
3年で2級、その後4年で3級 その後4年で5


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch