(施設)国立大学☆技術職(教室)at GOVEXAM
(施設)国立大学☆技術職(教室) - 暇つぶし2ch181:172
05/05/23 19:15:23 qFEWXEx1
>>176
R相:Vr=Vsin(ωt)
S相:Vs=Vsin(ωt+(2/3)π)
T相:Vt=Vsin(ωt+(4/3)π)
として0<=ωt<(1/3)π、(1/3)π<=ωt<(2/3)πの場合について考える。
(1/3)π<=ωt<(2/3)πの場合
S相、T相は0または負なのでダイオードで遮断されるので
波形はR相の電圧
Vsin(ωt)が抵抗にそのままかかる
0<=ωt<(1/3)πの場合
T相は0または負なのでダイオードで遮断される。
R相のみを考えた場合抵抗に流れる電流Irは
Ir=(V/R)sin(ωt)
S相のみを考えた場合抵抗に流れる電流Isは
Is=(V/R)sin(ωt+(2/3)π)
したがって、抵抗に流れる電流Iは
I=Ir+Isなので抵抗にかかる電圧E=RI=RIr+RIs=Vr+Vs
よって波形はVr+Vs=Vsin(ωt+(1/3)π)
ωt>=(2/3)πはRSTを入れ替えればこれの繰り返し。よって答えは正の山の頂上の連続


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch