(施設)国立大学☆技術職(教室)at GOVEXAM
(施設)国立大学☆技術職(教室) - 暇つぶし2ch157:受験番号774
05/05/23 00:49:41 JeIucSaP
>>155
オレは
ベクトルの直交: -3
収束発散、f(x)=sinx/xのxを0に近づけた時: 解らんから∞にした
フローチャート: 3と-1
2つの滑車、加速度を求めよ: (ma-mb)g/ma+mb
定圧変化のグラフ:Aより上で傾きも大きい
AM変調: (1+sin2πfpt)sin2πfot
HDD、DRAM、SRAMのアクセス時間: 補助記憶>主記憶>キャッシュ
三相にダイオード: 負の山の部分だけ
蒸気サイクルとエントロピー: 腹水
FETについて: MOSFETのディプレション型とエンハンスメント型
ダイオードについて: n型半導体の接合面付近が正に帯電(可変容量)ともう一個が正でツェナーが誤だったような気が
四端子回路(インピーダンス): R,R
直流電動機のトルクと回転速度の関係:1/√2,忘れた, 変わらない
JKフリップフロップのクロック数: 忘れた
ICを用いた論理回路: AND、NAND
エミッタ接地回路の等価回路: hie、hfeib
ラプラス変換: 線形性は正、過渡がフーリエ、定常がラプラスは誤、もう一つは何だっけ?
ブロック図と系の安定: 実数、1/4
共振回路: 0→無限(正) w0 無限(負)→0
ブリッジの中線の電流: 2A
球の導体の静電容量: 4πεa
過渡特性: 2E/R*e^-t/RC
磁気回路の出力電圧波形: 方形波(正→0→負)
変圧器の出力(巻き数比3): 28.3
変圧器の鉄損(金と銅の違い):ヒステリシス+渦電流、開放時の損失、後一つは忘れた
線電流から点電荷が受ける力: r^-1に比例
リサジュー図形: 80Hz
強磁性体: コバルト、何にしたっけか、温度上げる
フェランチ効果:負荷が小さい
円運動をする電子の速度: √(qQ/4πεmR)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch