08/10/25 07:56:58 w05jZ+6T0
バカすぎて話しにならん
479:名無しさん必死だな
08/10/25 13:46:27 B65HLF8b0
PS4とかいってるやつはとりあえずお店に置いてある中古PS3本体を
買ってあげようよ。
480:名無しさん必死だな
08/10/25 13:52:38 d+BPW1cf0
>>477
中国独自OSなんて作ったところで、中国でしか(ですら)使われないで死亡だよ
何かDVDの代替規格作ってただろ?
あれがどうなったか見れば判る話
481:名無しさん必死だな
08/10/25 16:47:53 rBSJfNPDO
中国OSもPS3もありえんがopenofficeが只で使えるのに
激重不安定なXP+office使い続けてんのもどうしたもんか
482:名無しさん必死だな
08/10/25 16:52:26 b1TGl1Wj0
openoffice使っててもし何か起きたとき誰に相談すりゃいい?
相談したとしてそれをどう報告書に書けばいい?
企業が使うときにはそういう問題が大きくのしかかる。
そして企業で使ってるんなら自宅でわざわざ別のものを使う意味もあまりない。
まぁ、そーいう流れ。
483:名無しさん必死だな
08/10/25 16:57:18 EzawvySv0
>>482
毎日新聞読んでれば一流企業が無料office導入のニュースいくらでもあんだろ
484:名無しさん必死だな
08/10/25 16:59:36 b1TGl1Wj0
>>483
何故一流企業が導入できるのか考えたことあるかい?
485:名無しさん必死だな
08/10/25 17:16:08 EzawvySv0
まずお前の認識の間違えから考えたらどうだい?
486:名無しさん必死だな
08/10/25 17:24:29 b1TGl1Wj0
じゃあ>>481にどう答えるんだい? 君は。
導入した事自体が新聞記事になるような「一流企業」は
自前で「報告書に書ける」ような技術者抱えてるからノンサポートのoffice互換アプリを導入できる。
だけどそんな企業は数的には少数派だぜ?
487:名無しさん必死だな
08/10/25 17:36:27 FhqoX33w0
しょーもないverうpのたびに毎年1万数千×PC台数分の購入費がなくなるってんなら
よっぽど問題ないかぎりopenofficeに代えるだろそりゃ
488:名無しさん必死だな
08/10/25 17:42:09 xo+P3dH40
毎回うpする企業なんてあるの?
自分とこは今でもOffice2000が殆どだよ。
従業員は5万人以上居る会社の設計部だけど。
489:名無しさん必死だな
08/10/25 17:45:27 vrnxqSo30
俺はサーバーとかシステム売る立場だけど、
サーバーのHDDやfanが一つコケたくらいで原因だの対策だの予防措置だの逐一求めるようなよくわからん会社もある
俺はそんな会社にopenoffice勧める勇気はないよ
490:名無しさん必死だな
08/10/25 17:49:53 EzawvySv0
>>486
いつ倒産するかもわからん一流じゃない企業はそもそもそんな報告書なんて書かないんだぜ?
報告書なんて悠長なこと言ってる暇があったら汗水たらして働いたほうがいいぜ?
491:名無しさん必死だな
08/10/25 17:52:26 EzawvySv0
>>488
利益率8割とかのボッタ品買いたくないから2000のままなんでしょ
それが普通の感覚だけど
492:´・ω・)っ-ぽりタン ◆kr67fSSSxc
08/10/25 18:51:43 HDgoCrul0 BE:1720664977-2BP(111)
おーぷんおふぃすをつかえばいいじゃない
493:名無しさん必死だな
08/10/26 17:30:37 gSJKfF7+O
保守
494:名無しさん必死だな
08/10/26 18:19:11 fI1FnV6f0
>>491
ソフトウェア産業なんてどれもそんなもんだ。
OA機器だって原価ウンコみたいなもんだろうに・・・
システムとかそれの保守が一番ぼったクリだと思うがな
495:名無しさん必死だな
08/10/27 03:08:03 RGff9uZJ0
アホスレ立てる前に売れカスw
496:名無しさん必死だな
08/10/27 03:33:37 bCZZKiho0
>>494
保守だって自分で全部面倒見るならいいけどな。
金払った方がラクなんだ、普通の企業は。
497:名無しさん必死だな
08/10/27 03:38:18 E7uu3QcJ0
>>494
プリンタ商法も似たような感じだしな。
エプソンのインクは金より価値がある。
498:名無しさん必死だな
08/10/27 20:14:01 wOm5oMxo0
金塊でフルカラー印刷、100年プリントできるなら良いけど
そうは行かないからなあ。
まあ最後の一滴までかすれなしで使えるようにしろよとは思う。