08/08/30 21:33:53 xx/2uUDw0
>>348
あくまで玩具であることを徹底し、今に至ってもその姿勢がブレてないのはすごいな
先生は言ってることがブレまくり
いや、電波を強める方向に向かっている、という意味では1ミリもブレてないか
351:名無しさん必死だな
08/08/30 21:40:25 d2J9jIq80
>>349
ファミリーベーシックはあったけどね
それでもあれだけ割り切ったハードは他になかったわけで
352:名無しさん必死だな
08/08/30 21:42:36 RcIZfqWn0
>>334
> つーかDAKINIの理屈でいけば家庭用ゲーム機の中でHDゲームを必死こいて作るのも「奴隷根性」何じゃないでしょうかねえ?
> 最新の廃スペックPC上でしか動かんようなすごいゲームを作るべきなんじゃ…
そう言うこと。
本当に「造りたい物を造る」と言うのなら、PC向けでスペックに縛られないゲームでも造ればいい。
わざわざメモリ256MBとか言うショボいPS3で開発するのはただの拷問。
より上の環境があるのに、「家庭用ゲーム機」と言う枠内で吠えてもアホでしかない。
353:名無しさん必死だな
08/08/30 21:45:02 egpoutHG0
PCゲー追っかけるのが真のゲーマーって言い方も何だかなあ。
354:名無しさん必死だな
08/08/30 21:49:48 RcIZfqWn0
>>353
> PCゲー追っかけるのが真のゲーマーって言い方も何だかなあ。
D助の定義する「真のゲーマー」とやらならそうすべきでしょ。
低スペックのガキ向けゲームは意味がないそうだから。
そんな奴なら最上級のPCゲーがあるのに、幼稚な家庭用ゲーム機に留まるのはおかしい。
一般的定義によるゲーマーなら好きにすりゃいいだけのことだが。
355:名無しさん必死だな
08/08/30 21:50:59 WlZmJOX10
昔はそこがアーケードゲームだったんだよね。
今はもう見る影無いが。
356:名無しさん必死だな
08/08/30 21:56:13 +3O+navW0
>>354
プロゲーマーともなるととにかくフレームレート優先で
画質落としまくりとも聞くけどな。
フレーム同期をOFFにしてでもフレームレートあげるそうなんで、
家庭用ゲーム機の文化とは対極かもねぇ、と思う。
ま、普通のゲーマーならフレームレート優先設定と
画質優先設定両方試して、自分で「バランスが良い」と感じる
設定を探っていくもんだろうけど。
357:名無しさん必死だな
08/08/30 22:00:38 RcIZfqWn0
>>356
> プロゲーマーともなるととにかくフレームレート優先で
> 画質落としまくりとも聞くけどな。
勝ち負け主体のゲーマーならそうでしょ。
画質よりそっちの方が重要だからね。
例えば、ぶっちゃけた話SLG系のゲーマーなら、戦闘画面OFFにするのがデフォルトだしw
戦略ねるのが重要であって、無駄な戦闘映像はいらんからなw
だがしかし、D助的「ゲーマー」とやらは画質(つーか解像度w)が全てらしいのでw