08/08/21 08:30:18 oRQcFJWwO
>>160
永続性は関係ない。
大衆に支持されている間は、本物の文化だ。
歌舞伎はかって河原乞食と呼ばれ、河原に杭とムシロで小屋を建ててそこで興業した。
それは圧倒的に民衆の支持を得て一大ムーブメントとなった。
その時は、確かに本物の文化だった。
今は違う。
歌舞伎の興業収入は微々たるもので、収入のほとんどは国の援助に頼っている。
こんなものはすでに文化ではない。
同じ伝統芸能でも、落語や大相撲、各地の古い祭などは、それ自体で収支が安定している。
国や自治体の援助によって成立しているわけではない。
落語なんかはかろうじて細々とだが、それでも歌舞伎なんかよりチカラがある。
外国に落語や漫談文化を紹介しようと企てているらしいが、けっこう小さな興業を成功させているらしい。
歌舞伎なんぞはお手盛りで海外興業しているが、表面上はともかく、ほとんどの外国人は退屈だと本音を漏らす。