XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part29at GHARD
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part29 - 暇つぶし2ch2:名無しさん必死だな
08/07/11 16:40:13 SmnBSzeY0
▼予算別
~3万強:~22ワイド はみ出しワイド出来るモデルを探すと幸せ
5万弱~:24ワイド

頻出24ワイドエントリーモデル
BenQ G2400W
→HDMIアス比固定可、VGAでも720pはアス比固定可(1080p不可)
  画面やや暗い?
  最安24フルHDモニタ

LG L246WH
→明るすぎるという声あり
  どの接続でもアス比固定可
  コンポネ入力はD4迄

Hyundai W240D
→使用者少ない?端子数豊富
  付属台に画面回転機能あり(縦画面で使える)
  スピーカー付きモデル

3:名無しさん必死だな
08/07/11 16:40:47 SmnBSzeY0
■関連スレ
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機18【XBOX360】
スレリンク(hard板)


4:名無しさん必死だな
08/07/11 16:42:33 6gXkPIF80
>>1
でもちょっと早すぎじゃね?

5:名無しさん必死だな
08/07/11 16:59:45 jItYuMqE0
>>1

カモン製だけはやめておけ

6:名無しさん必死だな
08/07/11 18:01:30 htw4jRzz0
[特集] オレ達はイイモニタが欲しいんだ!
ドトーの液晶モニタテスト!
第5回 (2008年05月26日)
ゲームに適した液晶ディスプレイはどれなんだい!
URLリンク(ascii.jp)

7:名無しさん必死だな
08/07/11 19:31:55 caXrCcmv0
L194(モニタ1440*900)でやってるんですがどの解像度にするかなかなか決まりません。
どの解像度でも映像は同じに見えるのでどれにしようもないです。
ゲームをする場合、理論上どの解像度が綺麗に見えるのでしょうか?

8:名無しさん必死だな
08/07/11 19:35:11 cYVDKIU+0
同じに見えるなら気にしなくていいんじゃない?

9:名無しさん必死だな
08/07/11 21:30:25 VO4rbiLLO
ヒュンダイ持ってるが
ごくまれに画面上から2/5辺りで上下で映像がズレることがある
俺だけか?

あ、>>1 乙

10:名無しさん必死だな
08/07/11 21:42:02 OTgvFTLH0
>>9
同機種か知らんがお前だけ

11:名無しさん必死だな
08/07/11 23:26:51 vSfhc9ZQ0
>>9
LG24インチ使ってたころなったことがある。
でもモニタ電源入れなおしで直ったw
IO

12:名無しさん必死だな
08/07/12 00:41:35 VvMxfT9q0
テイルズの同梱版買う予定でモニターはG2400WDで、
一緒にPLANEXのHDMIケーブルとこのスピーカーを買おうかと考えています。
URLリンク(www.logicool.co.jp)
他に何か用意しておいた方が良いものはありますか?

13:名無しさん必死だな
08/07/12 01:42:31 vIBu0PXa0
>>7
1280x1024でドットバイドット
黒枠つくけど

14:名無しさん必死だな
08/07/12 02:22:46 bmQ1cFcl0
ええい、LM02-19J2-100Gを選ぶ猛者はおらんのか

15:名無しさん必死だな
08/07/12 12:38:43 n8/0tTLt0
LCD-AD192XWでどないです?
CRTからの移行だけど、遅延や残像はどんなかんじですか?

16:名無しさん必死だな
08/07/12 16:21:21 m0shOkDfO
iMacで出力することってできる?

17:名無しさん必死だな
08/07/12 16:42:20 n7o87kB20
>>16
iMacは出力しかないよ

18:名無しさん必死だな
08/07/12 17:25:07 gOaBZGekO
acerのX193W使ってる人いますか?
ベッド脇用のサブモニターに手頃なサイズで価格安めだし密林の評価もそこそこだから考えてるんだけど…


19:名無しさん必死だな
08/07/13 00:42:43 R3tuELk40
参考にしてみたいのですが、MDT242WGを使用している人の
モニター及び本体の設定はどんな感じでしょうか?

20:名無しさん必死だな
08/07/13 01:05:18 +dgPnC6G0
>>19
箱○(VGA) スタンダード1、MPレベル1、スルーOFF、ブライトネス70%
PC(DVI-D) スタンダード1、MPOFF、スルーOFF、ブライトネス0%

21:名無しさん必死だな
08/07/13 02:06:02 u77QUGtVO
>>14
始祖は買わなかったのかなぁ

22:名無しさん必死だな
08/07/13 13:20:29 ulMBWLAM0
Xbox360もPS3みたいにAVマルチとHDMI端子が離れてれば
音声出力に悩まないのにな

23:名無しさん必死だな
08/07/13 13:22:27 faVEFf/W0
箱○のHDMIって音声も通せるんだよな?

24:名無しさん必死だな
08/07/13 13:56:34 rqiKY6M10
>>23
光と同時出力してるよ。
片方しか音が出ないってことは無い。

25:名無しさん必死だな
08/07/13 14:27:09 UG/AYgnM0
>>23の質問に便乗して。

箱○純正アクセサリーのHDMI AVケーブルは、例えば『HDMI端子は付いてるけど音声を出せないPC用モニター』
に繋ぐ時や、HDMI→DVI-D端子変換ケーブルで差した時など、音声を別で出力する際の救済措置と考えればOK?

PCモニターにHDMI端子があって尚且つスピーカーが付いてたり、モニターそのものに音声出力の端子が付いてたら
市販されてるただのHDMIケーブルでOKって事ですかね?

26:名無しさん必死だな
08/07/13 14:44:11 ulMBWLAM0
>>25
そのとおり
PCモニタにスピーカーがついてるけどショボいんだよな
て人にとっては市販のHDMケーブルI接続時には
音声出力で悩むことになる

27:名無しさん必死だな
08/07/13 15:15:29 UG/AYgnM0
>>26
なるほど、サンクス。

じゃあHDMI端子・音声出力端子付きのモニターと、それらがない普通のRGB・DVI-D端子のみの
モニターとで僅かしか価格に差がないならば、純正HDMIケーブルと単なる市販品HDMIケーブルとの
差額で相殺されてしまうかもしれないのかぁ…。

28:名無しさん必死だな
08/07/13 16:36:18 RZfJ0xhLO
なんか前スレで、
PCモニタはゲームには向くけど
DVD再生には向かないみたいな話があったんですが
どうなんでしょう?

29:名無しさん必死だな
08/07/13 16:51:10 VAkjjMSr0
どちらもTVのほうが向いていますが

30:名無しさん必死だな
08/07/13 17:14:40 RabZc+eI0
>>28
ぶっちゃけBD/DVDの再生はTVの方が良いパネル使ってるから発色良いし
さらに画像処理をかますTVには10万前後するPCモニターでも勝てない

だがその画像処理が遅延発生の原因となるので
余計な機能が無い分遅延が少なくて
あとパネルが悪い分安いPCモニターを使おうと


31:名無しさん必死だな
08/07/13 17:28:12 bJjPuLPN0
>>30簡潔で要点をついた見事な説明ありがとうございます。

30みたいに日本語うまくないたいわ~

32:名無しさん必死だな
08/07/13 18:05:41 7rGa10uy0
>>21
始祖です、レビューを待っていた方には申し訳ないですが、まだ購入には至ってないです。
前スレで購入宣言をしたのに申し訳ないです。
アス比固定かはみ出しができる確認が取れれば・・・

33:名無しさん必死だな
08/07/13 18:41:09 h8OLAmMD0
>>15
LCD-AD242XBを今日買ったので参考になるかも。
AC6、L4Uやってみたが気にならない。
FPSはやらないのでわからんが
説明した店員は中間色の応答速度は
影響あるとは言っていた。
>>1のwikiでもみてくんろ。


34:名無しさん必死だな
08/07/13 20:11:15 nl08tona0
L246WH-BN 買うんだけど360本体とはHDMIケーブルで繋げばゲーム出来るのか?

35:名無しさん必死だな
08/07/13 20:28:02 AUMw7MMs0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

36:名無しさん必死だな
08/07/13 20:37:35 7rGa10uy0
>>34
YES、ただしL246WH-BNにはスピーカーがついていないため、XBOX360用HDMIケーブルとスピーカーが必要。
(市販のHDMIケーブルはオーディオアダプタがついていないため、スピーカーを搭載していないモニタでは音が聞けません。)

37:名無しさん必死だな
08/07/13 20:39:06 nl08tona0
>>36
ありがとう

38:名無しさん必死だな
08/07/13 21:31:47 UIXJP57R0
教えて下さいませ
店員にVGAケーブルではDVI-Dに繋げられない、
HDMIケーブルと変換アダプタならOKと言う店員と
変換アダプタを付ければVGAケーブルでも繋げられると店員もいました。
どっちですか?


39:名無しさん必死だな
08/07/13 21:34:41 ulMBWLAM0
誰か答えてやれ。

40:名無しさん必死だな
08/07/13 21:36:22 88Rdo5+N0
DVI-DはデジタルなんでHDMI-DVI-D変換ケーブルじゃないと無理
DVI-Iならデジタル・アナログ両対応なんで変換コネクタ使えばVGAケーブルでも繋げられる
でも普通モニタ側にDVI-Iなんて付いてない

41:名無しさん必死だな
08/07/13 21:58:05 UIXJP57R0
>>40
ありがとう御座います

42:名無しさん必死だな
08/07/13 23:01:30 7yQtB2of0
>>40
なんでやねん。モニター側にも付いてるだろDVI-I。

>>38
VGAをDVI-Dに変換するコンバータは存在はしてる↓
URLリンク(www.ratocsystems.com)

OUT\IN HDMI DVI-D DVI-I VGA
HDMI →  ◎   △   △   ×
DVI-D →  △   ◎   〇   ×
DVI-I →  △   〇   ◎   △
VGA  →  ×   ×   △   ◎
◎:そのままつなげる 〇:つなぐケーブルに注意すれば問題なくいける △:変換アダプタ・ケーブルでつなげる ×:無理コンバーターかませ
HDCP対応とかDLとかいろいろあるけど基本はこんな感じで合ってると思う。
ここに限った話じゃないけどもう少しググるなりして自分で調べてから聞いたほうがいいよ。

43:名無しさん必死だな
08/07/13 23:51:40 RZfJ0xhLO
>>30
チンコの皮が剥けるほど納得しました

44:名無しさん必死だな
08/07/14 01:20:05 61iQvNk50
>>36
>>37
スピーカーは無いけどイヤフォンジャックはあるからHDMIケーブルは普通ので大丈夫だよ

45:名無しさん必死だな
08/07/14 01:51:19 mIeuvYQ90
>>43
もともと包茎かよ。お大事にな

46:名無しさん必死だな
08/07/14 12:07:27 k26mK9clP
HD2452買ってきた
店頭でMDT242と比較してスルーモードでもDbDが崩れないので買ってきた
BDも1080/24p対応なので部屋に置いてあるLT32LC85とは段違いの映像になってびびった

んでLT32の倍速と比較しても残像感はまるで感じない
スルーモードできびきび動くんで、今まで感じてたもっさり感がまるでなくなって
すげぇ気持ちよく動く

でもこの値段だと32の液晶TV買えるんだよなというのが難点

47:名無しさん必死だな
08/07/14 12:24:16 8O5JXMAz0
S-PVAのパネルが目に辛いって聞くけどどう?

48:名無しさん必死だな
08/07/14 13:12:41 2FwzVgVr0
目潰しも人に寄るからな。大丈夫な人は大丈夫。

49:36
08/07/14 13:38:06 slnPEps50
>>44
あら、そうだったのか。誤解させてすまん。

50:名無しさん必死だな
08/07/14 13:50:13 k26mK9clP
>>47
その辺は映像調整でどうとでもなる感じ違和感は感じてない
BDレコも繋げたりしてんだがLT32LC85よりは格段に見やすい
あとPS2でもDbDできるが小さすぎるのでDbDの2倍表示シネマスルーオフだとそれなりに綺麗になった



51:名無しさん必死だな
08/07/14 14:14:07 yCLZYYR90
>>50
2452良さげだね
2452気になったんだけど、結局242を買った
金が有るなら保護パネル買った方が良いよ

52:名無しさん必死だな
08/07/14 16:27:24 1GRYXb/10
1280×1024の液晶を使っています。
初代箱のソフトをプレイしているんですが自動的に全画面に引き伸ばしていますが
それをもともとの解像度でプレイできないでしょうか?
周りに黒枠がつく代わりに画面が小さくなる感じで・・・

あとパンドラオルタをやっているのですが左右に黒帯が出来て縦長になっています。
これは調整不可能なんでしょうか・・・

53:名無しさん必死だな
08/07/14 16:28:18 1DY/kaOJ0
型番もなしに(ry
まぁ無理じゃないんでしょうか

54:名無しさん必死だな
08/07/14 16:48:16 1GRYXb/10
>>53
アスペクト比調整できないDELLのです。
本体の解像度設定をいろいろ試してみたんですが変わらないですね。
URLリンク(support.microsoft.com)
ここにもあるように本体の仕様で画面全体に引き伸ばされるように設計されてるみたいです。
小さくてもいいからオリジナル解像度でやりたかったな・・・
勝手に引き伸ばされるとガタガタしていますねやっぱり。

55:名無しさん必死だな
08/07/14 16:53:20 1DY/kaOJ0
ああDELLのですか。

56:名無しさん必死だな
08/07/14 17:03:19 1GRYXb/10
>>55
この質問の内容で型番を明記することは無意味だと判断しています

57:名無しさん必死だな
08/07/14 17:10:05 ttc8obyA0
一度テレビのビデオ端子につないで遊んで思い出補正を吹き飛ばせば
引き伸ばし画像のガタガタなんて気にならなくなるんじゃない?

58:名無しさん必死だな
08/07/14 18:22:56 GeCtwZ8+0
【LCD】モニタ用パネル価格が7月中にも暴落の恐れ
米 DisplaySearchは6月25日、モニタ用TFT-LCDパネルの平均単価が今夏中に急落すると発表した。
2007年下期から2008年初めにかけて新ラインの建設が進んだことなどにより、モニタ用パネルは供給
過剰に陥り、完全な買い手市場となっているという。これにより、2004年第2四半期~2005年第1四半期
に同パネル価格が50%近く下落した状況の再来になると警告。2008年6月末~7月にかけて30~45%の
下げ幅が予想されるとした。

本当に安くなるかね

59:名無しさん必死だな
08/07/14 18:29:29 OyyTTzYi0
液晶のローン組まなくて良かった・・・早く暴落しろ

60:名無しさん必死だな
08/07/14 19:24:06 eONVANdz0
>56

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

61:名無しさん必死だな
08/07/14 20:21:52 /wc3OzvG0
>>55
DELLのモニタは駄目なの

62:名無しさん必死だな
08/07/14 21:47:21 yh92jvUM0
>>42
本当にありがとう御座います!
参考にさせて頂きます。

63:名無しさん必死だな
08/07/14 21:52:18 MsKtJrDt0
22インチで今一番ゲームに適してるモニターって何ですか?

64:名無しさん必死だな
08/07/14 23:00:23 F77pnKgU0
>>58
英語よくわかんないけど、これも値下げの予兆なのかな?
URLリンク(www.ft.com)

65:名無しさん必死だな
08/07/15 00:07:18 c4SEERuL0
>>56
無意味なのはお前の書き込みそのものだ。

66:名無しさん必死だな
08/07/15 01:23:57 YD+bYcr80
>>46
HD2452購入報告キ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━タ!!!!!!!!!!
俺も液晶テレビとどっち買うかで迷ってるんだよな

67:名無しさん必死だな
08/07/15 01:58:55 wDi53SSJ0
HD2452はPCモニタとしてはどう?
30cmくらい近くから見ても目痛くならない?

68:名無しさん必死だな
08/07/15 02:31:56 lZCOLnSk0
HD2452をamazonで見たら「この商品を買った人はこんな商品も買っています」で噴いたw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

69:名無しさん必死だな
08/07/15 02:35:07 YD+bYcr80
流石の俺でもかのこんはひくわ

70:名無しさん必死だな
08/07/15 04:41:50 2xFOSIaz0
URLリンク(majornelson.com)

>New display support. Because you asked for it, we are adding 16X10 over VGA or HDMI, and support for 1440x900 or 1680x1050.

71:名無しさん必死だな
08/07/15 05:18:42 G2tQhnqZ0
おおおおお!
遂に念願叶う時がキター!!
これでモニタ選択の幅も広がるな

72:名無しさん必死だな
08/07/15 05:28:39 hyY/csq70
えーと、これはWUXGA24インチの下の規格でDbDが可能になるということかな

73:名無しさん必死だな
08/07/15 05:29:29 NgsLZqXD0
>>70
英語がようわからんのだが、
これは既存の360もアップデートでこういう機能強化ができるのか
それとも新型が出るのか

あるいはXBOX720の話ですか

74:名無しさん必死だな
08/07/15 05:30:08 NgsLZqXD0
22インチのモニタでDbDができるんですか?

75:名無しさん必死だな
08/07/15 06:24:56 0z2MCwOZ0
16:10対応されるのか
ありがたい

76:名無しさん必死だな
08/07/15 06:32:30 eqpsTLye0
16:10、1680x1050のサポートは助かるわ

77:名無しさん必死だな
08/07/15 06:41:18 +A8iFb6s0
16:10対応してくれたら、とりあえずモニタの解像度で悩む事が無くなって最高だわな

78:名無しさん必死だな
08/07/15 06:41:26 sf3aVO2O0
選択肢が広がったな
モニタ買い換える時が来たようだ

79:名無しさん必死だな
08/07/15 06:51:07 yGPpDC4b0
16:10サポートと聞いて飛んできますた

80:名無しさん必死だな
08/07/15 07:23:40 8H3aRGr+0
4月に225MS-Rを4万で買った俺は・・・。

いいもん、端子いっぱいついてるからいいもん。

81:名無しさん必死だな
08/07/15 07:46:19 SrXRPOr50
今度BOXを買うのでVGA接続を考えているんだけど今持ってるモニターがワイドじゃないんだ(LGのL1953T)
Wikiやスレでも基本的にワイドモニターしか勧められてないけどやっぱりゲームプレイするうえでかなり違いがある?
モニターもついでに買い換えるか悩み中……

82:名無しさん必死だな
08/07/15 08:07:14 tIOq5ZMa0
>>81
そのモニターで映画とか見ると上下に黒帯はいるでしょ?
そういう状態になる

83:名無しさん必死だな
08/07/15 08:11:14 IAcgDkaO0
祭りで下がり過ぎなんだけどw

84:名無しさん必死だな
08/07/15 08:24:42 SrXRPOr50
>>82
なるほど、画質に違いが有るわけじゃないんだね。黒帯が気になるなら買い換えたほうがいいって事か。どうもです
それなら実際に動かしてみないと判らないので先走って購入するのはやめときます

買い換えるなら同じLGのL246WH辺りがいいのかな
今回発表されたアップデートでまたお勧めのモニタ変わってきたりします?

85:名無しさん必死だな
08/07/15 09:06:21 sM24nLIT0
ディスプレイ。VGA、HDMIに16:10モードを追加。1440x900、1680x1050をサポート。
URLリンク(www.xbox-news.com)

テンプレ入りでしょこれ。

こんなに楽しみなうpデートは初めてだw

86:名無しさん必死だな
08/07/15 09:29:40 EHukJXOo0
いままでモニタ選びに悩んだ時間を返してぇぇぇ

でもいろんな端子のついたモニタはアス固定大事だよね
レコやチューナーも繋ぐしね
ところで1920×1200はサポート外かな?


87:名無しさん必死だな
08/07/15 10:04:08 +7jCRxvv0
これでモニタの選択の幅が一気に広がるな。
いや、凄いよマイクロソフト。
ソフトだけで糞ハードをここまで洗練させるとは。

88:名無しさん必死だな
08/07/15 10:19:04 6NzlVDrS0
E3のどんな箱○ニュースより16:10対応が嬉しい俺

89:名無しさん必死だな
08/07/15 10:21:13 G5RxBxms0
WXGA+に対応!!!!!これは俺の便器FP92W勝つる!!!11

・・・なんてな。
結局色味が昔使ってたVAIOの付属モニタのほうがキレイだから変えらんねぇ( 'ω`)
新PC用で兼用できればいいなと思って買ったから別にいいけどどうして便器なんて買っちまったんだろう・・・

90:名無しさん必死だな
08/07/15 10:22:51 biZXQZo20
バカなオレに教えてくれ。
アップデートの話が無くて、今まで選択肢に入れたかっな手頃なモニターってたとえばどれ?

91:名無しさん必死だな
08/07/15 10:25:17 urqNKNkI0
>>90
アス比固定じゃないタイプ全般。スルーモードアスのみ比固定じゃないのとかも大幅に価値うp

92:名無しさん必死だな
08/07/15 10:29:12 rfM/zwXt0
1920×1200までサポートしたら神だったんだがな

93:名無しさん必死だな
08/07/15 10:33:48 YgamCT7K0
その辺のは固定機能があんだろw

94:名無しさん必死だな
08/07/15 10:34:19 hyY/csq70
>92 そこだけが間抜けなんだよなー

95:名無しさん必死だな
08/07/15 10:39:40 LokHYYeW0
・ディスプレイ。VGA、HDMIに16:10モード追加。1440x900、1680x1050サポート。
すげーなおい

96:名無しさん必死だな
08/07/15 10:42:02 npuzqBLC0
1920x1200はGPU内のCRTコントローラの範囲を超えちゃったのかな
ビットレートの問題もあるのかも

97:名無しさん必死だな
08/07/15 10:45:21 6NzlVDrS0
俺の22インチモニタがついに真価を発揮できるぜ

98:名無しさん必死だな
08/07/15 10:46:46 kUaz1MkW0
祭りを期待してきたのに意外に盛り上がってないなwww
これはみんな期待してたアップデートじゃねーの?

99:名無しさん必死だな
08/07/15 10:46:48 dsZgb8Qb0
今までこのスレで
「24インチが安定かなー」ってアドバイスしてきたけど
これから22以下のサイズもアリになってくるんだろうね!

みんなさ、喜んでるだけじゃなくて、報告も頼むぜ?w

100:名無しさん必死だな
08/07/15 10:48:30 EHukJXOo0
16:10サポートでHD環境への敷居が低くなったね
あとはパネル価格の暴落を待つのみ

101:名無しさん必死だな
08/07/15 10:50:49 rfM/zwXt0
>>98
PS3スレ煽るのに必死なのがいっぱいいるんじゃね?

102:名無しさん必死だな
08/07/15 10:53:23 HtlnfE2ZP
1440x900はすげぇな、俺がハードオフで買ったゴミ液晶が
使い物になるじゃないか

103:名無しさん必死だな
08/07/15 10:55:21 urqNKNkI0
>>99
結局22インチ以下はTNが主力だからなぁ・・それでも十分に価値あると思うけど

104:名無しさん必死だな
08/07/15 10:56:01 cbYWeVeN0
L246WHを使ってるんだけども
上下の黒帯がなくなるってことなの?

105:名無しさん必死だな
08/07/15 10:59:05 LokHYYeW0
あくまで1440x900、1680x1050をサポート。って記述だけだから1900*1200のサポートはわからない

106:名無しさん必死だな
08/07/15 10:59:58 GyuWz2hS0
>>104
アホ乙

107:名無しさん必死だな
08/07/15 11:00:32 rfM/zwXt0
今はダメでも、そのうち1920x1200をサポートする可能性もあるってことだな

108:名無しさん必死だな
08/07/15 11:01:34 gOjkUMXZ0
>>104
今サイドカットの俺には黒帯びが欲しいです

109:名無しさん必死だな
08/07/15 11:02:27 LokHYYeW0
L194買っといてよかった^q^

110:名無しさん必死だな
08/07/15 11:04:05 cbYWeVeN0
じゃぁあんまり関係ないのか
ありがとう

111:名無しさん必死だな
08/07/15 11:05:12 2GXCtk1o0
>>100
暴落しなくていいんで、ちゃんとVAやIPSの液晶を供給し続けてくれた方が
遙かに嬉しいぞ。

112:名無しさん必死だな
08/07/15 11:06:07 gOjkUMXZ0
1440x900、1680x1050をサポートってサイドカットなのか上下黒帯びなのか気になるなぁ
どうせやるならどっちも選択出来るか、せめて上下黒帯びにして欲しい

113:名無しさん必死だな
08/07/15 11:11:24 pM8ZpKOp0
>>104
上下黒帯で16:9を正常に表示できる機種を持ってる人には今回の解像度追加は特に意味無い。

箱360が16:9映像に(たぶん)上下に黒帯付けて16:10として出力してくれるようになると思うので
フル表示しかできない機種を持ってる人には神アップデートになる。

114:名無しさん必死だな
08/07/15 11:24:51 hyY/csq70
22以下の液晶は速さを謳ったものが出てるだけに
そのために敢えて最大解像度より速さをという選択肢も出てくるわけですよ

115:名無しさん必死だな
08/07/15 11:36:09 8rHzrx6t0
2~3万で叩き売りしてるモニタを3台買って来てForza2のマルチモニタが可能だから
俺的には地味に嬉しい

116:名無しさん必死だな
08/07/15 11:39:34 l/nNzmGLO
HDDインストールといい、今回発表されたアップデートはいいね。
アス固定可なモニタだけど、モニタ側でスケーリングしなくていいのは嬉しい。

117:名無しさん必死だな
08/07/15 11:45:45 WINgCAb70
たださ、HDMI端子付き360だけなんだよな。
壊れるまで初期の箱○つかってやるか。

118:名無しさん必死だな
08/07/15 11:53:45 kUaz1MkW0
>>新たな解像度サポート

ご要望にお応えして、HDMIやVGA出力時の16:10表示が加わり、1440×900や1680×1050といった解像度がサポートされます


119:名無しさん必死だな
08/07/15 11:56:36 Bj3Elu230
この前L246買った俺涙目

120:名無しさん必死だな
08/07/15 11:57:59 2eB8j2Vi0
>>119

121:名無しさん必死だな
08/07/15 11:59:51 2eB8j2Vi0
ミスったw

>>119
奇遇だな。俺もつい先週L246買ったわw
アップデート判ってたらもうちょっと安いの買ったのに……今月は飲みに行けない
いやユーザーにとっては素晴らしい事だとわかってるけどね

122:名無しさん必死だな
08/07/15 12:00:30 eXUf2vbQ0
画面が大きいから良しとすべし

123:名無しさん必死だな
08/07/15 12:02:32 WINgCAb70
あ、>>117うそうそ。
よく見たらVGAも対応してるのね。
HDMIのみと勘違いしてたわ。

124:名無しさん必死だな
08/07/15 12:04:27 kUaz1MkW0
>>119
俺も19インチ売って先月買ったばっかだは。
元々大きな画面でやりたくて買い換えたから満足してるよ

125:名無しさん必死だな
08/07/15 12:06:42 Bj3Elu230
24と22じゃ1万近く違うからさあ
その2インチに1万の価値を見出せるかだなあ
俺は安い方を選びたかった・・・ま、仕方ないか

126:名無しさん必死だな
08/07/15 12:08:50 npuzqBLC0
22と24有るけど1万円くらいの価値は有ると思う
24インチのはL246ね

127:名無しさん必死だな
08/07/15 12:11:52 EHukJXOo0
>>125
いやどっちかっつうと解像度でしょ?
特にPCとの兼用も考えてる人なら
1万程度の価格差は問題にならないと思うよ


128:名無しさん必死だな
08/07/15 12:15:23 B4ao2URF0
22は置ける。24は置けない。それだけ・・・orz

129:名無しさん必死だな
08/07/15 12:19:28 6bX1l3Qf0
22インチだったらL226WAあたりが
値段も手ごろだしいいのかな
まあ24のほうがいいってのはわかるけどね

130:名無しさん必死だな
08/07/15 12:23:44 cbYWeVeN0
24でも慣れると小さいよね
やっぱでかいテレビが欲しいわ

131:名無しさん必死だな
08/07/15 13:01:30 bKBjIIOL0
いやホントに16:10対応はやっとって感じだけど神アップデートだな
HDインスコに隠れてるけどこっちの方が嬉しかったりしてw

132:名無しさん必死だな
08/07/15 14:11:46 Y/Cpwiq+0
>>82
黒帯が上から下へ流れる

まで読んだ

133:名無しさん必死だな
08/07/15 14:16:14 HAhmj5xm0
ソフト屋だけあってハードはgdgdだけど
ソフト面でここまで仕上げてきたのはさすがだね。
箱○買って良かったよ。

地球に生まれて良かったぁぁぁぁぁぁぁ

134:名無しさん必死だな
08/07/15 15:05:01 dSS6Q50t0
これでもうアスペクトヒコテイアスペクトヒコテイ
と呪文のように唱える必要が無くなるのか


135:名無しさん必死だな
08/07/15 15:30:55 rBNE81UG0
16:10なら242のスルーモードも使えるな。

136:名無しさん必死だな
08/07/15 15:34:49 +Oh4liVL0
モニタがついてないPC買ったから後モニタ買うだけなんだが箱○も接続できるやつが欲しい
2万以下で中古でも良いんだけどあるのかな?
そういえばE3でなんか画像サイズとか色々やってたなぁ・・・知識まったくないからわからんけど

137:名無しさん必死だな
08/07/15 15:36:12 rfM/zwXt0
>>136
基本的に中古は止めたほうがいいと思う

138:名無しさん必死だな
08/07/15 15:37:49 +Oh4liVL0
>>137
まぁそりゃそうだよな・・・。けどPC買っちゃって金がないのととにかく早くPCを起動したいんだが・・・。

あとWikiちょっと見たんだけど今回のサイズのアプデはワイドPCモニタの伸び縮みの問題が解消されたって事か

139:名無しさん必死だな
08/07/15 15:41:52 LokHYYeW0
少し前までL194が2万だったのにね。

ていうか箱○が16:10対応することによってこのスレでお勧めしていく機種が全く変わっていくと思う

140:名無しさん必死だな
08/07/15 15:42:10 U08PfSJd0
箱○秋のアップデートで
>VGAやHDMIでの16:10表示、解像度 1440x900や1680x1050をサポート
これが一番嬉しい俺ヽ(´ー`)ノ

141:名無しさん必死だな
08/07/15 15:42:53 B4ao2URF0
つか、秋かよ・・・

142:名無しさん必死だな
08/07/15 15:46:00 ZiJK5rf30
>>138
YES
19インチワイドPCモニタの定番解像度 1440×900
21インチワイドPCモニタの定番解像度 1680×1050
箱○から直接↑の信号が出せるようになった


箱○側でアス固定スケーリングしてくれるんだろう…
元ソ-ス 16:9 で 信号16:10 上下黒帯び追加が妥当な線だが… オーバースキャンしてサイドカットの可能性も否定できないな

143:名無しさん必死だな
08/07/15 15:47:32 +Oh4liVL0
>>139
そうだよな。でも学生としては夏休みの間にやりたい・・・。
なんてアプデしてくれたんだがMS。複雑な気分だ・・・。

144:名無しさん必死だな
08/07/15 15:48:21 npuzqBLC0
>>142
・全画面ストレッチ
・上下黒帯
・オーバースキャンサイドカット

の3つから選択できます。だと神なんだがw

145:名無しさん必死だな
08/07/15 15:55:50 +Oh4liVL0
あと質問なんだけどPCモニタのHDMI端子ってのはPCモニタで箱○起動には関係ないよね?

146:名無しさん必死だな
08/07/15 15:56:45 cbYWeVeN0
まずはお礼から覚えようぜ

147:名無しさん必死だな
08/07/15 15:58:03 ZiJK5rf30
>>144
全画面ストレッチは 現行のまま(16:9)出力すりゃ良いんじゃね?

液晶パネル側のスケーリングを嫌うというのであれば意味あるかもだけどね

148:名無しさん必死だな
08/07/15 15:59:47 +Oh4liVL0
>>146
ごめん。
>>137 >>139 >>142
ありがとうございます・。

149:名無しさん必死だな
08/07/15 16:00:30 U08PfSJd0
上下黒帯で十分でございますw

150:名無しさん必死だな
08/07/15 16:03:07 l4Xab2yc0
何でもかんでも質問する奴って何なの?
まとめサイト見るなりググレばいくらでも情報出てくるのに


151:名無しさん必死だな
08/07/15 16:07:29 NT1CHCO/0
>>136
360用のVGAケーブル買って、モニタはそこらへんから拾ってくるなり、誰かにもらうなりするとか?
17インチのブラウン管なら欲しいって言えば喜んで押し付けてくる人多そうな気がするが?w

152:名無しさん必死だな
08/07/15 16:07:32 1tIuzhKI0
>>133
最近は知らんけど、
昔のMSはソフトよりハードの方が信頼できたんだぜ。


153:名無しさん必死だな
08/07/15 16:08:24 npuzqBLC0
>>147
1440x900、1680x1050で縦伸びとか出来ないんですか?とココで聞かれそうな
気がしたからw それだけw
PCだと出力設定=モニタのサイズが普通だから、そういう質問が出てくるんじゃないかなと
思ったので
個人的には上下黒帯だけでいい

154:名無しさん必死だな
08/07/15 16:11:07 eXUf2vbQ0
めんどくさいから

155:名無しさん必死だな
08/07/15 16:11:16 +Oh4liVL0
>>151
ありがとうございます。
貰うという手をすっかり忘れてました。親戚にPC会社に勤めてる人が居るので頼んでみます。

156:名無しさん必死だな
08/07/15 16:11:40 B4ao2URF0
>>151
押し付けるCRTならあるぞ。
平面じゃないけど現役だ。

157:名無しさん必死だな
08/07/15 16:16:15 1tIuzhKI0
>>155
さいたま方面まで取りにこれるなら、
三菱RD-17G上げるんだが。


158:名無しさん必死だな
08/07/15 16:18:30 QrDrexur0
後日、155の家に十数台のCRTモニタがあったという

159:名無しさん必死だな
08/07/15 16:52:57 B4ao2URF0
>>158
そして本体も・・・
で、フォルツァも・・・

160:名無しさん必死だな
08/07/15 16:53:49 flEETABd0
解像度の事がイマイチわからない
今d-subで繋いで使ってるけどHDMIでBenQ G2400W検討してます
BenQ G2400Wは解像度1920×1200って書いてあるけど
箱側の解像度の設定にこの数字がないです。
1920×1080までしか書いてないです。
この場合ちゃんとしたアス比でディスプレイに写るんですか?

161:名無しさん必死だな
08/07/15 16:55:58 eXUf2vbQ0
上下黒帯でおk

162:名無しさん必死だな
08/07/15 16:59:53 tIOq5ZMa0
>>160
秋のアップデートで改善


163:名無しさん必死だな
08/07/15 17:03:42 WW4ozpnz0
>>160
無理

164:名無しさん必死だな
08/07/15 17:04:30 flEETABd0
>>161-162
なるほど。縦120分黒帯が入るということですか。
アップデートで対応するとなるとこの120分の黒かった部分はどうなるのでしょう?
縦をあわせれば横が延びるし両方あわせれば縦長になってしまう
気がするのですが。

165:名無しさん必死だな
08/07/15 17:08:53 gOjkUMXZ0
>>160
現状、HDMIで繋いだ時点で480p、720p、1080p、1080iを選ぶように変わるんじゃなかったっけ
んでG2400Wは、1080pは強制縦長で720pは大丈夫だったはず
1080iはチラツクとか何とかでよく知らん
まぁ間違ットルかも知れない

アップデートでどうなるかは対応方法の詳細が分かるまで誰も分からないよ
下手したらサイドカットという落ちもありえる

166:名無しさん必死だな
08/07/15 17:09:00 npuzqBLC0
>>162
1920×1200も発表あったの?

167:名無しさん必死だな
08/07/15 17:10:21 V8//jjyN0
このアップデートでLGの26インチモニターが神になるな

アスペクト比固定出来ないのでスルーしてたのだがこれに決めるよ

168:名無しさん必死だな
08/07/15 17:12:19 eXUf2vbQ0
16:10って縦長かサイドカットしかありえないよね?
ソフト側の表示を2種類用意させる可能性もあるのかな?

169:名無しさん必死だな
08/07/15 17:20:09 gOjkUMXZ0
箱○側で上下に黒帯びをくっつけて出力か、
はみ出し分を削って出力で解決するんじゃないかな
箱丸のスケーリング機能を改良して対応するんだと思うからソフト側は
現状のままでいいと思う

170:名無しさん必死だな
08/07/15 17:25:18 flEETABd0
なるほど。ありがとうございました。
クロオビかー。素直にテレビ買えって事なのかな(ヽ´ω`)

171:名無しさん必死だな
08/07/15 17:28:39 gOjkUMXZ0
>>テレビ
そしてまた遅延と残像に悩まされる日々が来るのです

172:名無しさん必死だな
08/07/15 17:34:25 tIOq5ZMa0
個人的には黒帯をそこまで嫌う意味がわからないんだけどなぁ


173:名無しさん必死だな
08/07/15 17:49:44 NT1CHCO/0
>>170
24インチ16:10で16:9の画像を上下クロオビで表示すると、
上下ともWindowsXPのタスクバー約2段分が黒くなる。
これは22~3インチ16:9相当だと思う。
個人差はあるだろうけど、自分は全然気にならないよ。

174:名無しさん必死だな
08/07/15 17:50:37 DUUqstuh0
同感だな
「その部分がもったいない思想」に立脚してんのかな?

175:名無しさん必死だな
08/07/15 17:53:21 NT1CHCO/0
>>174
4:3画面で16:9ソースを表示したときのクロオビは
さすがにもったいないと思うけど…w
そのイメージがあるのかも?

176:名無しさん必死だな
08/07/15 17:55:03 eS0CvIzT0
今は知らんが、昔はビデオで映画を見るときにマニアは情報がカットされない黒帯を好み、
普通の人は画面がカットされないパンスキャンを好んだものだ。

ということで、経験と画面サイズによるんじゃないか。

177:名無しさん必死だな
08/07/15 18:02:57 RizjGngx0
GH-JEF223SHって良さげやね

178:名無しさん必死だな
08/07/15 18:05:35 HAhmj5xm0
ID:flEETABd0
このスレ来てないでテレビ買え

黒帯ない方がいい議論はもうイラン。
あった方がいいに決まってる。
サイドカットとか狂ったアス比でやりたいヤツって
どんなマゾだよ

179:名無しさん必死だな
08/07/15 18:35:21 U08PfSJd0
ゲームは視界が広い方い(情報量が多い)が有利な場合が多いからな。
これでFP94VWの中途半端な比率から脱却できるのか。

180:名無しさん必死だな
08/07/15 18:43:02 flEETABd0
>>175
まさにソレだw
2本分なら随分マシだね。
アス比対応の分LG L246WHにしようかな。

181:名無しさん必死だな
08/07/15 19:19:59 fevboBFE0
HD2452W買うつもりだったけど神アップデートに期待してMDT242WG買おうかな

182:名無しさん必死だな
08/07/15 20:10:12 AD+xpLT40
もしかして530パケについてきたDELLのE248WFPも日の目を見れるかな
応答速度が5だけどバーチャこれでやれるかな

183:名無しさん必死だな
08/07/15 20:11:36 YdDoT9MH0
>>166
そのクラスはモニターで対応してるのが大半だからいらんのでしょ

184:名無しさん必死だな
08/07/15 20:22:14 OHRlM3EG0
>>183

185:名無しさん必死だな
08/07/15 20:28:10 qSqYPXfB0
>>183は間違っていないな

186:名無しさん必死だな
08/07/15 20:30:32 HtlnfE2ZP
>>183
MDT242が肝心要のスルーモードでアス比が狂う

187:名無しさん必死だな
08/07/15 21:20:31 pM8ZpKOp0
神アップデートに期待しつつ比較画像作ってみた。

16:9
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)

16:10@フル
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)
16:10@はみ出し16:9.5
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)
16:10@はみ出し16:9
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)
16:10@上下黒帯
URLリンク(xtp0001.s3.x-beat.com)

188:名無しさん必死だな
08/07/15 21:40:55 1CELBpfi0
>>187

189:名無しさん必死だな
08/07/15 21:59:08 LokHYYeW0
>>187
乙かれ
16:9はみだしでやっててなんか拡大されてるような気がしてへんだよなーって感じがしてたんだ。
>>187みてますます秋のアップデートが待ち遠しくなったわ

190:名無しさん必死だな
08/07/15 23:31:16 EDthpGdN0
1920x1200非対応?とか見るけど、現状非対応だった解像度
1680x945(1680x1050)と1440x810(1440x900)が新たにサポートされて、
上記含んだ全既存解像度の16:10出力も出来るようになるって事だと思うんだが

191:名無しさん必死だな
08/07/15 23:42:11 flEETABd0
うーん、頭がこんがらがってきた。
箱の解像度変更でアス比が変わると元の16:9の絵を縦に伸ばしたり
縮んだりするって事?そうだったら16:10にして液晶にピッタリなサイズになっても
絵は縦に伸びちゃうって事なのかな。

192:名無しさん必死だな
08/07/15 23:52:49 +gn7PtWd0
まぁ簡単に言えば今度のうpデートで殆どのモニターで縦横比正常でゲーム出来るようになるよ、って事だろ

193:名無しさん必死だな
08/07/15 23:53:22 veH25+DO0
>>191
アス比変えるんじゃなくて
今までモニタ側でやってた黒帯挿入を、箱○側でやるんだと思う
アス比固定機能の無いモニタでも16:9で見れるってこと

194:名無しさん必死だな
08/07/15 23:54:07 tIOq5ZMa0
普通に考えて上下黒帯を箱〇本体が付け足すじゃない?

195:名無しさん必死だな
08/07/15 23:56:17 flEETABd0
あ、なるほど。箱で設定する解像度はディスプレイのサイズに合わせて
黒幕入れるための設定か。それのワイド液晶用と。
把握した。㌧くす

196:名無しさん必死だな
08/07/15 23:58:40 urqNKNkI0
>>191
モニターが4:3で出力が4:3の場合エッジクロップ(両サイドカット)とレターボックス(上下黒帯)
どちらかで出力される。これはゲームによって違う。
モニターに箱〇から出力される信号は常に一定
1920*1080の設定なら1920*1080が常にモニターに対して出力される
引き伸ばすか帯びつけるかはモニターによる
16:9で出力して16:10で表示するとなると当然足りない1の分だけ伸びる。
秋のアップデートで16:10に対応されると16:10に16;10で出力できるから縦に伸びなくなる

197:名無しさん必死だな
08/07/16 00:13:15 NadtI6rM0
>>196
>モニターが4:3で出力が4:3の場合エッジクロップ(両サイドカット)とレターボックス(上下黒帯)
>1920*1080の設定なら1920*1080が常にモニターに対して出力される
>引き伸ばすか帯びつけるかはモニターによる
なるほど。だからうちのは箱で4:3に設定しててもモニタの自動調整
とやらが入るせいでオブリも折角カットした上下の分縦に伸びてるのか
どうりでいくら設定しても直らない訳だ。
しかしそうなるとホントに液晶の選択肢広がってしまうね。

198:名無しさん必死だな
08/07/16 00:33:37 PGnNQOUz0
実質的にワイド液晶ならほぼ何でも問題ないということになるのかな?

199:名無しさん必死だな
08/07/16 00:37:09 2UIjKqbC0
>>198
16:10が出力できるので
どんな解像度の液晶であれ16:10ならば
最悪液晶の方で単純にスケーリングすれば、少なくともアスペクト比は正常

200:名無しさん必死だな
08/07/16 01:03:04 joGXF52S0
つまりRDT222WMを買っておkということですね?

201:名無しさん必死だな
08/07/16 01:05:46 NjAgS8ku0
フルHDじゃなくていいならお前はさっさと買え

202:名無しさん必死だな
08/07/16 01:31:15 85FNZBTtO
三菱の19~22は他のと比べて16:9.5ができたから、まだいい方って評価だったじゃん。
例えばスピーカ付きだと、今まで19~22で縦のびしか出来なかった激安の飯山とかが候補にあがってくることになるね。(コスパ重視)

203:名無しさん必死だな
08/07/16 01:32:16 xvRJc7DJ0
>>193
PC版ギアーズなんかだと、16:9にしても16:10にしても黒帯無しで縦伸びもせずフル画面で表示されるけどな。
要するにROPでラスタライズするときに余分にラインを書けばいい話で頂点情報自体は描かれてないだけで
存在するんから、どうにでもなるんじゃないかね。

204:名無しさん必死だな
08/07/16 01:37:58 dlVbeI3e0
つか、1360x768でも1280x720でもニンジャガ2みたいに1280x550とか中途半端な解像度でも
画素が細かくなるだけで、フル画面で表示されるじゃん。

205:名無しさん必死だな
08/07/16 02:13:15 IsG6wXrm0
         ____
       /   u \
      /  \    /\    テイルズマルチテイルズマルチ
    /  し (>)  (<) \   SO4マルチSO4マルチ
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   え、FF13マルチ!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |


206:名無しさん必死だな
08/07/16 02:14:23 JUwgoDa00
>>204
何を言っているんだ
論点が分かってないね

207:名無しさん必死だな
08/07/16 03:29:02 mLeq0TTM0
>>204
キミはこのスレから出てった方がいいよ

208:名無しさん必死だな
08/07/16 08:41:15 wh4ENHxX0
>>187
GJ

209:名無しさん必死だな
08/07/16 08:56:58 dOA7TDnC0
>>204
そりゃ 「(歪みを無視して)パネル全画面に引き伸ばしている」 んだもの
縦伸びが気にならないならそれで良いんじゃね?

>>203
PCだと、レンダーターゲットの大きさを変えるのがほとんどだからね
設定解像度=描画処理解像度

箱○は 内部で固定のレンダーターゲットで 後からスケーリング出力しているんでないの?

210:名無しさん必死だな
08/07/16 09:01:42 sp49ynGB0
16:10への対応もっと早ければ
みんなあれこれ悩まなかったのにねw


俺なんて・・・

211:名無しさん必死だな
08/07/16 09:04:37 pZZ9E3kE0
しかしあれこれ悩むのは楽しかったので後悔はしていない

212:名無しさん必死だな
08/07/16 10:03:28 JZ6BOtkf0
>>211
あるあるwwwwwwww

213:名無しさん必死だな
08/07/16 10:19:30 YDjvl6je0
720pと1080p選んだときだけ画面真っ白になる・・・

214:名無しさん必死だな
08/07/16 10:44:19 dPRPXzNy0
>>213
で?っていう

215:名無しさん必死だな
08/07/16 11:42:52 XdMOcuJJ0
>>213
自分の環境もかけない奴は帰っていいよ

216:名無しさん必死だな
08/07/16 12:55:31 egtEXgyu0
>>211
今回のは、ボールで苦労してザクと戦ってたところに、明日そっちにガンダムを送るからと言われたぐらいの衝撃だもんな。

217:名無しさん必死だな
08/07/16 12:58:01 tD/sauFuO
G2400Wの俺に隙は無かった

218:名無しさん必死だな
08/07/16 13:03:34 K5KO3H1L0
ジム、ガンタンク、ガンキャノン、ガンダムしか選べなかった連ジが
DXで陸ジムと陸ガンダムが追加されたような衝撃。

ガンダムが24インチのDbDアス固定ありのWUXGAハイエンドな。

219:名無しさん必死だな
08/07/16 14:46:58 2kI2eMjwO
店で28000円のPTFBSF19Wを勧められたんだけど良さそう?
L194WT-BFと比べてどんなもんなんだろ。

220:名無しさん必死だな
08/07/16 14:58:49 v4cRbBf80
>>219
たけeeeeeeeeee
相場は24k前後だ、最安は22.5k
評価もよくわからんから見比べて自分で判断が吉
大して変わらんのでは?

221:名無しさん必死だな
08/07/16 15:02:07 2kI2eMjwO
>>220
Thanks.やっぱ相場より高いか。

222:名無しさん必死だな
08/07/16 15:07:10 pZZ9E3kE0
PTFBSF19Wで28,000円って高くない?
俺なら2万前半で買えて実績のあるL194WTとか
W1942TQ-BFを選択する

223:名無しさん必死だな
08/07/16 15:14:34 JZ6BOtkf0
アスペクト比気にする必要なくなったらもう
何買ったらいいですか?→すきなのかってくださいになりそうだな

224:名無しさん必死だな
08/07/16 15:16:43 D2ZFBd6R0
アップデートの正式な日付って大体どの位前に発表されるものなの?

225:名無しさん必死だな
08/07/16 15:20:32 v4cRbBf80
>>221
値段だけで行くと
グリーンハウス GH-TIF193SDB が安いのかな20k切るし
良いか悪いかは知らん。公証スペックだけで言うなら
L194WT-BFが2万円代前半で買えるならそれでいいんじゃないかね。
公証コントラスト5000:1がどこまで信用できるか知らないが

226:名無しさん必死だな
08/07/16 15:22:08 sKBV6YjT0
ちょっとまってくれ、アス比16:10対応ってマジかい?

家の19型テレビのくせにアス比固定ないのがネックで次世代機は敬遠してたんだが・・・
360買うわww
とりあえず360本体(20GB)とDsub15端子買えばいいのかな?

227:名無しさん必死だな
08/07/16 15:23:34 JZ6BOtkf0
それでおk

228:名無しさん必死だな
08/07/16 15:23:38 61ydYjeh0
>>223
あとはもう値段を軸に、遅延やパネルの質で比べる感じかねえ。

229:名無しさん必死だな
08/07/16 15:24:46 oEsYc0p+0
>>224
いつも詳細は配信してからだったと思うw

230:名無しさん必死だな
08/07/16 15:24:49 QODOjVJO0
いいけど、対応は(たぶん)秋のアップデートだよ。
11月くらいだし、60GBHDD版出るまで待ってもいいかもよ。

231:名無しさん必死だな
08/07/16 15:25:45 PyvXRsIK0
>>226
やりたいのすぐにないなら待ったほうがいいかも

おれの認識だと、
・9月ごろアップデートで対応
・60GBバイト版が出るかも?(ソフトインスコできるようになるから)
なんで

232:名無しさん必死だな
08/07/16 15:31:32 v4cRbBf80
インスト対応して120G値下げだったら売れるだろうな。

233:名無しさん必死だな
08/07/16 15:32:44 61ydYjeh0
インストのことも考えると、20GBだとちょっと手狭だしな。

234:名無しさん必死だな
08/07/16 15:33:44 pZZ9E3kE0
>>226
>19型テレビ
普通、19型テレビってばSDのブラウン管の事だよね?
アス比固定なんて関係ないと思うが…
19インチ「液晶」テレビだとすれば16:9でそのまま綺麗に映ると思うし

メーカーと型式を教えてくれまいか

235:名無しさん必死だな
08/07/16 15:34:00 CRxKi68z0
>>232
120GBとアーケードは値下げ無いんじゃなかったっけ?

236:名無しさん必死だな
08/07/16 15:49:39 sKBV6YjT0
>>234
それが液晶テレビなんだけど、なぜか16:10なんだよwww

ちなみにモデルはサムスンのこれURLリンク(www.phileweb.com)

237:名無しさん必死だな
08/07/16 15:50:02 v4cRbBf80
>>235
エリートは値下げ無いけど120GHDDユニットは値下げだったはず

238:名無しさん必死だな
08/07/16 15:55:40 0Jsp5lTW0
>>231
9月頃なのか
なんか勝手に11月ぐらいかと思ってた

239:名無しさん必死だな
08/07/16 15:56:25 JZ6BOtkf0
MSの秋は9~12月

240:名無しさん必死だな
08/07/16 15:56:28 h2jRRGLw0
黒い本体使いたいのう

241:名無しさん必死だな
08/07/16 15:58:57 oEsYc0p+0
今回のアップデートは早めに来るんじゃないかな
年末はLive鯖の面倒見るだけで精一杯だろうし、早めに出して鯖の実負荷とか
測定して強化するなりしたいだろう

242:名無しさん必死だな
08/07/16 16:05:31 SAOXhJ2E0
1440x900でVGA端子付きの格安19インチ液晶テレビって
量販家電店で意外と売ってたりするね

俺もうっかり買いそうになったことがあるw

243:名無しさん必死だな
08/07/16 16:07:21 dOA7TDnC0
>>236
そのTV って番組とかはどう写るんだ? 実は常時縦伸び ってこと?

244:名無しさん必死だな
08/07/16 16:14:47 sKBV6YjT0
>>243
このテレビ地デジ非対応だから16:9も出来るけど、アナログ放送はソース自体が4:3だから左右黒帯。

外部入力の16:9モードも一応あるんだけどコンポジ、S端子のみで
HDMI端子、D端子、Dsub端子の場合非対応、全画面表示の縦伸びというクソ使用wwww

245:名無しさん必死だな
08/07/16 16:15:56 JZ6BOtkf0
16:9できるならasu比固定できてるじゃんwwww
はみだし?

246:名無しさん必死だな
08/07/16 16:19:02 sKBV6YjT0
>>245
信じられないかもしれないが、D4、HDMI、Dsubで繋ぐと16:9アス比固定出来ない仕様なんだ。。。

247:名無しさん必死だな
08/07/16 16:24:02 dOA7TDnC0
>>244,246
つまり PS2→S端/コンポジ で 16:9ソースのDVD見るなら アス固できるのか
(多分上下黒帯だろうけど)

箱○+別売りS端 って線もないではないが (キャプる時に無駄にならんし<S端)

248:名無しさん必死だな
08/07/16 16:58:21 pZZ9E3kE0
>>244
正にウンコ仕様w

249:名無しさん必死だな
08/07/16 17:23:33 EoMF2zUI0
今日店で15インチワイドで1366×768のモニタがあった・・・
買いはしなかったが面白いモンもあるもんだなあと思った

250:名無しさん必死だな
08/07/16 17:30:43 inDM0LSb0
>>249
海外はそーゆー変なのわりとあるよね

251:名無しさん必死だな
08/07/16 17:57:59 sp49ynGB0
>>249
これ?
URLリンク(www.westinghouse.jp)


252:名無しさん必死だな
08/07/16 18:08:16 PAZW/aS10
9インチCRT

まで読んだ

253:名無しさん必死だな
08/07/16 18:43:53 eCMkCbnS0
ワイドモニタを縦にして、縦シューティングやりたいけど案外無いな。
横シューはオトメディウスGがあるんだけど。

254:名無しさん必死だな
08/07/16 19:16:30 w3RE3Fye0
>>253
斑鳩とか雷電じゃダメ?

255:名無しさん必死だな
08/07/16 19:19:02 82ka1KN/0
ゼビウスも縦にできたよ

256:名無しさん必死だな
08/07/16 19:20:13 bKuPrVCr0
エグゼリカも縦対応

257:名無しさん必死だな
08/07/16 19:21:48 82ka1KN/0
>>255
ごめん、PC版ナムコヒストリーだったかも?

258:名無しさん必死だな
08/07/16 19:53:45 YMh+dl7L0
22インチ以下でも箱側でアス比固定(というか16:10に対応)してくれるようになるので
22インチ以下でぜんぜんOKになってきたが、
単純に画面がでかくなるという理由で依然として24インチ以上はアリだな

259:名無しさん必死だな
08/07/16 19:55:36 xZgjm2Ae0
>>254
斑鳩はそうなのか、せっかく買ったのに試してないや、やってみる。

260:名無しさん必死だな
08/07/16 19:57:09 D2ZFBd6R0
24インチってBOXやるにはいいんだけどPCの用途だと目が疲れない?
知り合いの家で見せてもらったけど大きすぎてそんな風に感じた。慣れたらそうでもないのかな

261:名無しさん必死だな
08/07/16 19:57:32 w4dOK4nLP
しかし、今買うならアス比固定できるのが幸せ
アップデートに期待してるなら、その頃にでてる新型液晶買うのが幸せ


262:名無しさん必死だな
08/07/16 19:59:29 KK+FfhmB0
>>260
俺は1600×1200に解像度落としてDbD表示させてます
VGAカードが対応してないって事は内緒です

263:名無しさん必死だな
08/07/16 20:00:00 YMh+dl7L0
>>260
たしかにデカイし消費電力も大きいが
1920x1200に慣れるともうもう戻れなくなるぜ

264:名無しさん必死だな
08/07/16 20:17:09 H8DroyrP0
>>260
上に慣れたら下には戻れんよ
画面半々で2ちゃんブラウザとタブブラウザとか全然余裕だし

265:名無しさん必死だな
08/07/16 20:37:09 61ydYjeh0
>>260
最初は多少違和感あったけど、慣れると画面の広さが快適
標準設定だと、大抵目に掛かる負担が大きいと思うので、多少輝度は下げた方が良いと思う。

266:名無しさん必死だな
08/07/16 20:41:54 tXTIGqr60
L246に現行3機種つなげたけどTVと違っていちいち音声出力の切り替えが面倒だな
みんなどうしてんの?高級スピーカー?

267:名無しさん必死だな
08/07/16 20:42:25 D2ZFBd6R0
>>262-265
そんなにいいのかーL246買おうかなー
アップデートの流れと思いっきり逆行してる気もするけど

268:名無しさん必死だな
08/07/16 20:43:37 0K02d5II0
>>266
高級スピーカーじゃないけど5.1のやつに、PS2・Wii・箱○繋いでる

269:名無しさん必死だな
08/07/16 20:45:04 PgSNsajS0
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
こういう奴の赤白の音声部分だけ使って切り替えてる

270:名無しさん必死だな
08/07/16 21:01:37 MsSi/lRm0
BenQ G2400WとLG L246WHで迷ってます。
VGAで接続することになるんですがそうするとアス比
にこだわるなら1080pはアス比固定不可の G2400Wより
どの接続でもアス比固定可のLG L246WHがいいのでしょうか?

あとモニタを買い換えた時にPC側も何か設定する必要が
あるんですか?よろしくお願いします。

271:名無しさん必死だな
08/07/16 21:17:29 YMh+dl7L0
>>269
オレと同じだな
5年以上前に買ったONKYOのGX-R3に
PS3と一緒につなげてる

272:名無しさん必死だな
08/07/16 21:28:27 JZ6BOtkf0
>>270
アス比にこだわるならL246WHでいいじゃないか

273:名無しさん必死だな
08/07/16 21:32:16 MsSi/lRm0
>>271
サンクスです。なんか普段買わないモノって誰かの賛同が
ないと安心できなくてw

274:名無しさん必死だな
08/07/16 21:32:39 MsSi/lRm0
>>271じゃなくて>>272でした。

275:名無しさん必死だな
08/07/16 22:33:25 NjAgS8ku0
24インチにする理由はアス比うんぬんじゃなくて1080p対応だからじゃないのか

276:名無しさん必死だな
08/07/16 22:48:53 BsFNQDvJ0
246にすれば?今日本の国旗をボウボウに燃やしている韓国製だし


277:名無しさん必死だな
08/07/16 22:53:56 ZvX4oikr0
この3つで悩んでるんですが、ゲーム等に適したモニタでしょうか?
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

278:名無しさん必死だな
08/07/16 23:47:11 fCBuYkvT0
>>266
音声のプラグの切り替え機使ってる

279:名無しさん必死だな
08/07/16 23:55:29 ocJ5n4H/0
>>277
URLリンク(ascii.jp)

280:名無しさん必死だな
08/07/17 00:51:44 GzeMkx2+0
>>251
ああそれだそれだw 10500円だった
応答8msか・・・ゲームには使えんね

281:名無しさん必死だな
08/07/17 04:52:03 KXOBQoMw0
>>277
HDMI付きにしとけよ
まあDVIでも変換ケーブルと音声出力アダプタ使えばいいけど
音声出力アダプタ買いたくないなら付属ケーブルのガワとることもできるけどさ

282:名無しさん必死だな
08/07/17 05:06:51 KXOBQoMw0
スマン
ガワとることはやっぱりお勧めせん
リスクが大きい
それとデジタルTV(液晶TV)はデジタルで接続(DVI-DやHDMI)することを強くお勧めする)
クッキリ度が全然違う


283:名無しさん必死だな
08/07/17 07:40:31 KRUCWRKx0
PS2もつなげられてそこそこ良く映るモニターを教えてください
ペルソナ4やスパロボZもやりたいんです


284:名無しさん必死だな
08/07/17 08:06:58 m4gyGgsz0
>>283
↓ここでほしい条件入力して検索
URLリンク(kakaku.com)
それで絞れなかったらまた来なさい。

285:名無しさん必死だな
08/07/17 13:20:17 GzeMkx2+0
PS2が綺麗に写る安物液晶なんてあるのかね

286:名無しさん必死だな
08/07/17 13:42:46 dr4mxMvV0
>>285
↓ここでほしい条件入力して検索
URLリンク(kakaku.com)
それで絞れなかったらまた来なさい。

287:名無しさん必死だな
08/07/17 14:14:01 Ou9JEa/80
E-Mail限定:デル E248WFP 24インチワイドTFT液晶モニタキャンペーンパッケージ<8/4迄>
構成例価格 39,800円

デルのメールでこんなのがあったが、これはアリなの?



288:名無しさん必死だな
08/07/17 15:49:52 wsK0yiZk0
>>281
HDMIってモニタに接続するとこがついてるか付いてないかってこと?
コードはバリューについてきたのがあるけど入力端子がDVI-Dの奴買って
>>279に書いてある変換アダプタ買えばおk?

289:名無しさん必死だな
08/07/17 16:01:13 A94TJ15y0
>>288
だからそれだと、音声をどうにかしなくちゃならなくなる。
まあHDMI端子あっても音声どうにもできないモニタなら同じだが。

290:名無しさん必死だな
08/07/17 16:19:13 iVvkbai+0
HDMI付のAVアンプまじおすすめ
そこにいろいろぶっさせばボタンひとつで切り替わるしな
ただ室温が異常にあがる・・

291:名無しさん必死だな
08/07/17 16:48:03 wsK0yiZk0
>>289
そういう場合は音声出力アダプタって奴を買えばいいの?
こういう奴
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

292:名無しさん必死だな
08/07/17 16:51:53 A94TJ15y0
>>291
それUSBじゃないか。
HDMI以外から音を出すには、本体のディスプレイ用のコネクタを使う必要がある。
純正HDMIケーブル(に、付属している音声用コネクタ)を使うか、
元から付属してるディスプレイ用コネクタを改造(殻割り)してつなぐ。

293:名無しさん必死だな
08/07/17 16:54:54 wsK0yiZk0
>>292
箱○に付いてるHDMIケーブルを使うんじゃなくて
音声用コネクタが付いてるHDMIケーブルを買えばいいってこと?

294:名無しさん必死だな
08/07/17 16:55:41 UnI42Ia30
>>293
箱○用HDMIケーブルでおk

295:名無しさん必死だな
08/07/17 17:04:45 wsK0yiZk0
>>294
今気づいたけど箱○のはD端子HDAVケーブルでした
DVI-D入力端子があるモニタとHDMI入力に変換するアダプタと
箱○のHDMIAVケーブルを買えばいいと言うことでしょうか

296:名無しさん必死だな
08/07/17 17:04:47 wh1i83fA0
>>287
俺もそれPCで使ってて気になってるんだけど16:10らしいけど1920×1200だからどうなんだろ
分かる人いるかなぁ

297:名無しさん必死だな
08/07/17 17:12:30 EXQDsGD10
>295
Xbox 360 HDMI AV ケーブル
URLリンク(www.xbox.com)

箱○でHDMI接続はこれ買えば基本的におk

298:名無しさん必死だな
08/07/17 17:15:31 m4gyGgsz0
>>295
黙ってこれを買え
Xbox 360 HDMI AV ケーブル
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これに角型光音声出力・RCAピン2ch出力(赤白)アダプターとHDMIケーブルがはいってる。
DVIやスピーカーのついてないモニターもしくは外部スピーカーから音を出したい場合
これを使う。HIMI入出力のついたAVアンプ持ってるならいらないが。

299:名無しさん必死だな
08/07/17 17:20:47 wsK0yiZk0
>>297-298
DVI-DモニタがHDMIに対応してない場合変換アダプタはいりますよね?
DVI-Dモニタと変換アダプタと箱○のHDMIAVケーブルを買うことにします

300:名無しさん必死だな
08/07/17 17:33:15 m4gyGgsz0
>>287,296
この程度の価格差なら変換の事考えても
FLATRON Wide L246WH-BN か G2400WD を買うほうが幸せになれるかもしれない。
元々持ってるなら別に悩む事は無い。VGAひとつ空いてるだろうからそこに箱〇つなげればいい。
ただし、DbDアス比固定スケーリング機能持ってるかどうかは知らん。

301:名無しさん必死だな
08/07/17 19:08:46 KeVBsTWc0
URLリンク(www.acer.co.jp)
今このモニタ使っているんだけど
これでもいけますか? 音声出力の方法がわからないです…

302:名無しさん必死だな
08/07/17 19:11:51 m4gyGgsz0
>>301
いけるかいけないかで言えば行ける。
必要なものは>>1のまとめサイトにあるから見てくればいい。

303:名無しさん必死だな
08/07/17 19:19:52 KeVBsTWc0
>>302
ありがとう! まとめ見てちょっとわからなかったから一応聞いてみた
もっかい見てきます 俺の理解力…orz

304:名無しさん必死だな
08/07/17 19:20:00 Um1p9FbN0
現在箱をVGA接続でつないで満足していますが
PS2もD端子で接続して綺麗に写したくなりました。
で、D4とDbub15がついてるモニタでいいのないかなーと思って探していますが
D4端子がついてる液晶ってあんまりないのでしょうか?
調べたら中では普通に買えるので一番安いのはIODATA LCD-DTV191XBRみたいです
これでも4万円・・・
もっと安くて大きくなくてもいいからいいのないかな・・・
DELLの W1900 というのがオークションで出ていますが現行品じゃない中古品だし・・・
テレビ機能もスピーカーもいらないからシンプルで安くてD4がついてるのないでしょうか?

305:名無しさん必死だな
08/07/17 19:23:38 0rwMi21X0
D端子=コンポーネントだからコンポーネント入力付で探すと有るかも
D端子からコンポーネントへの変換ケーブルも有るし

306:名無しさん必死だな
08/07/17 19:24:08 0rwMi21X0
てか、PS2にもコンポーネントケーブルあった気がする…

307:名無しさん必死だな
08/07/17 19:30:31 m4gyGgsz0
>>304
ほしい大きさは19インチなの?

308:名無しさん必死だな
08/07/17 19:34:22 Um1p9FbN0
>>305-307
ありがとうございます。コンポーネントで検索したほうがヒットしそうですね。
大きさはは大きいほうがいいですが小さくてもいいので安いほうがいいですね。
今箱をつないでるのが19インチなので同じくらいがいいかなぁ。

でもPS2の規格についていろいろしたべていたらD1までしか対応してないほうがほとんどらしい?ので今のS端子とそんなにかわらないかなーと・・・

309:名無しさん必死だな
08/07/17 20:09:14 m4gyGgsz0
>>308
基本的には>>284等で条件絞って検索
めぼしいの何点かピックアップして自分なりの条件と備考書き込む。
それでもう少しアドバイスできるかもしれない。
個人的には19インチから買い換えるなら一回り以上大きいの買わないと不満のこると思うよ。
デュアルディスプレイにしたいなら別だけど

310:名無しさん必死だな
08/07/17 20:19:06 Um1p9FbN0
>>309
ありがとう、質問前にそのページでD端子を条件にあらかじめ検索はしてて
その結果IOのが一番安かったんですが
コンポーネントで検索したら多くヒットしました!
でもいろいろと見比べていると
接続端子のことよりとにかく大きくて解像度の高いモニタがほしくなってきましたw
テンプレで一番安いというBenQ G2400Wがいいなー・・・
今はVGA接続で満足していてこれ以上綺麗な画質なんてあるの?っていう印象なんですが
HDMIというのはよくきくけどそんなにすごいのかな・・・
比べたことがないのでいまいちすごさがわからない。

311:名無しさん必死だな
08/07/17 20:25:46 wsK0yiZk0
Wiki見たらDVI-D(デジタル入力のみ):接続不可。注意!
って書いて気づいたんですが、この3つってDVI-DだからHIMDは無理ですよね?
VGAで繋ぐ以外PCモニタで箱○をやるのは不可能でしょうか?
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

312:名無しさん必死だな
08/07/17 20:40:22 dr4mxMvV0
>>310
>接続端子のことよりとにかく大きくて解像度の高いモニタがほしくなってきましたw
質問と欲しい物条件を見直してからこいカス

313:名無しさん必死だな
08/07/17 20:44:01 Um1p9FbN0
>>312
いやその一文はタダの雑談だしそんな必死にならなくても・・・w

314:名無しさん必死だな
08/07/17 20:47:37 m4gyGgsz0
>>311
とりあえずこのページを見直すことをお薦めする。
URLリンク(www22.atwiki.jp)

>>310
そいつは重畳
HDMIは確かに良いけどVGAでも十分すごい。元の映像は同じなのでアナログの方が減衰しやすく液晶で表現すると少し誤差が出るだけ。
わかる人にはわかるけどわからん人にはわからないってレベル。
あとは店頭で展示品見て納得したら買ってみればいい。

315:名無しさん必死だな
08/07/17 20:51:52 RNJt4I440
DVDをコンポジット接続BDをHDMI接続の偽比較詐欺ですね、わかります

316:名無しさん必死だな
08/07/17 21:13:33 wsK0yiZk0
>>314
デジタル入力はできるからHDMIでできるってこと?

317:名無しさん必死だな
08/07/17 21:30:07 FnBG/UxD0
>>311
そのwikiって360がHDMI搭載する前につくられたんじゃないか

DVI-D⇔HDMI変換ケーブル使えば映る
ただHDMIは音声信号も入っていてDVI-Dにすると
それがなくなるから音声をどうにかしなければならない
そのためには
>>298>>297を買う必要がある
もしくは最初から360の付属のAVケーブルも殻をわって光音声だけ出力することができる
これはお勧めせんけど
変換ケーブルなり音声専用のケーブルなりコストがかさむから
初めからHDMI入力端子付のモニタにしとけばいいんじゃないか?
そういうモニタはだいたい小型スピーカーはついてるけどね(もしくはヘッドフォンのステレオミニプラグ
音声出力機能)
小型PCスピーカーはだいたいステレオミニプラグじゃん

318:名無しさん必死だな
08/07/17 21:30:32 zgWAuYMD0
>316
消えろ

319:名無しさん必死だな
08/07/17 21:32:45 m4gyGgsz0
>>316
基本的にはコネクタの形が違うだけで映像信号は同じものなので
HDMIとDVI-Dは変換コネクタもしくは変換ケーブルだけでおk。
対応は>>42を参考にして。
箱〇のHDMIをDVI-IもしくはDVI-Dに繋ぐならHDMItoDVI変換ケーブルで基本的には繋げる
モニターに音声出力が無い場合は>>297のケーブル買って別途音声を出力が必要
>>311に上がってるのはどれもVGAとDVI-Dが付いてるので
VGAに繋ぐなら
・VGA HD ケーブルURLリンク(www.xbox.com)
DVIに繋ぐなら
・箱〇用HDMI AVケーブル>>297とHDMI→DVI変換ケーブル
DVIとVGAどちらでもつなげる。

320:名無しさん必死だな
08/07/17 21:38:23 FnBG/UxD0
あのWIKI書いたやつは書き換えとけよ
VGAケーブルじゃDVI-Dじゃ映んないのは当然だしなんか素人にはわかりにくい紛らわしい書き方してるよな
というかあんなサイト参考にするな
あそこはVGA接続の人のためのようなサイトだ

321:名無しさん必死だな
08/07/17 21:57:17 wsK0yiZk0
>>317
予算的にHDMI端子のモニタが買えないので・・・
今の15インチモニタから買えるので後悔はないと思います
>>317>>319
どちらかというとHDMIがいいので
・箱〇用HDMI AVケーブル>>297とHDMI→DVI変換ケーブルの繋ぎ方にしようと思います
挙げた3つのモニターに音声入力端子があるかワカランので
箱○のHDMI端子とDVI変換ケーブルを買えば大丈夫そうなのでそれ買います


322:名無しさん必死だな
08/07/17 22:37:17 /P1/709g0
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
ポチってしまいそうだが
アップデートまでにはまだまだモニタの値段さがるだろうし

17インチでいつまで我慢すればいいんだ

323:名無しさん必死だな
08/07/17 22:42:22 wsK0yiZk0
そういや今22インチの解像度はアス比固定ができないんだっけ
秋のアップデートでできるんだっけか

324:名無しさん必死だな
08/07/17 22:45:35 eSZ4sJzN0
秋まで待てるかなって話だよな。
固定できるやつさっさと選んでしまいそうだ。

325:名無しさん必死だな
08/07/17 22:52:29 oawgfA5b0
マジで出費がかさむ勘弁してくれ ̄|_|○

326:名無しさん必死だな
08/07/17 23:15:18 ExLcX/oO0
>>297
高いなぁ。
1980円くらいに抑えられないのかなと

327:名無しさん必死だな
08/07/17 23:21:27 eSZ4sJzN0
HDMIって普通定価3~5000なんだがな。
ゲーム用で純正ならこんなもんだろ。

328:名無しさん必死だな
08/07/17 23:22:18 ExLcX/oO0
dサブケーブルのほうが金かかりそうな気がする。
15本もあるし。

329:名無しさん必死だな
08/07/17 23:30:48 T+4cwPy50
16:10対応の神アップデートだけ先行配信してくれたら感涙なのに

アス比固定できるモニタ持ってる人はHDDインスコが欲しいだろうしお互い様か

330:名無しさん必死だな
08/07/17 23:42:27 +FmcSgQ10
HDMIケーブルは純正じゃないと相性問題が発生する可能性があるって言ってなかった?

331:名無しさん必死だな
08/07/17 23:46:10 ExLcX/oO0
箱新型はD4ケーブル同梱してるのかな。
HDMIケーブルになっていたら、今のバリューパックを買い換えようかな


332:名無しさん必死だな
08/07/17 23:46:48 mGSSu2fG0
そりゃあ可能性はあるだろう

333:名無しさん必死だな
08/07/17 23:51:45 et5zzcYr0
>>331
D4ケーブルって 何?

334:名無しさん必死だな
08/07/17 23:55:44 wsK0yiZk0
D端子HDケーブルじゃない?

335:名無しさん必死だな
08/07/17 23:55:57 PzT9rsSQ0
>>328
HDMIは19本の線を使ってるんだが

336:名無しさん必死だな
08/07/17 23:57:16 FNw4LBhG0
やっとうちのRDT222でちゃんと映るようになるぜー。

はやく、はやく。

HDMI対応機種だったら、そんなこと考えなくても良かったのに……

337:名無しさん必死だな
08/07/17 23:58:41 et5zzcYr0
>>334
それは標準のD端子ケーブルと なにが違うの?

338:名無しさん必死だな
08/07/17 23:59:48 D3QVd7Mk0
>>337
360付属のD端子ケーブルの正式名称が「D端子HDケーブル」だっての

339:名無しさん必死だな
08/07/17 23:59:59 m4gyGgsz0
>>337
同じ

340:名無しさん必死だな
08/07/18 00:01:12 bjOUeMWq0
DELLのモニターは駄目ですか?

341:名無しさん必死だな
08/07/18 00:02:36 ExLcX/oO0
>>336
ん?RDT222WMはHDMI接続でちゃんとうつるんじゃないの?

342:名無しさん必死だな
08/07/18 00:02:42 fM+ngw+h0
このスレにエスパーはいない

343:名無しさん必死だな
08/07/18 00:02:59 xDZmsJQD0
LG226WA使ってて、現在VGA
テイルズトレーラー第二段見ると、最初のイベントがボヤけて見えて結構辛かった
試しにD1ブラウン管で見てみたらハッキリだったので、ちょっとコンポネ買ってみようと思うのだが
レビューみたいなのっている?D1だと文字クソ汚くて見れたもんじゃないが、やっぱ色合いって大事っぽいね
しかし久しぶりにD1にしたらダッシュボードですら目が痛くなるな、よくこんなのでやってたよ

344:名無しさん必死だな
08/07/18 00:04:38 C1ER9L/30
>>341
オレの箱がHDMI対応してない。
買い換えたくはないし、、、

TDUのR34がずんぐりむっくりだよー。

345:名無しさん必死だな
08/07/18 00:17:20 Ffg3IUsb0
>>343
一応L226WAは候補に入れてるんで、コンポーネントの使い勝手もレポしてくれると確かにありがたくはある。

346:名無しさん必死だな
08/07/18 00:18:54 LKs4DdiE0
>>345
注文はするから一応書いてみるよ
よくコンポネは暗いと言われるんで、暗さの限界あたりを調べてみようと思う、俺がVGA買ったのは暗いてのがネックだったし

347:名無しさん必死だな
08/07/18 00:29:40 uYmiiawo0
>330 端子形状によっては干渉するってことです。

PC用に使ってた15インチ液晶が死んだのでゲーム専用にしてた17CRTにもどってきました。
おかげでPC眺めながらLiveで待ち時間を潰せん・・・

348:名無しさん必死だな
08/07/18 00:50:46 O0Sxamda0
質問ですが
現在 HDCP対応DVI-D 24pin、アナログRGB D-sub15pinのモニタで
URLリンク(www.iodata.jp)
D-sub15pinにXbox 360R VGA HD AV ケーブルに、光デジタル出力ケーブルをつけて5.1chでスピーカーに繋いでいるのですが

最近色が綺麗にでなくなったためケーブルが不調かと思い、買いなおしを考えているのですが
バリューパックについてきたD 端子 HD AV ケーブルをDVI-Dに変換して繋げモニタに繋げ、
このケーブルに光デジタル音声出力を繋げ5.1chスピーカーに出力を考えています。

質問内容なんですが、この構成に問題はありますか?
また、画質の向上はそれなりに体感できますか?

349:名無しさん必死だな
08/07/18 00:59:06 fM+ngw+h0
>>348
D端子はアナログでDVI-Dはデジタル。
なので、>>42に書いてある

URLリンク(www.ratocsystems.com)

に加えてD端子をVGAに変換するコネクタなんかを用意しないといけない。
画質以前に金銭的な意味で無茶苦茶。

そのモニタはDVI-D付いてるんだから、純正のHDMIケーブル買って、
コネクタの先にHDMI→DVI-Dの変換コネクタ付けるか、
普通のHDMIケーブル+殻割りしたD端子ケーブルにすべき。



350:名無しさん必死だな
08/07/18 00:59:29 AxdL4+Yv0
>>348
一般的にコンポーネントをDVIに変換は容易ではないのでお薦めしません。
仮に変換しても深刻な遅延が発生する恐れがあります。
第一コンバーターはVGAケーブルよりずっと高いでしょう。

351:名無しさん必死だな
08/07/18 01:02:27 nztvBehE0
>>348
D端子のいわゆるコンポーネント信号はアナログです
トラスコだとしてもやっぱりおすすめしない

352:名無しさん必死だな
08/07/18 01:05:31 pNQn/hE20
>>348
「D端子」は名前にDついてるけど、デジタル関係ないからな。
なのでその構成では接続できないので、上で書いてくれている方法か、素直に
純正HDMIケーブル買ってくるべし。

353:名無しさん必死だな
08/07/18 01:11:59 Gu50K0Tc0
箱○のHDMIのコードとDVIのモニタに繋げるのってこれで大丈夫?
URLリンク(tvmaniax04.blog17.fc2.com)

354:名無しさん必死だな
08/07/18 01:13:36 Kf6GKN6H0
映像写っても音でなくね

355:名無しさん必死だな
08/07/18 01:18:42 Gu50K0Tc0
>>354
音を出すために違うコードもいるってこと?

356:名無しさん必死だな
08/07/18 01:19:02 fM+ngw+h0
>>353
それでおk。
純正のHDMIケーブル使うんだったらHDMIケーブル自体は付いてくるので、
ちょっと安い(だろう)変換コネクタを使うという手もある。

純正HDMIケーブルなら、音声には普通の赤白の音声出力と光デジタル出力を選べる。

357:名無しさん必死だな
08/07/18 01:20:56 Gu50K0Tc0
>>356
箱○のHDMIケーブルに音声出力と映像のが付いてるってことでいいんだよね?
後箱○のHDMIをDVIのモニタに使えるようにこれを使うと

358:名無しさん必死だな
08/07/18 01:26:19 Kf6GKN6H0
>>357
オス同士じゃ繋がらなくね。箱のHDMIもこれもオスっしょ
箱の純正のHDMIの先っちょにDVI変換のコネクタつけるのがてっとり速い希ガス。


359:名無しさん必死だな
08/07/18 01:30:51 Gu50K0Tc0
オスとオスだから無理なのか、こういう奴?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

360:名無しさん必死だな
08/07/18 01:31:53 6bRNSnyA0
>>357
良いけど、1Mで本体に直接続だと短いような気もするが。

361:名無しさん必死だな
08/07/18 01:33:30 Kf6GKN6H0
ノンケじゃ無理だな。
そのDN-HDMI/FMの方ならいけそだね
てか思ったより安いな。

362:名無しさん必死だな
08/07/18 01:35:05 fM+ngw+h0
>>357
まず、純正HDMIコネクタ(音声用)とHDMIケーブル(映像用)を本体に差す。
>>353のケーブルを買う場合はそれを付属のHDMIケーブルの代わりに使う。
で、純正HDMIコネクタから伸びてる部分に光デジタルと赤白の音声出力端子があるのでお好きな方を。
なお、角型の光デジタルケーブルも付いてくる。

分かりにくかったらすまん。

363:名無しさん必死だな
08/07/18 01:37:50 bxnfskTR0
質問です。
L226WAが自分の欲しい条件(19インチ以上、HDMI接続、~3万円)すべて通ってたんですが
オーバーシュートの問題を今知って…PCと併用したかったんです(´・ω・`)
秋のアップデートの件もあって余計に迷ってしまってます。
グレアを妥協してPLE2205WS-Bあたりのモデルから探すべきか、
値段を妥協してRDT222WMを選ぶべきか、
どっちが幸せになれるでしょうか?
いままでずっと15インチのブラウン管だったのでHDMIは是非とも使いたいのですが…

364:名無しさん必死だな
08/07/18 01:41:46 UOkzMSOJ0
>>362
音声用の端子は光の角型と何ですか?
3.5mmステレオプラグ?

365:名無しさん必死だな
08/07/18 01:44:11 fM+ngw+h0
>>364
えっと…
赤白の音声出力ってRCA以外無いと思うんだが。

366:名無しさん必死だな
08/07/18 01:46:12 Gu50K0Tc0
どっちも使えるのかプラネックスのは使えないのか分からなくなってきた・・・

367:名無しさん必死だな
08/07/18 01:47:44 6bRNSnyA0
>>353の組み合わせでOK

368:名無しさん必死だな
08/07/18 01:51:30 fM+ngw+h0
>>366
モニタのコネクタは普通はメスだよ。
モニタから固定のケーブルが出てる場合はオスだけど。

369:名無しさん必死だな
08/07/18 01:52:31 U9cQEFZC0
>>366

MOM-9の人柱になるんですね、わかります

370:名無しさん必死だな
08/07/18 01:52:32 6bRNSnyA0
もとい、純正の音声用のと>>353の組み合わせでOK

371:名無しさん必死だな
08/07/18 01:53:35 UOkzMSOJ0
>>365
そっすよねw

RCAのペアを買えばおkってことですか?
画像で接続部分が見れたら一番いいんですけど中々無いです。

372:名無しさん必死だな
08/07/18 01:54:39 o5hCxIda0
ディスプレイのスペックを見てもよく分からないので質問です
RDT191WM使ってるんですが、D端子出力は可能なんですか?

373:名無しさん必死だな
08/07/18 01:56:23 U9cQEFZC0
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

DVIとD端子間違えるとかどんだけwww

374:名無しさん必死だな
08/07/18 01:57:25 Gu50K0Tc0
>>368
モニタのスペックに入力端子がDVI-Dのなら大丈夫だよね?
>>370
これ買わなくても音声のだけを買えばいいってこと?
URLリンク(www.xbox.com)

375:名無しさん必死だな
08/07/18 01:58:24 o5hCxIda0
>>373
いやはや、全くの無知でして…すいません
S端子でTVに繋げるしかないか

376:名無しさん必死だな
08/07/18 01:59:31 U9cQEFZC0
信号入力コネクター DVI-D、ミニD-SUB15ピン

なんだVGA端子あるじゃん

377:名無しさん必死だな
08/07/18 02:01:48 Gu50K0Tc0
あぁいや箱○のもいるか

378:名無しさん必死だな
08/07/18 02:06:54 AxdL4+Yv0
>>374
音声だけのが売って無いからそれを買うんだよ。
あとHDMIケーブルにDVI変換コネクタかまして接点増やすより変換ケーブルにして1つにまとめた方が
リスクが少ない。

379:名無しさん必死だな
08/07/18 02:10:17 fM+ngw+h0
>>371
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これでどう?
見えないけど、RCAの横に光デジタル(角型)の出力端子がある。


>>374
>モニタのスペックに入力端子がDVI-Dのなら大丈夫だよね?

モニタの型番とか判らないけど、基本的には大丈夫なはず。


>これ買わなくても音声のだけを買えばいいってこと?

純正のが音声用(コネクタ)+映像用(付属のHDMIケーブル)なんですよ。
HDMIを使う場合は、純正以外で音声用のケーブルやコネクタなんて無い。
一応HDMIケーブルにもステレオの音声信号載ってるけど、
それを取り出すためには対応したモニタ(L246等)とかが必要。
ただ、DVI-Dに変換した時点で音声情報は失われるので、
殻割りした他のケーブルを使うか純正のHDMIコネクタを使うしかない。

380:名無しさん必死だな
08/07/18 02:10:21 6bRNSnyA0
>>374
いやそれを買って音声用のだけを使う、映像は>>353(HDMIオス→DVI-Dオスだよね?)を使う。

381:名無しさん必死だな
08/07/18 02:17:13 Gu50K0Tc0
>>378-380
音声だけってのが売ってないのかなるほど
>>380
一応モニターはどちらかを買う予定です
URLリンク(www.acer.co.jp)
URLリンク(www.benq.co.jp)

382:名無しさん必死だな
08/07/18 02:17:17 o5hCxIda0
>>376
うーん、無知で申し訳ないです…
少し調べてみたのですが、DVI端子ある、ということでDVI-HDMI変換ケーブルを使えば最高画質(?)で箱がプレイできるんでしょうか

383:名無しさん必死だな
08/07/18 02:20:25 AxdL4+Yv0
>>382
最高というかそのモニターでの最善の画質かな

384:名無しさん必死だな
08/07/18 02:22:01 o5hCxIda0
>>383
どうもありがとうございました
そこまで高いものでもないし、変換ケーブルを買おうかと思います

385:名無しさん必死だな
08/07/18 02:35:44 R/1Z6oeC0
ニコニコで悪いんだけどさ、URLリンク(www.nicovideo.jp)
みたいに映したいんだが…

ウチのテレビだとどうしてもちょっとジャギが出たりするんだよな…

PCモニタ使えばできるんだろうか

386:名無しさん必死だな
08/07/18 02:38:34 6bRNSnyA0
>>381
一応
>(HDMIオス→DVI-Dオスだよね?)
は変換ケーブルのこと。

モニタはさすがに怖いので断言は避けます。

387:名無しさん必死だな
08/07/18 02:48:26 9l1c0pX30
>>385
情報足りなさすぎ
そのテレビがどういうもので、360はどの端子で接続してるのかとか書かないと

388:名無しさん必死だな
08/07/18 03:10:15 R/1Z6oeC0
>>387
ごめんなさい


テレビはパナソニックのTH-20LX80です

Wiiとの兼ね合いでHDMIで繋いでます

389:名無しさん必死だな
08/07/18 04:49:26 j4kwbYNF0
>388
TVも端子も問題ないと思うけど、解像度は1366x768にしてあるよね?
解像度いじってないってオチな気がする。システムの本体設定から画面の設定を確認してみ?

ちなみに俺は1280x720のDbDで繋いでるけど、試しに両方並べて表示したらニコニコのほうがジャギジャギだった。



390:名無しさん必死だな
08/07/18 06:37:13 R/1Z6oeC0
>>389
解像度に関しては、ハイビジョン(HDTV)設定という風になっていて
そこで1080pにはしているんですが…

どうも色がぼやけてしまうんです
エステルなんかは特に顕著で、目のあたりがすごく滲んでいるように
映ってしまうんですよね…
>>385のニコニコの映像では全キャラの輪郭が割りとはっきり映っている
ので、そういう風に映ればなと思うんです

391:名無しさん必死だな
08/07/18 06:52:29 eOYXumWiO
今すぐ1360x768に直して確かめるんだw

392:名無しさん必死だな
08/07/18 06:56:56 R/1Z6oeC0
>>391
そうしたいんですが、1360x768の項目がないんです…

今、試しにD端子にして確認してますが、やっぱりありません…

393:名無しさん必死だな
08/07/18 07:18:27 PsML4RYN0
VGA接続じゃなきゃ出ないでしょ

394:名無しさん必死だな
08/07/18 09:34:20 kQgggY1Q0
箱○買ってきてCRTにつなげて体験版いじっていたけど、
これでハイビジョン画像が楽しめるのはいいね。
画面が小さいのさえ我慢できればこりゃいいわ。

395:名無しさん必死だな
08/07/18 09:37:24 C1ER9L/30
>>394
そのうちワイドモニタと5.1が欲しくなってくるぞ。

396:名無しさん必死だな
08/07/18 10:11:00 e0Nlwjcp0
とりあえず今あるモニタで……→ちょっと物足りないな、19インチの安いやつ買うか→ついでにスピーカーも揃えるか→やっぱり24インチが(ry
                                                                               ↑
                                                                              今ココ!
ぶっちゃけ上を見出すとキリないよねAV関係ってw

397:名無しさん必死だな
08/07/18 11:59:17 j4kwbYNF0
>392
HDMI端子って使ったこと無いからぐぐってみたら1366x768は無いんだなぁ
じゃあ1080pじゃなくて720pにしてみ?

720→1080→768って本体とモニタのスケーラーが解像度上げ下げしてたのが
モニタのスケーラーだけで720→768って一方通行になってすっきりするから。
これでかなりマシになるはず。

それでも気になるようならVGAHDケーブル買ってきて1366x768でつなげればOK
TVのスケーラーよりxboxのスケーラーのほうが良い物積んでる(はず)。

398:名無しさん必死だな
08/07/18 12:53:34 JGsg+PZ70
>>396
どのレベルで妥協すべきか悩ましいよね
あれこれ考えてる時がすごい楽しい

399:名無しさん必死だな
08/07/18 13:03:19 AxdL4+Yv0
金があるならとっくにKURO PDP-6010HDとか買ってるもんなぁ

400:名無しさん必死だな
08/07/18 13:13:49 J46ubAci0
>>395
→5.1ch導入するがリアスピーカーの設置場所が無く2ch擬似5.1chスピーカーに
変える。

401:名無しさん必死だな
08/07/18 13:47:53 aRJNOOcm0
ただ金かかったら本末転倒だからな

402:名無しさん必死だな
08/07/18 14:02:11 jCFEfdzaO
確かにある一線で満足しないときりがないよ

昔 スピーカー8個おいてどうしてもまわりの騒音が気になって部屋に防音壁つけるか部屋別に借りるかなやんだことがあったよ。

今は5万のホームシアターで満足してる。

403:名無しさん必死だな
08/07/18 14:09:26 7343UYmy0
アップデート情報記念ぱぱいこ

404:名無しさん必死だな
08/07/18 14:18:13 Gu50K0Tc0
>>386
変換ケーブルってこれのことだよね?
URLリンク(tvmaniax04.blog17.fc2.com)

405:名無しさん必死だな
08/07/18 15:03:07 aRJNOOcm0
そろそろCRTから卒業しようかと思う
便器のG2400WとWDの違いって何?

406:名無しさん必死だな
08/07/18 15:09:22 e0Nlwjcp0
本当に現時点で上の無い最高級の設備揃えようと思ったら幾ら掛かるんだろ
部屋の環境レベルで考えるとそれこそ桁が一つ変わってきそうだけど

407:名無しさん必死だな
08/07/18 15:11:48 /dVvSxRB0
PCにも使えるからという誘惑

408:名無しさん必死だな
08/07/18 15:12:04 aRJNOOcm0
音響関係は値段跳ね上がるからな

409:名無しさん必死だな
08/07/18 15:20:43 Kf6GKN6H0
なんせケーブル一本ですらネタみたいな値段のやつあるしな。
聞き分けできんだろ。jk。

410:名無しさん必死だな
08/07/18 15:21:00 /dVvSxRB0
でもやっぱ音響の迫力は欲しいよなー。

411:名無しさん必死だな
08/07/18 15:27:01 UOkzMSOJ0
>>409
ゲーム音源じゃ聞き分けは難しいと思う。
wavなら聞き分けできる。

まぁ高い物がいいとは限らない世界だけどね。
ケーブルは音質を上げるんじゃなくて音の傾向を変える物だと思うといいよ。

412:名無しさん必死だな
08/07/18 15:27:34 5yUScUHw0
>>409
もしもケーブルがボトルネックで音質が悪くなってるとしたら、
それを換えることによって、他の数百万の機材が生きてくる。
と、したらケーブルに10万とか全然惜しく無いだろ?

んで、また次のボトルネックが出てきて、じゃあそれを換えれば…
いわゆる泥沼って奴だなw

413:名無しさん必死だな
08/07/18 15:34:29 AOYEpFb20
>>406
まずは温度や湿度、地盤などの条件を考慮した土地探しからになるな。
次は建材、部屋の位置、電気配線などを考慮した家の設計。

桁一つじゃ済まないと思う。

414:名無しさん必死だな
08/07/18 15:36:51 4peTMLgC0
発電所からの距離も重要w

415:名無しさん必死だな
08/07/18 16:50:33 p47GWJIK0
LCD - AD191XWに「Xbox 360® VGA HD AV ケーブル」だけで音も出せますか?
スピーカーを設置するつもりはありません。
モニターから音を出したいです。

416:名無しさん必死だな
08/07/18 16:52:35 yGZYXZk10
>>404
うん、混乱させてスマンです。

後、メーカーのページURLリンク(www.planex.co.jp)見たら

>本製品のDVIは、DVI-D(24pinオス)専用となります。
> 2008/04/25 仕様の誤表記について
>本製品は、DVI-D(24pinオス)専用となります。記載に誤りがございましたことを深くお詫びいたします

とかいてあった。

417:名無しさん必死だな
08/07/18 17:30:15 R/1Z6oeC0
>>397
わかりました、それで駄目ならモニタにします

というかHDMIは一度付け替えると接続しにくくなるんですよね…

418:名無しさん必死だな
08/07/18 17:50:59 Gu50K0Tc0
>>416
基本的にモニタの端子はオスだと思うので大丈夫だと思ってるんですけど

419:名無しさん必死だな
08/07/18 18:14:22 yGZYXZk10
先に変換ケーブルだけ買ってお店でモニタに差させてもらったら。
買う義務が発生するわけじゃないし。

420:名無しさん必死だな
08/07/18 18:29:53 QrBkMiHt0
店でモニターのケーブル抜いちゃえよ

421:名無しさん必死だな
08/07/18 18:40:20 +AOW4uqz0
ものすごく初歩的な質問で申し訳無いんだけど、
初期の箱〇はHDMIケーブル買っても意味無し?


422:名無しさん必死だな
08/07/18 18:42:44 aJ4Eskbe0
うん

423:名無しさん必死だな
08/07/18 18:50:42 uSLjH5sZ0
HDMIとかのデジタル伝送で高級ケーブル買う意味ってあるのかしら?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch