Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 008MHzat GHARD
Wii「私の戦闘能力は729MHzです」 008MHz - 暇つぶし2ch276:名無しさん必死だな
08/05/20 13:46:14 yT0LPUED0
まぁ時間が立てばコストも難易度も下がるだろうけどね。
例えば昔は手作業で作らないといけなかったポリゴン髪の毛の処理が、
今ではツールで一発生成できるように。

今はまだHD環境下での高密度グラ作成ってのはリスキーなんだろうさ。

277:名無しさん必死だな
08/05/20 14:12:06 W3Cv/qUq0
>>276
大昔のLightWaveのプラグインに「髪の毛生成」ってあったよ。
まぁ、ゲームでは「スダレ状テクスチャを貼る」っていう方式が現実的だったけど。

278:名無しさん必死だな
08/05/20 16:52:18 +savgzjLO
泣けるぜ

279:名無しさん必死だな
08/05/20 16:59:49 Fh0Fhcf30
必要とされない部分にコスト掛けるのが良いのだろうか?
全てがそうしようとすればゲーム業界は確実に破綻する

280:名無しさん必死だな
08/05/20 19:14:21 Ekg9AnCz0
今にして思えばPS2っていらない部分に結構コストかけてたな。
当初は使うって言ってたが。

281:名無しさん必死だな
08/05/21 12:26:45 vlXBvUwSO
GC改

282:名無しさん必死だな
08/05/21 12:29:42 TMCwK/DCO
藁セレを連想するのは俺だけでいい

283:名無しさん必死だな
08/05/21 12:42:28 AvdcY9M1O
>>272
君は大変な勘違いをしている
金をかけてもグラフィックが良くならないのがPSWだ

284:名無しさん必死だな
08/05/21 12:56:33 9UURrvXT0
>>282
普通に動かしただけだと、クロック辺りの性能がその藁セレより低いんだ、
どこぞのゲーム機じゃないゲーム機のCPUは……

285:名無しさん必死だな
08/05/21 18:03:20 AvdcY9M1O
>>284
WiiのCPUもALUだったら大して変わらないんじゃね?

286:名無しさん必死だな
08/05/21 18:22:39 +qio/4IC0
>>285
元になったCPUから機能を変に削減してなければ、クロック辺りの性能は
WiiのCPUの方が高くなるな。
(流石にクロックが3倍以上違うから、SPE無しの普通の処理でもCELLが
下回ることは間違いなく無いけどな)

予測分岐非搭載、アウトオブオーダー未対応って、なんの冗談かと。

287:名無しさん必死だな
08/05/21 18:58:10 gtfG5wQz0
URLリンク(rian.s26.xrea.com)
こんな話もあるな。

288:名無しさん必死だな
08/05/22 15:43:46 urjyqMuVO
この戦闘力ではバイオ5どころか、
ラストレムナントも遊べないな

289:名無しさん必死だな
08/05/22 16:10:37 9qfHJU79O
>>288
そもそもCPU以前の問題で色々と無理だ

290:名無しさん必死だな
08/05/22 17:02:38 6AIINpjF0
FOREVER BLUEがWiiで出たのは皮肉だよな
ああいうソフトならPS3でもっときれいなのを作って「Wiiざまぁww」とか言われても言い返せないのに

291:名無しさん必死だな
08/05/23 07:54:36 ZDs2pfke0
>>286
GKじゃないけど、一応擁護すると、ハイパースレッドもどきがあるから、
ストールにはマルチスレッドの効率で対応しているはず。

ネットバーストと違って、それなりにSMTが機能するはずだけど。

292:名無しさん必死だな
08/05/23 16:18:01 aeipHiM10
NVIDIAの最新GPU GeForce GTX 280でさえ700MHz逝かないっぽいなw
Wiiに負けてるなんてどんだけ技術低いんだよwwwwwwwwww

293:名無しさん必死だな
08/05/23 16:40:13 dhpoAiGC0
そのネタしつこくやっても面白くないから

294:名無しさん必死だな
08/05/23 18:49:58 bv1rBIUJO
おい妊娠
次世代DBを体験したが、めっちゃアニメアニメしてる戦闘で最高だぞ

295:名無しさん必死だな
08/05/23 18:55:59 Gl+xEeTS0
ソニー戦士は煽りのセンスが前世代だな

296:名無しさん必死だな
08/05/23 18:57:24 WrsunmPv0
あわれ戦死

297:名無しさん必死だな
08/05/23 18:57:49 VQ3p70hJ0
【妊娠】・・・任天堂信者のこと。ゲハ最大勢力にして最狂。精神的に幼く知能も低い
よってネタスレや個人サイトですら任天堂の悪口は許さず、突撃し他ハード批難を始める
自分=任天堂と思ってる節があり「売り上げ」の自慢話が大好き(しかし性能面の話は大嫌い)
周りを気にして多数派に属したがる矮小な性格
別名:任豚、人豚、豚、負け組、池沼、身障、頭狂、スイーツ(笑)

駆除法→低性能なことを認識させ、マリオ及び任天堂キャラはガキ向けだと諭す。
重度の豚には任天堂は勝ち組でもユーザは完全に負け組だと自覚させると自決するのでよい

298:名無しさん必死だな
08/05/23 18:58:27 YVv0nulc0
>>290
PS3はそういうことをアフリカ(仮)でやりたかったんだろうね。
ただこういう系統のソフトは2本目3本目に買うソフトで、ハードといっしょに真っ先に買われるタイプのソフトじゃあない。

アフリカが出たらPS3は投資しても十分ペイできる市場になったんだと実感できるだろう。

299:名無しさん必死だな
08/05/23 19:05:47 KDqy0tzX0
GPU: 243 MHz ATI "Hollywood" GPU。
90 nm CMOS。テクスチャメモリ 3MB。
って書いてないか?

今のGPUの性能と比較したら、
10倍どころか3桁オーダーかもしれんな。

せめてXbox1に勝てるぐらいのGPUがあればいろいろできそうなもんだが。

300:名無しさん必死だな
08/05/23 22:26:30 rt3epMc20
正確にはレンダリングバッファが2MBとテクスチャキャッシュが1MBだな
テクスチャとフロントバッファはメインメモリに置くからUMAみたいなもん
テクスチャキャッシュは特定のテクスチャでロックも出来るから、その気になれば相当最適化出来るらしい
TEV使えばそれなりにプログラマブルなシェーディングが出来るし、旧箱くらいのことは出来るはず

301:名無しさん必死だな
08/05/23 22:30:59 oV5V2M8x0
>旧箱くらいのことは出来る

そんな、存在したのかどうか分からない物体を基準に比較する意味があるのか?

302:名無しさん必死だな
08/05/23 22:31:42 bs+LpcYO0
テクスチャキャッシュ量はPS3の10倍以上だぞ。

303:名無しさん必死だな
08/05/23 22:33:03 Q5ABX1r00
>>301
うん、まあ、そうだな
今はPS3もそのお仲間になりかけてるけど・・・

304:名無しさん必死だな
08/05/23 22:42:22 0K2jM7hg0
>>299
描画バッファ+Zバッファが2MB+テクスチャキャッシュが1MBだ。
テクスチャメモリと表示バッファは1T-SRAM 24MBから確保する。

305:名無しさん必死だな
08/05/23 22:47:30 oV5V2M8x0
ぴゅう太 1982年 CPU:TMS9995 (16bit)
ファミコン 1983年 CPU:RP2A03 (8bit)

「性能の違いが戦力の決定的な差にならないことを教えてやる」は蓋し名言だな。

306:名無しさん必死だな
08/05/23 23:04:13 jxEAV6/S0
白い奴とは違って、黒い奴の方は活躍はしていないがな

307:名無しさん必死だな
08/05/23 23:24:26 YVv0nulc0
ジオング馬鹿にすんな。
もし中の人が赤い彼じゃなくて瞳孔開いたインド人だったらアムロ脂肪。

つまりソフト次第ではPS3にも目はあったってことだ。
10年経っても気づかないんだかただの怠慢なのか知らんが、
どこぞのファーストはジオング量産すれば学徒兵乗せても勝つる!!!!と未だに思っているっぽいが。

308:名無しさん必死だな
08/05/23 23:28:33 xf87eVlr0
>>305
そういやその次の世代でも、SFCのCPUが一番処理速度遅かったんだよなぁ

309:名無しさん必死だな
08/05/23 23:42:23 E1loZrEF0
>>308
あの遅さは必要十分とかじゃなくて明確に低性能だと思うぞ。
だからカセットの中に入れる補助チップが一杯あったわけで。

でも、クソハードだったけど、良作が山ほどあることには代えられんってことだな。

310:名無しさん必死だな
08/05/23 23:43:47 jxEAV6/S0
いつの時代も大艦巨砲主義ってのは、おとこのロマンかもしれんが
ロマンじゃ腹はふくれませんぜってとこだな

311:名無しさん必死だな
08/05/23 23:48:32 KDqy0tzX0
つか、間違ってる奴いるけど
ファミコンって実際に高性能マシンだったよ。

その、ハードウェアでスプライトも動かせない
ぴゅう太やセガのSGを知ってれば誰でもわかる。

価格は勿論だが、この当時性能が問題にならないわけないじゃん。

312:名無しさん必死だな
08/05/23 23:54:09 jxEAV6/S0
高性能でも、生産性やコスト度外視したような設計ではなかったんじゃないのか

313:名無しさん必死だな
08/05/23 23:54:14 E1loZrEF0
ファミコンが高性能だったなんて知ってるのはおっさんだろ。
その当時の他のゲーム機をリアルで知っていなくてはならない。
俺はカセットビジョンなら知ってるけど、ぴゅう太とかSGなんて
誰も持ってなかったから今でも分からんぞ。

それはともかく、ファミコンが高性能だったのは、
このカセットビジョン版のスカイキッドを
ファミコン版と比較すれば分かるかもしれない。

スーパーカセットビジョン版スカイキッド
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ファミコン版スカイキッド
URLリンク(www.nicovideo.jp)

314:名無しさん必死だな
08/05/23 23:59:38 YVv0nulc0
一連のセガ機にはスプライトあったじゃん。
単色って致命的な欠点はあったけど。

ぴゅう太はマイコンだからファミコンと比べるべきじゃない。
どっちかというとMSXの仲間に入れてやろうぜ。

つかスーパーカセットビジョンユーザーだった俺様に今言わせると、
やっぱりゲーム機は性能じゃなくてソフトなんだと断言できる。

315:名無しさん必死だな
08/05/24 00:16:13 R608NOgl0
その当時のゲーム機は、ハードの性能自体を誇るのではなくて
アーケードゲームをどこまで再現できるかの勝負だったろうから

まあ結果的に、ハードの価値はソフト次第って言う本質は、
今も昔も何も変わってないってことだね

316:名無しさん必死だな
08/05/24 14:26:51 c8HB9KEWO
Wiiに足引っ張られてない今回のDB凄いよな

ほんとアニメ見てるみたい

317:名無しさん必死だな
08/05/24 17:34:02 pQZdAguT0
でもアニメ以下

318:名無しさん必死だな
08/05/24 17:53:49 LaY/RpQ80
あんまりよく知らないんだけど、PS3や360と同ラインのWiiのDBタイトルなんてあったっけ。

それはそれとして折角キャラ・背景もアニメ準拠にするなら(多少地味になっても)エフェクトもアニメ準拠に
すればいいのに、と毎度思う。

319:名無しさん必死だな
08/05/24 22:51:35 c8HB9KEWO
低性能でも実績つけれるんだからつけろよ

320:名無しさん必死だな
08/05/24 23:01:05 kVROpF7iO
>>319
そんなゲーム愛好家(笑)が喜ぶような機能いらんだろ

321:名無しさん必死だな
08/05/24 23:02:40 +ri1EaEI0
クリアゲッターですらうんざりしたわ

322:名無しさん必死だな
08/05/25 11:23:30 CQycbmYF0
ゼルダでハート全部集めても、マリオでスター全部集めても
単なる1ゲームの中で終わっちゃうから、ちょっとむなしい。

任天堂の良ゲーは、本来やりこみ要素が面白いものが多いので
実績機能がないのはダメだよ。
他の機種まで持ってる奴なら、いずれ誰でもそう思うようになる。

まー、良くも悪くも、伝言板に送って自慢するの程度の使われ方が
Wiiの対象なんだろうけど、ゲームはよく出来てるのに勿体無い。

323:名無しさん必死だな
08/05/25 11:29:05 FzdLBN+M0
>>322
全体で取りまとめする必要がないってだけだろ
オンラインでそんな情報公開したって結局フレンドでもなければチャットもできないんだから

324:名無しさん必死だな
08/05/25 11:44:20 PSGUbkLT0
----------------------Wiiの壁729MHz----------------------

GeForceGTX 280  600MHz
GeForceGTX 260  575MHz

URLリンク(www.hardware-infos.com)
NVIDIA、Wiiに完敗orz

325:名無しさん必死だな
08/05/25 11:44:32 rpl1r1fK0
>他の機種まで持ってる奴

口先だけの絶対少数者だから、無視しておK

326:名無しさん必死だな
08/05/25 11:56:38 CQycbmYF0
いいじゃん、今のWiiだけで満足してるなら
それはそれで、うらやましい。

327:名無しさん必死だな
08/05/25 12:46:13 ERHpvgdq0
まぁ今は他にいい据え置き機もないしな。
事実上の最強と言うことだな。

328:名無しさん必死だな
08/05/25 12:51:02 uF+AeRH/0
Wiiで旧箱のオルタや御伽って作れるのかね

329:名無しさん必死だな
08/05/25 13:21:55 CQycbmYF0
オルタは作れると思う、実際大したグラフィックでもないし。

シェーダーバリバリの後期ゲームは今でも綺麗だから
そのまんまは難しいと思うけど、
どっちかっていうと、3MBバッファ+24MBメモリの
テクスチャの方が厳しいんじゃないかね。

Wiiも後期になれば、オリジナルの専用ソフトは
今より十分綺麗になると思うけど。

330:名無しさん必死だな
08/05/25 13:31:54 qrQVoKsW0
Wiiになって内積もそんなに弱点でなくなった気もするので、
箱1程度のシェーダならできるんじゃね

331:名無しさん必死だな
08/05/25 13:35:21 FzdLBN+M0
>>326
俺なんてDSで満足してるわw
Wiiはお友達と遊ぶ場合専用
一人でがっつりやるゲームは少ないし
スマブラもマリカーも一人でやってると寂しくなってくるw
最近はモンハンのPSPにちょっと興味が・・・
PSOのPSP版も出るっぽいし
ぶっちゃけあれらは月額やアイテム課金ネトゲにされるとマゾ過ぎてやる気なくなるけど
コンシューマレベルのマゾさで協力プレイできるのは楽しそうなんだよな

332:名無しさん必死だな
08/05/25 13:41:00 rpl1r1fK0
なぜ、新旧あわせて日本で100万台程度しか売れなかったハード性能を
基準にしようとするのか、その神経がよく分からない。

333:名無しさん必死だな
08/05/25 13:45:43 CQycbmYF0
スペック的に良く、旧箱並っていわれるからじゃね。
確かに結構似てる。

旧箱のゲームは、あの頃の同世代では群を抜いて綺麗だから、
Wiiでももうちょっと本気でやれば、GCとははっきり違うはず。

マリギャラとかでも、後期箱ゲーと比べるとまーちょっと微妙。

334:名無しさん必死だな
08/05/25 13:47:02 FzdLBN+M0
>>332
え?戦士はいっつもWii無視して箱○と比較してるじゃないか?

335:名無しさん必死だな
08/05/25 14:02:23 rpl1r1fK0
箱は所詮、ゲームに特化したPCに過ぎない。
単に部品の寄せ集めただけのモノを、MSが不当廉売しただけだ。

WiiやPS3の比較基準にするなら、CPU、メモリ、マザーボードにするべき。

336:名無しさん必死だな
08/05/25 14:06:32 FzdLBN+M0
>>335
箱はそうだろうね、x86だし
x86だと拡張性に難あるからこそ箱○では互換性捨ててPPCを選択した訳だし
ただ、PCだって既に現行ハード性能超えてるし
戦士が大好きなPS3がPCは絶対到達できないって豪語してたCellによる物理演算や動画再生系の処理も
GPU支援によって達成させられてる感じあるし、馬鹿にはできんよPCも

337:名無しさん必死だな
08/05/25 14:13:20 PSGUbkLT0
バカに出来んもなにもCellはPentium3にさえ勝ててない。

338:名無しさん必死だな
08/05/25 14:14:41 s6f6IUEH0
>>336
馬鹿にできないとかそういうレベルじゃなくて、
PS3を以てPC関連を侮辱するのは、自身の親を侮辱することに等しい。


339:名無しさん必死だな
08/05/25 14:17:27 FzdLBN+M0
>>337
Pen3にさえ勝ててないって言ったらPen4もPen3に勝ててないなw
あれクロック上げるためにクロック辺りの性能を下げたintelの最大の血迷いだしw
Pen3まではintelの性能強化路線は概ね間違えてなかった
まあ、現状はPenMで方向性を見直してCoreシリーズは少なくともDuoまでは間違ってない
Quad辺りでなんかきな臭い匂いがただよってるけど

340:名無しさん必死だな
08/05/25 14:29:56 EEvfEXUZ0
来年くらいから携帯電話に乗ってくるARMのCortex-A8コアは2000DMipsくらい出るらしいぞ。
Wiiは1700DMipsくらいだよな…

イヤな時代になったもんだ。

341:名無しさん必死だな
08/05/25 14:37:41 9E+KqBRH0
64MBのGDDR3にはテクスチャ置けないの?
DDR2ではなくGDDR3なのに

342:名無しさん必死だな
08/05/25 14:55:24 UsCS55Cp0
Wiiだけじゃなく箱○やPS3、どれも低性能。PCには勝てないって。

このスレがある自体、目くそ鼻くそを笑うよ 変な争いだ

343:名無しさん必死だな
08/05/25 14:59:24 XfeLo8Nv0
置けるだろ。もともとグラフィックス用なんだから。
テクスチャキャッシュも異常な量載せているのだから
ランダムアクセスのより高速な1T-SRAM24MBを
先に使うのは勿体無い。


344:名無しさん必死だな
08/05/25 15:05:41 SbxKhzVP0
>>311
しかし、ハードだけでは半身でしかない。
たとえば、テトリスなんてカセットビジョンでも作れるソフトだ。
が、ファミコンブーム以後、日本の開発者がよってたかってソフトを作っていたのに、日本からではなくロシアから出てきた。
初代たまごっちなんかも、やろうと思えば、技術的にはあの何年も前に出せてたろ。
技術偏重、ソフト軽視、で見落としてるものがたくさんあるんじゃねーの?、今でも。

345:名無しさん必死だな
08/05/25 15:11:41 Q4/7ZAMt0
>340
携帯でもOMAPで200MHzクラスは珍しくないからなあ。
スマートフォンなら500MHzクラスだし、DS自体が発売時点でコンサバな仕様だったから
差は開く一方だな。

iPod同様、性能とは何かを考えなくちゃいけない時代だな。

346:名無しさん必死だな
08/05/25 15:15:29 Q4/7ZAMt0
>343

GDDR3は一個だけなのが不自然だわな。
次世代Wiiが互換取るなら、GDDR3を4個にして256MBで帯域4倍。
1T-SRAMも帯域増やしてこちらは箱○のようなVRAM化。

で、互換とHD対応が一度に済むけど。

347:名無しさん必死だな
08/05/25 15:20:43 Ne0+gkax0
>>342
PS3が不利になるとよく現れるPCユーザーだが、
Wiiの場合も現れたなw
なんでこうも分かりやすいんだか。

348:名無しさん必死だな
08/05/25 15:26:00 Q4/7ZAMt0
エントリーPCまでDirectX10.1対応になれば、フレームレートや可能な解像度は違っても
GPUのフューチャーは同一に扱えるらしいが、カジュアルゲームで稼げる構造がないから
苦しいんじゃないかな。

オンラインが答えなんだろうし、それ自体は間違いじゃないと思うが、裾野が広がらん。

349:名無しさん必死だな
08/05/25 15:31:01 FzdLBN+M0
まあ、CSのメリットってスペックじゃなくて統一された環境だしなあ
PCみたいにスペックに応じた対応が不要な分、作りこみがしやすい
顧客もハードスペック面で余計なこと考えなくていい
昔からハードスペックにおいてはPCの後追いだったんだし
ソニーがなんか勝手にPCより高性能になるべきなんて変なイメージ戦略やりだしたからおかしくなってるだけで

350:名無しさん必死だな
08/05/25 15:32:58 rpl1r1fK0
>エントリーPCまでDirectX10.1対応になれば
その頃にはハイエンド向けのDirectXになっているだろう。

稼ぐ構図を重視するなら、その商品に許される売価を天井にして
その時々で購入可能なパーツでハードを構成するのが最適だ。

351:名無しさん必死だな
08/05/25 15:56:25 Q4/7ZAMt0
>350
いや、DirectXの発表見直してみなよ。
性能がスケーラブルな事はかまわないが、実装される機能は今より厳しく規定される。
ハイエンドに実装してローエンドに未実装と言うAPIは不可だったはず。

まあ、「現実的な」フレームレートで動くかどうかは別だけど、より仕様面での
縛りを強くする方向なのは確か。

352:名無しさん必死だな
08/05/25 16:03:40 rpl1r1fK0
>>351
DirectXの細かい仕様なんざ知るかよ。
そういう知識までユーザーに強いる市場なら、ニッチの域を出ないね。

>「現実的な」フレームレートで動くかどうかは別
と自分で言ってる以上、実質的にDirectXのバージョンは新旧並存していることになる。

ま、ゲハでやる議論じゃない。

353:名無しさん必死だな
08/05/25 16:35:58 a85Ampth0
また性能か

354:名無しさん必死だな
08/05/25 16:51:09 a85Ampth0
よくみたらこのスレ8スレ目なんだなよく話し合う事があるな低性能なだけなのに

355:名無しさん必死だな
08/05/25 16:52:14 qrRgP5wK0
前スレは30で落ちてるけどな

356:名無しさん必死だな
08/05/25 16:52:25 XHToioLQ0
毎回1000いかずに落ちて忘れた頃に粘着が立て直してるだけだよ

357:名無しさん必死だな
08/05/25 18:33:12 HBul3WGp0
>>352
ゲハに相応しい議論だと思うが。
てか細かい仕様なんざシラネ 知ってる方がおかしいって逃げをうつようじゃ議論以前の問題でしょ

358:名無しさん必死だな
08/05/25 18:37:14 rpl1r1fK0
ゲーム機である以上、娯楽商品のビジネスとして成立して初めて意味がある。
ハイスペックを追求しすぎてソフトを作れなくなったり、他の自社商品が圧倒的シェアを
誇るから赤字ズブズブでも平気、なんてのは論外だろ。

359:名無しさん必死だな
08/05/25 19:29:19 HBul3WGp0
その通りだと思います。
んで、もし俺が>>351の返しをするなら、

>>351
DirectXそのものの仕様にそのまま乗っかる必要はないでしょ。
実装される機能が厳しく制限されるなんて、CS機の思想そのままなんだから。

とかどうだろうか。

360:名無しさん必死だな
08/05/25 19:57:52 9E+KqBRH0
独自に機能を拡張するのは勝手だけど、MSがAPIに追加してくれないと意味ないからな
ATIのテッセレータとか盲腸になってるよね
仕様を満たさないものを作るのも勝手だけど、DirectX対応と書けない製品が売れるかどうか
OpenGLで使えればいいというのなら何だっていいけど

361:名無しさん必死だな
08/05/26 05:45:37 e6WPcheJ0
OpenGLでゲーム作りたい変態なんているかよ

362:名無しさん必死だな
08/05/26 06:35:45 j+bqtPQS0
>>358
前ハードのソフトを互換しているのが、Wiiだけってところもな。
赤字前提で偉いと言いながら、箱○とPS3は互換が確保しきれなかっただろ、と。
それぞれ、次のハードどうすんの?って話。
また互換無し?
Wiiはまた互換を確保してくるぞ、と。

363:名無しさん必死だな
08/05/26 06:50:12 tmXlG3mXO
能力の低い主人公が強い敵をなぎ倒す
なんというジャンプコミック

364:名無しさん必死だな
08/05/26 07:18:16 U3KN8tVo0
柔よく剛を制す

365:名無しさん必死だな
08/05/26 07:44:50 4zQKZoTZ0
「Wiiも本気を出せばXbox1くらいは・・・」


その本気を1タイトルたりとも見たことがない(笑)
任天堂でさえ(笑) 相手は6年前ですよ?(苦笑)

366:名無しさん必死だな
08/05/26 09:04:38 Cng1tGiu0
>>287
>>300
はスルーで詳細なレスはない。もっと技術的に語れる人はいない?
Wiiの3M V-RAM+24M 1T-SRAM
実用的な範囲ではどのくらいのグラフィックが出せるモノなのかな?


367:名無しさん必死だな
08/05/26 09:22:04 5Qu0GS5I0
どのくらいのグラフィックが実現できるかって質問は答えようがないんじゃね
XBOX+αという推測だけで、実際にやってみないと分かるはずないから

より高度で複雑な処理が出来ても、そのリソースをどこに割くかはゲームによるし
それが全てのソフトの見た目に反映されていくわけでもないから

368:名無しさん必死だな
08/05/26 10:34:22 wOsTkjTL0
任天堂にHollywood提供してるヒマあったらRadeonもっと性能上げろよ。
だからATIは買収されちまったんだよ。

369:名無しさん必死だな
08/05/26 11:04:00 43PAcr4wO
元を辿ればATIでもないわけで

370:名無しさん必死だな
08/05/26 13:17:03 6msYiKlf0
大本はSGIだな
独立してArtXになって、ATIに買収されて、AMDに買収された

371:名無しさん必死だな
08/05/26 15:04:37 Llsej11h0
性能上げるより数売った方が経営的には良くないか?
まぁよくわからんが。

372:名無しさん必死だな
08/05/26 21:50:36 hOsArVAJ0
Wii 243MHz x 4 = 972MPixel/秒 メモリ帯域 22GB/秒
XBOX 233MHz x 4 = 932MPixel/秒 メモリ帯域 6.4GB/秒(CPU共有)

XBOXの描画性能
1ピクセルあたりのメモリアクセスはフレームバッファ、Zバッファ、
テクスチャ合わせて128bitぐらいだと仮定すると、6.4GB/sの帯域で
描画可能なのは400MPixel/秒、CPUと帯域を分け合うため、
さらに落ち込み300MPixel/秒ぐらいか。

Wiiの描画性能
十分すぎるメモリ帯域があるため、描画速度を妨げる要素がない。
ほぼ理論値どおりの性能が出るだろうと思われる。


結論: Wiiの描画速度はXBOXの3倍くらい。しかしプログラマブルシェーダーがない。
XBOXで20フレーム/秒で動いてるゲームが60フレーム/秒で動くが、
エフェクトが少し省かれるくらいの性能。

373:名無しさん必死だな
08/05/26 21:53:30 /D+r7ZXQO
次世代DBすげーな

374:名無しさん必死だな
08/05/26 22:29:53 z1RABwUm0
>メモリ帯域 22GB/秒

おいおいこれどっから出てきたんだ?(笑)
まさか任豚さんもPS2と同じカタログマジック使ってないよねえ
まさかねあのクッタリ批判急先鋒の任豚が

375:名無しさん必死だな
08/05/26 22:32:44 Llsej11h0
クッタリは本当に酷かったからなぁ…

376:名無しさん必死だな
08/05/26 22:41:57 z1RABwUm0
>ゲームキューブもPlayStation 2と同じようにビデオメモリにエンベデッドRAMを使っている
>フレームバッファとZバッファで約2MB、テクスチャバッファで1MB。
>PlayStation 2よりプアだ
 
     PlayStation 2  Xbox    ゲームキューブ
容量  34MB       64MB   27MB
メモリ帯域 51.2GB/sec 6.4GB/sec 20GB/sec以上?

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


容量3MBのGPU混載eDRAM帯域を持って
「結論: Wiiの描画速度はXBOXの3倍くらい。」とフかす任豚。
この理論で行けば上図の通りPS2最強である。
ID:hOsArVAJ0理論により、「PS2の描画速度はXbox360やPS3の2倍くらい。」
と言える。結論。

377:名無しさん必死だな
08/05/26 22:43:49 Llsej11h0
それこそクッタリだな。

378:名無しさん必死だな
08/05/26 22:45:37 PIVo/XaI0
ゲーム用PCやタンパク質解析装置の性能なんかどうでもいいんだ。

379:名無しさん必死だな
08/05/26 22:54:24 TEvR2+Id0
その結論からすると、PS3の描画速度が可哀相なことになるわけだが。

380:名無しさん必死だな
08/05/26 22:55:11 PIVo/XaI0
タンパク質はそんなに高速に運動しないから問題ない。

381:名無しさん必死だな
08/05/26 22:56:03 tfg8A3tN0
PS3や360がいかに高性能化を説いても消費者は見向きもしてくれないから、
逆に任天堂のハードの性能が足りないよとネガキャンでも始めたの?

382:名無しさん必死だな
08/05/26 22:57:15 6msYiKlf0
GCのFlipperがテクスチャ読み込み10.4GB/s、フレームバッファ書き込み7.4GB/s
Wiiは1.5倍のようなのでそれぞれ15.6GB/sと11.1GB/sだと思われる
PS2のDRAMと違って1T-SRAMだから実効値も高かろ

で、Wii(GC)にはDirectXで言うところのピクセルシェーダのかわりにTEVってのがあるのだが…
URLリンク(www.amnoid.de)

よくわからん

383:名無しさん必死だな
08/05/26 22:57:31 JnlH58HW0
>>376の記事をみると、きれいなグラを出すのに開発者にとって一番負担が大きいのがPS2みたいね。

384:名無しさん必死だな
08/05/26 23:26:49 hOsArVAJ0
表現の幅 X-BOX>GC>PS2
描画速度 PS2>GC>X-BOX

これは誰も異論ないはずだ。


WiiがGC1.5なら、下も問題あるまい。

表現の幅 XBOX>Wii
描画速度 Wii>>X-BOX

385:名無しさん必死だな
08/05/26 23:48:41 PIVo/XaI0
だからゲーム用PCと比較して意味あるの?

386:名無しさん必死だな
08/05/26 23:55:48 MtfdrdC00
>>372
WiiのVRAMのメモリ帯域は3.9GB/s、システムは1.9GB/s
帯域はXBOXにも大きく劣る

387:名無しさん必死だな
08/05/27 00:10:30 IntcWgmr0
>>386
何でGCより低いの?

388:名無しさん必死だな
08/05/27 00:17:09 IntcWgmr0
ああ、3.9GB/sってのはGCでメインメモリだった1T-SRAMの帯域か
それVRAMじゃねぇよ
さらにGDDR3にも4GB/sでアクセス出来るし

389:名無しさん必死だな
08/05/27 00:25:45 IntcWgmr0
で、システムの1.9GB/sってのはCPUのバスの帯域だな
WiiのCPUはXboxのCPUよりキャッシュが多いから1T-SRAMへのアクセスが少なくて済むし、
頂点データは圧縮して転送することでさらに使用帯域を減らす命令が追加されてる
それにレイテンシが小さいから実質的なアクセス時間も短くて済む
こだわっても意味のない数字だな

390:名無しさん必死だな
08/05/27 00:29:02 PG7yOm4K0
難しいことはよくわからないんだけど、要するに>>386が誤った知識を振りかざして恥を晒したってこと?

391:名無しさん必死だな
08/05/27 00:38:46 3bGLynBK0
「カタログスペックでごたくはいいから結果を出せよ。WiiでXbox1超えたタイトル挙げてみろ」

392:名無しさん必死だな
08/05/27 00:49:31 IntcWgmr0
つかXboxのCPUってPentium3のカスタムだろ
FSBが133MHzだからPC用のPentium3だと帯域は1GB/sなんだが、
1.9GB/sより太くなるような改良がされてるのか?

393:名無しさん必死だな
08/05/27 00:52:43 Rs/dDuLv0
そもそもWiiは旧箱よりCPUが上、GPUが微妙に下ってことで
大まかな結論はだいぶ前から出てるだろ。

旧箱のGPUはGF3(ただしUMA)、Wiiのは例えればRadeon7500ぐらいか?


394:名無しさん必死だな
08/05/27 01:28:41 wpkJF08r0
nVidiaのRegister combinersをちょっと調べてTEVと比べてみたが、
使える演算の種類は違うようだがまあ似たようなもんだな
コードを考えるのは面倒そうなので、PCから流用出来ないTEVを弄る奴はほとんどいなかったんだろうな

あとは任天堂がどれだけやる気になるかってとこか
マリギャラはかなり使いこなしてはいる印象だったが、極一部のシーンを除いて60fpsを維持していたので、
30fpsにしたり可変フレームレートにすればもっと凝った映像に出来るのは確実

ま、期待はしておこう

395:名無しさん必死だな
08/05/27 12:44:38 ixX75qPm0
Halo2(旧Xbox)とメトプラ3比べればいい。
メトプラ3>Halo2だろ。グラフィックは。

396:名無しさん必死だな
08/05/27 14:47:03 Om+I4WoWO
ないない

397:名無しさん必死だな
08/05/27 14:58:46 pOpaSvAT0
数年前の安いCPUでヒットを出す会社もあれば、
一からCPU開発して大赤出す会社もある。
どっちが優れているかはしらね。

398:名無しさん必死だな
08/05/27 15:43:15 oauXqv8f0
QosmioやREGZA、恐らくRDシリーズにも載るからそうともいえん

399:名無しさん必死だな
08/05/27 15:45:03 Au73YXSt0
一から開発してないからお安く家電に搭載出来る訳だ。


400:名無しさん必死だな
08/05/27 16:04:06 fXBYw93/0
>>397
ヒット出す会社は守銭奴で赤字出す会社はユーザーに還元してる。らしいね
馬鹿な話だが

401:名無しさん必死だな
08/05/27 16:23:05 oauXqv8f0
せめて16GBフラッシュ内蔵にしろと。
今時512MBじゃ話にならん。

402:名無しさん必死だな
08/05/27 16:25:40 Au73YXSt0
タイミングが悪かったな。

403:名無しさん必死だな
08/05/27 16:28:36 KcqNQRtJ0
>>402
SCEやMSみたいな思想だったら「最初は赤字でもOK」って2GBくらいはフラッシュ積んだだろうにね。
任天堂的思想だと、あの時点では「512MBで黒字確保」だろう。

今じゃ、却って512MBの方が調達価格高かったりして。

404:名無しさん必死だな
08/05/27 16:29:58 Au73YXSt0
当初は赤字でライバル潰し、ってのはゲーム界にうまれた悪しき風習だな。
うまく断ち切れたかな?

405:名無しさん必死だな
08/05/27 21:37:54 7DhSxYpc0
>>403
>SCEやMSみたいな思想だったら「最初は赤字でもOK」って2GBくらいはフラッシュ積んだだろうにね。
MSは兎も角、SCEは毎度毎度メモリケチって後でブーブー言われてるじゃん。
PSやPS2のフラッシュメモリカードのこと考えても、それは無いかと。

406:名無しさん必死だな
08/05/27 21:53:32 1REg6FzS0
>>405
結局どこだってしわ寄せはしてあるよな。
PS3なんかはCellみたいなくだらないものの為に価格とRSXその他が犠牲になってるわけだし。

407:名無しさん必死だな
08/05/28 00:21:41 HcGwULUZO
やすかろう悪かろうを極めるWii

408:名無しさん必死だな
08/05/28 00:26:12 BPodkKSm0
たった729MHzにボロ負けにされた某赤字ハードを笑うスレになっちまったなw


409:名無しさん必死だな
08/05/28 00:30:06 ucqAgGk00
そういや、箱のロンチは動物番長に蹴散らされたんだっけな。
で、箱○は1年間のアドバンテージをWiiのロンチ当日でひっくり返された。

410:名無しさん必死だな
08/05/28 08:13:59 gcS+1akMO
>>408
元からそんなスレだった希ガス
基本任豚たまにスペック話

411:名無しさん必死だな
08/05/28 08:28:00 hg9puXeg0
PSP vs Wii

PSP
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

Wii
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

あ、あれ?




性能は子供のおもちゃ、便利なのはお天気チャンネルだけw
出るソフトもこんなのばっかりなWiiを買っちゃったぜ俺w

412:名無しさん必死だな
08/05/28 18:17:21 c5PBmcw70
【XBOX360/PS3/Win】 「ストリートファイターIV」がマルチプラットフォームで発売決定
スレリンク(gamenews板)

          _,.,.,._
          l±(((Ll
     /二~二\ | |
     .|/-O-O-ヽ| | |
    6| . : )'e'( : . |/ ./ Wiiリモコンを使えば
     z‐-=-/~i/ 複雑なコマンドを入力する必要もなくなるというのに
 ( )))´(  ヽy/   )
  ヽノ(___//_,. -、)
    ∠二■_/ /ゝ
    /  / <_っ
    ヽ ヽ
     <c_/

    / / /


413:名無しさん必死だな
08/05/28 18:43:14 ucqAgGk00
メガゾーン23

414:名無しさん必死だな
08/05/29 07:31:44 dLXEfnAx0
>>287
PS3 OS: Ubuntu 7.10
Wii OS: Wii-linux PoC 0.4
コンパイラ: GCC 4.1.3
最適化オプション: -O3
※PS3はPPEのみ1スレッド
※実行は共に同じバイナリを使用

■ Dhrystone [DMIPS] (整数演算)
PS3: 1986
Wii: 1418

■ 単精度Whetstone [MWIPS] (浮動小数点演算)
PS3: 1148
Wii: 1254

■ 倍精度Whetstone [MWIPS] (浮動小数点演算)
PS3: 1278
Wii: 1145

汎用的なプログラムはPS3にとっては苦手で(インオーダ、深いパイプライン)、
WiiはPS3のPPEとは異なるアーキテクチャなので(アウトオブオーダ、浅いパイプライン)、
クロックの割りにWiiが善戦してるというかPS3が遅いのか。

  CELLのPPE単体だとマジでWiiと大差ないのな。やっぱり周波数は目安にならない、
  はやくSPU駆使したソフトでろ

415:名無しさん必死だな
08/05/30 01:19:13 XYTTU7O00
>>414
SPE駆使しようにもSPEのLSが小さすぎて大きな作業をこなせない上に
細々な作業を並列化させたり、作業を細切れにして送ろうとするとバスが逼迫して使い物にならないというお粗末さなので^^;

416:擁護してみる
08/05/30 11:36:56 33lqM6LZ0
>>414
俺、GKじゃないけど、PS3にはSMTが搭載されているから、
それを使わないと不利だと思うんだ。
P4のハイパースレッドと違い、CPUのストール時間が長いから
SMTは効果的に働くし。

2スレッド並列で演算させれば、少しは差が出るんじゃないの?

417:名無しさん必死だな
08/05/30 12:13:44 mL7QpufS0
1.5倍くらいになるらしいな
だが最適化してWiiの1.5倍そこそこってのは…

418:名無しさん必死だな
08/05/30 12:29:17 +0SljCUWO
設計思想とは言え、もうちょっと汎用的な能力持たせても良かったのではと

419:名無しさん必死だな
08/05/30 14:05:40 F5/ySE1+0
>>417
高解像度なだけに扱うオブジェクト数も多くなるから、SPE使いこなさないと
「そこそこのレベル」のゲームも作れないな。
遊ぶ方からするとPS3なら美しいグラフィックで当たり前だと思うだろうし。
辛いところだな。

420:名無しさん必死だな
08/05/30 17:01:42 z1WUNr93O
MGS4は神です

421:名無しさん必死だな
08/05/30 17:39:53 zVUbAMcw0
さすがにGPUはWiiよりPS3のほうがだいぶ上だとは思う。

422:名無しさん必死だな
08/05/30 18:01:58 g5ct2QxR0
それは間違いなく。
まあ、1080p60fps2画面とか当初吹かしてなければ、RSXもここまで
突っ込まれて無かったかもしれんが……。

423:名無しさん必死だな
08/05/30 23:07:07 XYTTU7O00
>>422
何だかんだいって無理に変態アーキテクチャにせずに
MIPS系チップでPSPみたく正常進化させてれば叩かれなかっただろうなあ
まあ、PSPはあれはあれで失敗してるが、PSの頃のアーキテクチャを意識してる分
作りやすくはあるらしいんだよな
携帯機の値段にしてはPS2並の作りこみ要求されるから避けられてるけどw

424:名無しさん必死だな
08/05/31 12:25:19 9nt4RN1B0
>423
ただ、MIPSの高性能化はsgiが手を引いた時点で終わってるからなあ。
アーキテクトが居ないだろうし難しいんじゃないの。

妥協案だが、PPE2個SPE4個(BDデコードは4個使うらしい)で、RSXは256bit接続
くらいなら、あり得た選択肢じゃないかとも思う。

425:名無しさん必死だな
08/05/31 12:32:18 lr3BWgfr0
>>424
それ普通にPPCの方が今のCellの機能削減しすぎ版PPCと同等のものにしないとチップに収まらないぞw
まあ、今なら使える選択肢はCPUはゲーム専用のPPCカスタムコアでBD再生用に別途Sparsエンジンを突っ込むってことか?
あれ単体では自由度高くないけど、動画再生に割り切ってCPUのサブセットとして使えば現状CPUでは
無理な動画再生用フォーマットでもPS3のようにソフトで後からフォーマット追加できるし

426:名無しさん必死だな
08/05/31 12:54:28 9nt4RN1B0
>425
URLリンク(ascii24.com)

SPE4個減らしてPPE1個ならダイは小さくなると考えたんだけどね。
もちろん、PPEの機能を増やす事は考えてない。


427:名無しさん必死だな
08/05/31 12:56:05 lr3BWgfr0
>>426
PPEが機能貧弱だから性能出ないんだよ?
SPE使わせるんじゃ結局作りにくい糞ハードになる

428:名無しさん必死だな
08/05/31 13:01:08 9nt4RN1B0
PPE単体は箱○のPE1個と整数演算部は変わらんよ。
cellの構成(つかPE)使ってのあり得たかも知れない妥協案なんだし、SPE嫌っても仕方ない。
PPEが2個あれば、AIとかを向いてないSPEに振る必要も減るだろうしさ。


429:名無しさん必死だな
08/05/31 13:05:53 lr3BWgfr0
>>428
整数演算性能だけがゲームに必要な性能かね?
PPE単体性能だとクロック差そのままでもWiiと大差ないという悲惨な状況を知らないのか?

430:名無しさん必死だな
08/05/31 13:07:53 lr3BWgfr0
もちろん、PS3は効果微妙であってもSPEが付いてるし、
あと決定的にGPUの性能が違うからWiiとは性能が違うようになってるがね
CPU単体で見るとほとんど大差は無い
クロック辺りの性能で言えば単純に3分の一しか性能出てないんだよ

431:名無しさん必死だな
08/05/31 13:15:17 9nt4RN1B0
いや、だからそれは箱○も同じでしょ。
箱○は複数のPE(1個はシステム予約っぽいが)でマルチスレッドで動くのに対して
PPEは1個でゲーム+システム+SPEのお守りをせにゃならんというだけで性能面で
低いというなら、今世代のゲームコンソールのPEの性能はすべて低いということになる。

PPEの性能がPS3の問題の中心じゃないだろうと。

432:名無しさん必死だな
08/05/31 13:15:58 PFZZL/fT0
もともと低IPC高クロックの設計だし、BD再生にはその方が向いた
パラメータだった、ってのは有るけどな。

出てないと言うより、もとからPPE単体でのクロック辺りの性能は
Wii以下だよ。予測分岐非搭載は馬鹿の所業だと思うけどな。

433:名無しさん必死だな
08/05/31 13:18:57 TJLmii6u0
SPEの効果が微妙だし、PPE1個じゃ悲惨すぎるからせめてPPEを2個にしたら汎用的に使える演算資源がマシになるんじゃという話だろ
Cellのコアの構成は変えやすいように設計されてるから別に難しくはなかったろう
同じように移植したら360より全然性能出ねぇというようなことは少なくなったんじゃないかと

あとWiiと大差ないといってもVMX使えばちょっとは伸びるだろ
WiiのSIMDはは単精度x2だし
といってもレジスタ強化してる360には劣るがな

434:名無しさん必死だな
08/05/31 13:22:35 lr3BWgfr0
>>431
一応マジレスすると箱○のPPEとPS3のPPEは別もんだぞ

435:名無しさん必死だな
08/05/31 13:24:06 9nt4RN1B0
>433
そうそう、別にPPEを誉めてるわけでもなんでもないんだけど、わからん奴がいるんだな。

逆に言えば、浮動小数演算をなんとかしたら、次世代Wiiは、大幅にアーキテクチャ変えなくても
今のCPUのデュアルやクワッドで、箱○やPS3に(ゲーム用途に使える資源としては)近いリソースに
なるんじゃないのよも妄想してる。まあ、PC同様今後はGPUにどれだけトランジスタ割けるかで
性能は決まるんだろうけどさ。

436:名無しさん必死だな
08/05/31 13:25:42 9nt4RN1B0
>433
そりゃ違うだろうけどブロックダイアグラム見る限り双子に近いな。
128bitVMXレジスタ回り以外で違う点があれば知りたいね。

437:名無しさん必死だな
08/05/31 13:35:57 TJLmii6u0
>>435
さすがにこれ以上はシュリンク出来ないしな
でもGPUの汎用性がどんどん高まって来てるので、
Wiiの次世代機の頃にはCPUの浮動小数点演算性能は相対的に比重が下がってそんなに拡張する必要はなくなるかも
そのままのマルチコアと微細化によるクロック向上でも割と何とかなったりして

438:名無しさん必死だな
08/05/31 14:13:10 LEMUOBCt0
モンスターハンター3(トライ)総合掲示板@したらば
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

439:名無しさん必死だな
08/06/01 21:22:15 7kVyUkrcO
ホモにお似合いのハードだぜ

440:名無しさん必死だな
08/06/03 01:07:16 TJVBMLmp0
ソニー戦士はPen4/3GhzはCore2Duo/2GHzの1.5倍速い!とか本気で信じてそう

441:名無しさん必死だな
08/06/03 08:17:22 an+okvkZ0
PentiumD 3.2GHz Athlon64x2 2.2GHz

442:名無しさん必死だな
08/06/04 01:04:13 VYQKRD7W0
P4 4GHz ≦ K8 3GHz ≦ C2D 2GHz 

このぐらい?

443:名無しさん必死だな
08/06/04 01:11:06 2HJr7m1c0
P4 4GHz ≦ K8 2.5GHz ≦ C2D 2GHz 
こんなもんかと


444:名無しさん必死だな
08/06/04 15:20:40 D0oH+azTO
ブヒヒ

445:名無しさん必死だな
08/06/05 18:29:48 9fuZrm5uO
こりゃスーファミレベルのゲームしか出ないわけだ

446:名無しさん必死だな
08/06/05 20:22:43 OxEltZNx0
まぁクッタリを真面目に信じてたりする程度の連中だしな。

447:名無しさん必死だな
08/06/05 23:32:00 9fuZrm5uO
64ゲーのポリゴンレベルだからなWiiは

448:名無しさん必死だな
08/06/05 23:36:39 jY189/aO0
・           ・
・         ・
・          ・メタルギアソリッド4
・        ・
・       ・
・        ・
・       ・
・      ・
・        ・機動戦士ガンダム ターゲットインサイト
・        ・
・         ・
・みんなのゴルフ5 ・ぼくのなつやすみ 
・           ・
・          ・
・Sirenチーム新作  ・Eye of Judgement
・           ・
・           ・
・         ・


これが遊べるのはPS3だけ
サードに信頼されてないとここまでタイトル揃わない


449:名無しさん必死だな
08/06/05 23:40:01 3ff7v7fe0
とりあえず性能は初代箱並みだからな

450:名無しさん必死だな
08/06/05 23:47:20 2lF1w9700
そりゃ、低電力な筈だわwwwwwwwwwwww

451:名無しさん必死だな
08/06/05 23:50:45 858pXH/80
発売前までは信頼されてたのにな。

452:名無しさん必死だな
08/06/06 00:05:53 8kCfaR360
初代箱"並み"であって実際は箱にすら及んでないけどな。


453:名無しさん必死だな
08/06/06 00:12:59 mdemUM/Q0
性能は超えてるがな。

454:名無しさん必死だな
08/06/06 00:22:10 9cGpCe/Q0
貧乏人向けのゲーム専用PCと比較して意味あるのか?

455:名無しさん必死だな
08/06/06 00:33:40 mdemUM/Q0
ゲーム専用PCなんてよっぽどのマニアでないと持ってないしな。

456:名無しさん必死だな
08/06/06 10:55:15 rEsJ3cS30
適当なミドルレンジPC組んでも現行機どれよりも性能上になるけどな

457:名無しさん必死だな
08/06/06 11:54:41 MGT+7yOJ0
CSは安くあげてナンボなのに
ハイエンドなんて言ってるのがギャグでしかない

458:名無しさん必死だな
08/06/06 12:14:46 zSVHfu8e0
6/18以降、NVIDIAのラインナップが変る

・ウルトラハイエンド
GeForce GTX 280 SLI

・ハイエンド
GeForce GTX 280

・アッパーミドル 
GeForce GTX 260

・ミドルレンジ
GeForce 9800 GTX

・ローエンド
GeForce 9600 GT

459:名無しさん必死だな
08/06/06 12:15:56 CNnl4q+z0
書き込めないよー

460:名無しさん必死だな
08/06/06 12:22:31 qmKOmRmH0
昔はレイプトンなんて言葉は無かった、造語だよ

20年前なら

強姦堂ババーン!キャー不買運動!

461:名無しさん必死だな
08/06/06 15:16:18 EKBr6jP70
>>458
つーかGF9000シリーズのイマイチっぷりはどうにも。
9600GSOとか価格対性能比はいいんだけど中身は単なる8800GSだし。
9400,9300あたり腐臭が漂ってるわ。


462:名無しさん必死だな
08/06/06 17:43:26 NHUOsPXE0
低性能の箱○やPS3と比べればマシ

463:名無しさん必死だな
08/06/06 19:17:04 sEqiuXEQO
ブヒー

464:名無しさん必死だな
08/06/07 19:08:57 x3d3mB/L0
まぁ戦士も鳴くくらい、と言う訳か。

465:名無しさん必死だな
08/06/07 20:03:13 wPlu8Oqf0
マリギャラ普通にショボいぞ。

466:名無しさん必死だな
08/06/07 20:11:01 hpEg7Kye0
性能を比較したり貶すのは勝手だがもっとまともにレスできないのかこいつは?
1行だけとかどうせageたいだけで同一人物だろ。携帯だからって言い訳は無し。

373 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/05/26(月) 21:53:30 ID:/D+r7ZXQO
次世代DBすげーな
396 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/05/27(火) 14:47:03 ID:Om+I4WoWO
ないない
420 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/05/30(金) 17:01:42 ID:z1WUNr93O
MGS4は神です
439 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/06/01(日) 21:22:15 ID:7kVyUkrcO
ホモにお似合いのハードだぜ
445 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/06/05(木) 18:29:48 ID:9fuZrm5uO
こりゃスーファミレベルのゲームしか出ないわけだ
447 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/06/05(木) 23:32:00 ID:9fuZrm5uO
64ゲーのポリゴンレベルだからなWiiは
463 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/06/06(金) 19:17:04 ID:sEqiuXEQO
ブヒー

467:名無しさん必死だな
08/06/07 20:13:32 ZtOIsLZn0
>>466
そういう会社の社員なんだよ
PCだとIPから会社割れちゃうからそうやって工作してる

468:名無しさん必死だな
08/06/08 01:19:55 Hsr9tSzbO
むしろ次世代DBってなんだ

469:名無しさん必死だな
08/06/08 01:22:50 xpP4nR+R0
これのことじゃね?
URLリンク(jp.youtube.com)

470:名無しさん必死だな
08/06/08 23:15:49 qltmByy+O
戦闘力マックスのニンジャガ2やったら、
Wiiのゲームやる気おきんな

471:名無しさん必死だな
08/06/08 23:19:44 WbBppt600
>>466
ずっとそうみたいだな。
ご苦労な事だな、とは思う。

472:名無しさん必死だな
08/06/08 23:23:41 yxc9vDdn0
>>466
さっそく湧いたみたいだ>>470

473:名無しさん必死だな
08/06/09 00:14:49 /cmHbMlf0
>>453
車で言えば、排気量と馬力で勝って、タイヤやサスなどの足回りや、シャシーの剛性で負けてる。

474:名無しさん必死だな
08/06/09 00:33:11 tOhUv1q30
車板か。

475:名無しさん必死だな
08/06/09 23:50:00 xVVPWyWDO
Wiiは三輪車だし

476:名無しさん必死だな
08/06/10 00:02:24 oHs8pH+N0
PS3は凄い三輪車か…
いらんな。

477:名無しさん必死だな
08/06/10 03:10:49 zDvLHyqf0
GeForce GTX 280「私の戦闘能力は602MHzです」

478:名無しさん必死だな
08/06/10 14:52:32 gKj4CVk90
>>1

>>414
> >>287
> PS3 OS: Ubuntu 7.10
> Wii OS: Wii-linux PoC 0.4
> コンパイラ: GCC 4.1.3
> 最適化オプション: -O3
> ※PS3はPPEのみ1スレッド
> ※実行は共に同じバイナリを使用
> ■ Dhrystone [DMIPS] (整数演算)
> PS3: 1986
> Wii: 1418
> ■ 単精度Whetstone [MWIPS] (浮動小数点演算)
> PS3: 1148
> Wii: 1254
> ■ 倍精度Whetstone [MWIPS] (浮動小数点演算)
> PS3: 1278
> Wii: 1145
> 汎用的なプログラムはPS3にとっては苦手で(インオーダ、深いパイプライン)、
> WiiはPS3のPPEとは異なるアーキテクチャなので(アウトオブオーダ、浅いパイプライン)、
> クロックの割りにWiiが善戦してるというかPS3が遅いのか。

     以上 SPEの使いこなしがCELLの命 使いこなせなければWii並


479:名無しさん必死だな
08/06/10 15:02:22 0KtjyLZV0
任天堂の人物
URLリンク(bbs.levelup.cn)

480:名無しさん必死だな
08/06/10 15:34:48 /EPDtede0
セガが本気出してジェットセットラジオを移植しないかな
旧箱のJSRFは箱○でも出来るみたいだから無理そうだし
製作チーム自体が龍が如くに行ってるから無理っぽいけどな

481:名無しさん必死だな
08/06/10 17:37:50 xZytNeu80
痴漢はPS3撤退したらどうすんの?
Viiでもやるかい?

482:名無しさん必死だな
08/06/10 18:48:48 2RywlRzQ0
3のつくハードにソフト供給した時だけアホになります

483:名無しさん必死だな
08/06/12 07:54:44 I93AZKuKO
見事にアホになったみたいよ?MGS4

484:名無しさん必死だな
08/06/12 21:42:34 gKkyVvVj0

いまさらだが>>1が細かく間違ってるしCellもたいしたことないという結論でwお気の毒さま

485:名無しさん必死だな
08/06/12 21:48:32 Hbmv1qVd0
まぁ元々は詳しく知らないファミスタが立てたスレだからなw

486:名無しさん必死だな
08/06/12 21:51:42 p5GGI7qo0
>>478
んで、>>440の流れは無視なの?
お前、意味の無い数値を並べてるって自分でも気づいてるだろ、悪質だよ。
Wiiの技術デモであひるちゃんを再現できたら信じるけど。

487:名無しさん必死だな
08/06/12 21:57:15 e5/5IskI0
>>486

>>440のカタログスペックと>>478のベンチマーク評価をごっちゃにしてないか?
前者はただの製品の仕様、性能ですらないが、後者は実働にどの程度即してるかは別として実際に動かした場合のアウトプットに即した評価だ

488:名無しさん必死だな
08/06/12 22:40:56 EHcIvkYM0
しかしPPEってこんなに実行効率悪いのか?
インオーダだからコンパイラが上手く最適化してくれない場合にストールしまくってる
のかも知れない。

489:名無しさん必死だな
08/06/12 22:51:28 Hbmv1qVd0
分岐予測が無い割にパイプラインが深いから、制御待ちの影響は
デカそうだねぇ。
低IPC高クロック+DSPって構造だから、狙ってる方向は汎用CPUと
ちょっと外れてるんだろうけど。

490:名無しさん必死だな
08/06/12 23:39:49 e5/5IskI0
>>489
分岐予測入れないんなら高クロックにせずにいた方が消費電力にも優しかっただろうになあ
所詮はクタラギ構想
カタログスペック命だからこそ真っ先に分岐予測を切り取ったw

491:名無しさん必死だな
08/06/13 08:51:17 bFMzOKz80
> ※PS3はPPEのみ1スレッド
> ※実行は共に同じバイナリを使用
だからここに書いてあるじゃん。こんな開発条件比較はありえないだろ。使ってないだろ。
Wiiと同じ能力になるように比較しましたって、見え見えだよ。
もっと噛み締めるんだ、729Mhzの新型機の意味を。

492:名無しさん必死だな
08/06/13 10:49:32 MBDeS0qn0
> Wiiと同じ能力になるように比較しましたって、見え見えだよ。

それはさすがにうがちすぎだろ。
Wiiのほうに最適化したバイナリを使ったんじゃないかとか疑われるのを避けるためだろ。
同じバイナリが動作するのならそれでベンチマークをとってどこが悪い。
この元記事を書いた人は、自分の書いたコードがどれだけ使えるかを試したかった訳だから、
ゲーム機としての実性能を比較しようとした意図ではないし。
まるでPS3を貶めるかのような文章ととるのは被害妄想だ。

493:名無しさん必死だな
08/06/13 11:04:43 5mh6Efgl0
だってそれがPS3ユーザーだから

494:名無しさん必死だな
08/06/13 11:20:47 kEY8jQt50
噛み締めるとなんかいいことあるの?


495:名無しさん必死だな
08/06/13 11:31:37 1djsx/F/0
>>491

このベンチでわかることは、Wiiが凄いでもなく、PS3の性能が低いでもなく、
PS3の開発が難しいだと思う。

496:名無しさん必死だな
08/06/13 13:22:44 1EcSwh1m0
インオーダーで深いパイプと言う欠点を隠蔽するための
2スレッド実行なのに、1スレッド実行ではCELLに不利とも
言えるし、Dhrystoneみたいなcacheに全部載るようなベンチは
ペナルティの大きくなるCELLには有利とも言えるからなあ。


497:名無しさん必死だな
08/06/13 20:09:03 xuXh6PUf0
1スレッドでの値しか出していないのがポイントだな。
なんとなくPPEの実際の性能はこれの2倍になるように思い込ませる。

マルチスレッド化したところで実際には1.7倍も出れば御の字だろう。


498:名無しさん必死だな
08/06/13 20:14:37 3Asu43i40
>>491
クロックだけで性能測ろうとするのはバカみたいなもんだぞ

499:名無しさん必死だな
08/06/13 20:20:02 xuXh6PUf0
PPEに求められるのは分岐予測の当たりやすい
同じ計算を繰り返す性能ではなく、割り込み処理のレスポンス
みたいなものなのだから、マルチスレッド化したところで
単一スレッドでの応答が悪かったらあまり意味は無い。
同期が必要な処理だとマルチスレッド化出来ないし。


500:名無しさん必死だな
08/06/13 21:29:30 8GTeaJ+Y0
>>491
仕方ないじゃない
一般的なPS3ゲームのSPE利用数は1~2個が限度なんだから
Wiiに毛が生えた程度にしか仕事できてないよ
BD再生みたいに処理が一環して並列やりやすい処理ならコア4つ使うけどさ

501:名無しさん必死だな
08/06/13 21:45:26 8GTeaJ+Y0
基本的にPS3とWiiの性能さはGPUとメモリ量
Cellは熱ばっか食ってるだけでBDやプリレンダムービー再生している以外は大して仕事してない
Pen4路線の爆熱空回りと同じ(もっと酷いかw)

502:名無しさん必死だな
08/06/13 22:25:02 9/OfOpVP0
CELL見てると星形7気筒エンジンを積んだバイクを思い出す。
戦闘機のエンジンをバイクに積んだ豪気なバイクなんだけど、星形7気筒エンジンが
400CCの小さなエンジンを7つ合わせましたってエンジンで、ガスはバカ食い、エンジン
としての同期が難しくて、スピードが出ない。さらに死ぬほどメンテが難しいという
代物なんだよね。
でも見た目は格好いいよ。星型がとても美しい。


503:名無しさん必死だな
08/06/13 22:35:04 NV/EBy3z0
アメリカにジェットエンジン積んだバイクがあるな。
400Kmくらい出るんだっけ?

504:名無しさん必死だな
08/06/13 23:07:09 6blvL1Lg0
>>492
GKじゃないけど、擁護してみる。

元々、RISC CPUはコンパイラとセットで完成されるもので、
本来は、命令互換の後継機でも、同一コードでは十分な
性能が出せないものなんだよ。
だから昔のUNIXはソースで配布され、CPUごとに最適化され
たコンパイラでコンパイルしていた。

特にCELLの場合、CPU内部のスケジューラをコンパイラに
吐き出しているのに近いので、専用のコンパイラを使わないと
ストールの嵐になる。

あと、この最適化は人手で変更されたものをプリプロセッサの
条件分岐で変更するものではなく、CPUごとにあらかじめ定め
られているもので、完全自動変換可能。

505:名無しさん必死だな
08/06/14 00:14:29 3MPbIYso0
●Wii
CPU 729MHz L1-Inst32KB Data32KB L2-256KB FSB-243MHz
GPU 243MHz eDRAM-2MB GDDR3-64MB
テクスチャキャッシュeDRAM-1MB テクスチャユニット-16 ピクセルPipelines-8
メモリ24MB- 86MHz
   64MB-700MHz
    3MB-512MHz
Latency 10ns
ただしCPUを直接動かすと、972MHzで動作したとか。可変速度対応なので最高972MHzも正しいとのこと。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

506:名無しさん必死だな
08/06/14 12:37:42 KVaDi/GV0
PS3みたいな大げさな冷却すれば1.2Gや1.5Gも余裕なんだろうな

507:名無しさん必死だな
08/06/14 13:15:41 Aq+8mPVk0
>>505
研究室でキッチリ測定したってのはすごいな。

972MHzでまわせるのにやらないのは
PCではCPUの速度とメモリレイテンシの速度乖離が激しくて(帯域はそれなりだが)
2ndキャッシュとかで速度差を緩和はしてるけど、実際はCPUの遊んでる時間が多い。

で、任天堂はGCの時からボトルネックを取り除くのに注力してたから1T-SRAM採用して
メモリが遅いのを改善する一方、CPUだけが突出して速くてもゲームのコードでは影響は少ない
と考えたんだろう。ゲーム機売るのにintelほどにCPU性能アピールすることないし。
道路の信号機、凹凸や坂道は出来るだけ減らすけど、エンジンが1000ccでも1200ccでも
あんま変わらんみたい、じゃあ燃費をよくしましょと。

動画エンコとかタンパク質解析プログラムでは話が違ってくるだろうけど。




508:名無しさん必死だな
08/06/14 13:18:25 ddpdJzQH0
>>505
今更感は拭えないが、いい情報だな

509:名無しさん必死だな
08/06/14 17:52:12 k7zGWV5X0
Wii上でCPU-ZやGPU-Zを動かせればいいんだがな

510:名無しさん必死だな
08/06/14 19:45:57 gm5g4vL60
技術が何処かよりになると儲からないから

DXなんてもろMSだろうが
ネタはJだけど売れた物勝ちの世界なんて

511:名無しさん必死だな
08/06/16 01:37:16 uEapq4l+0
PS2やGC,360でeDRAMの威力が分かってるのに、PS3では なんでやらなかったんだろ?

512:名無しさん必死だな
08/06/16 01:41:17 6bZ7PWH50
>>511
全部Cellで何とかなるって鷹をくくった手抜き設計で後から慌てふためいてるからだよ
RSXもそうだが、全てが後手後手に回って今がある

513:名無しさん必死だな
08/06/16 12:22:27 9mdYTKjC0
>>504
>元々、RISC CPUはコンパイラとセットで完成されるもので、
>本来は、命令互換の後継機でも、同一コードでは十分な
>性能が出せないものなんだよ。

これは良いが

>だから昔のUNIXはソースで配布され、CPUごとに最適化され
>たコンパイラでコンパイルしていた。

これは、RISC云々が理由じゃないよ。
そもそも「昔のUNIX」の頃はCISCなCPUが主流だったし。
(モトローラの68系ね)

RISCなCPUな現在でも、ABI互換ならバイナリ配布だ。

514:名無しさん必死だな
08/06/16 18:05:16 vYDGZaH50
>>513
一番初めはPDP-11だったけどね。
UNIXは移植性が高く、マイクロプロセッサではモトローラとの相性が良かっただけ。
当時は、命令コード自体に互換性が無くても、ソースレベルでの互換性を確保しよう
としていたし。

あと、当初のRISCがコンパイラとセットで開発されたのは本当。
当時は「バイナリ互換」という資産の重要性が軽視されていたから。
現在のRICSでは、バイナリ互換の重要性を考えたアーキテクチャで設計されている
けど、最高性能を出すためにはCPUごとの最適コードが必要なのは変わらない。

もっとも、最近(と言っても15年位前から?)ではx86もコンパイラのCPU依存最適化
だけで随分速度が変わるようになっちゃったけどね。

515:名無しさん必死だな
08/06/16 19:04:54 7gLhTE7Z0
上の例の場合、とりあえず最適化が甘いとはいえ
PS3向けのコードをWii上で実行した形なのだがな。

516:名無しさん必死だな
08/06/17 16:40:41 0wCOimXm0
PS3勝利記念あげ

517:名無しさん必死だな
08/06/17 20:35:54 5m3zmiLg0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

518:名無しさん必死だな
08/06/17 21:19:38 +6ieTeCC0
Wiiの次はCPUはシングルコア低消費電力仕様で
グラがデュアルGPUってのも面白そうだね

519:名無しさん必死だな
08/06/17 21:59:45 v447+Iiz0
GPU内蔵CPUと一緒にWiiと同じCPU乗せて性能アップと互換を両立させてくるんじゃね?

520:名無しさん必死だな
08/06/17 22:14:19 KwXnFJUS0
しっ、次のハードの話題なんて次の無いPS3さんが可哀想でしょ

521:名無しさん必死だな
08/06/17 22:43:30 4dlrpTg20
>>505
GC比でクロック1.5倍、ピクセル演算回路が2倍、計3倍のグラ性能か
多分T&Lも回路規模を2倍にしてあるんだろうな

522:名無しさん必死だな
08/06/17 22:44:46 cEfS9OJp0
>>514
たぶん任天堂は いろんなゲームや他コードを走らせて
高速から低速の各周波数における各部の稼働率を調べたんだろうなあ

自社戦略を考えて出した答えが 729MHz だ。と
でもフラッシュメモリは予想が外れてプギャーwww


523:名無しさん必死だな
08/06/17 23:11:57 c3KdjgEu0
>>521
テクセルフィルレートは6倍だぜ
これが正しいとすればだが

524:名無しさん必死だな
08/06/18 01:33:40 Bd7wE16L0
>>522
フラッシュメモリは誤算ってどころじゃないよなぁ

このまま512MBフラッシュを継続しようにも、需要が低下してゆくだろうし
部品単価が上がったりするのだろうかな
または普及帯の部品に変更することで結果的にストレージ容量が増えるとか

525:名無しさん必死だな
08/06/18 08:27:40 b5ERL3U1O
むしろGC-Wii間の性能差が思った以上にあることに驚いた

526:名無しさん必死だな
08/06/18 10:26:02 7nN3QtQH0
>>523
ピクセルパイプラインが2倍で、クロックが約1.5倍だから3倍程度といったところ。
テクスチャユニットが増えているのは、TEVの段数が大きくなったのかも知れない。
GCの時は最大8段だった。

GCはバランスの良いマシンだったが、弱点を挙げるとすればGPUが若干非力だった。
開発途中にクロックが落ちたからね。
Wiiではそこを補強したのだろう。

527:名無しさん必死だな
08/06/18 10:38:08 7nN3QtQH0
>>505
>ただしCPUを直接動かすと、972MHzで動作したとか。可変速度対応なので最高972MHzも正しいとのこと。

これを読んで、後藤弘茂がWii発売の数ヶ月前に書いた記事を思い出した。
>  しかし、消費電力をさらに抑えようとすると、周波数はさらに抑える可能性がある。
> 周波数を下げると電圧も下げることができるため、三乗で消費電力に効く。そのため、
> ラボで900MHzで動いたとしても、約80%程度の700MHz台に周波数を落とせば、
> 900MHz時の約50%までに消費電力のアクティブ成分を下げられることになる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

後藤さん、絶対に知っていて記事を書いたな……

528:名無しさん必死だな
08/06/18 11:08:56 mkcWmF+A0
>>526
いや、GCの時から16段だよ
テクスチャユニットはピクセルパイプライン1つにつき1個しかなかったし

529:名無しさん必死だな
08/06/18 11:12:10 mkcWmF+A0
>>527
Broadwayと思われるCPUのデータシートに普通に900MHzオーバーで動作するって書いてあるし

530:名無しさん必死だな
08/06/18 20:04:48 M6iLkqeQ0
箱○の次や、Wiiの次に3870X2のようなCrossfireになるのかな?

531:名無しさん必死だな
08/06/19 16:50:13 VfQmN6WB0
Wii2の仕様は、同じ発想でいくと
PPC970CLべース、L2-512KBの省電力版
2.5MHzを1.87MHzで作動させてさらに省電力
って感じかね?

532:名無しさん必死だな
08/06/19 18:22:42 j5ygcUe30
プロセスはどの辺になるかな
Wii2はそんなにあわてて出さない気がするから32nmが普通になってる時代かも

533:名無しさん必死だな
08/06/19 18:27:50 TcR2ERwrO
GC改

534:名無しさん必死だな
08/06/19 18:43:14 XlIxExrH0
>>532
今やっと65nmが行き渡ろうとしてる頃だから、
今から3年後に出るとして任天堂次期据え置き機は45nmの可能性もある。
まあ、バケモノチップを使ったりはしないだろうから安上がり。

535:名無しさん必死だな
08/06/19 20:53:47 j5ygcUe30
3年後はないな
わざわざ早期の世代交代でトップシェアを捨てることは多分しないと思う
意味がないし

536:名無しさん必死だな
08/06/19 21:06:50 WTtLfCim0
>>535

でもアナログ停波に合わせて、HD対応Wiiの発売はわかり易いし、
需要を掴むタイミングとしてバッチリだよ。

537:名無しさん必死だな
08/06/19 22:05:56 uawm+snY0
DSのようにアドバンス継続しつつゆるやかな世代交代、と言うのはありかもな。

538:名無しさん必死だな
08/06/19 22:38:25 s/Zuukmg0
>532
プロセスがそこまで細かいと、逆にBloadwayは使いにくいかも。
小さすぎてボンディングエリアが取れないw

普通はデュアルコア化か、キャッシュ増量だろうな。メモリ周りも
高速化しなきゃいかんから、IOパッドも大きくしたいし。

539:名無しさん必死だな
08/06/19 22:58:41 3/RjZ5S90
Wiiの次が45nmか32nmかどっちの世代になるのかは知らんが、
どちらにせよチップに広大な空き地ができてしまうので性能アップは避けられないだろうよ

540:名無しさん必死だな
08/06/19 23:00:32 YoO3tBuN0
>>539
APIの拡張はするだろうし、箱○みたいにOSとゲームを別コアで稼動させて
各ゲームとOSの連携を図りつつ、OS側のリソース占有は抑えるって設計はやってきそう
まあ、どこまでやれるかは任天堂よりも松下次第な気がするが

541:名無しさん必死だな
08/06/19 23:10:26 VZsFyN3E0
次世代になるとWiiのCPUぐらい余裕でソフトエミュできたりして

542:名無しさん必死だな
08/06/19 23:31:56 z1SIaMrJ0
リモコンが高性能化してセンサーバーがいらなくなるとか

543:名無しさん必死だな
08/06/20 00:27:12 KUk1zOVQ0
GPUと合わせてワンチップ化するんじゃないかと思う。

544:名無しさん必死だな
08/06/20 00:49:08 WvM4fsTw0
今CPU製造してるのIBMだよな
GPUはAMD設計のNEC製造
上手く統合して製造できるのかねぇ

545:名無しさん必死だな
08/06/20 01:05:40 YRWINOaJ0
750くらいならASICでも十分性能出せるだろう。


546:名無しさん必死だな
08/06/20 10:48:03 4ebr49fK0
>>539

90nmそのままでやってくると思うなぁ。
いきなり600万個発注したりするわけで、まだまだ65mnですら歩留まりが悪い。
任天堂の考える量産化のクオリティは、そこらのレベルとは訳が違うよ。

547:名無しさん必死だな
08/06/20 10:55:45 zGUc4hsA0
>>546
工場自体の設備の更新を考えると、90はかえって厳しいかもよ?

548:名無しさん必死だな
08/06/20 13:10:41 KUk1zOVQ0
どうせ3~4年後にはなるだろうから、45~65nmが一番安くなるだろうね

549:名無しさん必死だな
08/06/20 16:52:10 FApJeb1D0
2010年には32nmCPUが登場

550:名無しさん必死だな
08/06/20 17:06:01 KjQEReqS0
次はいよいよnintendoOnの時代か。

551:名無しさん必死だな
08/06/21 08:47:12 67kJ+U100
NECの40nmは09年アタマから量産開始だっけ?
GPUはそれで来るんじゃない?

552:名無しさん必死だな
08/06/21 09:17:21 VUJ0RHyQO
バイオ4のシステムで初代をリメイクしてよ。

553:名無しさん必死だな
08/06/21 09:24:09 9ytOYFoH0
CPUはゲーム専用機ならBroadwayのマルチコア化やクロックのそれなりの上昇で
なんとでもなるわな。

問題は、現行のATIのアーキテクチャとかけはなれたHollywoodをどうするかだな。
45nmで作れば、トランジスタはWiiの4倍使える訳だが、どうするのかね。

554:名無しさん必死だな
08/06/21 09:31:16 Li5pvF1K0
>>553
1, シュリンクして載せる(初期型PS3方式)
2, ソフトエミュ(360方式)
3, Hollywoodを拡張

どれも等しく可能性はある。要はコンセプト次第。

555:名無しさん必死だな
08/06/21 09:43:51 9ytOYFoH0
>554
1.はやるとすると、ダイの中にそのまま含包する感じになるわな。
ハードワイヤードの固定機能とユニファイドシェーダー群が同居するわけで
切り分けに苦労するか、無駄と知りつつ互換考え放置するか。

2.は無いだろ。任天堂は後ろ向きの開発(ソフトエミュ)に開発リソース割いてる余裕は無い。
ハード互換もたせて、SDKの新規開発負荷も減らしたWiiの路線継承だと見てる。

3.が本線だろうけど、24MBのeDRAMは絶対VRAMに使ってくるんじゃないの。

556:名無しさん必死だな
08/06/21 11:51:59 67kJ+U100
プログラマブルシェーダによるHollywoodのエミュレーションを
ATIが提供する可能性もあるわな。
エミュレーションするのに便利な命令をシェーダに追加しても良いんだし。

557:名無しさん必死だな
08/06/21 12:10:04 Dmtg1i9n0
24Mの混載ならなかなか強力だな
360の倍だっけ?十分すぎる

WiiやGCの64エミュも実記と完全に同じってわけでもないし
そこらは安く上がりそうな方だろうな

558:名無しさん必死だな
08/06/21 12:19:49 9ytOYFoH0
>557
32nmで混載できなくても、現状すでにGPUと同一スレート上にあるから、
帯域増やすのは、(基板上のメモリに比べて)容易なはずだわ。
AAや、レンダリング後にポスト処理かけるにしろ、高速、高帯域で低レイテンシの
eDRAMが使えたら、実効効率の高いGPUが出来そう。

559:名無しさん必死だな
08/06/21 12:27:40 smEgDqpv0
>>536
そんなことより、次期携帯ハードでの再利用を常に考えてるんじゃないかと。
だから、消費電力&コストダウンのほうが重要なわけで。

560:名無しさん必死だな
08/06/21 13:06:27 G2+fEAvp0
>>559
携帯ハードでの再利用はPSの方だろ
PSPはPSの正常進化みたいなアーキテクチャ構成だし
そもそもPPCを選んでる時点でモバイルとか無理
かと言ってARMは低クロック低消費電力での性能を重視してるから
高クロックにしても性能が出ないし

561:名無しさん必死だな
08/06/21 17:20:51 hlzCiiA80
>>560
128bitCPUのPS2と同等のゲームシステムが、32bitCPUで動くのだから、据え置きのテクノロジーなんて新しい分だけ効率的じゃあ無いんだよな。
コストも安いし、扱いやすいし、熟成された技術を使ってもいいじゃん。

562:名無しさん必死だな
08/06/21 17:30:48 9ytOYFoH0
>561
PS2の128bitなんざ完全なマーケッティングタームだろ。
MIPSアーキテクチャにVU加えただけなんだから、他のRISC+SIMDで
十分に代替可能だわ。

PPCを携帯に持ってくる苦労より、任天堂はARMを選ぶと思うけどな。
携帯電話に使われて、値段のこなれたARMと実績をIBMと一から作らなきゃ
いけないPPCとでは携帯機にたいしてかかる手間とコストが違う。

563:名無しさん必死だな
08/06/21 19:06:58 uSFeQhHx0
またくったりに騙された自称技術者が居たのかw

564:名無しさん必死だな
08/06/21 23:09:50 CdCThLhs0
微細化が進んだ分の空き地をニンテンがどう使うかに非常に注目している
ハード屋には思いつかないような(単に演算器の増量ではない)使い方をしてくるのではないかと・・・
そういった意味ではDSやWiiのお陰でニンテンが次に越えるべきハードルは非常に高いw

565:名無しさん必死だな
08/06/21 23:11:02 3lfaYqIF0
>>562

同感。携帯は携帯。据置は据置。
任天堂も住み分けを考えてるしね。

>>558

GPUに関しては、そんなに面倒なく次世代機に引き継げそうやね。
つーか次も見越して作ってんな。最初から。

566:名無しさん必死だな
08/06/21 23:27:59 Dmtg1i9n0
PS2,3と連続で奇怪なハードなせいでPS4での互換も絶望的だろうな
何も考えてないよねあっちは

567:名無しさん必死だな
08/06/21 23:30:34 G2+fEAvp0
>>566
そもそもPS3が商売的に失敗してる時点でPS4が生まれること事態絶望的
PS3はPS2が変態ハードでも、商売的に成功してるから生まれてる訳で

568:名無しさん必死だな
08/06/21 23:43:15 L56BZfYQ0
Cell GPUが成功してれば無難に上位互換で作れたんだろうけどねぇ
RSXなんて半端なものくっつけちゃったからなぁ

569:名無しさん必死だな
08/06/21 23:48:28 Li5pvF1K0
>>568
お前は何を言っているんだ?
そもそもの問題がCellにあるんだろうが。
開発費ばかり喰って、結局出来たのはデコーダだぞ。

570:名無しさん必死だな
08/06/21 23:55:36 L56BZfYQ0
うむ
CellはCPUにもGPUにも使えないどうしようもない代物ってこった

571:名無しさん必死だな
08/06/21 23:56:46 G2+fEAvp0
デコーダとしては優秀なのは間違いないんだけどな
デコーダ関係の処理用として割り切ったものとしては結構評価が高いし
東芝はCellをマルチメディア処理専用と割り切って機能を削ぎ落として廉価にしたSparsEngineを
テレビやDVDレコーダ用としての利用を進めているし他社にも売り込んでいる
発表があった時点での対外評価もそれなりによかったし
何にせよSCEは欲張りすぎたんだ
全部やろうなんて思うんならそれこそ成熟には長い時間がかかるし

572:名無しさん必死だな
08/06/22 00:58:08 BFYTrL2C0
SparsEngineは別のデコーダを積んでいるだろうに。


573:名無しさん必死だな
08/06/22 01:23:28 vh0ntJ/+0
>>571

ピーキーで使う科学技術演算能力は、凄まじいんだよね。CELLは。
あとハイエンドサーバーとか。
でもゲームのCPUには微妙だし、家電の組込み用にはもっと微妙。
ソニーは本当にCELLのビジネスモデルを描いてたんだろうか?

574:名無しさん必死だな
08/06/22 09:26:48 A1dTqV3y0
LSの容量がネックにならない比較的シンプルな単一の処理をひたすらやるようなのは得意なんだよな
ゲームだといまいちなのは、LSにうまく収まらなかったり色んな種類のタスクを走らせたりしなきゃいけないからなのかな

575:名無しさん必死だな
08/06/22 10:18:07 eX+6WbXp0
>574
なぜ、ああいう構成がゲームに適してると考えたのかは、SCEの山崎剛にでも聞くしか
わからんのじゃないかな。当人もわかってない可能性はあるが。

576:名無しさん必死だな
08/06/23 11:51:32 4NciY9/B0
スパコンにはメモリ転送の良いOpteronが使われる始末
単体サーバーならXeon

577:名無しさん必死だな
08/06/23 18:48:26 RGcZdYI20
>>576
どう考えてもCellがx86を置き換えるのは無理だな。
GPUベースのTeslaだとかFireStreamなら可能性が無い訳ではないが...

578:名無しさん必死だな
08/06/23 21:19:27 ITuuTGdZ0
「東芝、世界初の映像処理専用CPUを搭載したノートPC「Qosmio G50/F50」

「Spurs Engine」は、東芝がソニー、米IBMと共同で開発した高性能CPU「Cell(セル)」を
ベースにした映像処理CPU。「Cell」はソニーの家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3(PS3)」
に搭載されている。東芝では「Cell」から演算機能のみを取り出し、PCの映像処理向けに
開発した。4基のプロセッサーとMPEG-2、MPEG-4 AVC/H.264に対応した映像処理回路を内蔵。
地上デジタル放送(地デジ)の高速録画や地上アナログ放送程度の映像をHD並みの高画質化
が行える。

URLリンク(www.asahi.com)

やっぱこう来たかって感じだ。

579:名無しさん必死だな
08/06/23 21:21:20 eBQRsmzL0
>>578
それが正しい使われ方だよ
映像メディア関係での利用に強いのは間違いないし
GPUの映像再生支援のような専用回路と違ってソフトウェア再生だって点は
多彩なフォーマットが存在し、増え続けている今の映像事情にもあってる
無理に他に話を広げようとするから破綻するんだ

580:名無しさん必死だな
08/06/23 21:38:52 GrR3xpL+0
しかしSpurs Engineのエンコーダやデコーダはハードウェア実装だったりするんだ
そして消費電力が大きすぎて動作にはACアダプタが必須であり、ノートPCに載せるのはどうよという感じだったりするんだ

581:名無しさん必死だな
08/06/23 21:57:40 0/psb3R80
まあ、ノート用GPUのハイエンドクラスも似たようなものだ。


582:名無しさん必死だな
08/06/23 22:07:38 eBQRsmzL0
>>580
だからコズミオだろ?
あれはノートって言ってもデスクトップ代替のハイエンドモデルだ
熱持ちなのは>>581の言うとおりGPUだって変わらん
何が何でも全否定したいアンチくんになる気持ちは分からんでもないが
あれを作ったのはソニーだけじゃなく、IBMや東芝も関わってるんだ
クタラギのせいでおかしな方向に走っちゃいるが、ちゃんと方針転換すりゃあ
用途は腐るほどあるって程度には画期的なんだよ
ゲームにゃ向かないがなw

583:名無しさん必死だな
08/06/23 22:59:46 GrR3xpL+0
ソフトウェア再生じゃない方が問題なんだけどな

584:名無しさん必死だな
08/06/23 23:22:00 v3VYUNAn0
ソフトウェア再生じゃなくて、専用ハードによる再生だな。
エンコーダ・デコーダとして民製機に使うには効率が悪すぎる。
使うならエンコード前の画像処理・デコード後の画像処理みたいなものだな。
それにしても、ボリュームを見込めるような用途では専用回路の方が有利。

研究開発時にアルゴリズム検討に使うくらいの用途がちょうどいいんでないか。

585:名無しさん必死だな
08/06/23 23:36:35 eBQRsmzL0
>>584
専用ハードというかGPU支援再生なのは単にIntel純正でない高性能GPU内蔵クラスのモデルだからだろ
そういったものは最初から動画の再生支援機能が付いてるし、わざわざSparsEngineに頼るよりそちらでの実装が楽だったからそちらでやってしまったというだけ
主要デコーダならそれでいいんだろうが、今後新しい規格が出てきても、CPU再生では跡付け対応ができない
特にフルHDのような高画質再生を要求された場合は

あと、研究用途だとそれこそCellなんか使うよりFPGA辺りで十分
更に言えば、アルゴリズム検討段階で大きな解像度、実用レベルな処理速度である必要はなく、CPUシミュレーションでも十分だという現実
CellやSparsEngine使うとわざわざ専用のコーディングが必要になるし

586:名無しさん必死だな
08/06/23 23:48:56 dEy+CY6z0
なんか勘違いしてないか?
SpursEngineはSPEとは別にハードウェアデコーダとエンコーダ載ってるよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

587:名無しさん必死だな
08/06/23 23:55:08 v3VYUNAn0
>>585
SparsEngine自体にエンコーダとデコーダが
専用回路として内蔵されているんだよ。


588:名無しさん必死だな
08/06/24 00:31:54 vcR8iAG90
素のCellだと電力効率が悪過ぎるから、デコーダとエンコーダの専用回路のっけて、SPEの数を半分にしてクロックも半分にしてあるんだよな
汎用プロセッサでは荷が重く、専用回路を作るほどには数が出ない画像処理をやりたい時とかに使うのか?

589:名無しさん必死だな
08/06/24 00:44:27 fYCtyH+a0
SPEはいらないじゃなかそれ
他の安いのでも十分いけるんじゃないの

590:名無しさん必死だな
08/06/24 10:11:01 jcMH/lgj0
>>582
笑っちゃうのは、SpursEngine使えるのはAC電源時のみなんだぜ。
バッテリ駆動でSpursEngine使うと10分しか持たないんだと。

東芝はデスクトップPC出してないから仕方無いが、ノートPCに搭載するブツじゃ無いよなぁ。

591:名無しさん必死だな
08/06/24 10:12:29 jcMH/lgj0
>>589
SPEはアプコンとミブリーテブリー操作の為に重要じゃないかw
あと、「顔検出」とかでも使ってる。

592:名無しさん必死だな
08/06/24 10:46:47 RmTX+qgR0
CPUには荷が重いが、専用エンコーダー/デコーダーだと、新しいcodecが
出てきたときに対応しづらいというのは判るけどニッチな需要だな。

顔検出とか、新しい事をやってるのは認めるべきだとおもうけど。

593:名無しさん必死だな
08/06/24 12:04:21 wSIuBzhQ0
顔検出なんてデジカメにのってるARM+DSPでもできるよな

594:名無しさん必死だな
08/06/24 12:14:23 jcMH/lgj0
>>593
まぁ「SPEにしかできない」って処理では無いわな。

SPEでやっても良いし、DSPでやっても良い。
調達価格とか話題性とか色々加味して東芝が決めりゃ良いだけの事で。

595:名無しさん必死だな
08/06/24 13:50:29 vcR8iAG90
>>590
しかし高々48GFLOPSなので、今時のデスクトップに載せるのは微妙な気もする
GPUは1TFLOPSのが出たし、CPUだって最近の4コアなら80GFLOPSくらいある

596:名無しさん必死だな
08/06/24 17:15:29 L5nUQD2o0
>>595
FLOPSでみるのはアテにならない。
まあ、PCIe接続向けの廉価な拡張カードを出せばそこそこ売れるんじゃなかろうか。
Pen4クラスを積んだ使いどころの難しいマシンの再利用に最適。

597:名無しさん必死だな
08/06/24 17:25:03 vcR8iAG90
まぁFLOPSがアテにならないのはCellもそうだからな
アルゴリズムが適していないとなかなか性能が出ない

しかしこの手の拡張カードは売れたためしがないからなぁ

598:名無しさん必死だな
08/06/24 17:42:17 L5nUQD2o0
>>597
PC用地デジチューナ(Friio含む)でHDDに貯めた動画を変換する分にはちょうどいいでしょ。
1万台ぐらいは出ても不思議じゃない。それ以上にはなりそうもないが。

599:名無しさん必死だな
08/06/24 17:54:33 vcR8iAG90
そういうユーザーがPen4クラスのPCを使ってるのか?
ニッチな需要があるのは分かるが
エンコーダならGPU用もぼちぼち出てくるだろうな
NVIDIAあたりはデモもやってるし

つかSpursEngineのデコーダ/エンコーダの話ならFLOPSつーかCPUすら関係ないな

600:名無しさん必死だな
08/06/24 18:01:19 L5nUQD2o0
>>599
ゴミと化してるマシンを使うにはちょうどよい。もちろんメインは別だ。
もっとも、何千億も掛けたCPUをニッチな用途にしか活用できない時点で終わってるんだが。

601:名無しさん必死だな
08/06/24 18:06:33 vcR8iAG90
いや、トランスコードには専用回路使ってるからSPEの活用じゃないんだが…

602:名無しさん必死だな
08/06/25 09:06:51 yfiYb3BN0
これからの展開に期待ってとこか
用途が腐るほどあるということは10や20ではきかないのだろう
楽しみだな

603:名無しさん必死だな
08/06/25 20:09:55 2Qhru552O
Wiiともマルチってだけで、もう糞商品確定だからな

604:名無しさん必死だな
08/06/25 21:14:36 JqDrmLdY0
PS2で完全版が出る商品は?

605:名無しさん必死だな
08/06/25 21:58:07 lAxjZplt0
文脈からすると宗教上の理由らしいから関係無いんじゃないか?

606:名無しさん必死だな
08/06/25 22:04:25 sNZOSzut0
PSPのおかげでPS2も安心してご臨終できそうじゃないか
PS3も安心して死産でいいんじゃね?
まあ、PSPもモンハンの後が続いてくれるかどうかは微妙なんだがなw

607:名無しさん必死だな
08/06/25 22:08:41 lAxjZplt0
モンハンは当分出続けるんじゃないか?

608:名無しさん必死だな
08/06/25 22:10:44 sNZOSzut0
>>607
当分って言っても売れ続けるのも限界があるぞ
FFやDQのように毎回ストーリーが違う、敵も全然違うってんならまだしも
少しずつの変化ならいつか終わりが来る
それまでにDSのように市場が確保できてればいいけど
とりあえず、現時点では出来ているとはお世辞にも言い難い

609:名無しさん必死だな
08/06/26 13:39:46 BHuwehfl0

CELLをどう使うかスレになってるぞw

610:名無しさん必死だな
08/06/26 13:45:16 vCuGJDdn0
Wiiの次世代なんてまた省電力とコストで選ぶのわかりきってるからな

611:名無しさん必死だな
08/06/26 20:21:23 1wRxQ0md0
Cellの仕事が見つかったらしいw
平井「Cellがユーザーの目に触れた広告の総面積と総秒数を自動的に計算しそれを広告料に換算いたします。」

612:名無しさん必死だな
08/06/27 00:34:20 FrINT7mA0
Cellの性能を生かして大量の広告を表示するのか?

613:名無しさん必死だな
08/06/28 15:52:15 G+rhfYBO0
PSPとの互換性をつければPS3も復活するんじゃない?
GCのGABプレイヤように

614:名無しさん必死だな
08/06/28 15:54:16 A/ZCTmTf0
>>613
GCがGBAプレイヤー機能で復活した記憶なんてとんとないがな
あと、既にPS3との連携機能はいろいろと提案されてる
ただ、敷居が高いし、メリットや面白さがはっきりしないから誰も使ってない

615:名無しさん必死だな
08/06/29 18:02:40 Ed6sKqx3O
ガキにはこの程度で十分だ

616:名無しさん必死だな
08/06/29 18:04:24 58Q92ck00
たしかにMHPは操作性が問題だからPS3のコントローラーが使えればうれしい人はいるかも

617:名無しさん必死だな
08/06/30 22:39:08 LRZt1zek0
トランスコードがGPUでCPUの19倍だってさ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

618:名無しさん必死だな
08/07/01 17:15:38 M4lIurUXO
ウンコブリブリ堂


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch